こんにちは!どこでもGOです!
2022年2月26日(土)に「開通前の多摩川スカイブリッジを歩こう!」という企画で、一日のみですが、2022年3月12日正式開通予定の橋を歩いてきました。天気もよかったので、超気持ちいい!羽田空港がすぐ近くなので離着陸する飛行機や駐機場の飛行機が見えます。一般の橋なので、自動車・自転車・歩行者が自由に無料で通行できます。開通後是非お寄り下さい。
ご紹介します。
目 次
- 1. 多摩川スカイブリッジとは
- 2. 多摩川スカイブリッジを開通前に歩こう!!
- 3. 完成するまでの途中経過
- 4. 川崎ディスカバーウォークに参加しました
- 5. キングスカイフロント(殿町エリア)
- 6. まとめ
- 7. 基本情報
1. 多摩川スカイブリッジとは
東京都と川崎市が共同で作った、羽田空港(羽田グローバルウイングズ)と川崎市殿町(キングスカイフロント)をつなぐ新しい橋です。
羽田グローバルウイングズは従来からの羽田空港を中心としたグローバルへの玄関口としての役割の他、最近では、空港横にHiCity (ハイシティ、Haneda Innovation City)を作り、最先端技術による国際産業拠点として、多彩なジャパンカルチャー発信拠点になっています。写真はHiCityで、最寄り駅は京急空港線・東京モノレール天空橋駅です。
キングスカイフロントはライフサイエンス・環境分野を中心とした世界最高水準の企業が集まっている地域で、新産業を創出しようとしている、オープンイノベーション拠点です。
今まで、羽田空港地域と川崎地域の間には多摩川があり、大師橋(全長550m)まで遠回りしなければ行く事ができませんでした。今回すぐそばにこの橋がかかる事で、アクセスが格段によくなります。
開通日は、2022/03/12(土)15:00の予定です。2016年4月より工事を始めたので、丸6年かかりました。全長は675mと近くの大師橋の550mをしのぐ、りっぱな橋となっています。事業費は300億円!
多摩川河口から一番近い橋となります。河口から順に上流に向かって下記です。
いつか来る、大地震時の津波の遡りの影響を軽減してくれると期待しています。
2. 多摩川スカイブリッジを開通前に歩こう!!
今回、ファンズスポーツクラブ川崎と川崎区役所が主催となり、正式開通前の一般開放日のイベントが実施されました。2022年2月26日(土)10:00~16:00の一日限りです。右に見える建物は、ヨドバシカメラアッセンブリーセンターです。


天気にも恵まれ快晴!気温も春めいてきた最高気温13℃です。気持ちいい!!!車道は片側1車線の計2車線。その外側にそれぞれ、自転車道と歩道が設置してあります。原動機付自転車(50cc未満)及び軽車両(自転車を除く)は通行できません。(これ、不思議な制限ですが・・・)通行料金は無料です。写真中央右の白い建物は、ホテル VILLA FONTAINEです。
駐機場も間近に見る事ができます。
羽田空港側に着いたところの分岐です。
天気はよかったのですが、少しもやっていたので残念ながら富士山は見えませんでした。写真は2022年正月の隣の橋である大師橋からの眺めです。富士山がきれいですね。
3. 完成するまでの途中経過
2020/10/24の工事途中の光景です。約1年半前ですね。分かりにくいですが、川崎側が陸地とつながっていません。
4. 川崎ディスカバーウォークに参加しました
イベントとして、いわゆるスタンプラリーをやっていたので、参加しました。主催者が予定していた参加人数は1,500名。実際にはそれをはるかに上回る人が殺到しました。私は早めに行ったので参加できましたが、10時から始めて11時には定員になったので参加受付は早々と終了しました。
赤テントは多摩川スカイブリッジの川崎側の本部受付です。
まずは必要事項を記入して、参加登録をするとQRコードが印刷された参加カードをもらえます。これを3ヶ所のチェックスポットに設置してあるリーダーに読み取らす事で、スタンプゲットになります。


3ヶ所をまわれば終了です。
後日、主催者側で集計・確認後抽選の上当選者には連絡がいくしくみです。いちいち、最後に本部に戻らなくていいので便利ですね。
5. キングスカイフロント(殿町エリア)
キングスカイフロントはライフサイエンス・環境分野を中心とした世界最高水準の企業が集まっている地域で、新産業を創出しようとしている、オープンイノベーション拠点です。
名前の由来は、 KING SkyFront、Kawasaki INnovation Gateway、SkyFrontは羽田空港が目の前だからです。元々の地名、殿町(とのまち)からKINGでもあります。
案内板がありました。
このように世界に名だたる企業が集積しています。
- 実験動物中央研究所
- 川崎生命科学・環境研究センター
- ナノ医療 イノベーションセンター
- 富士フィルム富山化学川崎ラボ
- ジョンソンエンドジョンソン インスティテュート 東京サイエンスセンター
- 日本アイソトープ協会 川崎技術開発センター
- ライフ イノベーションセンター
- ペプチドリーム
- 国立医療品食品衛生研究所
- クリエートメディック
- メドトロニック イノベーションセンター
- リサーチゲートビルディング殿町1
- サイバニクスメディカル イノベーションセンター




上記以外には、ヨドバシカメラアッセンブリーセンターがあります。
ここの交番はまわりに合わせて最先端ぽい建物ですね。
6. まとめ
今回は橋の羽田空港側は通行止めになっていました。つまり、川崎側より歩き始め、羽田空港側まで進み、引き返してくるわけです。橋自身は完成していたので、たぶん、警備上の問題点、イベントをカバーする為の人員増を避けたと思われます。
この橋ができる事により、多摩川を挟んで両岸にあるイノベーション拠点が最短でつながり、交流が活発になるので、ビジネス上でのメリットは大きいと思います。
休日の一日、のんびり飛行機でも見に来てはいかがでしょうか。
モデルコース:
京急川崎大師駅下車―川崎大師―多摩川スカイブリッジー羽田空港
7. 基本情報
施設名称
多摩川スカイブリッジ
全 長
675m
事業費用
300億円
住 所
アクセス
正式開通日
2022/03/12(土) 15:00
通行料
無料、一般道
通行不可車両
原動機付自転車(50cc未満)、軽車両(自転車を除く)
問い合わせ先
建設局道路建設部街路課
03-5320-5347