こんにちは!どこでもGOです!
神戸市のど真ん中にある中央区、そのど真ん中にある三ノ宮駅のすぐ近くに生田(いくた)神社があります。縁結びの神様として有名です。めずらしい水みくじがあります。カップルの方はもちろん、そうでない方でも1,820年の歴史ある神社に足を運んでみてはいかがですか。
ご紹介します。
目 次
- 1. 生田神社とは
- 2. 鳥 居
- 3. 楼 門
- 4. 拝 殿
- 5. 本 殿
- 6. 縁結び水みくじ
- 7. 絵 馬
- 8. 御朱印
- 9. 楠木の神木
- 10. 稲荷神社
- 11. 生田の森
- 12. まとめ
- 13. 基本情報
1. 生田神社とは
神戸市のど真ん中にある中央区、そのど真ん中にある三ノ宮駅近くにある、神戸を代表する神社で、地元では「縁結びのいくたさん」と呼ばれています。
なぜなら、生田神社のご祭神「稚日女尊」(わかひるめのみこと)は機織りの神様です。糸と糸を織りなすように、良きご縁を結ぶと言われているからです。
創建は神功皇后元年(201年)と1820年前、とても古い神社です。当時は神戸市中央区の一帯が社領であったので、「神戸」(かんべ)が地名の語源になりました。
参拝者は年間で350万人、正月には150万人の方が訪れます。この数は日本で第8位の多さです。
以前は新神戸駅の奥にある布引山(布引ハーブ園があります)に鎮座していましたが、799年に今の場所に遷されました。
2. 鳥 居
二の鳥居の位置から三ノ宮駅方面を見ると、一の鳥居が見えます。この間は既に商業地域と変わっています。
そして、こちらの朱色ではないのが二の鳥居で、高さ8.5mあります。唯一、木材そのもので作られています。
この木材は、伊勢神宮の天照大神を祀る内宮本殿を構成していたヒノキ材なので、大変有難いものなのです。平成27年(2015年)に建立されました。この奥にみえる朱色の鳥居が、三の鳥居です。
3. 楼 門
格式が高い、立派な造りです。朱色があざやかですね。
4. 拝 殿
拝殿です。文字通り、神様を拝むための場所となります。この奥に本殿があります。
5. 本 殿
拝殿奥にある本殿です。


6. 縁結び水みくじ
カップルの方は絶対やりましょう!水みくじ(初穂料¥300)です。楼門のすぐ右横にある授与所で購入できます。
この水みくじを、本殿の奥にある生田の森の中の水場(金龍泉)に持って行き、水に浸します。すると、文字が浮かびあがってきます。総合運や縁談、ラッキーカラー、ラッキースポットなどを教えてくれます。
7. 絵 馬
ピンクの絵馬¥500が可愛らしいですね。
縁結びのご利益があります。
8. 御朱印
こちらのご朱印は非常にきれいで、凝ってますね。デザインは月替わりです。今ちょっとしたブームになっている、切り絵御朱印も9月には2種類用意されてあります。従来型のご朱印帳に直接書いてもらえるタイプもありますが、主力は書き置きです。どれも素晴らしいのですが、切り絵御朱印秋詣を選びました。
「秋詣」とあるように、境内の秋の様子をイメージしています。図柄は下記を組み合わせています。
関西の御朱印ならこの本がお勧め!安いわりには普通の旅行ガイド並みに洗練されています。
9. 楠木の神木
約500年の年輪をもつ楠木の神木です。直径は約150cmあります。
昭和20年(1945年)6月5日の神戸大空襲で焼きただれましたが、力強く蘇り、再生・再起した事から、合格・復活・復興の象徴になっています。
10. 稲荷神社
本殿右横に稲荷神社があります。美しい朱色のミニ鳥居を通って拝みにいきます。
ご祭神は稲倉魂命(うがのみたまのみこと)で、生活守護・食べ物、稲の神様です。3月の午の日の祭りでは、餅撒きが行われます。
朱色の鳥居は全部で22基、先に進むにつれて別次元へ行くような不思議な感覚になります。
11. 生田の森
生田神社の境内北側には鎮守の森が広がっており「生田の森」と呼ばれています。平安時代の『枕草子』に「森は大あらきの森、信太の森、生田の森」と詠まれるなど様々な書物に記されています。
特に源平合戦の戦場になったことは有名で、歴史的に由緒のある森です。現代的に言えば、パワースポット、ヒーリングスポットでしょうか。
左下奥にみえる社は、生田森坐社で、ご祭神は神功皇后(じんぐうこうごう)です。
森の奥の方に金龍泉があります。この泉に縁結びの水みくじを浸します。すると、自分の運勢があらわれます。
12. まとめ
いかがでしたでしょうか。こちらにみえた時のやる事リストをまとめました。
- 本殿に参拝
- 水みくじをいただく
- 絵馬を奉納する
- 生田の森を楽しむ
- 金龍泉に水みくじを浸す
- 楠木の神木にふれる
- 稲荷神社でワープ
生田神社はちょうど神戸市の中央にあり、北は異人館街・布引ハーブ園、南は南京町、さらに進むとベイエリアでポートタワー・メリケンパーク始め多くの観光スポット、東は灘の生一本があります。神社への参拝をきっかけに、神戸の歴史にふれるのも良い機会だと思います。
13. 基本情報
社 名
生田神社
住 所
アクセス
創 建
神功皇后元年(201年)
札所等
神仏霊場巡拝の道第66番(兵庫第1番)
お札、ご朱印などの営業時間
9:00~17:00
電 話
078-321-3851