どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

大阪・関西万博! ドイツ館 かわいいスピーカーと未来都市の没入体験

こんにちは!どこでもGOです!

大阪・関西万博、もう行かれましたか?

2025年4月13日から184日間にわたり、夢洲(ゆめしま)で壮大な未来体験が展開中です!

テーマは 「いのち輝く未来社会のデザイン」

 

今回はドイツ館をご紹介します!

手のひらサイズのかわいいスピーカーがナビゲーターとなって、展示を一緒に巡ります。最後は、没入感たっぷりの360度映像と未来都市のビジョン。

これから行く予定の方には、きっと役立つ情報ですよ♪

 

目 次

 

1. ドイツ館の外観は「わ!」

万博会場を歩いていて、思わず「おっ?」と足を止めたくなるのがこのドイツ館。
建物の正面には大きく「わ!ドイツ」の文字。日本語の「わ!」に、思わず笑ってしまう人もいるかも。でもこれ、実はちゃんと意味があるんです。

「わ(Wa)」は、日本語の「調和」「輪」「和」などをイメージした言葉。ドイツ館ではこの“わ”をテーマにして、人と自然、テクノロジーと暮らし、そして国と国とがつながる未来を描いています。建物も木材をふんだんに使った円形のデザインで、まるで人と人が集まって輪になっているような、あたたかさを感じさせてくれます。

中に入る前から、「これはただの展示じゃないぞ」とワクワクしてしまう、そんな入り口です。

 

2. かわいいスピーカーがナビゲーター

入口をくぐると、まず手渡されたのは手のひらサイズの白くてふわっとした小さなミニスピーカー。これがドイツ館の案内役。なんとも言えない表情がかわいすぎて、つい写真を撮りたくなる存在です。

このかわいい人形「サーキュラー(Circular)」は3種類の色から選ぶことができます。

展示はこのスピーカーと一緒に進んでいくスタイル。ミニスピーカーをセンサーにかざすと、音声で丁寧に説明してくれます。言語も日本語・英語・ドイツ語から選べるので、誰でも安心。

 

3. 参加型展示と「未来を選ぶ」体験

中に進むと、近未来的な都市のパノラマ映像がぐるりと囲む没入空間が登場。「Dream Machines」と呼ばれる次世代都市のモデルが次々と映し出され、自然とテクノロジーが調和した未来の生活像が描かれます。

展示の後半では、色とりどりの光があふれる空間で、自分のミニスピーカーを使ってインタラクティブに未来を選ぶような演出も。自分の選択によって映像が変化する感覚がとても楽しく、子どもから大人まで夢中になっていました。

 

4. 圧巻のラスト!360度ドーム映像

そして最後に待っていたのが、円形のシアタールームでの360度映像体験!天井全体に映し出されるアニメーションに、来場者の動きやスピーカーが連動して反応する仕掛けがあり、「あなたの選んだ未来」が物語として展開されます。

このラストシーンは本当に圧巻で、ずっと見ていたくなる美しさと没入感。ドイツ館の締めくくりにふさわしい体験でした!


www.youtube.com

 

PR

必要なのがガイドブック。公式ガイドブック(¥3,080)はA4で厚く重いので、ちょっと購入考えちゃいますね。ぴあが発行している「大阪・関西万博ぴあ」(ぴあMOOK) がお勧めです。必要な内容がぎっしり詰まっていますし、マップを切り離しできます。

 

PR

ツアーで関西万博へ行ってみませんか!

ツアーなら入場チケット付、面倒な入場予約手続が不要、1パビリオン予約付、取りにくい大阪市内のホテル付、ツアーなので個人手配より安いなどのメリットがたくさん。

下記のサイトに行くと、関西万博の専用特集コーナーがあるので便利です。

 

5. 基本情報

事前入館予約

不可

見学所要時間

約20分

展示テーマ

持続可能な未来に向けた知識の循環(Wa! Germany)

自分の評価

評価基準

5: 最高、絶対見るべき

4: かなりいい、見ごたえある、満足

3: まあまあかな、ありきたりだけど、うまくまとめているね

2: 良くない、つまらない

1: 最低、行かない方がいい