こんにちは!どこでもGOです!
先日、メッツァビレッジとムーミンバレーパークがあるメッツァに行って来ました。
北欧の雰囲気を思う存分楽しめるメッツァビレッジと、ムーミンの世界観にひたれるムーミンバレーパーク、さらに今は、夜の宮沢湖の周りを一周しながらムーミンと大冒険ができるアドベンチャーウォークと盛りだくさんです。
あらかじめこの記事を読んでおいて、効率的に回らないと間に合いませんよ!
1. メッツァ事業について
全体名称はメッツァと言います。フィンランド語で「森」と言う意味です。メッツァ事業はFGIグループ(FinTech Global Incorporated)と言う会社が運営しています。投資銀行業務と企業投資の両方をやる、いわゆる「ブティック型投資銀行」と呼ばれる会社です。この会社がムーミンの特許関連を管理している会社であるOy Moomin Characters Ltd.と独占的ライセンス契約を結び、ロイヤリティを払ってその権利を行使しているわけです。「メッツァ」は、「北欧時間が流れる森と湖での体験を通じて、こころの豊かさの本質に気づき、日常生活へと持ち帰れる場所」を目指しています。飯能市のポリシーもこれに合致し、開発にあたっては極力整地、木々の伐採は行わず、自然を活かしたものとしたそうです。
2. 施設の構成
大きく2つの施設である、メッツァビレッジとムーミンバレーパークに分かれます。アドベンチャーウォークはムーミンバレーパークの季節イベントですが、開催時刻が明確に分かれている事、場所も異なっているので別物と思って下さい。
3. 全体マップ
真ん中が宮沢湖、右半分がメッツァビレッジ、左半分がムーミンバレーパークです。右下端のP1、P2が駐車場、その間にバス停があり、両パークの入口になっています。
アドベンチャーウォークは、右端真ん中の大きめの茶色の建物(マーケットホール、バイキングホール)からスタートして、宮沢湖沿いを上に周りながら、ムーミンバレーパーク入園口までの1.8kmのコースになります。(マップはメッツァビレッジ オフィシャルHPより引用)
4. メッツァビレッジ
メッツァビレッジの簡単な紹介です。詳しくは下記のブログ記事を参照して下さい。
まず、目にはいるのはたくさんの北欧製品があるマーケットホールです。カフェもあるので、外のテラスで飲めば最高です。
マーケットホールの奥にはレストラン棟である、バイキングホールがあります。下記はその2階にある北欧料理LAGOMからの宮沢湖の眺めです。
芝生広場ノルディックスクエア。後ろの建物はスターバックスコーヒーですが、ここではフィンランドで一番人気のロバーツコーヒーを飲みながら、ベンチでくつろぎましょう!
カヌー工房では、いろいろな木工製品を自分の手で作る体験ができます。既成のお土産よりも自分の手で作ったものが一番印象深いものです。
5. ムーミンバレーパーク
では、ムーミンバレーパークの簡単な紹介です。詳しくは下記のブログ記事を参照して下さい。
入園後まず現れるのが、水浴び小屋です。物語の中でよく出てくる建物です。中を覗いてみましょう!
ムーミンバレーパークの中心エリアです。真ん中に青い色のムーミン屋敷、その左のまだらの3階建てのが体験展示・売店・食堂のコケムス、左の半球形のがライブエンターテイメントのエンマの劇場です。どれもキーとなる建物ですので、是非訪れてね。
その奥には、かつてムーミン一家が移り住んだ灯台があります。メッツァビレッジからでもよく見えますね。
一番奥には、ヘムレンさんの遊園地があります。これ以外にも遊具が合計7つあります。お子さんはここの大冒険だけでも大満足間違いなし!
6. アドベンチャーウォーク
では、アドベンチャーウォークの簡単な紹介です。詳しくは下記のブログ記事を参照して下さい。
GPS連動・モーション連動できるSonyのSoundAR™から臨場感たっぷりの効果音が聞こえます。スマホの準備は大丈夫ですか?はじまりのゲートです。ムーミンと大冒険にレッツゴー!
ミシッミシッと雪を踏みしめながら・・・雪を始めてみるムーミンと共にランタンロードを・・・
大きな白い馬のと出会いは物語をどう展開させるか・・・
7. 一日で3施設を制覇したい方の攻略法
欲張りなあなたの為に、1日で3施設全部周るにはどうすればいいか、教えちゃいます。でも、本来はのんびり、ゆったりする場所なので趣旨とはずれますが、日本人っていっぱい周るの好きですもんね!
9:30 駐車場は9:30からオープンしているので早めに入る事ができます
10:00 開園なので一番で入りましょう
10:00~12:00
午前中はメッツァビレッジで過ごします。
マーケットホールでいろいろお土産などを物色しますが、荷物になるのでまだ買いません。午後にムーミンバレーパークに行った後、この入口に戻ってくるので、その時買いましょう。
芝生広場ノルディックスクエアでのんびりするとか、バイキングホールで北欧料理を食べるとか、カヌー工房でミニクラフトに挑戦しましょう。
PANZA宮沢湖でファンモックは次回にしましょう。やったら、疲れ切って、大人は膝がガクガクに、子供は疲れて寝てしまいます。
12:00~17:00
午後はムーミンバレーパークで過ごします。
ムーミン屋敷は是非見たいですが、2階、3階を見るには並ぶ必要があります。すぐに列が長くなるので、1時間以上の待ち時間になるかもしれません。
エンマの劇場ではムーミン達のライブエンターテイメントが見れますが、1日3回の上演です。時間調整に苦労するかもです。
飛行おにのジップラインアドベンチャーはパークオープン後早い時間に予約が埋まるので、これだけを狙った別日にしないと無理だと思います。
16:00頃
コケムスでムーミン関連のお土産を購入。その後、ムーミンバレーパークを出て、メッツァビレッジのマーケットホールで北欧製品を購入。一旦、荷物を車に置きに行きましょう。コインロッカーはカヌー工房の道路挟んだ反対側のクラフトビブリオテックにあります。ムーミンバレーパークの閉園は17:00なので、それまでに出る必要があります。
17:00~18:30
アドベンチャーウォークの体験です。宮沢湖の外周約1.8kmを解説を聞きながら歩くので、所要時間は1時間弱ぐらいです。アドベンチャーウォークの終了場所のムーミンバレーパークのお土産物売り場はまだ開いているので、買い忘れた方は立ち寄りましょう。
18:30
名残惜しいですが、帰路につきます。アドベンチャーウォークは20:00までやっているので、終了場所にあるカフェで温まるのもOKです。
8. 推奨スケジュール
7. で一日で制覇する為の周り方を伝授しましたが、ここは本来はこのように急いですますような所ではありません。ゆったりと北欧ライフを楽しむ所です。下記のようなスケジュール案でのぞみましょう。
1日目
メッツァビレッジ
芝生広場でくつろいだり、カヌー工房でクラフト作成に挑戦したり、宮沢湖でカヌーに乗ったり、昼から北欧ビールにロバーツコーヒー、北欧料理といっぱい楽しめます。
アドベンチャーウォーク
17:00からはスマホからのさまざまな立体的な効果音を聞きながら、ムーミン達と湖のまわりで大冒険! ゾクゾクする体験ですよ。
ホテル泊
お勧めはオフィシャルホテルにも認定されているマロウドイン飯能!ムーミンづくしの部屋はきっとご家族にも大好評です。9-6.を参照下さい。
2日目
ムーミンバレーパーク
オープンしたらすぐに飛行おにのジップラインアドベンチャーのよやくチケットをゲット!おさびし山にあるジップライン乗り場にて先着順です。その後、すいている内にムーミン屋敷の2階・3階のガイドツアーに参加です。後は、エンマの劇場の開催時刻に合わせながら園内をまわるとうまく行きます。
17:00閉園ですので、コケムスのムーミンの売店でお買い物して帰りましょう。
9. アクセス
電車・バスの場合の最寄り鉄道駅は、西武池袋線の飯能駅とJR東飯能駅になります。ですが、JR東飯能駅とメッツァ間のバスの便は運休中です。したがって、最寄り鉄道駅は西武池袋線の飯能駅となります。
費用見積のモデル例として、東京駅から出発した場合を試算しました。
9-1. 車の場合
東京駅ー神田橋IC-C1-5-美女木JCT-外環道C3-大泉JCT-関越自動車道E17-鶴ヶ島JCT-圏央道C4-日高佐山IC-R262-メッツァ
片道全75km、所要1:30、燃費10km/L、¥140/Lでガソリン代¥1050、往復ガソリン代¥2100
片道ETC料金¥2600、往復ETC料金¥5200
駐車料金¥1500
合計往復費用¥8800
9-2. 駐車料金
2019年11月1日から駐車料金の見直しが実施されました。
平日 無料!
土日祝 ¥500/1時間、最大¥1500
9-3. 電車、バスの場合
東京駅ーJR山手線¥200ー池袋駅ー西武池袋線急行¥480ー飯能駅ーバス¥200ーメッツァ
片道費用¥880
合計往復費用¥1760
所要1:53
9-4. 飯能駅とメッツァ間のバス便
・土日祝日の飯能駅とメッツァ間のバス便ですが、往路・復路共に3~4便/時間ありますが、平日は0~2便/時間と極端に少ないので注意です。
・平日にアドベンチャーウォークに参加後、バス便では飯能駅には帰れません。
9-5. まとめ
まとめると、下記になります。
・車での所要時間は渋滞なしのケースです。
・費用を見ると、¥1760x5人=¥8800 なので、4人以下ならば電車・バスの方が安いです。
9-6. ホテル、ツアー
宿泊ホテルと日帰りツアーの紹介です。
オフィシャルホテルとしては、①ホテルマロウドチェーン、②プリンスホテル&リゾーツ、③レンブラントグループホテルがあります。
オフィシャルホテルに泊まると、①部屋がムーミン ②ムーミンバレーパークで宿泊者限定グッズが買える ③入園制限があってもはいれる ④ホテルでムーミンバレーパークからの贈り物がもらえる、の特典が得られます。
お勧めは、場所的に近い所にある、マロウドイン飯能です。
下記のクラブツーリズムのURLをクリック後、「さらに条件を追加する+」→「キーワード検索(観光地等)」に「ムーミンバレーパーク」で検索
一度、上記の検索を実施して下さい。時期によって商品構成が変わるからです。
商品が表示されない時には、Google検索で、「クラブツーリズム ムーミンバレーパーク」で検索してみてください。特集画面が表示されます。
マロウドイン飯能の客室の写真例です。(ムーミンランド情報サイトから引用)
よい、思い出を・・・