こんにちは!どこでもGOです!
大阪・関西万博、もう行かれましたか?
2025年4月13日から184日間にわたり、夢洲(ゆめしま)で壮大な未来体験が展開中です!
テーマは 「いのち輝く未来社会のデザイン」。
今回は マレーシア館 を紹介します!
会場には世界各国の個性あふれるパビリオンが並び、どこを見ても刺激的ですが、その中でもひときわ存在感を放っていたのがマレーシア館でした。
外観のデザインからして圧倒されるこのパビリオン。自然素材をふんだんに使った建築美、文化の香り漂う展示、そして体験型の未来都市コーナーや美味しすぎる本場グルメまで…とにかく見どころが盛りだくさん!
これから行く予定の方には、きっと役立つ情報ですよ♪
目 次
- 1. まるでアート!竹で覆われたユニークな外観
- 2. 無料で見れる民族舞踊ステージが熱い!💃
- 3. 屋台文化と食の魅力がぎゅっと詰まった展示🍜
- 4. 「進歩の道」でたどる14州の歴史と今
- 5. 「調和の樹」Tree of Harmony 🌳
- 6. ジオラマで見る未来都市クアラルンプール2040!
- 7. ハーモニーリビング 映像で描く未来社会
- 8. Makan Makan!フードコートも充実!🍴
- 9. まとめ
- 10. 基本情報
1. まるでアート!竹で覆われたユニークな外観
まず目に飛び込んでくるのがこの建物のデザイン!
マレーシア館は竹やラタン(籐)で覆われていて、自然素材の温かみと大胆な曲線が印象的。
これは「調和の未来を織りなす(Weaving a Future in Harmony)」というテーマを体現しているそうです。
マレーシアの伝統とサステナビリティの心が感じられます🌿
2. 無料で見れる民族舞踊ステージが熱い!💃
館の正面では、マレーシアの伝統的な舞踊が日に何度も披露されていました!
予約不要・無料でふらっと見られるのがうれしいポイント。
色鮮やかな衣装や力強い動き、観客もたくさん集まっていて大人気でした!
3. 屋台文化と食の魅力がぎゅっと詰まった展示🍜
中に入ると、昔ながらのマレーシアの街並みを再現したゾーンへ。
屋台風の展示には、ナシラマやサテ、ロティなどがずらりと並び、見てるだけでお腹が空いてきます…!
壁面のデザインや看板も本格的で、まるで現地を歩いている気分 ♪
4. 「進歩の道」でたどる14州の歴史と今
館内の一角では、「Passage of Progress(進歩の道)」という展示で、マレーシアの14の州を紹介。昔のモノクロ写真と現代の写真を並べて、都市の発展や暮らしの変化が一目で分かるようになっています。
5. 「調和の樹」Tree of Harmony 🌳
らせん階段の中央に現れるのが、「調和の樹」と呼ばれるインスタレーション。
竹とラタン(籐)で編まれた巨大な木で、その葉はすべて先住民の職人さんによる手作り!
温かみと繊細さが融合したアート作品で、館全体のシンボルのような存在です✨
6. ジオラマで見る未来都市クアラルンプール2040!
注目の展示は「スマートシティ2040」のジオラマ。
プロジェクションマッピングを駆使して、未来のクアラルンプールをカラフルに表現。
「インクルーシブ」、「持続可能性」、「接続性」がキーワードで、未来の都市づくりがリアルに想像できます。
ひときわ目立っている3つの黄色い建物は左から下記です。
- ムルデカ118
高さ679m、118階建てで、現在世界第2位の超高層ビルです。
2024年1月10日開業。 - KLタワー
高さ421mの通信塔です - ペトロナス・ツインタワー
高さ452m、かつて世界一の超高層。今でもクアラルンプールのシンボルです
7. ハーモニーリビング 映像で描く未来社会
サステナビリティホール(映像ホール)では、アニメ調のビジュアルで描かれる持続可能な未来の暮らしが上映されていました。
ソーラーパネルや風力発電など、自然エネルギーと調和した生活のビジョンを紹介。子供にも分かりやすいビジュアルで、環境への取り組みが身近に感じられました。
8. Makan Makan!フードコートも充実!🍴
最後はやっぱり“食”!
館内にはフードコーナーがあり、実際にマレーシア料理が食べられます!
メニューにはナシ ラマ、サテ アヤム、ロティ チャナイなど本場の味が並び、もちろんハラル対応。他の館に比べるとリーズナブルな価格もあって、会場は常に大盛況で、席を取るのも一苦労でした(笑)
レストラン名の「Makan Makan」 は、マレー語で食べるという意味。
繰り返す事で、「ちょっと食べようよ」「軽くごはんしよう」というような、カジュアルでフレンドリーなニュアンスになります。
9. まとめ
マレーシア館は「自然・文化・未来」が一つにつながった、見て・感じて・味わえる体験型パビリオンでした!
建物の美しさも、展示の多様性も、そしてごはんのおいしさも大満足!
まだ行ってない人は、ぜひ足を運んでみてください♪
PR
必要なのがガイドブック。公式ガイドブック(¥3,080)はA4で厚く重いので、ちょっと購入考えちゃいますね。ぴあが発行している「大阪・関西万博ぴあ」(ぴあMOOK) がお勧めです。必要な内容がぎっしり詰まっていますし、マップを切り離しできます。
PR
ツアーで関西万博へ行ってみませんか!
ツアーなら入場チケット付、面倒な入場予約手続が不要、1パビリオン予約付、取りにくい大阪市内のホテル付、ツアーなので個人手配より安いなどのメリットがたくさん。
下記のサイトに行くと、関西万博の専用特集コーナーがあるので便利です。
10. 基本情報
事前入館予約
不要、不可
見学所要時間
約20分
パビリオンテーマ
調和の未来を織りなす(Weaving a Future in Harmony)
自分の評価
3
評価基準
5: 最高、絶対見るべき
4: かなりいい、見ごたえある、満足
3: まあまあかな、ありきたりだけど、うまくまとめているね
2: 良くない、つまらない
1: 最低、行かない方がいい