どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

大阪・関西万博! チュニジア館 お土産コーナーでお宝発見 世界遺産 クスクス料理

こんにちは!どこでもGOです!

大阪・関西万博、もう行かれましたか?

2025年4月13日から184日間にわたり、夢洲(ゆめしま)で壮大な未来体験が展開中です!

テーマは 「いのち輝く未来社会のデザイン」。

 

今回はアフリカ・中東ゾーンから、北アフリカの国「チュニジア館」を紹介します!

赤と白のコントラストが印象的な外観に、幻想的な映像体験、そして最後にはお土産コーナーでの宝探しのような時間も楽しめる、そんなチュニジア館をご紹介します!

 

これから行く予定の方には、きっと役立つ情報ですよ♪

 

目 次

 

1. かわいらしい外観と国旗のマークの秘密

まず入口で目に入るのは、赤を基調としたエレガントな外観。壁には「TUNISIA チュニジア」の文字が大きく書かれ、上部に飾られた白い花模様の装飾がとってもおしゃれ!

入口横には国旗が掲げられていますが、あの赤い円の中の三日月と星のマーク、何を意味するか知っていますか?

🔍調べてみると、下記を意味しているそうです。

  • 三日月と星はイスラム文化の象徴
  • 赤色は独立への犠牲と自由を象徴
  • 白色は平和

チュニジアはアフリカの北端にあり、地中海をはさんでヨーロッパとも近く、古くからさまざまな文化が交差してきた国です。

チュニジア館の展示は全部で3つのゾーンに分かれ、それぞれの部屋で2~3分ほどの映像を楽しめる構成。

各部屋は壁4面すべてがスクリーンになっており、360度の没入感がすごい!
床には映像は映らないので、安心して立って見られます。

 

2. ゾーン1 北アフリカの宝石

最初のゾーンでは、チュニジアの壮大な歴史と大自然がテーマの映像が流れます。

古代都市カルタゴ世界遺産の建国伝説や、ハンニバル将軍のローマ遠征など、教科書で見たことがあるような歴史的場面がダイナミックに再現され、圧倒されました!

また、チュニジアには映画『スター・ウォーズ』のロケ地(エピソード2と4)になった「マトマタ」や「タタウィン周辺」など世界的に注目される観光地もあります。

チュニジアが「北アフリカの宝石」と呼ばれる理由が、映像を通してじんわり伝わってきます。


www.youtube.com

 

3. ゾーン2 食文化と水の知恵

2つ目のゾーンでは、チュニジアの「食」と「水」にまつわる文化や暮らしがテーマ。
伝統料理クスクスをはじめ、地元の農産物や食材の紹介があり、見ているだけでお腹が空いてくるような映像です。

また、乾燥した気候に対応するための水資源管理や、自然と共に生きる知恵が美しい映像で描かれていて、「持続可能な暮らし」ってこういうことなんだなと感じました。

 

4. ゾーン3 科学と医療

ラストのゾーンでは、チュニジアが誇る「科学・医療・テクノロジー」にスポットが当たります。

伝統医学から始まり、現代の医療技術や研究開発の様子までが次々と登場し、「命を救う」ための努力が続けられている様を感じさせてくれます。


www.youtube.com

 

5. 伝統の織物アートにうっとり

次に目に飛び込んできたのがこちらの色鮮やかな織物(タペストリー)!

これはチュニジア先住民族ベルベル(アマズィーグ)文化にルーツを持つデザインだそうです。独特の色づかいや形には自然や暮らしへの祈りが込められているそうです。 

 

6. お楽しみのお土産コーナー!

そして、出口付近には圧巻のお土産コーナーが登場!これがすごい品揃えで、思わず長居してしまいました。

 

タジン鍋や彩り豊かな陶器類、アルガンオイルやスキンケア用品まで。実用性もあって、どれも美しい!

 

色とりどりのグラスや香水瓶、オリーブウッドのボウルやトレイなど、見ているだけで楽しい空間。手仕事の温もりを感じます。

 

シルバーアクセサリーやジュエリー、民族モチーフのペンダントもずらり。繊細な細工が施された指輪やピアスが特に人気のようです!

 

お皿や指輪に英語又はアラビア語での名前入れサービスがあります。大体、¥5,000以上かな?お店の方に聞いてみるとラッキーかも。

 

7. まとめ

チュニジア館は、落ち着いた雰囲気の中で映像にじっくり浸れ、美しい雑貨や工芸品に囲まれて締めくくるという、まさに癒し&発見の連続でした!

合わせて、チュニジア料理も売っていました。伝統料理クスクスを購入し、このリラックスエリアでほおばっている方達もおられました。

クスクスとは、デュラム小麦のセモリナ粉を原料とした小さな粒状のパスタで、北アフリカが発祥の地の代表的な料理です。向かって左側で、肉や魚、野菜などを煮込んだスープをかけて食べることが一般的です。

 

PR

必要なのがガイドブック。公式ガイドブック(¥3,080)はA4で厚く重いので、ちょっと購入考えちゃいますね。ぴあが発行している「大阪・関西万博ぴあ」(ぴあMOOK) がお勧めです。必要な内容がぎっしり詰まっていますし、マップを切り離しできます。

 

PR

ツアーで関西万博へ行ってみませんか!

ツアーなら入場チケット付、面倒な入場予約手続が不要、1パビリオン予約付、取りにくい大阪市内のホテル付、ツアーなので個人手配より安いなどのメリットがたくさん。

下記のサイトに行くと、関西万博の専用特集コーナーがあるので便利です。

 

8. 基本情報

事前入館予約

不要、不可

見学所要時間

約20分

パビリオンテーマ

イノベーション・科学・技術による命を救うためのパートナーシップ

自分の評価

評価基準

5: 最高、絶対見るべき

4: かなりいい、見ごたえある、満足

3: まあまあかな、ありきたりだけど、うまくまとめているね

2: 良くない、つまらない

1: 最低、行かない方がいい