旅行
こんにちは!どこでもGOです! 福島県の猪苗代湖近くの五色沼にハイキングに行った帰りに、磐梯山噴火記念館に立ち寄りました。こちらでは、磐梯山の噴火の原因、歴史、当時の状況そしてその後の復興の状況、合わせて日本・世界の火山、気象などについて学ぶ…
こんにちは!どこでもGOです! 福島県の猪苗代湖近くの五色沼にハイキングに行った帰りに、磐梯山3Dワールドに立ち寄りました。ここでは360度のスクリーンで3Dで磐梯山の噴火の様子、そしてその後の大自然の復活、その美しさを楽しめます。でも、かなり古い…
こんにちは!どこでもGOです! 福島県の猪苗代湖畔にある猪苗代地ビール館。すぐ近くに、世界のガラス館、野口英世記念館などがあり、観光スポットとなっています。観光を終えたら、ここ地ビール館に立ち寄り国際ビール大賞連続受賞の地ビールを楽しみましょ…
こんにちは!どこでもGOです! よく観光地に行くとこのようなガラス館がありますね。ガラス自体が非常にきれいで眩いので、それを用いた、食器、グラス、花瓶、電気スタンド(の傘)など販売目的の製品から芸術品まで、人を魅了する物を作る事ができます。こ…
こんにちは!どこでもGOです! 福島県の猪苗代湖近くにある野口英世記念館に行って来ました。子供の頃に学校で習いましたが、大人になってからはさっぱりでした。今更ながら野口英世の偉大さ、功績の高さを知る事ができました。初心にもどった気持ちで訪れて…
こんにちは!どこでもGOです! 福島県の猪苗代湖近くの五色沼にハイキングに行った帰りに、諸橋近代美術館に立ち寄りました。ここはあのダリの作品数で世界屈指の美術館!アジアでは唯一の常設館です。もちろん、国内最大のダリコレクションです。 本場スペ…
こんにちは!どこでもGOです! 日本三大まんじゅうの1つと言われる薄皮饅頭!柏屋が元祖で、五街道の1つである奥州街道の福島県郡山の宿場町で茶屋を開きました。以降、創業170年もの間、シンプルさゆえに人気を保ってきました。その大型路面店。観光バスも…
こんにちは!どこでもGOです! 洞窟探検で有名なあぶくま洞がそばにある、磐越自動車道の上り線の阿武隈高原SA(あぶくま)は、景色の良い、清々しいSAです。福島のお土産は一通りそろえていますが、これといった特徴はありません。そんな中でも、あんこパン…
こんにちは!どこでもGOです! 磐越自動車道の上り線の福島県・猪苗代湖近くに磐梯山(ばんだいさん)SA上りがあります。磐梯山が近くに見れて清々しいSAです。通常のSAのお土産と言うと、その付近の名物の食べ物系が多いですよね。もちろん、それもあります…
こんにちは!どこでもGOです! 秋のシルバーウイーク!でも今年は平日休みは1日で普通の連休ですね。ふらりと奥多摩湖までドライブしてきました。奥多摩湖周辺には2つの道の駅があります。その内の1つ、道の駅たばやまは、ジビエ、それも鹿に注力しています…
こんにちは!どこでもGOです! 秋のシルバーウイーク!でも今年は平日休みは1日で普通の連休ですね。ふらりと奥多摩湖までドライブしてきました。奥多摩湖には浮橋が2つ掛かっています。その1つを渡り終えると・・・・ ご紹介しますね。 目 次 1. 奥多摩湖と…
こんにちは!どこでもGOです! 今も残る江戸時代の宿場町 大内宿、会津若松駅から約30kmと不便なところにあります。なので、ここには40軒あまりの茅葺屋根の宿場がずらりと軒を連ねています。各お店にはユニークな民芸品、手作り品、小物品など、全て欲しく…
こんにちは!どこでもGOです! 猪苗代湖近くの会津若松に鶴ヶ城(当時は若松城)があります。日本の幕末維新、明治時代をかけて、会津藩(幕府側、白虎隊)と新政府側(維新側、西軍)が壮絶な戦いを繰り広げた戊辰戦争の会津藩の城です。重要な場所にあるの…
こんにちは!どこでもGOです! 福島県・猪苗代湖近くの飯盛山。戊辰戦争の会津戦争が繰り広げられた場所です。自刃を選択しなければならなかった白虎隊の十九士の墓があります。この地に逃れてきた戸ノ口洞穴など、関連史跡がたくさんあります。 中でも会津…
こんにちは!どこでもGOです! 羽田空港の近くにある穴守稲荷神社で献灯祭が行われましたので、行って来ました。それほど大きな神社ではないのですが、境内には灯明がいっぱい!おごそかな雰囲気の中、私も願いを託し、日頃の悪事?を反省し、心願成就して来…
こんにちは!どこでもGOです! 磐梯高原の猪苗代湖近くにたたずむホテルリステル猪苗代。その前にリステルパークがあります。そのメイン施設である猪苗代ハーブ園! ここのグリーンハウス内にはインスタ映えするアンブレラスカイがあります。 ご紹介しますね…
こんにちは!どこでもGOです! 郡山市から西に少し内陸にはいった所には、猪苗代湖、会津若松、裏磐梯さらには喜多方市と魅力的な観光地が多くあります。今回はその中でも多くの湖沼がある五色沼に行って来ました。ベストシーズンは紅葉のきれいな秋と言われ…
こんにちは!どこでもGOです! 福島県のJR福島駅近くの広い国道を使った、第54回福島わらじまつりを見てきました。東北6大まつりの1つですよ。6大まつりの中では一番しょぼいとの噂はありますが、全長12mの大わらじが見応え十分。何とそれを高速回転させる見…
こんにちは!どこでもGOです! 東京・池袋駅から西武池袋線快速で30分あまり、清瀬市にある都内最大級のひまわり畑に行って来ました。さすが、10万本もあるとスケール感が全く違いますね。どこまで行ってもひまわり!おまけにタダ!郊外にスケールの大きいひ…
こんにちは!どこでもGOです! 東京・上野にある 国立科学博物館で特別展 海 が始まりました。夏休みシーズンとも重なり、小中学生の方々で混んでいました。色々学べる展示がいっぱいありました。全体的には海洋汚染に関する展示が多かったですね。改めてSDG…
こんにちは!どこでもGOです! イマーシブミュージアムが東京・日本橋で開催されたました。 イマーシブって何だって?没入の英語なんです。そう!普通の美術館ではなく、今回はポスト印象派の絵画を映像で没入感いっぱいに表現したものです。言わば、没入体…
こんにちは!どこでもGOです! 東京の東所沢にある角川武蔵野ミュージアムでやっている企画展「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」を見てきました。ここのミュージアムはよくある美術館の展示方法とは全く違うアプローチをとっています。プロジェ…
こんにちは!どこでもGOです! 2023年4月14日に新宿歌舞伎町に、東急と東急レクリエーションがオープンさせた、超高層複合施設東急歌舞伎町タワーのフードホールに行ってみました。オープン以降かなり混んでいるとの事なので、ちょっと時間をおいて、6月下旬…
こんにちは!どこでもGOです! サグラダ・ファミリア!皆さんご存知ですよね。あの有名なスペイン・バルセロナにある聖堂です。それを設計・構築したのがガウディ!「未完の聖堂」と言われ、未だに建設工事中なんです。私は5年前に現地に実際に訪れたので、…
こんにちは!どこでもGOです! アサヒビールのスーパードライミュージアムに行って来ました。今までの工場見学からポリシーを一転、ミュージアムに変わりました!工場見学はそれはそれでいいんだけど、なにか古臭いですよね。そこで、2023年1月に展示内容を…
こんにちは!どこでもGOです! 奈良の明日香村・石舞台古墳に行って来ました。ここはわが国最大級の方墳で有名です。巨大な両袖式の横穴式石室が地上に露出しているという独特の形状で有名です。 ご紹介しますね。 目 次 1. 明日香村・石舞台古墳とは 2. 石…
こんにちは!どこでもGOです! 奈良の安倍文殊院に行って来ました。ご本尊は「三人寄れば文殊の知恵」のことわざで有名な文殊菩薩です。本物を見たらすごい迫力で、ズンズン迫ってきました。 2023年は干支で言うと兎(うさぎ)年。文殊菩薩は兎年生まれの守…
こんにちは!どこでもGOです! 奈良の春日大社に行って来ました。誰もが知っている超有名な所ですね。JR東海の宣伝を見て、あれと同じ所に行ってみたいと思ったからです。朱塗りの南門、長く連なる灯籠、藤浪の屋はすばらしいですね。 ご紹介します。 目 次 …
こんにちは!どこでもGOです! 群馬県館林市のこいのぼりの里まつりを見に行って来ました。こどもの日を中心として全国各地でこいのぼりが行われますが、ここ館林のは数ではギネス世界一です。よくもまあ、ここまで作って揚げたもんだと感心させられます。 …
こんにちは!どこでもGOです! あしかがフラワーパークへ藤を見に行って来ました。藤自身はよく見る花ですが、これほどまでに大規模に群生しているのは関東ではここぐらいではないでしょうか。既にピークを過ぎた品種もありましたが、まだまだこれからの品種…