こんにちは!どこでもGOです!
千葉県の真ん中辺にぞうの国があります。行ってみるとぞうが数十頭!日本一の数です。特にぞうのショウ(パフォーマンス)が見ごたえありで楽しめます。ぞう以外にもいろいろ動物はいますが、やはりぞうメインで!すぐ近くにあるサユリワールドにも併せて行くべきです。
ご紹介します。
目 次
1. 市原ぞうの国とは
千葉県市原市にある動物園です。ぞうの飼育数が国内最多で、アジアゾウが9頭、アフリカゾウが1頭います。(確かに、ふつうの動物園では数頭しかいないですね。)市原ぞうの国とすぐ隣にあるサユリワールドの2園で、2021年3月にアニマルワンダーリゾウトを構成しています。
開園は1989年(平成元年)、33年間の歴史です。全体では約70種類、350頭羽の動物がいます。
2. まずは入園
到着です。私はぞうの国の駐車場に止めました。駐車料金は¥1,000/回です。
ぞうの置物がいっぱい!どんなぞうに会えるのか、ワクワクしますね。
入口のレセプション棟で、自動チケット券売機でチケットを購入します。迷わず、サユリワールドとのセット入園券を買って下さい。サユリワールドは本格的なふれあい動物園です。


ぞうの国への再入場は可能です。サユリワールドへ行く為、出場する時には、再入場したい旨を伝えると、腕に専用の紙製のリストバンドを巻き付けてくれます。サユリワールドへ行き、ぞうの国へ戻り、再度入園する時には入口でリストバンドを切り離してくれます。
3. 案内図
ぞうは入口入ったすぐのところと、園の一番奥の方です。それほど大きくはなく、ゆっくり歩いても入口から園の奥まで15分程で行けます。ぞう以外の動物もけっこういますね。全体では約70種類、350頭羽の動物がいます。
4. 園内散策
象は多いですが、通常の動物園です。特徴としては、えさをあげられる所がたくさんあります。このように、ミニバケツでどうぶつのえさ¥500として売ってます。また、各飼育場所のそばにはガチャガチャタイプで少量ですが¥100で売っています。これやらないと、単なる見るだけの動物園なので楽しくない!
4.1 アジアゾウゆめ花の水浴び
園にはいってすぐの所が象の水遊びエリアエレファント・スプラッシュです。ここにアジアゾウのゆめ花がいます。2007年にこの園で生まれた15才です。スタッフの方から水をかけられ気持ちよさそうですね。気持ちいいせいか、だんだん体が崩れていって、最後は地面にベター・・・


4.2 アライグマのおやつタイムだゾウ
すぐ近くにガチャガチャタイプでえさ(¥100/個)が売っています。いつでも、えさはこれで購入すればあげられます。


おやつタイム 13:15~ に行くと、たくさんのおやつを特別な形であげる事ができます。不用意に近づくと鋭い爪でけがをするので、注意!


4.3 ヤギ、ラマのおやつ
ここにも、ガチャガチャタイプでえさが売っています。¥100/個


馴れているのか、たまたまなのか、口に指を突っ込んだが噛まれなかった。でも、怖い! しっかり、こっち見てる!


4.4 カピバラふれあい広場
カピバラをさわり放題です。
外の毛は見かけよりも堅く、触っていてもあまりいい感じではないです。
やけに体が伸び切った状態で寝てる。寝れるんか?
4.5 ぞうへのえさやり
園の一番奥のエレファント・ヴィレッジにいるぞうには、このように手渡しでえさをあげる事ができます。
4.6 ピッポ君のスペシャルおやつタイム
おやつタイム 13:30~ に行くと、ピッポ君の口に投げ入れる形でおやつをあげる事ができます。おやつは¥500ですぐそばで売っています。
TVで大きく開けたワニの口に顔をはめこんでいるショウを見た事がありますが、カバでは試したくないですね。
5. ぞうさんのパフォーマンス
このショウは必見です。逆に言うと、これを見ないで帰ると単に小さめの動物園を見ただけになってしまいます。この建物の先、エレファント・スクエアで開催されます。象使いのスタッフは全員タイ人です。開始20分前ぐらいに行けば、前のいい席が取れます。
平日は13:00の1回、土日は11:00、14:00の2回です。
ショウの演目は下記の順です。その場で希望者を募りますので、積極的に手をあげましょう!
- 鼻輪まわし
- 象の鼻にぶら下がり
希望者数名が象の鼻にぶら下がる事ができます - 象による帽子かぶせ
希望者の後ろから象に帽子をかぶせてもらえます - ぞうさんのお買物
¥2,000を象に渡すと、象から、ぬいぐるみのお土産をもらえます - 絵描き
象が絵を書きます。描いた絵は有料販売されます。 - サッカー
象がシュートし、象のキーパーが守る形での試合です - おやつタイム
おやつバケツ¥500を買って、象にあげます
よく見て下さい!象の鼻にはお客様より手渡された¥2,000を持っています。スタッフの方がお金と交換でぬいぐるみを鼻に渡します。象はそれをお客様へ手渡しします。
ぞうの絵描き。実はスタッフが隣にいて、筆を動かす方向を左右上下円を指示しています。であったとしても、みごとな出来上がりです。


左より、「ひまわり」、「虹とあじさい」、「てるてるぼうず」です。各¥5,000で販売されています。すぐに売れていました。
ここでも、おやつ販売!¥500、かなり、売れている。
6. 食 事
2店舗あります。
ぞうの国なので、まさしくドンピシャですね。象の前あたりにテーブル席が用意されています。ドムドムバーガーで有名なちょっと変わったメニュー 丸ごと!!カマンベールバーガー¥990、はみでる!!アジフライバーガー¥430は健在です。カマンベールバーガーは2018年7月に発売、その後、販売中止とか期間限定販売など変化にとんでいます。


通常メニューもありますので、お好みでどうぞ。
・Elephant House
建物2階にはより本格的なタイ料理が食べたれる、(11:00~15:00)があります。2階のテラス席(ピッポテラス)から下の象をながめながら食事ができます。繁忙期を除き、水・木曜日は定休日。
多くの料理がちょっと辛く出来ているので、苦手な方はやめた方が無難です。
7. お土産物売り場
非常にきれいなギフトショップです。気持ちいいですよね。ついつい、余分に買ってしまう・・・
ぬいぐるみ他いろいろな種類のがあります。一番人気は象のぬいぐるみです。
なにげに、ドムドムハンバーガーのマスコットのぞうの関連商品がたくさんありました。「どむぞうくん」と言うんですよ!
Amazonでドムドムハンバーガー関連商品を見てみました。もう!最高にかわいいし、かっこいいです。全部欲しい!
「象がふんでもこわれない」大大ヒットしたアーム筆入!懐かしい! と、思うのは年取っている証拠・・・ 昭和40年頃大ヒットしましたね。 売っているんだ! 感激!
タイのインスタントラーメンも売っています。袋¥150、カップ¥190です。思い出にいいですね。


8. まとめ
いかがでしたか、ポイントをまとめておきます。
- サユリワールドとのセット入園券(大人¥2,900)にして、両方行く
- おやつバケツ¥500を購入し、餌やり (知らない間にお金かかります。)
- 各飼育のおりの前には専用の餌がガチャガチャタイプで¥100 or ¥200で売っているので、購入し餌やり
- 特に、ピッポ君、あらいぐまはやる
- ぞうのショウは必ず見る!
- ぞうさんライド 実際にゾウの背中に乗る事ができる。¥4,000
- ぞうさんリフト ゾウの鼻にぶら下がる事のできる。 ¥2,500
国内の動物園の数は約160施設あり、世界でみると第3位です。ちなみに、水族館の数は国内に130施設あり、世界で第1位です。動物園が一番多くある県は、東京都と静岡県が同数で第1位、11施設。都会だからこそ、多くあるのですね。
ぞうの国へも是非一度訪れませんか!
9. 基本情報
施設名
住 所
千葉県市原市山小川937
マップコード
130 367 097*16
アクセス
車
電話番号
0436-88-3001
営業時間
10:00~16:00
入場料金
大人 小人
中学生以上 3才~小学生
セット券 ¥2,900 ¥1,200
市原ぞうの国 ¥2,200 ¥900
サユリワールド ¥1,300 ¥700
駐車場
¥1,000/回
市原ぞうの国の方がサユリワールドと比べ大きい駐車場です。
連絡シャトルバス
両施設間は10分おきに無料シャトルバスが運行されています。所要時間は5分間です。シャトルバスには2種類ありました。1台は市原ぞうの国のデザインが書いてあるのですぐにわかります。もう1台は下記写真で、お食事処二幸からの送迎バスに見えるので、注意して下さい。
関連記事