旅行
こんにちは!どこでもGOです! 東京・六本木ヒルズの森タワーにある森アーツセンターギャラリーで開催されている、アベンジャーズ展に行って来ました。アベンジャーズがいっぱい!全世界を周っている展示会で日本では初めての開催、25都市目です。常に最新情…
こんにちは!どこでもGOです! 横浜駅から歩いて9分ぐらいのところに、コニカミノルタ直営のプラネタリウムがあります。よくある投影式のプラネタリウムではありません。LEDドーム方式です!年々高精細になってきているのは知っていましたが、ついに、ここま…
こんにちは!どこでもGOです! GW期間中にEXPASA海老名下り(海老名SA下り)に立ち寄りました。そこで発見!全国ではここでしか販売していない、東京ばな奈のカレーまんです! あの東京土産で有名な東京ばな奈がカレーまん??? コンビニや井村屋もびっくり…
こんにちは!どこでもGOです! GW期間中にEXPASA海老名下り(海老名SA下り)にお土産を買いに行きました。 コロナ禍を感じさせない人、人、人! お土産も山のように!ある!ある!ある! 今回はTVで紹介のあった品々を中心にご紹介します。GWを避けて時間差…
こんにちは!どこでもGOです! 厚木市にある、市がやっているつつじの丘公園です。その数、なんと52,000本!量・質共に充実しています。4月30日(土祝)に行ったのですが、ほぼ満開でした。時間差でどんどん咲いて行きますので、5月2週目あたりがピーク、5月…
こんにちは!どこでもGOです! 京成佐倉駅・JR佐倉駅の近くにある美しい竹林に囲まれている坂、ひよどり坂に行った時合わせて行って来ました。佐倉市は江戸時代に築かれた佐倉城を中心として作られた町です。残念ながら佐倉城は明治時代初期に廃城となり地形…
こんにちは!どこでもGOです! 佐倉城址公園、佐倉城跡を整備して作られた歴史公園です。京成佐倉駅・JR佐倉駅の近くにある武家屋敷通りに隣接した美しい竹林に囲まれている坂、ひよどり坂に行った時合わせて行って来ました。佐倉市は江戸時代に築かれた佐倉…
こんにちは!どこでもGOです! 京成佐倉駅・JR佐倉駅の近くにある武家屋敷通りに隣接した古径(こみち)で、江戸時代からほとんど変わらない美しい竹林に囲まれている坂があります。ひよどり坂と言います。撮影にも使われる場所で、ばえる写真がたくさん撮れ…
こんにちは!どこでもGOです! 2020年は中止されましたが、今年は昨年に引き続き、佐倉ふるさと広場で佐倉チューリップフェスタ2022が開催されています。ここにはオランダ風車もあり、すてきな写真が撮り放題です。4月24日までは、フェスタをやっていますの…
こんにちは!どこでもGOです! しばられ地蔵を拝みに行って来ました。東京・金町にある創建600年を誇るお寺、業平山南蔵院です。境内には大岡裁き(大岡越前)でおなじみの「しばられ地蔵尊」が安置されています。これは見るからに願いがかないそうですね。 …
こんにちは!どこでもGOです! うわっ! これらの穴、穴、穴はなんだ!? 何かの生き物の巣? 昔の大砲の発射口? 巨大岩山ビンゴ?(笑) 実は古墳時代の横穴式集合墳墓の跡です。それにしても変わった形をしていますね。ご紹介します。 目 次 1. 吉見百穴…
こんにちは!どこでもGOです! 上野の国立科学博物館で開催中の宝石展に行って来ました。本展示会は宝石という石に関する科学的・歴史的な観点での展示会です。現代の商用の宝飾品としての宝石・ジュエリーに焦点をあてたものではないです。すごかったですね…
こんにちは!どこでもGOです! 毎年この時期に実施されている、TOKYO FLOWER CARPET 2022を見てきました。今回もすばらしい出来ばえ!ご紹介しますが、開催期間が3日間なので残念ながら終了しています。年間を通じて実施されているので、お近くで開かれた折…
こんにちは!どこでもGOです! やっと日によって春めいて来ましたね。まだ寒さが残る日々ですが、この時期は河津桜(かわづざくら)の季節です。ソメイヨシノより一足早く私たちを楽しませてくれます。まだまだコロナ・ウクライナなど安定しない世の中、ちょ…
こんにちは!どこでもGOです! 東京都中央区!東京都のほぼ中央に位置し、日本橋など古くから日本の中心地として機能してきた街!今でも、株の街兜町、もんじゃ焼きの月島、銀行・本社が多い八重洲、甘酒横丁の人形町、安産祈願の水天宮、華やかな銀座、海鮮…
こんにちは!どこでもGOです! 2022年2月26日(土)に「開通前の多摩川スカイブリッジを歩こう!」という企画で、一日のみですが、2022年3月12日正式開通予定の橋を歩いてきました。天気もよかったので、超気持ちいい!羽田空港がすぐ近くなので離着陸する飛…
こんにちは!どこでもGOです! クリスマスシーズンを中心に、年末年始をはさみ、冬季のイルミネーションが全国各地で開催されています。今年も大規模イベントは減りましたが、イルミネーション自体は開催されています。そんな中、駅前のローカルなイルミネー…
こんにちは!どこでもGOです! 鯖カレー、サバカレーってご存知ですか?知る人ぞ知る、密かなブームになっているのです。そこでホクトカレー!2022/02/01(火)に6店舗目がオープンしたので、早速行って来ました。鯖の存在感が半端ない、すてきな味でした。 …
こんにちは!どこでもGOです! 京浜伏見稲荷神社に初詣にいってきました。まず一の鳥居のりっぱさ、高さに度肝を抜かれ、両脇には日本最大の神狐像、境内にはいると赤い鳥居のトンネル、池の周りには108体もの狐、すごく重層・重厚な本殿など、非常に変わっ…
こんにちは!どこでもGOです! 川崎大師に初詣に行ってきました。毎年行っていてもう20年以上も続いています。いつも正月の三が日は大変混むので、仲見世を通らない迂回路を通る一方通行になるのですが、それでも境内にはいるのに小一時間かかります。なので…
こんにちは!どこでもGOです! 羽田空港近くにある羽田神社へ初詣に行って来ました。2022/01/02(日)に行きましたが、それほど混んでなく快適に今年のブログアクセス増を祈願してきました。 ご紹介します。 目 次 1. 羽田神社とは 2. 鳥 居 3. 手水舎 4. 社…
こんにちは!どこでもGOです! どこかへ行った時のお土産って、まよいますよね!ネットではいろいろ紹介されていますが、今回はこれしかないと言うベストを1つのみ紹介します。山梨だから、どうせ信玄餅だって?それはそれでいいですが、たまには別のものを…
こんにちは!どこでもGOです! どこかへ行った時のお土産って、まよいますよね!ネットではいろいろ紹介されていますが、今回はこれしかないと言うベスト4種類を紹介します。山梨だから、どうせ信玄餅だって?それはそれでいいのですが、たまには別のものを…
こんにちは!どこでもGOです! 東京都品川区にある大井競馬場で毎年冬になると実施している、東京メガイルミを見てきました。こんな都心で大規模なイルミネーションが見れるなんて、最高です。さがみ湖イルミニオン・東京ドイツ村など、郊外での大規模開催は…
こんにちは!どこでもGOです! 目黒川沿いの春の桜はすごくきれいですよね。知る人ぞ知る桜の名所なんです。実は、冬もイルミネーションで最高なんです。目黒川沿いの桜にピンクのイルミネーション!静かにゆったりほっこり楽しめます。 目 次 1. 目黒川みん…
こんにちは!どこでもGOです! 山梨土産と言えば、ぶどう・ワインよりもまず最初に来るのは桔梗信玄餅ですよね。途中のサービスエリアにいっぱい置いてあります。TVでもよく紹介される、信玄餅の詰め放題に行って来ました。ご紹介します。 目 次 1. なぜ、桔…
こんにちは!どこでもGOです! 昇仙峡に行った時、そこにある夫婦木神社(めおとぎじんじゃ)姫の宮に立ち寄りました。白い大鳥居はりっぱで目立ち、紅葉の昇仙峡ですごい存在感です。子宝でお悩みの方はすごい力があるそうですよ! 目 次 1. 夫婦木神社 2. …
こんにちは!どこでもGOです! 昇仙峡は日本で初めて水晶が発掘された土地であり、宝石研磨技術発祥の地です。そこのメインストリートは水晶街道と呼ばれています。一般のお土産店と共に、水晶博物館、水晶研磨体験工房、宝石店、水晶噴水などが立ち並んでい…
こんにちは!どこでもGOです! 昇仙峡に行った時、そこにある影絵の森美術館に立ち寄りました。思っていたより数倍素晴らしく、感動しました。是非、行くことをお勧めします。 引用:甲府観光ナビより 目 次 1. 影絵の森美術館とは 2. 第一展示室 3. 第二展…
こんにちは!どこでもGOです! 関東からもそれほど遠くない、渓谷で有名な昇仙峡に行って来ました。紅葉真っ盛りの2021年11月8日(金)です。色とりどり!非常にきれいでした。ご紹介します。 目 次 1. 昇仙峡とは 2. 昇仙峡の全体像は? 3. どうやって行け…