こんにちは!どこでもGOです!
大阪・関西万博、もう行かれましたか?
2025年4月13日から184日間にわたり、夢洲(ゆめしま)で壮大な未来体験が展開中です!
テーマは 「いのち輝く未来社会のデザイン」。
今回はスペインの情熱と未来技術がぎゅっと詰まったスペイン館を紹介します!
テーマは「海と太陽」、そして「サステナブルな未来」。
展示も建物も見どころ満載だったので、写真と一緒にじっくり紹介していきます!
これから行く予定の方には、きっと役立つ情報ですよ♪
目 次
- 1. 外観はまるで“日の出”!幻想的な演出に感動
- 2. 大型スクリーンによる鮮やかな展示空間
- 3. インパクト抜群!光る地球と海の物語
- 4. カナリア諸島の美しい海
- 5. 藻の未来的可能性
- 6. 映像ギャラリー&大量のポストカード
- 7. お土産コーナーはスペインの恵みがたっぷり!
- 8. 2階の大人気レストラン
- 9. まとめ
- 10. 基本情報
1. 外観はまるで“日の出”!幻想的な演出に感動
まず、到着して驚いたのがその外観。まるで「太陽が昇る瞬間」を体験しているかのようなドラマチックな演出です。デザインコンセプトは「海と太陽」――スペインの自然の美しさが、建築全体で表現されていました。
階段を一気に登り切り、ついに館の頂上へ。振り返るとそこに広がっていたのは、空いっぱいに映える大屋根の光のリングだったんです!
日が沈もうとしている空に、リングは圧倒的な存在感。
写真なので、実際よりも明るく写っていますが、オレンジがかった光が縁取りのように浮かんで、幻想的な美しさでした。
2. 大型スクリーンによる鮮やかな展示空間
入館すると目の前には明るい黄色の大型スクリーンが広がります。
まるでスペインの日差しのように明るく、人々の活気を感じられるような雰囲気。
実際の映像では、スペインの人々の暮らしや文化を垣間見ることができます。
3. インパクト抜群!光る地球と海の物語
館内に進むと、ひときわ目を引くのが大きな地球儀。
青く光る地球は、実際の海洋データや気流の動きを可視化したもの。
「海はすべてをつなげる」を感じさせる演出で、日本との関係性にも触れられていました。
4. カナリア諸島の美しい海
次はカナリア諸島の海中世界を再現した映像展示。
青く透き通った海の中に広がるサンゴ礁や多様な生き物たちの映像が、縦型のディスプレイにダイナミックに映し出されていました。このエリアは海洋生物多様性の重要なホットスポットのひとつなんだそうです。
さらに進むと、天井や壁一面に広がる海の空間へ。
中央にはクジラの姿が浮かび上がり、まるで深海を旅しているような気分に。
映像と音響の融合がすごくて、「ここは水族館?」と思うほどの没入感!
カナリア諸島の場所がよくわからない方へ、下記の赤丸にあります。
カナリア諸島はスペインの自治地域で、アフリカ大陸の北西沖に位置する火山群島。温暖な気候と美しい海が特徴で、豊かな海洋生物多様性の宝庫として知られています。特に藻類をはじめとした海洋資源の研究が盛んで、世界的な藻類バンク(BEA)も設置されています。
5. 藻の未来的可能性
壁には「息づく技術」というタイトルで、スペイン領・グラン・カナリア島にある藻類バンク(BEA)についての紹介がありました。
特に印象に残ったのが、「藻」に関する展示。
展示されていたのは、実際の藻を培養する透明な試験管型の装置。
赤、緑、オレンジ…と色とりどりの藻が光を浴びてキラキラしていて、ちょっと幻想的な光景。動きのある水流や空気の泡が、リアルに生きている藻の存在を感じさせてくれました。
実は日本館でも同じく藻類の未来利用を紹介していて、日西の共通テーマを感じました。日本館ではかなり大規模に実際のプラントを作って大規模培養実験をしています。
6. 映像ギャラリー&大量のポストカード
出口に向かう通路には、「GREETING FROM SPAIN」のメッセージとともに、
スペインの人々の暮らし、建築、芸術、食文化などを伝える写真や映像が壁一面にずらり!
右側には大量のポストカードが並び、おしゃれな記念品として持ち帰る人が多かったです。オレンジ色がまぶしかったです…
7. お土産コーナーはスペインの恵みがたっぷり!
そして最後のお楽しみはお土産コーナー!
スペインと言えば、オリーブオイル、ワイン、缶詰、化粧品など…とにかくおしゃれで高品質な商品がズラリ。私はスペインに行ったことがありますが、車窓からは延々とオリーブの栽培畑が続いていました。


特に人気だったのは「La Española」のエクストラバージンオリーブオイル。
「スペインNo.1オイルブランド」として紹介されていました!
8. 2階の大人気レストラン
2階には超人気レストランも!
大阪・福島のスペイン料理の名店「ETXOLA(エチョラ)」がプロデュースする本格スペイン料理が味わえるということで、大行列ができていました。
今回は泣く泣く断念…でも、次こそは絶対行きたい!
9. まとめ
映像で魅せるだけじゃない、実際に見て・感じて・学べるスペイン館。
他の国ではあまり見かけなかった藻類研究の本格展示や、人の暮らしに寄り添う視点がとても印象的でした。
未来に向けたテクノロジーと伝統的なスペインの魅力が両立した、素晴らしいパビリオンです!
PR
必要なのがガイドブック。公式ガイドブック(¥3,080)はA4で厚く重いので、ちょっと購入考えちゃいますね。ぴあが発行している「大阪・関西万博ぴあ」(ぴあMOOK) がお勧めです。必要な内容がぎっしり詰まっていますし、マップを切り離しできます。
PR
ツアーで関西万博へ行ってみませんか!
ツアーなら入場チケット付、面倒な入場予約手続が不要、1パビリオン予約付、取りにくい大阪市内のホテル付、ツアーなので個人手配より安いなどのメリットがたくさん。
下記のサイトに行くと、関西万博の専用特集コーナーがあるので便利です。
10. 基本情報
事前入館予約
不要、不可
見学所要時間
約20分
パビリオンテーマ
多様性に満ちた、持続可能な未来への一歩
自分の評価
3
評価基準
5: 最高、絶対見るべき
4: かなりいい、見ごたえある、満足
3: まあまあかな、ありきたりだけど、うまくまとめているね
2: 良くない、つまらない
1: 最低、行かない方がいい