どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

京浜伏見稲荷神社 日本最大 本殿の重層と神狐像 108体のきつね 富士浅間社はユニークすぎる

こんにちは!どこでもGOです!

京浜伏見稲荷神社に初詣にいってきました。まず一の鳥居のりっぱさ、高さに度肝を抜かれ、両脇には日本最大の神狐像、境内にはいると赤い鳥居のトンネル、池の周りには108体もの狐、すごく重層・重厚な本殿など、非常に変わっていました。

ご紹介します。

f:id:kataryuu:20220109160645j:plain

目 次

 

1. 京浜伏見稲荷神社とは

川崎市の新丸子に鎮座する神社です。名前の通り、京都の稲荷信仰の総本社である、伏見稲荷大社より出世稲荷として移ってこられました。伏見稲荷大社と同様に神社本庁には属していない単立神社です。(なので、比較的自由にレイアウトできます。)創建は1951年(昭和26年)なので、それ程古くはありません。

伏見稲荷のシンボルと言えば、赤い鳥居とお狐さんです。伏見稲荷は衣・食・住を司る神なので、日本人の食に大切なお米の神様でもあります。その大事なお米を、ネズミの食害から守ってきたのがおきつねさんです。

f:id:kataryuu:20220109160522j:plain

 

2. 巨大な一の鳥居

1954年(昭和29年)に建立されました。鉄製で、高さ14m、笠木(かさぎ)(鳥居の一番上の横材)の長さは16mにもなります。

f:id:kataryuu:20220109160814j:plain

両脇には大きな神狐像が守っています。台座含め、高さは4.5mで、日本最大です。

f:id:kataryuu:20220109161004j:plain
f:id:kataryuu:20220109161022j:plain

一の鳥居の社頭にも神狐像がおられました。

f:id:kataryuu:20220109160938j:plain

 

3. 手水舎

普段は十分な水量がでていますが、コロナ対策で閉鎖されていました。この大きな石は筑波山から運んだものです。

f:id:kataryuu:20220109161527j:plain

稧心(けいしん)

には下記の意味があります。稲荷神社なので、稲に対する感謝の気持ちがこめられているのですね。

  • 稲を刈り取る
  • 刈り取った稲のわら

f:id:kataryuu:20220110113631j:plain

 

4. 赤い鳥居のトンネル

一の鳥居をくぐって、すぐ右には、伏見稲荷のシンボルである赤い鳥居がたくさんあります。京都の伏見稲荷大社には千本鳥居(実際は約800本)と言う、山頂近くまで、本当に千本あるようなたくさんの赤い鳥居があります。それに比べると非常に少ない18本ではあります。

f:id:kataryuu:20220109202337j:plain

招福池まで続いています。

f:id:kataryuu:20220109202405j:plain

 

5. 石 像

招福池横にある、初代宮司・富澤冠受(とみざわかんじゅ)さんの石像です。本殿の昭和の大建築を完成させて、戦後の地域の復興・万民豊楽を祈願した方です。台座含め、高さ4.5mもあります。

f:id:kataryuu:20220109202731j:plain

 

6. 本 殿

この建築手法は、「九棟稲荷造り」という江戸造り様式の1つで、日本最大の建物だそうです。建物自体は鉄筋コンクリート造です。江戸造り様式は江戸時代にはやった建築手法の1つで、神社の土台に霊峰富士山の溶岩を積む事が大変縁起の良い事とされています。実際、本殿のまわりは溶岩でかためられています。すごく重層・重厚で存在感のある社殿ですね。

f:id:kataryuu:20220109203354j:plain

この本殿及び正面鳥居の脇にある神狐像は日本最大です。

f:id:kataryuu:20220110114511j:plain

 

7. 招福池周りのきつね

これらの神狐像は1955年(昭和30年)にできました。キツネ、きつね、狐だらけです。

f:id:kataryuu:20220109203908j:plain

近くの池の説明を読むと、素直な心になれば守ってもらえるとか。急に素直になりました。(嘘つけ・・・!)

f:id:kataryuu:20220109204013j:plain

煩悩の数と同じ、108体いるそうです。

f:id:kataryuu:20220109204040j:plain

 

8. なぜ煩悩は108なのか?

除夜の鐘も煩悩の数である108回鳴らしますよね。なぜ、煩悩の数は108なのでしょうか?いくつか説がありますが、その内の最有力な説を紹介します。

  • 六 根
    六根とは、人の中にある6つの感覚(眼・耳・鼻・舌・身・意)のことです。六根は人に迷いや欲を与えるものとされています。
  • 感 覚
    好・悪・平です。「好」は快感、「悪」は不快、「平」は快でも不快でもない状態を表します。
  • 状 態
    (=きれい)」と「(=汚い)」
  • 時 間
    前世・今世・来世の三世を意味する「過去」「現在」「未来」

これらを組み合わせて、煩悩を数えます。すべてをかけ合わせてみると108です。

六根(6)× 好・悪・平(3)× 浄・染(2)× 過去・現在・未来(3)= 108

六根ではこのように、時間と感覚で108種類の煩悩が区分できます。

 

9.招福池

琵琶湖に祀られてある竹生島(ちくぶじま)弁財天を祭祀しています。上野不忍池と同じ神様で、誰でも素直な心をもてば何事も守護してもらえると言う教えに基づいて作られた池です。

ちなみに、日本三大弁天は下記

f:id:kataryuu:20220109204919j:plain

 

10. 絵 馬

絵馬は2種類あります。

f:id:kataryuu:20220110204848j:plain
f:id:kataryuu:20220110204907j:plain

 

11. 末 社

6社あります。

11.1 身代わり開運稲荷

別名、武邦(たけくに)稲荷社。

下記の3つの神を祀っています。

  • 再生の神
  • 成長の神
  • 改善の神

f:id:kataryuu:20220110093940j:plain



11.2 白狐社

びゃっこしゃ。白狐は日本全国の稲荷大神のお使いとして従事し、身代わり、先導、伝達、届け役など全ての事柄を導くお使いです。

f:id:kataryuu:20220110094008j:plain

 

11.3 祇園玉光稲荷

ぎおんたまみついなり。別名は末広稲荷です。

歌舞伎音曲を司る神として、多くの人々に尊ばれています。全ての習い事、勉強、受験、修養、絵画、歌、踊り等あらゆる習得祈願に効果があります。

f:id:kataryuu:20220110094039j:plain

 

11.4 富士浅間社

青・緑っぽい色あざやかですね。ここに使用されている岩は富士山の溶岩を使用しています。浅間神社なので、富士山を形作るのはいいですが、奇妙な色使いですね。外人にはうけそうですが・・・

f:id:kataryuu:20220110111121j:plain

f:id:kataryuu:20220110111147j:plain

 

11.5 白山社

浅間神社の左にあるのが、白山社です。雪をいただいた白山を模していますね。妙に雰囲気似ている。

f:id:kataryuu:20220110094534j:plain

 

11.6 三神知恵稲荷(文殊稲荷)

昔から「三人寄れば文殊の知恵」と言われ、この稲荷では良い考えを授けてくれるそうです。下記の3つを守護しています。

  • アイディア創造
  • 家庭円満
  • 友達円満

f:id:kataryuu:20220110094712j:plain

 

12. まとめ

ご紹介したように、かなりユニークな神社ですので是非行かれる事をお勧めします。

境内にある案内板はほとんどすべて英語表記も付いていました。なぜなら、外国人観光客が多く来ているからです。どうしてかと言うと、下記の理由からです。

  • かなり特徴的な神社である
  • 外国人が行きたいスポット人気No.1or2は、京都の伏見稲荷大社です。でも、京都まで行くのは大変なので、ミニ伏見稲荷大社として

1月4日に行ったのですが、楽しみにしていた、ご朱印¥300、お札、お守り、全て1月11日からになっていました。コロナ対策だそうです。三が日の混み具合は把握していませんが、4日ともなれば、参拝客はほとんどいない状況でした。もう少し、臨機応変に対応いただければと思いました。

POINT! 見落としてはいけないポイントをまとめました。

  • 巨大な一の鳥居とその脇にある日本最大の神狐像
  • 赤い鳥居のトンネル
  • 招福池まわりの108体の神狐像
  • 日本最大の重層・重厚な「九棟流れ造り」の本殿
  • 富士浅間社の富士山のユニークな色使い
  • 白山社の後ろの白山

 

Amazonで京浜伏見稲荷神社の商品を見たい方はこちら

 

13. 基本情報

施設名称

京浜伏見稲荷神社

住 所

神奈川県川崎市中原区新丸子東2-980

アクセス

電話番号

044-411-4110

拝観時間

6:00~17:00

時間外は閉門するので、入る事ができなくなります。

例大祭

5月4日

駐車場

あり、10台

1月4日に行った時はコロナ対策で使用禁止になっていました