こんにちは!どこでもGOです!
ブルーボトルコーヒー!日本でも展開をはじめてしばらく経つのでだいぶ店舗数も増えてきました。2021年4月28日にブルーボトルコーヒーとして、初の公園内カフェである渋谷カフェがオープンしたので早速行って来ました。結論、大変気持ちの良い最高のカフェ体験でした。どうよかったのか、紹介しますね。
目 次
- 1. ブルーボトルコーヒーとは
- 2. 立地は渋谷とは思えない雰囲気、神南です
- 3. 開放的でシンプルでハイセンスな店内
- 4. おめあてのコーヒーは
- 5. グッズもいろいろ揃っています
- 6. 人気のカステラを購入!~文明堂とのコラボ~
- 7. まとめ
- 8.基本情報
1. ブルーボトルコーヒーとは
本社はUSカリフォルニア州オークランドにあるコーヒー店です。サードウェーブコーヒーの代表格とみなされており、コーヒー界のアップルとまで称されています。店舗ごとに自家焙煎のマシンを備え、世界中から厳選した豆を店舗で必要なだけ焙煎し、専門の店舗スタッフが味や香りを分析。そのうえでバリスタたちが1杯ずつ丹念にドリップして提供しています。 サードウェーブなので、大手には店舗数ではかなり差があります。
そんなブルーボトルコーヒーですが、2017年9月に大手ネスレに買収されてしまいました。ネスレとしてはコーヒー業界において新業態を確立したく買収したのですが、元からのファンからは失望・驚きの声が多数あがりました。しかしながら、今後もブルーボトルは独立した企業として運営され、ネスレはビジネスには一切関与しないと明言しています。ほっと・・・
日本では、清澄白河フラッグシップカフェ が1号店で、現在20店舗まで増えました。東京14、横浜2、京都3、神戸1 の展開です。日本以外での世界展開は2019年に韓国でオープンしたぐらいでこれからとなります。
2. 立地は渋谷とは思えない雰囲気、神南です
渋谷カフェは渋谷区立北谷公園(きたや)の中にあります。渋谷公園通りを進み、NHKのちょっと前あたりで右にはいった所です。いわゆる神南にあたる所で、ハイセンスな方々の町です。
公園は遊具などはない大人向けのすてきな公園です。高低差があるので、変化があり、より立体的に奥行きがあるように見えます。
公園内のベンチも飲食に利用できるので、太陽が気持ちよく感じる季節には外がいいですね。公園内のベンチなど付帯設備は、建設時にブルーボトルコーヒー側が雰囲気にあうように作成、提供しています。このように公共の公園でしたが、民間企業がやる事で今までにないすばらしい環境になりました。
3. 開放的でシンプルでハイセンスな店内
3.1 1Fは気持ちがいい空間
店内デザインのポイントとして、タイルがあります。カウンターに赤茶色のタイルが広くありますよね。このタイルは、イタリア・シチリア島のエトナ山の火山灰から作られた温かみのあるタイルコレクションExCinereから選ばれたタイルです。これを大きく使う事により、公園の一部であるという雰囲気を作っているそうです。
スタンド席のみです。店内15席ぐらいです。外にもベンチシートがありますので気持ちいい方で・・・
3.2 2Fは会話がはずむレイアウト
テーブル席、ソファ席などがあります。リラックスでき、会話がはずみますね。
ここにも大きくタイルが使われています。


4. おめあてのコーヒーは
ドリンクメニューです。いたってシンプルです。いろいろ、クリームとかフレーバーでこねくり回したものはありません。
本日のドリップコーヒーメニューです。ブレンドとして、ジャイアント・ステップス、シングルオリジンとしては、ブルンディ・カヤンザ・インチュティ。
ちなみに、シングルオリジンとは、単一品種の事で、農場や生産者、品種や収穫方法などの単位で一銘柄としたコーヒーのことを指します。
コーヒーは1杯ずつ丁寧にハンドドリップで作ってくれます。お湯を注いでいる時の真剣なまなざしが忘れられません!
今回は、本日のドリップコーヒーのブレンドである、ジャイアント ステップス¥495を選びました。
しっかりとしたボディとコクのあるブレンド。濃厚でチョコレートのような味わいはミルクとの相性も抜群。ハードボイルドさ漂う、ブルーボトルコーヒーの中で最も力強いコーヒーブレンドです。深めの焙煎から生まれる、このたくましいブレンドは、フレンチプレスやハンドドリップで美味しさを発揮します。
引用:ブルーボトルコーヒーHP
![]() |
価格:1,620円 |
実は、シングルオリジンのブルンディ・カヤンザ・インチュティを飲みたかったのですが、舌かみそうだったので、やめました。スタバのフフフラペチチチーノより難しい・・・ (笑)
コーヒーを飲み進むとカップのメーカーロゴが出てきました。KINTOのを使っています。KINTOは1972年に彦根で創業したテーブルウェアのメーカーで、全世界からシンプル・ハイセンスなものだけを輸入販売したり、自社工場での製造販売をしている企業です。各種コーヒーウェアはもちろんの事、さまざまな生活用具全般を取り扱っています。シンプルで洗練されたデザインが人気です。
5. グッズもいろいろ揃っています
種類が豊富ですね。お菓子類から、バッグ、カップ、ケトル、紙袋まで、いろいろあります。左上のは、リサイクルレザーで出来ているショッピングバッグ¥5,280です。ちなみに、同じサイズで紙袋は¥22です。
コーヒー豆もいろいろあります。左から下記です。
・リニューアル・ブレンド ¥1,836
・ファーストライト シングルオリジン グァテマラ・アティトラン・ラ・ボズ ¥1,944
Guatemala Atitlan La Vozと調べてみると、グァテマラにアティタラン湖がありその付近の地名です。
・ブラジルCOE No.5 チャカラビスタ・アレグレ ¥4,320
ブラジルのCOE Cup Of Excellenceコンテストで5位になった、シングルオリジン
・フューチャーブレンド ¥1,836
Human Madeとブルーボトルコーヒーがコラボした、グァテマラ産とエチオピア産のコーヒー豆のブレンド
京都堀川三条で 60 年以上続く老舗のあんこ屋「都松庵(としょうあん)」とコラボした、羊羹です。4本入りで¥1,650。羊羹(左)と羊羹抹茶(右)の2種類があります。羊羹抹茶の方は、白あんをベースにした抹茶フレーバーの羊羹。レモンとレモングラス(ハーブ)を合わせることで、しつこ過ぎないすっきりとした後味に仕上がっています。
6. 人気のカステラを購入!~文明堂とのコラボ~
人気のカステラを購入しました。これは、1900年に創業した文明堂に、ブルーボトルコーヒーに合う最高のカステラを新規開発していただきました。1本5切れ入り¥1,430、紙袋¥22。
持ち歩く時には、カステラを縦にはせず、必ず、横にして欲しいとの事。デリケートなので、少しでも沈み込みを抑えて、弾力を保っておいて欲しいとの事です。すばらしい、気づかいですね。
色は黄色きいろしていないですね。少し、コーヒー色になっています。通常のカステラよりも卵黄を多く使用し、小麦粉のきめの細かさを増しています。甘さは特別なきび砂糖を使用する事で、優しい甘さになっています。底の部分のザラメは少し大きめにして食感をより楽しめるようにしてあります。しっとりとしていて、まさに、コーヒーにベストマッチングですね。


7. まとめ
日曜日の10時頃に行ったのですが、店内席はほぼ埋まっていました。でも、公園内シートもたくさんあり風が気持ちよく感じられました。空気が違いますね。品のある1つ上のクラスの空間です。なんといっても、スタッフの方々がフレンドリーで明るく、私を気持ちよく迎えてくれました。コーヒーの値段を考えても、ありあまる高級感です。大変満足! 皆さんも一度行かれたらいかがですか?
8.基本情報
店舗名
ブルーボトルコーヒー 渋谷カフェ
住 所
東京都渋谷区神南 1-7-3 渋谷区立北谷公園内
アクセス
営業時間
8:00~22:00 通常営業時
関連記事