どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

来島海峡展望館 海峡と来島海峡大橋が一望 豊富なお土産 藻塩、温州ミカンジュースがお勧め

こんにちは!どこでもGOです!

しまなみ海道に行って来ました。本州・尾道と四国・今治とを結ぶ景色最高の道路です。距離ありますが、自転車で楽しむ方も多いですね。途中にある島々を複数の橋でつないでいますが、最も四国側にかかる来島海峡大橋は最大の橋です。

そこからの来島海峡及び大橋の眺めが超絶なんです!!

ご紹介しますね。

 

目 次

 

1. 来島海峡展望館とは

愛媛県今治市の来島海峡のすぐそばにある展望館です。

目の前には、来島海峡越しに今治と大島をつなぐ世界初三連吊り橋来島海峡大橋、海峡を行き来する船舶を眺める事ができます。1999年5月1日の来島海峡大橋設立と同時に建てられました。

館内には、来島海峡と来島海峡大橋に関する資料や模型などがありますが小規模です。1Fにあるお土産売り場が大部分を占めています。

認定など

  • 行ってみよう/えひめ感動の地20選 第1位来島海峡 
      平成元年(1989年)11月1日

 

2. 糸山展望台

全体は糸山公園と言っており、その中に、来島海峡展望館、糸山展望台があります。

駐車場の裏手から標高としては100m高い位置にある糸山展望台まで5分ほど歩きます。

海は日本三大海峡のひとつ来島海峡です。

日本三大海峡とは下記です。

四国・今治市から本州・尾道方面を見ています。かかっている橋は世界初三連吊橋「来島海峡大橋。写真に写っているのは、手前から来島海峡第三大橋、その先来島海峡第二大橋。さらに先に橋脚だけが小さく見えますが、来島海峡第一大橋です。

 

3. お土産

今治と言えば、今治タオルが有名ですね。それ以外にも、瀬戸内の温暖な気候にはぐくまれた柑橘系のお土産がならびます。地元、大三島でとれた愛媛温州みかんストレートジュース(果汁100%)は数種類あります。デコポン不知火(しらぬい)は絶品!

藻塩はお勧め!

普通の塩は海水を蒸発させて作りますが、藻塩(もしお)は海藻に海水を含ませてできた塩水から作ります。 そのため薄いピンクやベージュのような色になり、海藻の旨みが凝縮された味が特徴。 とくにおにぎり・サラダ・焼き魚などとよく合います。

藻塩には一般的な塩よりも、ミネラルが多く含まれているのが特徴です。 例えば、骨や歯をつくるカルシウムやマグネシウム、体の浸透圧を調節するカリウム、新陳代謝にかかわるヨウ素などです。

PR

 

愛媛県今治市のPRマスコットキャラクターであるバリィさんの関連お土産も豊富。バリィさんはゆるキャラグランプリ2012王者です!

健脚の方なら自転車でしまなみ海道縦断(約50km)も可能なので、サイクル関連用品・お土産も多いです。

 

4. まとめ

来島海峡及び来島海峡大橋の眺めを楽しむ展望台としては近くに下記の2ヶ所があります。

  • 来島海峡展望館 
    • 高さ(標高)は来島海峡大橋とほぼ同じ
    • 何の特徴もない展望台
    • 車・自転車でのアクセス簡単
  • 亀老山展望公園(きろうさん) 
    • 標高307mの山頂
    • 隈研吾デザインの奇抜な展望台
    • 車でもくねくね上り坂を10分
    • 自転車では急坂なのでやめた方がいい

なので、眺めは亀老山展望公園がお勧めですが、場所が山頂なので大変です。

 

dokodemogo.jp

 

5. 基本情報

施設名

来島海峡展望館

住 所

愛媛県今治市小浦町2-5-2

車でのアクセス

しまなみ海道今治北IC下車して3km(10分)

連絡先

0898-41-5002

営業時間

  • 展望台     24時間入場自由
  • 来島海峡展望館 9:00~18:00

休館日

なし

入場料

無料

駐車場

無料であり、普通車60台、大型車4台

所要時間

約30分