こんにちは!どこでもGOです!
東京の東所沢にある角川武蔵野ミュージアムでやっている企画展「サルバドール・ダリ ~エンドレス・エニグマ 永遠の謎~」を見てきました。360度巨大映像空間にデジタルアートが全てダリ! ダリ! ダリ!!!
もちろん日本初!最近は没入型アート展示がはやりになっていますが、今までで最高の没入感です。
ご紹介しますね。
引用:角川武蔵野ミュージアムHP
目 次
2023年12月20日(水)~2024年5月31日(金)にかけて角川武蔵野ミュージアムの1階のグランドギャラリーにて開催される体感型のデジタルアートのダリ展です。ダリの映像が360度に映し出される方式なので、没入感は最高です。
ダリはスペインに生まれた20世紀を代表する天才的な芸術家です。特徴的な口ひげを持つユニークな風貌は誰でも一度は見た事があると思います。
幻想的で非現実的な独自の内面世界を、写実的技法によって克明に描き出す天才です。絵画のみならず、版画、彫刻、オブジェ、舞台芸術、宝飾デザイン、広告、映画、執筆と幅広く活動しました。
本展では例えば下記のような有名な作品が出て来ます。
- 記憶の固執 (1931)
- 聖アントワーヌの誘惑 (1946)
- レダ・アトミカ (1949)
その他にも、写真、インスタレーション、映画、記録写真などから構成される映像盛りだくさんです。
ピンク・フロイドの楽曲が鳴り響く中、床と壁面360度に映し出されます。
展示の構成は大きく3つに分かれています。
2. 展覧会入場まで
角川武蔵野ミュージアムには何度も行っているので慣れていますが、何度見てもこの建物には興奮しますね。
本企画展が始まってすぐの土曜日午後に行きましたが、チケット売場はすていました。まだ始まって間もないので、これから徐々に混んでくると思います。
私はいつも入場時刻ちょっと前にオンラインにてチケットを購入します。入場用のQRコードがスマホに送付されてきます。そうすれば直接会場入口へ行けます。
ダリにとって、「完璧」や「誕生」を表すモチーフである卵が印象的ですね。
3. プロローグ
入ったすぐの所にあるのが記念写真コーナー。この先は記念写真っぽい所はないので、撮っておきましょう!
ダリのおおまかな生い立ち、歩み、軌跡を見ながら、メインの映像ゾーンへ歩みを進めましょう!
音楽はもれ聞こえてきますが、ちょっと立ち止まって、気持ちを盛り上げて!
目をつぶって入場!パット!
4. ダリを感じる「体感型デジタルアート劇場」
このような感じで会場360度、天井以外、床も含めまわりの全ての壁、柱にダリの映像が、ぴったり合ったピンク・フロイドの楽曲に合わせて堪能できます。ピンク・フロイドと言えばイギリスのロックバンドですが、彼らの楽曲が妙に合います!
有名な記憶の固執の時計も溶けまくります。
会場には真ん中あたりに2人分ぐらいのクッションが7ヶ所ぐらい用意されています。高輝度プロジェクターが32台も使用されているそうです。スゴ!
左奥にあるように、3段の観賞用ひな壇が設置されています。
本編は12幕に分かれていますが、連続的に流れて行きます。
引用:スマホでの音声ガイド
1回35分で繰り返し切れ目なく流れていますので、途中からみても構いません。でも、ストーリー立ててみた方が製作者の意図が伝わりやすいのでBetterです。
引用:スマホでの音声ガイド
5. 言葉の回廊
ダリの自伝からこれはと言う言葉を抜粋、空間全体に配してあります。感じ取りましょう!
6. ダリを学ぶ「永遠の謎 ダリ!ダリ?」
最後は資料展示です。
細かな所まで文字で見れると、より納得感がでていいものですね。
例えば、ダリのアイコンともいえる、溶けた時計。これは柔らかさについてダリが考えていた時に、食卓のカマンベールチーズを見て思いついたと言われています、など。
へぇ~ へぇ~
7. まとめ
このような体感型デジタルアート劇場は、角川武蔵野ミュージアムとしては今回が3回目になります。
- 浮世絵劇場 from Paris
2021/10/30~2022/05/08
- ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー
2022/06/18~2023/01/09
- サルバドール・ダリ ~エンドレス・エニグマ 永遠の謎~
2023/12/20~2024/05/31
上記全てもの凄い没入感!展示空間を自由に歩き回れます!
好きな場所でダイナミックな映像と音の中に身をゆだねながら、幻想的で摩訶不思議なダリの世界にひたりましょう!
会場には映像に合わせてリアルタイムの音声ガイドが流れています。スマホにてQRコードを読み取ればアクセスできます。イヤホン持参で聞きながら映像・音楽にひたると楽しさ倍増です。
それにしても会場中央付近に柱があるのは残念です。建物の構造上しょうがないのかもしれませんが、展示内容など将来を十分見据えて計画されて建設されていない証拠です。以前、コレド室町1にある日本橋三井ホールのイマーシブミュージアム(下記写真)にいきましたが、全く柱のない構造でした。もっとも広さがふた回り以上小さいので構造上の制約が少ないとは思いますが・・・
本展覧会は2024年の5月末までと、まだまだ期間があるので是非訪れてみてはいかがですか!始まってすぐの土曜日に行きましたが、会場は十分空いていてゆっくりみれます。
会場での静止画撮影は許可されていますが、動画撮影は禁止です。
PR
下記リンクでダリ関連製品を見て下さい!絵画集・ポスターだけかと思いきや、香水などの化粧品はじめさまざまな製品があります。もちろん、溶けた時計もあります。驚きですよ!
Amazonでダリはこちら
楽天市場でダリはこちら
8. 基本情報
展覧会名称
サルバドール・ダリ ~エンドレス・エニグマ 永遠の謎~
英語タイトル:Salvador Dali - Endless Enigma
開催場所
角川武蔵野ミュージアム 1F グランドギャラリー
所在地
埼玉県所沢市東所沢和田 3-31-3
アクセス
JR東所沢駅から900m、徒歩13分
JR東所沢駅改札は1ヶ所。改札を出て、まん前の道を右に700mほど歩きます。子供・ベビー服の西松屋がある交差点を左に曲がると東所沢公園があります。その公園内を突っ切れば着きます。大きな岩型の建物なので、すぐ見えます。
電話番号
ところざわサクラタウンお電話窓口
0570-017-396 10:00~17:00
開催期間
2023/12/20(水)~2024/05/31(金)
開館時間
- 日~木曜 10:00~18:00
- 金・土曜 10:00~21:00
最終入館は閉館の30分前まで
休館日
第1・3・5火曜日
休館日が祝日の場合は開館・翌日閉館
料 金
当日窓口購入、オンライン事前購入 同額
一般¥2,500、中高生¥2,000、小学生¥1,300
オンライン購入が窓口に並ばなくて、会場に直行できるのでベターですが、購入後のキャンセル・日付変更はできません。デメリットがあるのにも関わらず、同額です。
9. 合わせて行きたい
角川武蔵野ミュージアムに行く手前にある、東所沢公園内の樹林パークにあります。
開催期間 2020/08/01(土)~2024/01/08(月)
開催日 土日祝日のみ、平日休み
開催時刻 16:00~21:00 最終入場20:30
いよいよ終わってしまいます!見逃さないで!
暗くなってからがいいので、17:00以降がお勧め
dokodemogo.jp
10. 関連記事
●浮世絵劇場 from Paris
dokodemogo.jp
●イマーシブミュージアム東京のポスト印象派
dokodemogo.jp
●諸橋近代美術館 ダリの美術館
dokodemogo.jp