こんにちは!どこでもGOです!
大阪・関西万博、もう行かれましたか?
2025年4月13日から184日間にわたり、夢洲(ゆめしま)で壮大な未来体験が展開中です!
テーマは 「いのち輝く未来社会のデザイン」。
今回は アルジェリア館 を紹介します!
正直なところ、「アルジェリアってどんな国?」と思いながら立ち寄ったのですが…
場所もアフリカのどこかぐらいしか知らない状態でした。後で調べたら、アフリカの北端、地中海に面している大国なんですね。
パビリオンは想像を超える温かさと幻想的な空間に包まれて、思わず心がほっこりしました ♪
これから行く予定の方には、きっと役立つ情報ですよ♪
目 次
- 1. 優しい光に包まれる外観デザイン
- 2. パビリオンのテーマは「光」
- 3. 第1ゾーン AI少女「ヌール」がナビゲート!
- 4. 第2ゾーン 大迫力のスクリーン映像
- 5. イノベーションギャラリーで知る未来の都市
- 6. 砂漠化への挑戦「グリーンダム」
- 7. おわりに
- 8. 基本情報
1. 優しい光に包まれる外観デザイン
まず注目したいのが、この建物の見た目!
エントランスには「アルジェリアの光輝」という言葉が日本語で表示されていて、親しみやすさバツグン◎
外壁のデザインもとっても可愛くて、繊細な模様が光を反射してキラキラと輝いていました。思わず写真を撮りたくなるような“映え”スポットです!
2. パビリオンのテーマは「光」
アルジェリア館のテーマはズバリ「光」。
未来への希望、文化の輝き、持続可能な社会のイメージ・・・それらを“光”というモチーフで優しく包み込むように表現していました。
館内も柔らかな光にあふれていて、なんだか気持ちが安らぐんです。
3. 第1ゾーン AI少女「ヌール」がナビゲート!
中に入ると、まず登場するのがAI少女「ヌール」。
名前の「ヌール」はアラビア語で“光”を意味するそうです。
このヌールちゃんが、アルジェリアの今の社会や、日本との関係についてナレーションで紹介してくれます。まるで物語を聞いているような語り口で、未来に向けたメッセージを伝えてくれています。
子供から大人まで、すっと心に届くような優しい演出でした!
4. 第2ゾーン 大迫力のスクリーン映像
次のゾーンでは、左右と前面の大きなスクリーンに映し出される迫力映像!
内容は、アルジェリアのこれまでの歩みと、未来への挑戦について。
印象に残ったのは、サハラ砂漠を横断する「光ファイバー通信網」。
なんとアルジェリアの首都アルジェからナイジェリアの首都アブジャまでつなぐネットワーク(なんと、4000km!)が紹介されていて、未来のアフリカを支えるビジョンがしっかり伝わってきました。
また、砂漠を緑に変えるプロジェクトや、持続可能な都市づくりなども紹介されていて、映像の美しさに見入ってしまいました…!
5. イノベーションギャラリーで知る未来の都市
映像ゾーンの後には、もう少しじっくり読んで学べる「イノベーションギャラリー」があります。
特に興味深かったのは「カサル・タフィレルト(Ksar Tafilelt)」という持続可能な都市の紹介。伝統的な建築と現代の技術を融合させたエコタウンで、「未来の生活ってこういうのかも」と思わせてくれます。
6. 砂漠化への挑戦「グリーンダム」
環境保護の取り組みとして紹介されていたのが「グリーンダム計画」。
砂漠化を防ぐためにアルジェリアが取り組んできた植林活動が紹介されていました。実はこれ、独立当初から続いている長年のプロジェクトなんだとか。アルジェリアの“自然と共に生きる姿勢”がすごく伝わってきて、胸が熱くなりました。
7. おわりに
アルジェリア館、最初は“よく知らない国”という印象だったけど、実際に体験してみると、とても温かくて、未来への前向きなメッセージが心に残る素敵なパビリオンでした。
映像の美しさ、優しい語り、そして光に満ちた空間。
ぜひぜひ、会場で体感してみてください ♪
PR
必要なのがガイドブック。公式ガイドブック(¥3,080)はA4で厚く重いので、ちょっと購入考えちゃいますね。ぴあが発行している「大阪・関西万博ぴあ」(ぴあMOOK) がお勧めです。必要な内容がぎっしり詰まっていますし、マップを切り離しできます。
PR
ツアーで関西万博へ行ってみませんか!
ツアーなら入場チケット付、面倒な入場予約手続が不要、1パビリオン予約付、取りにくい大阪市内のホテル付、ツアーなので個人手配より安いなどのメリットがたくさん。
下記のサイトに行くと、関西万博の専用特集コーナーがあるので便利です。
8. 基本情報
事前入館予約
不要、不可
見学所要時間
約15分
パビリオンテーマ
アルジェリアの光輝(The Light of Algeria)
自分の評価
3
評価基準
5: 最高、絶対見るべき
4: かなりいい、見ごたえある、満足
3: まあまあかな、ありきたりだけど、うまくまとめているね
2: 良くない、つまらない
1: 最低、行かない方がいい