こんにちは!どこでもGOです!
いい季節になってきましたね。桜が終わり、いよいよ花の季節です。各地でフラワーフェスティバルも開催されています。芝桜もGW前後がピークになります。ここ本栖湖の近くで毎年開催される芝桜まつり、日本最大規模を誇ります。外なので安全!是非訪れてみませんか。
目次
- 1. 開催概要
- 2. 芝桜って何?
- 3. 車でのアクセス状況
- 4. 会場に到着・・・平日なのですいている
- 5. 会場マップ
- 6. 会場内のフォトスポット求めて、うろうろ・・・
- 7. 芝桜の季節以外はどうしているの?
- 8. 同時開催 富士山うまいものフェスタ
- 9. キッチンカーもいっぱい
- 10. お土産は何にする?
- 11. 関東近辺の大規模芝桜は何があるの?
- 12. 駐車料金の支払い方が変わっている
- 13. まとめ
- 14. 基本情報
1. 開催概要
富士五湖の1つ本栖湖近くで毎年開催される、大規模な芝桜まつりです。約52万株の芝桜が本栖湖近くの富士本栖湖リゾートの広大な敷地に咲き誇ります。富士本栖湖リゾートは本栖湖湖畔にはなく、R139で3kmほど南です。
まつりの開催期間は2021年4月17日~5月30日です。4月28日(水)に行ったのですが、7分咲きでした。人手は朝早かったせいもあり少な目で、さわやかな外気に花の香で爽快でした。一面ピンクの素晴らしいコントラストですよね。目の保養、脳のリフレッシュにもってこいです!
2. 芝桜って何?
ハナシノブ科の多年草です。4月下旬頃から5月いっぱいにかけて、直径1.5cmぐらいの花を咲かせます。原産は北アメリカで、ハナツメクサ(花爪草)ともよばれます。花の形が桜に似ていて、芝生のように地面を覆って育つことから芝桜と呼ばれています。
花言葉は希望です。寒い冬を越え、小さくても力強く、希望を持って明るい未来に進む。まさに、コロナ禍の我々に向けられた花達です。
まつりのテーマは「希望の、応援花。」です。Gooood!
芝桜といってもたくさん品種があります。ここでは、8品種が植えられていました。
濃ピンク、鮮やかなピンク、ピンク、薄いピンク、白とピンクのしま模様、白、鮮やかな白、薄い青。もちろん、それぞれ品種名前が付いています。
3. 車でのアクセス状況
新東名高速道路の新富士ICを降りて、R139にはいりましたが、平日なのでちょっとのろのろありましたが、ほぼ順調に来れました。新富士ICを降りたのは、8:30です。R139は別名富士宮道路といって、無料ですが、自動車専用道路みたいにところどころにICがあり、走りやすいです。会場20kmぐらい手前より、案内板が結構な頻度で設置してあります。
4. 会場に到着・・・平日なのですいている
本日の開園時間は8:00~17:00です。会場に着いたのは、9:30です。GW直前ですが、平日なのですいていますね。コロナ対策はしっかり実施されていました。本日の開花状況は7分咲きですね。この分ですと満開はGWの後半あたりになります。駐車場には自動ゲートなどはなく、係員の誘導で駐車広場に止めます。駐車料金は後精算です。入園料¥800、駐車料金普通車¥500。


5. 会場マップ
引用:富士芝桜まつりオフィシャルHP
6. 会場内のフォトスポット求めて、うろうろ・・・
・まずはピンクの絨毯を満喫
所々に花の品種名、特徴などの説明パネルがあります。
・ミニ芝桜富士(冬富士)
山頂の白い雪の部分の品種は、モンブラン、そのちょっと下の青みがかった部分の品種はオーキントンブルーアイです。あいにく曇りでした。
・展望台から全部を一望
高さ3.8mの展望台から会場を一望できます。写真奥にある木製が展望台です。ちゃんとアクリル板で区分けされていました。
展望台からの眺め。ちょうど富士山の方角を向いて設営されていますので、晴れていれば、青空・富士山・芝桜のコラボが最高でした。
・展望カフェ 桜カフェ Fujiyama Sweets
芝桜をイメージした本格スイーツを楽しみながら、雄大な富士山と芝桜のコラボをゆっくり鑑賞できます。
シェフ特製「本日のジャースイーツ」がお勧め!桜モヒート、桜ラテもおいしい!
・希望の応援花
芝桜の花言葉は希望です。そして、今年のまつりのテーマは「希望の、応援花。」です。
大切な人、応援したい人、頑張っている人へ、感謝の気持ちやエールを贈って見ましょう!イートインスペース内にあります。
・芝桜のダイヤモンド富士模様
どう撮影したらいいか悩みますが・・・ こういう所ぐらい張り紙外してくださいネ。
・ハートのフォトスポット
園内各所にあります。下のは今年からのニューデザインだそうです。
・竜神池 には龍がいた?
むかし、本栖湖に棲んだ龍が、富士山の噴火をしらせ、村人を救ったと云われており、その龍の魂をかたどっています。
7. 芝桜の季節以外はどうしているの?
芝桜のシーズンは4月中旬ぐらいから5月いっぱいぐらいまでです。6月中旬以降になると芝桜はすっかり枯れて、緑一面になります。会場の本栖湖リゾートは普段はオフロードコースとして営業しています。以前は本栖ハイランドという四駆乗りの聖地のような場所で、頑丈な四駆が集合していました。近年はずいぶん一般観光地向けに変わってきました。でも、土日曜日にはいろいろイベント、大会が開催されているようです。
8. 同時開催 富士山うまいものフェスタ
定番の吉田うどんと富士宮やきそばは是非食べたいですね。地元の食材を使った郷土料理は、富士山・桜にちなんだものが多数ありました。
他に注目を浴びていたのは富士山はんぺん!¥450 富士山の雪化粧を再現した、ふんわりモチっとした食感が特徴です。
レジャーシートを敷いて飲食できる場所はありませんが、このようにイス席はたくさん用意されています。
9. キッチンカーもいっぱい
全部で13台も終結!どれにしようか・・・なかなか、決まらない


こちらのお店では、富士山溶岩からあげ¥450!なんだこれ?
中の方まで結構黒い、まるで溶岩、でも見かけに反して中はジューシーでおいしい!


暇だな~ お客来ないかな~


10. お土産は何にする?
人気第1位は、さくら葉餅です!1日500個以上売れている、TVでも紹介された人気商品です。香り豊かな桜葉餡をまとい、桜葉の風味がほんのり香る和菓子の銘品です。¥900、賞味期限2ヶ月間。
これも人気!その場で食べたのですが、お餅がやわらかく、くるみの香り、食感が最高でした。¥600
どこでも人気のある、桔梗信玄餅!山梨のお土産No.1ですね(ここは静岡県ですが)。幸せのピンクの巾着はここだけの期間限定です。6個入りで¥1,100
11. 関東近辺の大規模芝桜は何があるの?
関東近辺で芝桜を見る事のできる大規模な名所は下記になります。
12. 駐車料金の支払い方が変わっている
駐車料金は後精算です。この小屋に駐車券の自動販売機があるので、購入してから、駐車場の自車にもどります。
駐車場出口に係員がいるので、購入した駐車券を提示します。この方式だと、高価な自動ゲートなど設置しないで済みますね。普通車 ¥500/回
13. まとめ
芝桜は桜と違って、雨風に強く、鑑賞期間も1ヶ月程と長いです。入口で検温、アルコール消毒など基本的対策はちゃんとしています。外なので濃厚接触もないでしょう。ここに来ると、都会の人まみれが怖くなります。気分転換にいかがですか。
また、2022年春には園内にピーターラビット イングリッシュガーデンがオープン予定です。ますます、魅力的になりますね。
14. 基本情報
住 所
電話番号
富士芝桜まつり事務局 TEL.0555-89-3031
営業時間
日によって違いますが、大まかに言うと下記です。
先始め 8:00~17:00
ピークに近い 7:00~18:00
ピーク 6:00~18:00
入園料
大人 800円
子供(3才以上) 250円
ペット
要注意です!
リードは不可。ペットバッグか、ペットカートは可。
駐車料金
普通車 500円
後払い、退出時に券売機で駐車券購入
1500台
所要時間
園内ぐるっと周って1時間ぐらいです。飲食時間は除きます。