どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

春日大社 奈良 南門、回廊、灯籠が美しい 藤浪の屋は幻想的 JR東海のいざいざ奈良

こんにちは!どこでもGOです!

奈良の春日大社に行って来ました。誰もが知っている超有名な所ですね。JR東海の宣伝を見て、あれと同じ所に行ってみたいと思ったからです。朱塗りの南門、長く連なる灯籠、藤浪の屋はすばらしいですね。

ご紹介します。

目 次

 

1. 春日大社とは

奈良県奈良市春日野町にある神社で、日本の代表的な神社であり、古代から信仰の対象となってきた神社の一つです。全国に約3,000社ある春日神社の総本社です。奈良時代平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建され、中臣氏・藤原氏氏神を祀っています。

主祭神武甕槌命(たけみかづちのかみ)が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿が神使となっています。なので、すぐ近くの奈良公園には鹿がたくさんいます。武甕槌命は雷、剣、地震、相撲の神様です。

創建以来ほぼ20年に一度、本殿の位置を変えずに建て替え、修復を行う、式年造替(しきねんぞうたい)を行っています。最近では、2016年に第60次式年造替が行われたので、非常にきれいです。

認定など

境内図

 

2. 南 門

重要文化財です。JR西日本の奈良の宣伝

高さは12mあり、春日大社最大の楼門で、参向門、つまり正門になります。回廊への入口になります。南門を裏から見たところです。

 

3. 回 廊

重要文化財です。

本殿・藤浪の屋・大杉など主要な建物を囲むように四角く回廊が配されています。

南回廊は41m、東西の回廊は約57mあります。

 

JR東海の奈良観光キャンペーン「いざいざ奈良」で、「春日大社と高畑(たかばたけ)エリア」をPRする新しいCMが完成し、2023年4月1日から放送されています。案内役は、キャンペーンのイメージキャラクター・俳優の鈴木亮平さんです。

 

4. 中門・御廊

おろう。重要文化財です。中門は御本殿の直前にある楼門で約10mの高さがあります。中門正面の唐破風(からはふ)(飛び出ている曲線の屋根)は明治時代に取り付けられました。

御廊(おろう)は中門から左右に約13m、鳥が翼を広げたように延びています。

 

5. 藤浪之屋

ふじなみのや。重要文化財です。

実際にはもっと暗い状態ですが、闇にうかぶ灯籠の幽玄の美がすばらしいです。

2月の節分、8月14日・15日の年3回、すべての燈籠に浄火をともす春日万燈籠が行われます。藤浪の屋は江戸時代までは神職の詰所であった所ですが、万燈籠神事の一端を感じる事ができます。

春日大社は燈籠がたくさんあることで有名で、平安時代から現在までに奉納された燈籠がおよそ3,000基あります。春日の燈籠は数が多いだけでなく、歴史的な資料としても重要で、現存する室町時代以前の燈籠の6割以上が春日大社にあると言われています。

 

6. 本社大杉

高さ23m、幹のまわりは9mと巨大です。樹齢は1,000年と言われています。

鎌倉時代後期の絵巻物にもよく出てきます。

 

私が一番利用しているクラブツーリズムです。宿の質の高さ、添乗員さんのレベルが高いので気に入っています。

 

7. 基本情報

施設名称

春日大社

住 所

奈良県奈良市春日野町160

アクセス

JR奈良駅から東へ2km

電 話

0742-22-7788

拝観料、参拝時間

  • 境内内無料    6:00~18:00
  • 御本殿前特別参拝 ¥500、9:00~16:00
  • 国宝殿      ¥500、10:00~17:00、350もの国宝、2016年リニューアルオープン

創 建

768年

駐車場

有料であり、100台