どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

大阪・関西万博! ガスパビリオン おばけワンダーランド VR体験 次世代エネルギー e-メタン

こんにちは!どこでもGOです!

大阪・関西万博、もう行かれましたか?

2025年4月13日から184日間にわたり、夢洲(ゆめしま)で壮大な未来体験が展開中です!

テーマは 「いのち輝く未来社会のデザイン」。

 

今回は ガスパビリオン おばけワンダーランド を紹介します!

子供も大人も楽しめる、ちょっと不思議で、とってもかわいい空間でした。メインはVR体験!皆がおばけに変身しちゃうんです。

その様子をご紹介します!

これから行く予定の方には、きっと役立つ情報ですよ♪

 

目 次

 

1. ガスパビリオン おばけワンダーランド

夜になるとライトアップされて、幻想的な雰囲気に包まれるおばけワンダーランド。テント型の建物に、ふわふわと浮かぶおばけキャラが出迎えてくれます。

この建物、じつは「ガス」をテーマにした体験型施設なんです。かわいらしい外見からは想像できないほど、しっかり未来のエネルギーについて学べる場所でもあります!

 

2. ウェイティングエリア

中に入ると、巨大モニターに登場するのはメインキャラクターの「おばけ」。

やさしい声で「みんなもおばけに変身してね」と語りかけてきます。これから始まるのは、なんとVR体験!注意事項や操作の説明も映像で丁寧に案内され、子どもでも安心。

 

3. VRでの映像体験

いよいよメインコンテンツのVR体験へ!一人ひとり専用のブースでVRゴーグルを装着すると、自分自身がかわいい“おばけ”の姿に変身!

登場する悪役キャラの名前は「オバケギャング団」。彼らからe-メタンを守るため、みんなで力を合わせてバトルに挑みます!(体験中は撮影不可だったので写真はナシ、ごめんなさい!)

VRゴーグルかけたら周り、特に足元を見てね!

4. e-メタンを学ぼう

VR体験が終わると、今度はe-メタンについて学ぶコーナーへ。

e-メタンは、再生可能エネルギーから作られるクリーンな次世代エネルギー。プロジェクションとキャラクターの掛け合いを通じて、子供でもわかりやすく学べる仕掛けになっています。

未来のガスとして、温暖化対策とエネルギー安定供給の両立をめざす、注目の技術なんです。

 

補足 e-メタンって何?

e-メタンは、再生可能エネルギーから生まれる人工的なメタンガスです。

  • 再エネで作った水素(H₂)と、大気中から回収した二酸化炭素(CO₂)を合成して作ります
  • 原料にCO₂を使っているので、燃やして出るCO₂と±ゼロ。地球にやさしい!つまり、カーボンニュートラルな燃料です。
  • 今使っている都市ガス(主成分はメタン)の設備をそのまま活用できるため、特別な設備なしで使える!

ちなみに、e-メタンの「e」は、「ElectricでEnvironmentalにやさしい」です。

 

5. ちょっとしたゲームエリア

パビリオンの最後には、体験を振り返りながら楽しめるゲームエリアが登場。くるくるとハンドルを回しながら、自分の未来の行動を選んでいくアクティビティ。たとえば「どんな未来を選ぶ?」「エネルギーとどう向き合う?」などの問いに、視覚的に楽しく参加できます。

ちょっとした選択が未来のゴールに繋がっていて、大人もつい真剣に回しちゃいます。

 

6. お土産コーナー 可愛すぎる!

最後のお楽しみは、もちろんお土産コーナー!おばけキャラたちのぬいぐるみや文房具、ステッカーなどが勢揃い。あまりのかわいさに、ついつい予定よりたくさん買ってしまいました(笑)

 

このお土産コーナー、はっきり言って破壊力抜群です(笑)
おばけキャラのぬいぐるみはもちろん、帽子やヘアバンド、文房具、さらには「おばけクッキー」まであって、お土産選びに迷いまくり!

 

特に人気だったのは、つけると頭の上に“おばけ”が乗ってるように見えるヘアバンド。これ、会場内でつけてる人もたくさん見かけました。

写真映えも抜群なので、SNS投稿用にもぴったり。もちろん、自分用とお土産用にたくさん買いました…!

 

7. まとめ

出口では来館記念のシールがもらえます!デザインも凝っていて、ついつい手帳やスマホケースに貼りたくなっちゃうやつです。家に帰っても思い出が続く、そんな素敵なパビリオン体験でした。

未来のエネルギーを学びながら、かわいさ満点のVR体験もできちゃう、子供も大人も満足間違いなしの、おすすめパビリオンです!

 

PR

必要なのがガイドブック。公式ガイドブック(¥3,080)はA4で厚く重いので、ちょっと購入考えちゃいますね。ぴあが発行している「大阪・関西万博ぴあ」(ぴあMOOK) がお勧めです。必要な内容がぎっしり詰まっていますし、マップを切り離しできます。

 

PR

ツアーで関西万博へ行ってみませんか!

ツアーなら入場チケット付、面倒な入場予約手続が不要、1パビリオン予約付、取りにくい大阪市内のホテル付、ツアーなので個人手配より安いなどのメリットがたくさん。

下記のサイトに行くと、関西万博の専用特集コーナーがあるので便利です。

 

8. 基本情報

事前入館予約

可能、人気館なので必須です

見学所要時間

約40分

パビリオンテーマ

化ける、みんな!化ける、世界!(Transform, Everyone ! Transform, world !)

 パビリオンテーマの意味

「化ける(ばける)」という言葉には、

  • おばけの“化ける”=姿を変える
  • 世の中が“変化する・進化する”
  • 自分自身も“未来のために変わる”

というトリプルの意味が込められていて、「変化を楽しもう!」「未来は自分たちでつくっていける!」というメッセージが全体を通して伝えられています。

VRで自分がおばけに変身したり、ゲームエリアで“選択で未来が変わる”ことを体験するのも、このテーマにぴったりの内容ですね。

 自分の評価

評価基準

5: 最高、絶対見るべき

4: かなりいい、見ごたえある、満足

3: まあまあかな、ありきたりだけど、うまくまとめているね

2: 良くない、つまらない

1: 最低、行かない方がいい