どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

大阪・関西万博! エジプト館 タイムトラベル気分♪  古代から未来まで一気に体験!

こんにちは!どこでもGOです!

大阪・関西万博、もう行かれましたか?

2025年4月13日から184日間にわたり、夢洲(ゆめしま)で壮大な未来体験が展開中です!

テーマは 「いのち輝く未来社会のデザイン」。

 

今回はエジプト館を紹介します!

エジプトといえばピラミッドやスフィンクスを思い浮かべるけど、このパビリオンではもっとスケールの大きな「古代から未来」への旅を体験できました。展示は2つのゾーンに分かれていて、まるで時空を超えた映画を見ているような気分に!

これから行く予定の方には、きっと役立つ情報ですよ♪

 

目 次

 

1. エジプト館 外観はシンプル

万博のパビリオンって、外観から個性が溢れてるところも多いけど、エジプト館は意外にも“黒くてシンプル”な外壁が特徴。パッと見て「え、ここがエジプト!?」と思う人もいるかも。でもよく見ると、ファラオの黄金マスクやヒエログリフ象形文字が描かれた大きなパネルが設置されていて、じわじわとエジプトらしさを感じさせてくれるデザインになってます。

正面には「Legacy Empowering Future(過去の遺産が未来を力づける)」というメッセージが掲げられていて、古代文明未来社会をつなぐコンセプトがビシッと決まっています。

 

2. ゾーン1 古代エジプトの世界へタイムスリップ!

入場前に少し待つこのウェイティングエリア、実はかなり雰囲気バツグン!
壁一面にはエジプト神殿の列柱や、鮮やかな青の壁画が描かれていて、まるで本物の遺跡の中にいるような気分になります。 

最初のゾーンでは、古代エジプトの神殿や街並み、ツタンカーメンスフィンクスオベリスクなどが壁一面に大迫力で投影されていました。四方の壁すべてに映像が流れる没入型の空間!床には映像の投影はなかったけど、周囲の映像だけでもかなりの臨場感。

まるで現地にいるような気分で、壁の装飾や巨大な像、当時の市場の様子などがどんどん目の前に現れます。映像のクオリティは高精細というわけではなく、一般的な解像度。映像はおよそ3分間ですが、雰囲気を楽しむには十分でした。

 


www.youtube.com

 

3. ゾーン2 未来のエジプトへ!

続くゾーンでは、一気に未来へジャンプ! 

ここでは、持続可能なエネルギー、テクノロジーと自然が融合した街並み、そして文化と未来が共存するような、エジプトのビジョンが映し出されました。

 個人的には、ナイル川のほとりに浮かぶ未来的な都市の光景が印象的。古代文明のイメージとは全く違う、洗練された未来都市でした。こちらも約3分間の映像で、終わる頃には「未来のエジプト、行ってみたい!」という気持ちに。

 


www.youtube.com

 

4. まとめ

古代と未来、2つの時代を旅できるエジプト館は、映像中心の体験型展示。がっつり展示物を見たい人よりも、ちょっとした異世界旅行気分を味わいたい人にぴったり!

3分間×2本の映像だけど、内容はしっかり。映像と音でエジプトの歴史と未来を感じられる、楽しい体験でした!

 

PR

必要なのがガイドブック。公式ガイドブック(¥3,080)はA4で厚く重いので、ちょっと購入考えちゃいますね。ぴあが発行している「大阪・関西万博ぴあ」(ぴあMOOK) がお勧めです。必要な内容がぎっしり詰まっていますし、マップを切り離しできます。

 

PR

ツアーで関西万博へ行ってみませんか!

ツアーなら入場チケット付、面倒な入場予約手続が不要、1パビリオン予約付、取りにくい大阪市内のホテル付、ツアーなので個人手配より安いなどのメリットがたくさん。

下記のサイトに行くと、関西万博の専用特集コーナーがあるので便利です。

 

5. 基本情報

事前入館予約

不可

見学所要時間

約10分

パビリオンテーマ

Legacy Empowering Future(過去の遺産が未来を力づける)

自分の評価

評価基準

5: 最高、絶対見るべき

4: かなりいい、見ごたえある、満足

3: まあまあかな、ありきたりだけど、うまくまとめているね

2: 良くない、つまらない

1: 最低、行かない方がいい