どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

羽田神社 初詣 ご朱印帳、絵馬が飛行機 富士塚あり CAさんに会えるかも 是非、羽田祭へ

こんにちは!どこでもGOです!

羽田空港近くにある羽田神社へ初詣に行って来ました。2022/01/02(日)に行きましたが、それほど混んでなく快適に今年のブログアクセス増を祈願してきました。

ご紹介します。

f:id:kataryuu:20220103152833j:plain

 

目 次

 

1. 羽田神社とは

羽田地区(羽田、本羽田、羽田旭町、羽田空港)を氏子地域とする神社です。戦国時代にはもっと広く、蒲田・六郷・羽田・大師河原一帯を管轄していたのですが、明治時代の神仏分離政策により、八雲神社となり、1907年(明治40年)に羽田神社と改称しました。昭和20年(1945年)頃の米軍による羽田空港拡張の時には、穴守稲荷神社のご神体を合祀していた事もあります。昔から多くの空港関係者の方が航空安全祈願に参拝に来られます。

 

2. 鳥 居

普段は見られない、羽田神社ののぼり、謹賀新年の垂れ幕が設置されていました。お正月気分が盛り上がりますね。手前が一の鳥居、ちょっと奥、社殿の手前にあるのが、二の鳥居です。

f:id:kataryuu:20220102172134j:plain

 

3. 手水舎

よく見るのは水の守護神である龍ですが、ここはです。なぜなら、元々羽田神社の起こりが、羽田浦の領主であった行方与次郎が「牛頭天王」(こずてんのう)を祀ったところから来ています。

f:id:kataryuu:20220102172416j:plain

牛頭天王とは、神道スサノオノミコトと同一視される疫病神です。徳川家定が当時はやった天然痘の病気平穏祈願に訪れ、治まったので効力があるとされています。

f:id:kataryuu:20220102172443j:plain

 

4. 社 殿

お参りをする方の列もそれ程長くなく、10分程でできました。羽田地区には細かくコミュニティがあって、ここは羽田西町にあたります。社殿は元々1988年(昭和63年)に改築されたものですが、一昨年2020/05/30に全建物を対象とした修復工事が完了したので、きれいになっています。

f:id:kataryuu:20220102172727j:plain

 

5. ご朱印

特別に「御朱印受付」の専用窓口が設置されていました。

f:id:kataryuu:20220102172756j:plain

ご朱印は2種類です。¥500。右は飛行機をあしらったもので、左は大田区有形民俗文化財でもある富士塚をあしらったものです。

f:id:kataryuu:20220102172845j:plain

ご朱印帳も飛行機をあしらったものでかわいいです。¥2,000 ご朱印込み

f:id:kataryuu:20220102173225j:plain

 

6. 神楽殿

羽田祭の時には実演されます。

f:id:kataryuu:20220102173541j:plain

 

7. 神興殿

中には羽田祭で使用する御神輿が保管されていました。

f:id:kataryuu:20220102173621j:plain

羽田祭とは

例年7月の最終土・日曜日に行われる例大祭です。羽田空港近くの弁天橋から羽田神社までを13基の神輿が3時間かけて練り歩きます。JALANAのCAさんも参加しますよ。神輿の担ぎ手のみで3千人、見物客含め約3万人の方々が集まります。神輿の担ぎ方は、通称ヨコタと言う方式で、羽田沖の荒々しい波に揺れる舟のように左右に激しく動くもので、非常に変わっています。私はこの動きは他では見た事ないです。一見の価値大有りです。

f:id:kataryuu:20220102173646j:plain

 


www.youtube.com

 

8. 境内末社

f:id:kataryuu:20220103200504j:plain

8.1 鈴納稲荷神社

昔、羽田漁師町に名主鈴木さんがいました。ある時、羽田村の名主石井さんから広大な干潟をもらいました。鈴木さんは四方に堤防を作り開墾をし、鈴納耕地と名付けました。鈴納耕地の安全祈願、主に洪水に対してですが、としてこの稲荷神社を建立しました。

f:id:kataryuu:20220102182642j:plain

 

8.2 増田稲荷神社

環状8号線と高速横羽線が交わるあたりは、徳川幕府の時は、増田さんが開墾したので、増田新田と呼ばれていました。その新田を守る為に稲荷神社が建立されました。戦後、京浜急行線及び道路の拡幅に伴い、元の場所にいられなくなったので、羽田神社の境内に引越して来ました。

f:id:kataryuu:20220103150915j:plain

 

8.3 日枝神社

羽田西町の守護神として祀られていた社です。太平洋戦争の戦火においても焼失を免れたので、それを元に羽田2丁目に再建されました。昭和36年に羽田神社の境内社になりました。

f:id:kataryuu:20220103151311j:plain

 

8.4 羽田稲荷神社

元は、近くに住む井上さんの庭内神社でしたが、引越しするとの事で、羽田神社の境内社になりました。御祭神は伏見稲荷神社から分霊をもらっています。

f:id:kataryuu:20220103151525j:plain

 

9. 羽田富士

羽田富士塚があります。これは明治初期に築造されたもので、大田区の有形民俗文化財に指定されています。2年程前に修復作業が行われています。

f:id:kataryuu:20220103152000j:plain

昔はこのような塚で富士山信仰、富士登山の安全を祈ったのですね。実際一部には富士山の溶岩が使われています。ちゃんと、合目石もあります。

f:id:kataryuu:20220103152056j:plain

山頂には、浅間神社が祀られ、毎年7月1日には山開き神事が行われています。

f:id:kataryuu:20220103152123j:plain

 

10. 鳳輦庫

夏の例大祭(羽田祭)で使用する鳳輦(御神輿の事)を保管しておく場所です。羽田祭は例年7月の最終土日曜日に行われる祭です。

f:id:kataryuu:20220103152557j:plain

この鳳輦は初代は昭和39年(1964年)の東京オリンピックの時に作られました。2年前、2019/07/20に修復作業が完了したのできれいです。

f:id:kataryuu:20220103152631j:plain

 

11. 絵 馬

¥800

絵馬も飛行機があしらわれています。国際線用のボーイング747でしょうか。紐の色が、赤と青の2種類あります。

f:id:kataryuu:20220103152833j:plain

 

12. まとめ

ポイントをまとめましたので、是非、訪れてみてはいかがでしょうか。

  • 羽田空港関係者も多く訪れる航空安全を祈願する神社
  • ご朱印帳が飛行機柄でかわいい
  • 羽田富士塚がある
  • 末社は4つあって充実
  • 羽田祭は例年7月の最終土日曜日に行われます
  • 神輿の動かし方が大波を表した左右でダイナミック

 

13. 基本情報

施設名称

羽田神社

住 所

東京都大田区本羽田3-9-12

アクセス

電話番号

03-3741-0023

営業時間

9:00~17:00、参拝はいつでも可能

富士塚は16:30まで

駐車場

あり、10台

 

 

関連記事

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp