どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

宝登山神社 長瀞 極彩色の彫り物 ヤマトタケルノミコトのみそぎの泉 見どころ多数 ライン下りと共に寄ろう

こんにちは!どこでもGOです!

先日、長瀞観光に行って来ました。長瀞ライン下りと共に目的だったのが、この宝登山神社に参拝する事でした。こちらの神社はヤマトタケルノミコトに関係する社です。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 宝登山神社とは

正式名は寳登山神社(ほどさん)です。神社の裏にある宝登山を崇め敬う為の神社です。神道では人も自然の中に共生するもので、私たちの周りのものや人に神が宿り、こうした自然の中に存在する多くの神々を崇め敬います。山も例外ではなく、そこは聖なる清らかな場所として神が宿り給う処となります。

秩父三社の一社で、約1900年前、ヤマトタケルノミコト宝登山を登る前に身を清めた泉が今なお残る、歴史ある長瀞の神社でもあります。西暦110年、今から約1900年前に創建されています。

火災盗難よけ・諸難よけの守護神としての御神徳が高い神社です。

ちなみに、秩父三社とは下記です。

認定など

  • 長瀞の一番のパワースポット
  • 縁結びスポット   相生の松
  • ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン 1つ星 2019年

引用:TapTrip

2. なぜ、宝登山と言うの?

なぜこのような名前が付いたのでしょう。

宝登山は今から約1900年前、日本武尊ヤマトタケルノミコトが、宝登山山頂に皇室の祖先にあたる神武天皇、山の神(大山祇神/おおやまづみのかみ)、火の神(火産霊神/ほむすびのかみ)を祀ったのが始まりと伝わっています。

道中で山火事に遭った際には、神の遣いである大きな山犬が火を消し止めたことから「火止山(ホドサン)」と名付けられ、後にふもとの泉から宝玉が飛翔した神変が起こったことから宝登山」と改称されました。

 

3. 一の鳥居

人気観光地・長瀞にある宝登山神社の一の鳥居です。長瀞駅からは歩いて約10分の距離です。

この鳥居を含め、駅前の大通りが宝登山参道となっています。写真は、参道の神社入口から一の鳥居の方を見返したものです。

 

4. 相生の松

そして神社入口にあるのが、昭和天皇のご成婚を祝って植栽された「相生の松」(あいおいのまつ)です。クロマツが男性、アカマツが女性を表しており、仲睦まじく寄り添う姿から夫婦円満や良縁成就の縁結びスポットとなっています。

  • クロマツ
    向かって右、幹は黒く、芽は黒みをおびた白色、針葉は剛直で、重厚・勇姿
  • アカマツ
    向かって左、幹や芽は赤みを帯び、針葉も明るく優雅で、柔らかな趣があります。

町指定天然記念物です。

 

5. 二の鳥居

二の鳥居です。りっぱですね。奥に見える階段をのぼったところに本殿があります。階段は約40段とそれ程長くはないです。

 

6. 神楽殿

社殿の左横には楽殿があります。例大祭の時には、舞が奉奏されます。こちらの舞の多くは神話に基づく黙劇で、神代神楽と呼ばれます。

 

7. 権現造りの社殿

御社殿は、江戸時代末から明治初頭に造り替えられた本殿、幣殿、拝殿より成る権現造り(ごんげんづくり)です。正面には参拝するための拝殿があり、その後ろには本殿があります。

権現造りとは日本の神社建築様式の1つで、本殿と拝殿の2棟を一体化し、間に「石の間(いしのま)」と呼ばれる一段低い建物を設けているのが特徴です。

欄間には多くの彫刻が施されています。

拝殿の正面には立派な龍の彫刻が、左右の壁には中国の古い書物「二十四孝」にまつわる彫刻が描かれています。二十四孝とは、中国において後世の範として、孝行が特に優れた人物24人を取り上げた書物です。

さらに本殿の裏側には出世を表す登竜門の彫刻があるので、ぜひ探してみてください。いずれも色鮮やかな彫刻で、海外のガイドブックでも注目されている美しさですよ。

これらの彫刻の色がきれいなのは、平成21年(2009年)、御鎮座1900年記念事業で軒下の彫刻、組み物、小壁などが塗りなおされたからです。

本殿のそばには、日本武尊(やまとたけるのみこと)が宝登山を登る前に身を清めたと伝わる「みそぎの泉」があります。

日本武尊が東国平定の帰途、山ろくの泉で「みそぎ」をされ、宝登山に登られたと伝えられます。玉の泉とも呼ばれ、1900年前から今なお、日照りの日も雨が多く降った日も一定の水位を保つ神聖なスポットです。みそぎの泉は垣根越しにしか見ることができないので、ぜひ現地で清らかな泉をご覧になってみてくださいね。

 

8. 日本武尊

本殿の裏、みそぎの泉すぐ近くに。本社と最もゆかりの深い日本武尊の御神霊をおまつりするお宮、日本武尊があります。毎年、5月2日(八十八夜)の奥宮祭(つつじ祭り)には、御神霊を神輿に乗せて、奥宮へ向かいます。

 

9. 宝玉稲荷神社

右奥には、お稲荷さん 宝玉稲荷神社(ほうぎょく)があります。このお宮は1822年12月に、伏見稲荷大社から倉稲魂神(うかのみたまのかみ)を勧請してお祀りしました。

五穀豊穣、商売繁盛、家内安全など、福徳をもたらす御神徳は高いです。

 

10. 御朱印、絵馬、おみくじ

書き置きの御朱印です。初穂料¥500でした。通常このレベルでは¥300が相場と思いますが・・・(そんな事言うもんじゃない!)

こちらのご朱印帳のデザインはすばらしいですね。

おみくじも数種類ありますが、比較的特徴的なのはこれ!扇子おみくじです。他でも見ましたが・・・(^^;)

絵馬です。やはり、ヤマトタケルノミコトですね。山火事を防いだ山犬が描かれています。

 

 

11. 宝登山神社奥宮

奥宮はここにはなく、宝登山(497.1m)の山頂にあります。宝登山ロープウェイを利用すれば山麓駅から山頂駅まで5分間、その後、徒歩でろうばいの中を400m、約6分間と容易に行く事が出来ます。

 

12. まとめ

見落としてはならないポイントをまとめます。

  • 相生の松
  • 本殿に参拝
  • 極彩色の彫り物
  • みそぎの泉
  • 日本武尊

時間のある方は奥宮の方へも足をのばしてはいかがでしょうか。ここから歩いて約10分でロープウェイ乗場へ行けます。5分で山頂駅へ、そこから徒歩約6分で行けます。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「宝登山」!

特に、冬の時期はロープウェイ山頂駅のろうばい園はすばらしいです!

 

13. 基本情報

施設名称

宝登山神社(寳登山神社)

住 所

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828

アクセス

電 話

0494-66-0084

駐車場

あり