どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

HAKKOパーク 万田発酵のテーマパーク 万田酵素でぐんぐん育つ ギネス大根 根っこミュージアム 巨大ひまわり

こんにちは!どこでもGOです!

しまなみ海道に行って来ました。本州・尾道と四国・今治とを結ぶ景色最高の道路です。長い距離ですが、自転車で楽しむ方も多いですね。

その中の島の1つに因島(いんのしま)があります。そこには植物発酵の健康補助食品で有名な万田発酵の工場、テーマパークがあるんです。名付けてHAKKOパーク! 発酵の事ならなんでもわかります。工場見学、ギネス大根、根っこミュージアム、巨大ひまわり、万田酵素たっぶり食事とおもしろかったですよ。

ご紹介しますね。

 

目 次

 

1. HAKKOパークとは

万田発酵が持つ発酵・製品・サービスに関して学べる企業テーマパークです。万田発酵は、発酵を用いた各種健康補助食品などを幅広く販売しているので、名前は聞いた事があると思います。

場所は広島県尾道市因島、つまり、しまなみ海道の途中にある因島(いんのしま)にあります。パーク内は工場見学含め全て無料です。食事・お土産は除きます。

 

2. 最初にやる事:工場見学ツアー申込

このテーマパークは発酵について学び、万田発酵を知るいい機会です。まず、エントランスでパーク内の説明を受けます。工場見学ツアー以外は基本自由行動、散策です。

まず、実施して欲しいのは、工場見学ツアー申込です。何才になっても工場見学はワクワクしますね。

  • 開始時刻  11:00、13:00、14:00、15:00
  • 所要時間  50分間
  • 定 員   100名/回

GW中、お盆期間中など以外は、当日現地での予約で参加できます。各回100名なので十分に余裕です。心配な方は、事前予約可能です。開始時刻5分前まで受付可能なので、到着したら、まずツアー申込をして、それまでの時間はパーク内散策をしましょう。

なお、土日祝は工場内の機械が動いていません。説明を聞きながらの見学になるので、できれば平日の方がいいです。

 

3. パーク内散策

パークは因島にあるので、周りは瀬戸内海。爽やかな風がただよっています。

海の先にみえるのは生口島(いくちじま)です。

パーク内は万田酵素を用いると、野菜・果物の生育が非常によくなる実験場になっています。左はパイナップル、右は手前より、ナス、オクラ、シロタエギクです。

このひまわりもその1つで、非常に生育がよくなります。2023年は6m50cmまで生長しました。自社最高記録は6m69cm。

いずれも、万田酵素をたっぷり含んだ水をあげているので、カボチャ、スイカも巨大になります。

 

4. 根っこミュージアム

植物の根を見るミュージアム。写っているのは2階の温室部分。まずは1階の根の所に入ります。

入口はこちら。館内で植物の根を鑑賞します。

3種類ありますが、何の植物でしょう?

①半球の根っこ 短い根ですね

②長い筒の根っこ 下へ下へと長~い

③大きい四角の根っこ うっそうと根深い



考えタイム・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

答えは・・・

 

 

 

 

 

①半球の根っこ    パローレと言う大輪系のバラ

②長い筒の根っこ   ピンキーと言うミニトマト

③大きい四角の根っこ ガジュマル

 

建物の外に出て、2階へ上がると、植物の地上部分を見る事ができます。

2階

右から、バラ、ミニトマト、ガジュマルです。

バラの根っこは成長にサイクルがあるので、周期的に根が黒くなったり、白くなったりするそうです。 不思議・・・!

 

5. ギネス世界一重い大根

この大根も万田酵素を含んだ水で育った結果、世界一重いと言うギネス記録を取得したものです。

建物内にあるレプリカですが、かなり大きく育ったんですね。

2023年2月22日収穫で、45.865kg!

これがギネスだ!さすがにすごい!

万田発酵の人気キャラ ダイコンジャー になっています。2012年に誕生!

 

6. 水遊び

子供達はこれのみでOK!すぐ横にすべり台、ピクニックテーブルもあります。また、ヤギ小屋もあり、ふれあえます。

 

7. 足 湯

天気のいい日は、足湯につかりながら瀬戸内海の海風に体をゆだねるのは想像以上にきもちいいものです!

 

8. 工場見学

工場見学は約50分間。1日4回(11:00、13:00、14:00、15:00)の開催で、100名/回です。GW期間中、お盆時などよっぽどでない限り、参加人数には余裕があります。

まずはダイコンジャーがお出迎えする、HAKKOホールにて全体を掴んだ上で見学です。

万田酵素はなぜこんなにも植物の生育に効果があるのか、どのような成分でできているのか、どのように作っているのか、研究課程などがわかりやすく映像になっています。

この後、工場内見学ですが、撮影禁止だったので残念です。構内にはたくさん建物がありますが、そこにはたくさんの樽があります。その樽内で発酵が進み、万田酵素が生み出されています。

出来立ての万田酵素も体験できておもしろかったですね。

味噌のような色合い、においでした。衣服に染み付いた匂いが数時間消えませんでした。

 

9. HAKKOゲートカフェで食事

メニューはいずれも万田酵素がたっぷりはいった健康食!

私は、「彩り野菜のカレー」を選択。なすのヘタの部分まで丸ごとはいっているのに驚き!

 

10. お土産

万田酵素を用いた製品がいっぱい!目移りしちゃいます。メインの健康補助食品はもちろん、食べ物、化粧品、衣料品、肥料、飲み物など、いろいろな派生商品がそろっています。

万田酵素がたっぷりの飲み物も各種そろっています。

北海道産の小豆を使用していて、万田酵素を生地に練り込んだと言う万田どら焼き!一番人気だそうです。

 

11. まとめ

  • 発酵とはどんなものか、そこから生み出される酵素にはどのような力があるかなど、トレビアな経験ができて面白かったです。
  • 見学ルートの製造工程の機械が動いている所は、最後の袋詰めのフェーズです。もっと前工程が見たかったですね。
  • ブログには載せませんでしたが、「甘酒バナナスムージー¥600も、おいしかったです。よくわからず、「酵素いっぱい」のフレーズに踊らされていました。
  • 酵素入りのタオルもありましたが、よくわからないまま、何となく買ってしまいました。
  • パーク内の散策もお勧めで、特に足湯では、瀬戸内海からの気持ちよい風を浴びながら、広い海を眺めると、ストレスゼロに!
  • しまなみ海道沿いにはいろいろ観光スポットがありますが、こちらは特にお勧めスポットです。

PR

 

12. 基本情報

施設名

HAKKOパーク

住 所

広島県尾道市因島重井町5800-95

車でのアクセス

本州(尾道)から  しまなみ海道因島北IC下車して 5km、10分

四国(今治)から  しまなみ海道因島南IC下車して 4km、8分

連絡先

0120-851-589

定休日

水曜日

営業時間

10:00~17:00

入園料

工場見学含め全て無料

駐車場

無料であり

所要時間

工場見学50分間含め、約2時間