どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

清瀬ひまわりフェスティバル 都内最大級の10万本のひまわり畑 4年ぶりに開催 西武池袋線

こんにちは!どこでもGOです!

東京・池袋駅から西武池袋線快速で30分あまり、清瀬市にある都内最大級のひまわり畑に行って来ました。さすが、10万本もあるとスケール感が全く違いますね。どこまで行ってもひまわり!おまけにタダ!郊外にスケールの大きいひまわり畑は探せばあるけれど、比較的近場でこの規模はお勧めです。

ご紹介しますね。

 

目 次

 

1. 事前予約が必要

この手のひまわり観賞イベントにはめずらしく、公式HPからの事前予約が必要です。1回に予約できるのは、本人+同伴5名の6名まで。7名以上は複数回予約すればOKです。入園してしまえば、滞在時間に制限はありません。

予約に必要な情報は下記です。

  • 名前、フリガナ
  • メールアドレス
  • 性別
  • 大まかな現住所
  • 年代
  • このイベントを知ったきっかけ
  • 今後の情報提供を受けるか

朝9:00~15:00まで、00分~59分までの1時間枠での入園予約です。最終入園時間枠のみ、15:00~15:50で、16:00閉園です。登録したメールアドレスに予約完了メールが送られてきますので、入口で見せればOKです。QRコードなどはなく、単に受け付けましたのテキストメールです。

事前予約は面倒ですね。私もこのような広い場所での事前予約制でのひまわり観賞は始めての経験です。有料の公園になっている所では予約制はよくありますが・・・

でも、心配不要!予約は10分前までのギリギリまで可能です。また、受け入れ人数も1時間枠に3000人ぐらいと大人数ですので、満員にはならないです。なら、何の為に事前予約が必要なのでしょうかね? 後日の宣伝・広報用にメアドが欲しいのかも?

 

2. アクセス

専用駐車場はありませんので、基本、公共交通機関で行く事になります。私は都内から行ったので、行き方を紹介します。最寄り駅は西武池袋線清瀬駅です。清瀬駅は急行以上は止まらないので、注意です。

  1. 池袋駅―¥290―清瀬駅
     普通で38分、途中まで急行などで20~30分
  2. 清瀬駅 北口アミュー前臨時バス乗り場―無料シャトルバスー下清戸臨時バス停
     下車して徒歩3分

北口にあるアミューです。文化・観光・イベント関連施設のあるビルです。

無料シャトルバスは西武バスが約15分間隔で運行しており、会場までの所要時間は約10分です。ほぼ同じ路線に有料の通常の路線バスもあります。

帰りの会場発清瀬駅行きの最終無料シャトルバスは16:20発です。(閉園は16:00)

 

3. 清瀬ひまわりフェスティバル

都内から近い割には大自然に囲まれた、多くの緑と農地が残る場所です。

この農地を利用して、24,000㎡(東京ドームの半分ぐらい)の広大な農地に約10万本のひまわりが咲きます。今回開催は4年ぶりとなり、第13回です。写真はメイン会場へ続く入口付近ですが、満開ですね。

近くの農家の方々及び「清瀬市農ある風景を守る会」の協力の元開催されています。

昔は肥料(緑肥)の為に栽培していたひまわりですが、規模が大きくなり、大変うつくしい眺めなので、一般の方々に来てもらえるようにしました。

夏!ひまわり!

見晴らし台が用意されています。ここからだと全体が見渡せますね。

期間中は、写真コンテスト、ダンスショー、ライブステージ、新鮮野菜販売、ひまわりの種・切り花販売など、いろいろな催しで盛り上がっています。

それでいて入場無料です。何かお土産でも買って帰りましょうね。ひまわりのパッチン売ってました。

刈上げか!?

どこにでも1人はいる、「俺は自分の道を行く」やつ!

キャー!見ないで!

トイレもちゃんとあります。イベント会場などでよく見る簡易型のトイレ6つに多機能型のユニバーサルトイレが2つ設置してありました。うれしいですね。

売店は3つ

  • 富士宮焼きそば(B1グランプリ2連覇)
  • からあげ、きなこあげぱん(各種あげぱん)
  • ドッカンみかん(みかんがたくさんはいったかき氷)

園内で唯一直射日光を避けられる場所です。

 

4. まとめ

いかがでしたか。

  • 元々農地であった場所なので、所によっては歩きにくい、汚れるところがありますが、遊歩道はほぼちゃんと整地してありました。でも、スニーカーがお勧めです。
  • ひまわり畑はどこもそうですが、日陰がありません。唯一休憩所は大型テントなので、直射日光は避けられますが、連日35℃近くになるので、暑さ対策は万全に!
  • ペット連れ禁止、禁煙、ドローン禁止です。バリアフリーにはなっていません。
  • 専用駐車場はありません。また、周辺は農地と宅地です。都心にあるような、コインパーキングなどはなさそうです。路駐はむずかしいと思うので、公共交通機関がベストでしょう。

7月22日(土)から30日(日)までの約1週間ですので、忘れずに行ってみましょう。

 

へぇ~~ いろんな物あるんですね!

Amazonでひまわり関連商品はこちら

 

5. 基本情報

イベント名

清瀬ひまわりフェスティバル2023

場 所

東京都清瀬市下清戸3丁目の農地(石井ファーム、小寺ファームほか)

アクセス

西武池袋線清瀬駅から2.6km(徒歩40分)

清瀬駅から無料シャトルバスあり

申 込

HPからの事前予約制

電 話

03-6744-4753(コールセンター)

8:30~19:00 土日祝日可能

会 期

2023/07/22(土)~07/30(日)

開園時間

9:00~16:00

料 金

無料

駐車場

専用駐車場なし

所要時間

約1時間

 

関連記事

dokodemogo.jp

 

特別展 海 国立科学博物館 生命のみなもとである海を知り、未来を考えるいい機会 夏休みの課題に最適

こんにちは!どこでもGOです!

東京・上野にある 国立科学博物館で特別展 海 が始まりました。夏休みシーズンとも重なり、小中学生の方々で混んでいました。色々学べる展示がいっぱいありました。全体的には海洋汚染に関する展示が多かったですね。改めてSDGsに目覚めました。

ご紹介しますね。

 

目 次

 

1. 国立科学博物館

東京・上野には美術館・博物館がたくさん集まっていますが、これが国立科学博物館です。短くして、科博と言っています。日本館である本館と別棟の地球館があります。1926年開館なので、100年弱経っています。

向かって左には実物大のシロナガスクジラこちらは設置されてから30年経っています。以前はザトウクジラでした。

 

2. 特別展 海

海は地球上のあらゆる生命のみなもとです。さまざまな生態系を育んできました。私たち人類は海からのめぐみを享受する事で繁栄してきました。でも最近では人間活動に伴う環境への影響がいろいろと出てきています。この展覧会では、多様な生物や人と海の関わりを知る事で、海との未来を考えていくいい機会となります。

全体は4章の構成になっています。

  • 第1章 生命と海のはじまり
  • 第2章 海と生き物のつながり
  • 第3章 膿からのみぐみ
  • 第4章 海との共存、そして未来へ

 

第1章 生命と海のはじまり

水の起源は何? なぜ、海が存在するの? など、地球史における海の誕生と進化、そこで育まれた初期生命の生態系が紹介されています。はやぶさ2小惑星リュウグウから持ち帰った砂からいろいろ新事実がわかってきました。砂の展示がありましたが、撮影禁止です。

原始的な地球生命が生息した約35億年前の深海では、アルカリ性の熱水が、低温で酸性の海水に向かって噴出していたので、白い鉱物が沈殿してチムニーができていたはずです。

生命の誕生からの進化が表示されています。

 

第2章 海と生き物のつながり

ここでは、日本列島周辺のプレート運動や火山活動、黒潮などの海流が生み出す海洋循環がどれほど生物の多様性に影響したかが紹介されています。

ナガスクジラの上半身の標本が出現していました。

黒潮にいる魚類たちです。多種多様な生物たちがいる事を示しています。日本周辺の海に生息する生物の種数は、世界最大級です。それは世界最大規模の海流である黒潮が流れているからです。

この展覧会で唯一の大型スクリーンでの展示です。興味深い内容が詰まっています。

 

第3章 海からのめぐみ

現代では海からのめぐみは大きなものになっています。海運物流でさまざまな物を運搬しています。さらに人類は北極海の活用や深海にある鉱物資源の回収まで始めています。

3万年前の航海の徹底再現プロジェクトで実際に当時使用された丸木舟の復元です。やけに長細いですね。縄文時代よりヒトは、漁猟活動などで海と深くかかわってきたと言う展示です。

水面下4500mまで潜水する事の出来る無人探査機「ハイパードルフィン」の実機の展示です。海洋調査に大活躍です。この調査船は母船とケーブルでつながっているので、電力、データ伝送の問題はありません。リアルタイムでの観測ができます。逆に、4500mよりも深く潜れる調査船を製作しようとすると、ケーブル類自身の重量が問題となって、簡単には行かない課題があります。

氷の下を調査する自律型無人探査機、海氷下ドローン「COMAI」(こまい)です。長さ2.2m、高さ60cm、幅1mぐらいです。北極の海氷下を自律的に航走し、観測・試料採取ができます。氷下魚(こまい)って、北海道では有名な干物ですごくおいしいですよ。COMAIの略が後付けなのか?氷下魚が先に決まったのか?

北極域研究船です。北極域は、地球温暖化による海氷減少、気温上昇など急激な環境変化が進んでいる場所です。現在開発中で、砕氷機能と世界レベルの観測機能が備わっています。就航は2026年度の予定です。

 

第4章 海との共存、そして未来へ

人類は今まで様々な海からのめぐみを享受してきました。近年では人間活動により多くの環境に変化をきたしています。水産資源の枯渇、海洋酸性化、貧酸素化、海洋(マイクロ)プラスチック汚染などなどです。

展示は、海洋酸性化により、炭酸カルシウムの殻が溶けてしまう事のある翼足類(よくそくるい)の殻です。

捕獲されたクジラの胃からは大量のプラスチックが発見されたのは非常にショックです。

現在我々は1年間に約4憶トンのプラスチックを生産しており、約1,000万トンのプラスチックが海へ流出しています。プラスチックはほとんど分解されないので、消えないゴミとして海に蓄積されます。世界で最も深いマリアナ海溝からも、北極海南極海からもプラスチックゴミは見つかっています。

また、エレン・マッカーサー財団が世界経済フォーラムと協力し作成した調査書によると、2050年までに、海中のプラスチックの重量は魚の重量を超えると予測されているそうです。すぐにでも動かなくてはなりません。

IUCNのレッドリストには42,100種以上が登録されています。日本のレッドリストも更新されており、2017年には56種が追加されました。今まで海洋生物は一部しか調査されてきていなかったのです。

写真はレッドリストに載っているジュゴンです。日本では沖縄近海にわずか数個体だけ生息しています。

 

3. 音声ガイド

桝 太一(ますたいち)さんがナビゲーターをされています。現在はフリーですが、日テレ時代にZIP!で朝の顔として定着していたので親しみを感じます。音声ガイドには珍しい、途中でクイズがあるので、よりよくなった感じです。

 

4. まとめ

地球の面積の約7割は海です。海中、深海を含めると9割以上になります。非常に身近にあるのに、ある意味、宇宙よりも知らない事が多いのです。その海に助けられながら繁栄してきた人類が、その海を犯そうとしているのです。これからも共存していくにはすぐにでも行動を起こさなければなりません。いろいろ考えさせられる、展覧会でした。

ちょうど夏休み期間となっており、夏休みの自由課題のネタとして十分に利用できると思います。私は開催初日の土曜日朝10時に行ったのですが、小中学生を伴ったご家族連れが多く来ていました。会場はかなり混雑しています。9月の平日はかなりすくと思いますが、当面混雑は続きそうですね。

全体的に環境問題に訴えかける展示が多かったです。

捕獲されたクジラの胃には大量のプラスチックごみが溜まっていたり、マイクロプラスチック(5mm以下のプラスチック)を食べた小さい魚が、食物連鎖によりより多くプラスチックが溜まった魚を最終的には人間が食べている実態であるとか、すぐに手をうたないと大問題に発展する展示などです。

内容は濃いのですが、展示方法はいわゆる博物館の典型的な見せ方です。パネル展示が多く、実物例、模型をまぜるという展示です。大型スクリーンでの映像は1ヶ所のみ、小さい映像は数ヵ所ありました。もう少し見せ方に工夫をこらす必要がありそうです。

 

最初は余裕だったが、結局時間がなくなった!

夏休みの自由研究に困ったらここ

 

5. 基本情報

展示会名

特別展 海 ―生命のみなもとー

開催場所

国立科学博物館

住 所

東京都台東区上野公園 7-20

アクセス

JR上野駅公園口から徒歩5分

公園口からまっすぐに行くと上野動物園に行きますが、途中で右に曲がりすぐ

電 話

  • 050-5541-8600  ハローダイヤル
  • 03-5814-9898  FAX

会 期

2023/07/15(土)~10/09(月祝)

開館時間

9:00~17:00 最終入場は30分前まで

休館日

2023/09/04(月),11(月),19(火),25(月)

チケット料金

下記は特別展の料金です。これで、常設展も見る事ができます。

  • 一般・大学生   ¥2,000
  • 小・中・高校生  ¥600

駐車場

なし

所要時間

約2時間

 

イマーシブミュージアム東京2023 ポスト印象派 絵画を越えたすごい没入感 驚異の映像・サウンド

こんにちは!どこでもGOです!

イマーシブミュージアムが東京・日本橋で開催されたました。

イマーシブって何だって?没入の英語なんです。そう!普通の美術館ではなく、今回はポスト印象派の絵画を映像で没入感いっぱいに表現したものです。言わば、没入体験型展覧会です。これは、すごい!すげえ!すご過ぎる!

ご紹介しますね。

 

目 次

 

パンフレットより一言でいうと!

鑑賞する絵画から、体感する絵画へ。 ここはあなたとアートの関係を変える場所。 視界一面に写し出された数々の名画たち。 あなたは一瞬で絵画の中の世界へ入り込む。 そして名画たちが幾年の時を超え動き出す。 それはかつて画家たちが目にし 残したかった物語が、動き出すということ。 モネが、ドガが、ルノワールが見た世界を、 あなたも体感してみませんか。

 

1. イマーシブミュージアム東京

やっている所は、東京・日本橋日本橋三井ホールです。COREDO室町1の4階です。COREDO日本橋ではないので、注意!

このミュージアムは過去には下記のように実施されています。

今回の東京のプログラムは新作、今までの印象派ではなく、ポスト印象派の作品になります。

下記のプログラムの映像が約30分で常時流れています。いつから見ても構いませんし、滞在時間に制限はありません。

  • ポスト印象派    10シーン、22分
  • フォトタイム    2シーン、5分
  • ゲストコンテンツ  3分

ポスト印象派の10シーンとは下記です。

つまり、下記の方などの、“ポスト印象派”を代表する画家たちの作品を投影しています。

ゲストコンテンツとは下記です。

  • 23/07/07(金)~08/31(木) Noesis 
  • 23/09/01(金)~10/29(日) Joy

行った時はNoesisのプログラムでした。


www.youtube.com

会場はこのように固定的な席はなく、クッション、イスなどが判然とおかれています。映写中も自由に歩き回っても構いません。天井以外、四方の全側面壁、床に映像が流れます。

場所を変える事でどのように見え方が変わるかを味わうのもいいですね。自宅にいるみたいにだらっと、ゴロゴロするのもいいです。クッションが超気持ちいい!

今までのおなじみの絵画を最先端の技術により映像化し、没入感を出すために、特別な音響設備を配備し、四方の全壁面及び床面に映像を映し出しています。映像化する時にも作品世界により深く入り込めるように独自要素を加えています。


www.youtube.com

一瞬で絵画の世界に入り込みます。同化したと言うか、絵画の一部になったというか。天井以外、四方の全側面壁、床に映像が流れます。


www.youtube.com

重低音鳴り響く音響は映像によくあったサウンドです。


www.youtube.com

 

フォトタイムには壁面の大きな絵の前で記念写真撮れます。

 

2. インタラクティブエリア

映像を堪能した後はインタラクティブエリアに立ち寄りましょう。ここでは作家の技法を体験する事ができます。ゴッホの前にあるイスに座ると、AIによってゴッホの技法を再現した自分の肖像画を描いてくれます。

センサーカメラが座った人の顔・上半身の特徴、位置を認識して、過去のゴッホの作品から色使いや筆のタッチを学習し、同じような技法で肖像画90秒描いてくれます。描き終わると、その作品のURLが埋め込まれたQRコードをもらえますので、後でダウンロードして自分のスマホ・PCなどに納める事ができます。参加費は¥500

(今どきのスマホならできるアプリきっとあるよね?)

 

3. ミュージアムカフェ

見終わった後は友達と印象を語り合っては?日本橋の歴史あるビルの街並みを見ながら、お茶できます。ポスト印象派の作品からインスピレーションを受けたドリンク・軽食メニューがあります。

 

4. ミュージアムショップ

レターセット、ミニタオル、メモ帳、フラワーベース、タンブラーなど、記念になるもの売ってました。

 

5. まとめ

いかがでしたか?

映像は1ターン30分ですが、きっと皆さん最低2ターンは見るんじゃないでしょうか?私は3ターン見てしまいました。(笑)見るにつれて、1枚の静止画の絵画からこのような作者の意図を反映した素晴らしい映像が出来るものかと感心・衝撃を感じます。1枚の絵から拡散的に発展していくパターンもあるし、逆に、カオスな状態から波が発生し、やがて1枚の絵に収束するなど、読めない展開に興奮を覚えます。

かなり早く動く映像もあるので、人によっては苦手で、少し目が回るような気分になる場合もあるので、ご注意下さい。ゆっくり動く映像もたくさんあります。

館内限定の無料オーディオガイドがあります。自分のスマホQRコードのサイトにアクセスします。イヤホンを持参した方がいいです。

会期は2023/10/29(日)までと、まだまだ期間はあるので、行かれたらいかがでしょうか?

 

6. 基本情報

展示会名

Immersive Museum TOKYO 2023

イマーシブミュージアム東京

ポスト印象派

場 所

日本橋三井ホール

住 所

東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 4F

アクセス

電 話

平日 10:00~20:00 / 土日祝 9:00~20:00

050-1742-4548

会 期

2023/07/07(金)~10/29(日)

開館時間

最終入場は40分前まで

  • 平日  10:00~20:00
  • 土日祝 9:00~20:00

休館日

なし

チケット料金

  • 大人        ¥2,500
  • 大学生・専門学生  ¥1,800
  • 高校生・中学生   ¥1,500
  • 小学生以下     無料

駐車場

近隣に有料駐車場あり

所要時間

1ターン30分の映像なので、約1時間

でも、きっと2ターンは見ると思います

 

関連記事

嗜好は違いますが、同じようなプロジェクションマッピングを利用した没入型の展覧会です。

dokodemogo.jp

 

とん汁と玄米のお店 檍食堂 とんかつで有名な檍の新業態 とん汁定食がうまい

こんにちは!どこでもGOです!

東京・蒲田はうまいとんかつが食べられると言う、とんかつ激戦地です。その御三家の1つであるとんかつ檍(あおき)が経営する檍食堂!とんかつも食べられますが、お勧めはとん汁定食!

ご紹介しますね。



目 次

 

1. とん汁と玄米のお店 檍食堂

とんかつ激戦地として有名な東京・蒲田!中でも御三家の1つである檍(あおき)は良質な肉を使用しているとの事で有名です。お店はいつも行列ができています。その檍の新業態で、とん汁と玄米をうりにしている、檍食堂に行って来ました。オープン日は2022年9月16日です。

場所は京浜急行線の京急蒲田駅西口からすぐ(30m)の一等地にありますが、まわりは住宅・マンションなども多い場所にあります。お!結構大きいじゃないか!と、思いきや、これは看板だけで、実際のお店は向かって左にあります。

看板を見るといろいろ書いてありますが、注目は営業時間 11:00~15:00!言わば、昼食時のみです。

夜もそこそこやっているだろうと思ってくると・・・こんな目にあいます。 トホホ・・・ ガクッ

混んでいる時間帯を避けて土曜日14:00(営業時間11:00~15:00)に行ったのですが、この時間でも10人程待っていました。それに最大の失望・失態は楽しみの玄米・麦めしが少し前に終わってしまった! ガクリ・・・

実は旧店名は「とん汁の店 檍食堂」だったので、玄米をアピールするべく店名に追加するほどポイントでした。次回は13:00までには行くようにしなくては!

待つ事20分程で店に入りました。ここも他のお店と同様で広くはなく、こじんまりとしています。カウンターで6席、4人がけテーブルが1卓の合計10席です。明るくて清潔感は溢れています。このぐらいのキャパがいつも混んでいて、人気が持続するのでしょうかね。

テーブルの調味料も、下記と凝っています。

  • 粟国の塩(あぐにのしお)
    沖縄の粟国島でとれる塩。
    ミネラル豊富で、驚くほど甘くシャリシャリと雑味が少ない。200メートルの海中から汲み上げた海水を、16,000本の竹が逆さに吊るされた採かんタワー上から流して作られます。
  • ナマック岩塩
    硫黄の香りが強い黒いヒマラヤ岩塩。
    太古の海水が約5億年~6億年の時を経て結晶化された岩塩です。環境汚染の影響もない安全でミネラルが豊富な岩塩で、とんかつによく合います。
  • キッコーマンしぼりたて生しょうゆ
  • 一味

店内を見るといろいろメニューありますね。次来た時は何にしようかな?

注文したお目当てのとん汁定食¥700!それに単品料理のメンチ1個¥500を追加です。並んでいる時から、注文し、調理は先行していましたので、それ程待たずに出て来ました。

とん汁がいい!なす、ピーマン、かぼちゃの存在感がすごい!実際、食べ応え十分で素材の味バンバン!

具もたっぷり、豚肉のおいしさはとんかつ屋だけあって最高です。野菜は国産の秀規格品のみと新鮮さも抜群です!甘くて優しい麦みそが野菜・豚肉を包み込みます。

うまさの秘密の1つは豚肉は林SPFポークを使用している事です。

メンチもあっさりした油とじょわっと肉汁!うまい!

 

2. 林SPFポークとは

SPF種豚を両親にもつ肉豚(豚肉になる豚)に、抗生物質を限りなく抑えたビタミンたっぷりのオリジナル専用飼料(エサ)を成長に沿って与え、 日本SPF豚協会の認定基準に沿った方式で、指定する病気が確実に排除された認定農場で育てたまさに安心・安全な健康豚、それが林SPF豚です。

つまり、SPFポークは、「安全・安心・おいしさ」の象徴です。現在、千葉県内の9農場で生産されています。

ちなみに、SPFの略は下記で、あらかじめ指定された病原体を持っていないという意味です。無菌豚とは違います。わが国でSPF養豚が開始されてから、半世紀が経ちました。

  • Specific(特定の)
  • Pathogen(病原体)
  • Free(無い)

お店にも林SPFポークを使用している認定証が表示してありました。

 

3. 蒲田のとんかつ御三家

蒲田と言えば、羽根つき餃子でも有名ですが、とんかつの名所としても有名です。中でも、とんかつ御三家と言えば下記です。

  • 檍(あおき)   蒲田5-43-7
  • 丸一(まるいち) 蒲田5-28-12
  • まるやま食堂   蒲田5-2-7

 

4. とんかつ檍蒲田本店、とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ

こちらが、とんかつの檍(あおき)とカレー屋いっぺこっぺです。

写真はとんかつ檍の店内ですが、カウンターだけの狭い店舗です。

とんかつ檍

住 所

東京都大田区蒲田5-43-7

アクセス

JR蒲田駅東口を出て、バス通り沿いに150m南に行った所です。

営業時間

11:00~14:00、17:00~21:00

定休日

日・月曜日

電 話

03-3739-4231

 

5. 基本情報

店舗名

とん汁と玄米のお店 檍食堂

住 所

東京都大田区蒲田4-7-6

アクセス

京浜急行 京急蒲田駅西口の2階から1階へエスカレーターでおりてすぐ(30m)

電話番号

不明

営業時間

店内・テイクアウト共に

11:00~15:00 注意!

定休日

日・月曜日

 

体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春 角川武蔵野ミュージアム 迫力ある映像 すごい没入感

こんにちは!どこでもGOです!

東京の東所沢にある角川武蔵野ミュージアムでやっている企画展「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」を見てきました。ここのミュージアムはよくある美術館の展示方法とは全く違うアプローチをとっています。プロジェクションマッピングの迫力ある映像で心の底にズドンと突き刺さります。

ご紹介しますね。

引用:角川武蔵野ミュージアムのエジプト展のHP

目 次

 

1. 体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春 とは

なぜ今エジプト展なの?

なぜなら、昨年2022年は、考古学者のハワード・カーターが1922年にツタンカーメンの王墓を発見してから100年という記念の年だからです。ピラミッドと古代エジプト文明は今も様々な研究、発掘がされ、新しい発見も相次いでいます。本展覧会は、世界で最も有名な王の一人であるツタンカーメンにフォーカスしたものです。

 

本展覧会に展示してある発掘品・美術品は全てレプリカ、複製品です。スーパーレプリカと言って、通常よりかなり高精細で本物を忠実に再現したもので、世界に3セットしかない物です。

これらの品々、プロジェクションマッピングに代表される様々なデジタルコンテンツを通して、ツタンカーメンの心情に迫る事ができます。また、この王墓を発見したハワード・カーターの感動・興奮を共有できる先進的な構成になっています。

 

2. 光るマンホール

最寄り駅の東所沢駅より、角川武蔵野ミュージアムのあるところざわサクラタウンまでの間の歩道には、28ヶ所もの自照式のLEDマンホールが設置してあります。所沢上下水道局が日本で初めて2020年8月に設置した自発光するLEDマンホールです。

夜になると光るので大変美しいマンホールになります。マンホールの横には、電源となるソーラーパネルを設置してあります。明るさは通行の邪魔にならないよう、適切な照度になっています。

光るマンホールに関しては下記記事の第8章で紹介してますので、参考にね!

dokodemogo.jp

 

3. 角川武蔵野ミュージアムに到着・入場

何度も来ているのでわかってはいますが、ホント!すごく奇抜なデザインですね。国立競技場をデザインした、有名な建築家隈 研吾さんの2万枚の花崗岩で覆った石の美術館です。

チケット購入カウンターです。早朝などは混みますが、ひと波過ぎればそれ程混んではいないです。今回は展覧会初日の土曜日の午後に行ったのですが、窓口は混んでいませんでした。たぶん、今後も混まないのでは?

通常、ネットから事前に日時指定で入場券を購入すると、¥200引きになるケースが多いのですが、今回の展覧会では、当日窓口販売とネット購入とでは同額です。

 

4. 展示内容

ツタンカーメンは、父・アクエンアテンの後をわずか8~9歳で継ぎ、19歳で亡くなったとされています。ファラオの1人です。この年齢はまさに青春時代。どのような青春だったのでしょうか。(ファラオとは、エジプトの統治者の称号です。なので、ツタンカーメンはファラオの1人です。)

展示室は下記の構成になっています。広さ的には大きい方ではありません。

引用:展覧会のパンフレット

いよいよ、3300年前にタイムスリップ!ドキドキです。

 

5. 序章 ツタンカーメンの王墓

展覧会場を入ってすぐのエリアは、ツタンカーメンの王墓を再現した空間です。「雌ライオンの飾りのある儀式用寝台」です。

100年前の1922年、考古学者ハワード・カーターが王墓を発見した現場を再現しています。「珪岩製の石棺」

 

6. 中央展示

これがメインの展示であるプロジェクションマッピングでの映像です。映像は幅40m、高さ4.5mの巨大スクリーン及び床面に、13台のプロジェクターで高精細に映し出されます。

古代エジプトの創生から神々の変遷をたどるとともに、ツタンカーメンの生涯を目で、耳で、身体で感じるデジタルコンテンツです。これはブログでは伝えきれません。この没入感、一体感は会場でないと感じる事のできないものです。映像は約10分間で繰り返し映し出されます。

今回は会場突き当りのスクリーン(壁)及びその周辺のみでの展開です。以前の展覧会では会場全体、かなり広範囲でのプロジェクションマッピングでしたが、かなり狭い範囲となっています。だいたい、5分の1ぐらいでしょうか。それでも感じるには十分な広さです。

スクリーンの前には、ツタンカーメンの顔を覆っていた黄金のマスクが輝き、その後ろにはツタンカーメンのミイラが納められていた3つの棺、その外側にあった3つの厨子(ずし:棺などの大切な物を納める箱)が、連続的に配置されています。

現在本物はカイロのエジプト考古学博物館に所蔵されています。

マスクは統一エジプト王である事の象徴です。

 

7. 第1章 ツタンカーメンの青春

少年王ツタンカーメンの生活や結婚事情の展示です。

「儀式用戦車」

ツタンカーメンの王墓からは5,000点以上の埋葬品が発見されていますが、その中には葬送儀礼に関わるものだけでなく、彼が使用していた日用品も数多くありました。

まん中の椅子「黄金の王座」

まん中右の椅子「永遠の象徴ヘフ神の透かし彫りのある木製椅子」

 

8. 第2章 古代エジプトの死生観とミイラ

古代エジプト人は「死」をどのように捉えていたのか。第2章ではミイラ作りを含めた死者の埋葬方法から、当時の人々の死生観について考えさせられます。

右の白いの「カノプス箱」

「カノプス厨子と天蓋」

古代エジプト人が信じていた冥界の神オシリスの信仰では、死者は太陽神ラーと共に舟で冥界のナイル川を渡り、その旅を経てオシリスの館へ向かうとされていたそうです。そこでオシリスの審判を受け、許されれば来世で再生・復活し、楽園に永遠に暮らせると考えられていたそうです。その為には再生・復活後に宿る肉体が必要であった為、ミイラが作られるようになったそうです。

「木製金張のミニチュアの人型棺」

 

9. 第3章 古代の神聖な文字ヒエログリフ

古代エジプト象形文字ヒエログリフの世界です。これで書くと、力を持ち、現実になると信じられていました。プロジェクションマッピングにより、壁と床いっぱいに埋め尽くされたヒエログリフの映像空間にどっぷりつかります。ミニスポットライトで文字を読む体験もちょっとした事ですが、楽しめます。

 

10. 第4章 古代エジプトの信仰

元々古代エジプトの宗教は、多くの神々を崇拝する多神教でした。自然や動物の化身として、太陽や空や星、哺乳類、は虫類、鳥類、虫などの様々な神がおり、その数は1500柱にものぼります。その神々達の彫像です。

まん中左「金箔を施した雌牛の女神の頭部」

左下「紀章旗に乗ったハヤブサ姿の神の像」

アヌビス神像付き厨子(アヌビスは狼である神の名前です。)

 

11. 角カフェ

見学の後は、角カフェ(かどかふぇ)で反省会!(会社人的な言い方ですかね)みんなでわいわいやりましょう。2階入場券売り場フロアにあります。カウンターで注文して、番号呼ばれて取りに行く、セルフカフェです。ここからはふだんは鏡のようにきれいな水盤が良く見えます。訪れた時は子供達に開放されていたので、水遊びしていました。

通常のカフェメニューの他に下記が用意されています。

また、泡プリンターでツタンカーメンが印刷されたラテもあります。

 

12. まとめ

いかがでしたでしょうか。

メインは何と言っても、プロジェクションマッピングによる高精細・大画面による大迫力の没入感です。10分間映像ですが、3回も見てしまいました。(笑)

展示品は全てスーパーレプリカなので妙にきれいです。それだけに細かい所までよく見れて、当時を思いやる事ができます。

象形文字ヒエログリフも興味をそそられました。ちょっとピクトグラムも思い出し、「こういう意味なのね!」とか、「自分ならこう表現するな!」とか、結構楽しいです。

3,300年前の暮らし、9才で王になり、19才でこの世を去ったツタンカーメンと時間を共有できた満足感で会場を後にしました。

2023年11月20日(月)までやっています。まだまだ会期は長いので、一度訪れるのもいいと思います。尚、会場での撮影は動画禁止、静止画OKです。

 

ツタンカーメングッズはいっぱいあります。仮面、仮想、彫刻はもちろん、え!と言うのもいっぱい!

Amazonでツタンカーメンはこちら

楽天市場でツタンカーメンはこちら

 

13. 基本情報

展覧会名称

体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春

開催場所

角川武蔵野ミュージアム 1F グランドギャラリー

所在地

埼玉県所沢市東所沢和田 3-31-3

アクセス

JR東所沢駅から900m、徒歩13分

JR東所沢駅改札は1ヶ所。改札を出て、まん前の道を右に700mほど歩きます。子供・ベビー服の西松屋がある交差点を左に曲がると東所沢公園があります。その公園内を突っ切れば着きます。大きな岩型の建物なので、すぐ見えます。

電話番号

ところざわサクラタウンお電話窓口

0570-017-396 10:00~17:00

開催期間

2023/07/01(土)~11/20(月)

開館時間

日~木曜  10:00~18:00

金・土曜  10:00~21:00

最終入館は閉館の30分前まで

休館日

第1・3・5火曜日

休館日が祝日の場合は開館・翌日閉館

料 金

当日窓口購入、オンライン事前購入 同額

一般¥2,400、中高生¥1,800、小学生¥1,000

オンライン購入が窓口に並ばなくて、会場に直行できるのでベターですが、購入後のキャンセル・日付変更はできません。デメリットがあるのにも関わらず、同額です。

 

関連記事

dokodemogo.jp

 



東急歌舞伎町タワー フードホール 新宿カブキホール 巨大エンターテイメント 下町風飲み屋

こんにちは!どこでもGOです!

2023年4月14日に新宿歌舞伎町に、東急と東急レクリエーションがオープンさせた、超高層複合施設東急歌舞伎町タワーのフードホールに行ってみました。オープン以降かなり混んでいるとの事なので、ちょっと時間をおいて、6月下旬の平日の夜です。

ご紹介しますね。

 

目 次

 

1. 東急歌舞伎町タワー

正面に建っているのが東急歌舞伎町タワーです。新宿ミラノ座の跡地にできた、地上48階、地下5階、高さ225mの複合高層ビルです。

通常、この手の高層ビルでは、低階層には商業施設、映画館、エンターテイメント施設などが入り、高層階にはオフィス、住宅、ホテルなどがはいるのが、よくある設計と思います。

このビルは違う!

オフィス、住宅が全くないんです。フルエンターテイメントビルとなっています。

つまり下記などがはいっています。

  • Zepp新宿(ライブホール)
  • シアターミラノ(劇場)
  • 109シネマズプレミアム新宿(映画館)
  • フードホール(飲食店)
  • エンターテイメント施設(namcoなど)
  • THE TOKYO MATRIX(体験型アトラクション)
  • ホテル 2つ
    • BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel

    • Hotel GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel 

手前の広場が通称、トー横と言われている場所で、以前はいろいろなタイプの若者達がいました。正式名称は、シネシティ広場(旧 コマ劇場前広場)です。

建物に近ずくと大きなモニターの下(1階)にはスターバックスコーヒーがはいっています。劇場文化の発信地だった新宿ミラノ座の跡地に出店した為、劇場内にいるかのような内装に仕上がっています。

その右横にあるエスカレーターで2階にある、フードホールへ行けます。

 

2. 新宿カブキホール

エスカレーターで2階に行くと、入口には奇妙なオブジェが!いろいろゴミみたいのが集まっている?何じゃ、これは!!

これは、題名は「Build Burger」

都市はスクラップ&ビルドを繰り返しながら進化していく、以前、スバル座であった所がとりこわされ、近代的な東急歌舞伎町タワーに生まれ変わるのを象徴しているそうな。バーガーという、ファストフード的なタイトルにする事で、大量消費、再開発のファストなサイクルを重ね合わせたそうです。

 

ここにはご当地を代表した食事を堪能できる10店舗からなります。

中央には、DJなどのイベントができるKABUKI CAFÉを配し、まわりをご当地店舗が取り囲む形です。

「横浜中華食祭」ですね。横浜中華街で腕をふるった店舗が参戦です。

中四国食祭」です。肉厚の高知のかつおが食べられます。

「関東食祭」です。

「東北食祭」です。毎年、8月の第一週を中心に東北六大祭りが開催されますね。故郷を思い出しながら一杯行きましょう!

「近畿食祭」です。道頓堀まわりのごちゃっとした感じが出ています。

まずは、はいるお店を10店舗の中から選びます。といっても、どこにしようかと迷いますよね。その時には辺りを見回しましょう!そこら辺にいる呼び込みの姉ちゃん、お兄さんが、元気いっぱい声をかけてきます。そこで、メニューを見せてもらいましょう。それを見ながら決めます。まめな人は、事前にネットでメニューとか口コミをチェックしてもOK。

決めたお店にはいったら、基本はそのお店が提供している自慢の品を注文します。他店のメニューをデリバリーしてもらうのも可能ですが、なかなかやりにくいです。

 

3. まとめ

平日の19:00頃に行きましたが、既に9割ぐらいの席は埋まっていました。そうなると、入れる店の選択肢が減るので、18:30ぐらいまでに行けば自分の気に入った店に入れると思います。

中央のKABUKI CAFÉはDJブースでもあるので、最後まであまり席が埋まっていなかったです。

会場はとにかく、うるさいです。BGMとしてけっこう音楽が大きく流れているので、活気があって問題ない方ならいいですが、ざわざわ感、祭感?いっぱいです。さらに、KABUKI CAFÉのFirst Stageでは時折、DJタイムになるので、話はやめて、音楽を楽しみましょう。

さらに、吹き抜けになっている上階の3階のnamco東京にはMUSIC&PLAYLOUNGE「ASOBINOTES(アソビノオト)」にDJエリアがあって、100名弱の観客がオープンスペースの場所で踊ってたりするので、大音響がフードホールにまで流れてきます。

なので、話はテーブルを囲める4人間が最大で、5人目の人は対角の人とは話はできません。

外国人比率が高いですね。写真にておわかりのように、日本の下町・古き良き時代の店舗デザインなので、外国人が大好きです。日本に来たって感じ。体感ですが、数割ぐらいはいましたね。

でも、せっかく新宿に来たならこんな所で朝まで(5:00AMまで営業)楽しむのもありかも!

 

4. 基本情報

建物名称

東急歌舞伎町タワー

住 所

東京都新宿区歌舞伎町1-29-1

アクセス

新宿駅北口から400m

ビルの高さ

225m

工事期間

  • 2019/08/01 着工
  • 2023/01/11 竣工、3年5ヶ月間、たったこの期間で完成するもんですね
  • 2023/04/14 開業

連絡先

  • 北海道食祭   03-6302-1668
  • 東北食祭    03-6302-1147
  • 横浜中華食祭  03-6302-1388
  • 関東食祭    03-6302-1489
  • KABUKI CAFE    03-6380-2344
  • 中部食祭    03-6380-2567
  • 中四国食祭   03-6380-2459
  • 近畿食祭    03-6380-3679
  • 九州沖縄食祭  03-6380-2566
  • 韓国食祭    03-6380-3567

営業時間

新宿カブキhall~歌舞伎横丁 6:00~翌朝5:00

休館日

なし

ビル内駐車場

あり、¥300/30分

ビル内商業施設各店舗での駐車場割引サービスはなし

 

ガウディとサグラダ・ファミリア展 東京国立近代美術館にて 展示物の質が高くない

こんにちは!どこでもGOです!

サグラダ・ファミリア皆さんご存知ですよね。あの有名なスペイン・バルセロナにある聖堂です。それを設計・構築したのがガウディ!「未完の聖堂」と言われ、未だに建設工事中なんです。私は5年前に現地に実際に訪れたので、懐かしさいっぱい。

ご紹介しますね。

目 次

 

1. 東京国立近代美術館

場所は東京・竹橋にある東京国立近代美術館です。東京メトロ竹橋駅より、竹橋を渡りながら200mぐらいなので便利ですよね。

サグラダ・ファミリア展の入場券で、所蔵作品展のMOMATコレクションも見れますので、お時間ある方はどうぞ。

 

2. ガウディとサグラダ・ファミリア

ガウディの作品の数々から見られる建築思想・特徴の紹介とサグラダ・ファミリアの魅力の紹介展示会です。

建築家アントニ・ガウディはスペイン・バルセロナを中心に活動し、市内に点在するグエル公園カサ・ミラ、カサ・パッリョ、サグラダ・ファミリアなど数々の建築物が世界遺産に登録されています。ガウディは今はサグラダファミリアの地下礼拝堂に眠っています。

サグラダファミリアはもう140年間も建設を続けています。作業員の方がさぼっている訳ではないですよ。途中、多くの設計変更、彫刻の作成に加え、スペイン内戦、資材不足、コロナ禍などでの建設の中断の中、作業員の方は懸命に作業を続けておりました。

なんな中でも少しでも明るい話題を作ろうと塔の北側にマリアの塔を2021年12月に完成させました。みごとに輝く希望の光がともった事は記憶に新しいところです。

サグラダ・ファミリアは長らく「未完の聖堂」と言われながらも、いよいよ完成の時期が見えてきたようです。今の所、完成予定は2026年です。これは、1926年に路面電車にはねられて73才で死去したガウディの没後100年の記念の年なので、是非実現してもらいたいですね。

通常聖堂には正面入り口は1ヶ所ですが、サグラダ・ファミリアには3ヶ所あります。ファザードは日本語では正面と訳されています。

  • 生誕のファザード
  • 受難のファザード
  • 栄光のファザード

引用:Amaging Trip

会場は第1章~第4章に分かれていますが、その第2,3章での静止画の撮影は許可されています。これで全体の80%ぐらいはカバーできています。第3章になって、やっと広めの空間になったのでほっとしました。

 

フィンカ・グエルと言う建物の屋上の排気塔の模型です。西武文理大学が作成したものです。破砕タイル、割れた不良品タイルや故意に割ったタイル破片で壁面を覆う手法はガウディが考案したものです。このような工法は、グエル公園には多数みられますが、サグラダ・ファミリアではめずらしいそうです。

この手法の代表的な作品はグエル公園です。くにゃくにゃした曲面のベンチが多数あります。座ってみると、不思議とベンチの背が背筋にフィットするので、座り心地がいいです。

ガウディが設計したベンチの複製です。デザインはガウディらしいですね。家具のデザインも多数手がけました。

塔の先端の模型です。

紐を上から垂らす事で、重力的に均衡のとれた、合理的な曲線形状を得、それをひっくり返す事であの独特な形状を作り出しています。

「生誕のファザード」にある、女性・少年・少女の像の断片です。これは実際に2000年まで設置されていた像です。現在は、現地のサグラダ・ファミリアは別の石像に置き換わってます。

1925年11月に最初の1塔が完成した「受難のファザード」の鍾塔頂華。モザイクタイルの伝統を受け継ぐヴェネツィアの工房が金と赤のガラスタイルで作成したものです。(写真のみの展示)

 

3. まとめ

正直、今一歩でしたね。まず、6月17日(土)の14:00頃にいったので、非常に混んでいました。チケット購入に30分、入場に30分待ちました。サグラダ・ファミリアは日本人にも有名なので、最近海外旅行に行けなかった身としては飛びつきたくなるのもわかります。なので、館内でも行列ばっかなので、十分に見れた気がしない。

まあ、混んでいるのは工夫すればよい事なので、いいとして。

 

展示品の質が低いですね。

 

やたら模型とかモックアップが多いですね。柱頭の模型、高窓の模型、鐘塔頂華の模型、身廊部模型とか、白い模型でいっぱいです。見ていて、あまり面白くないです。それに写真展示のみもありました。

私は現地に行って実際に体験しているのでわかりますが、内部の美しさと言ったら、たとえようもなく素晴らしいです。その一部でも感じられたらと見に来たのですが、視点が違っていたようです。もっと、疑似体験的に見せるなど、工夫が欲しいですね。

 

唯一、よかったと思われるのは下記です。

  • 会場にある大型スクリーンに高精細でサグラダファミリアの外部、内部のNHKの映像が映し出されていた
  • サグラダ・ファミリアの今後の紹介テレビ番組の公開スケジュール
  • 鍾塔頂華(塔の先端の装飾)があんなにもこもこなっていた事を写真で知った

これで、¥2,200は高すぎると思います。¥1,500ぐらいが妥当なのでは。

 

予想通り、関連製品は山とありますね。見ていて、楽しいですが・・・

Amazonでサグラダ・ファミリア製品はこちら

 

4. 基本情報

展示会名

ガウディとサグラダ・ファミリア

場 所

東京国立近代美術館

住 所

千代田区北の丸公園3-1

アクセス

東京メトロ竹橋駅から200m

電 話

050-5541-8600 (ハローダイヤル 9:00~20:00)

会 期

2023/06/13(火)~09/10(日)

開館時間

10:00~17:00 (金土は20:00)

休館日

月曜日(月曜日が祝休日の時は翌平日休館)

料 金

  • 大人   ¥2,200
  • 大学生  ¥1,200
  • 高校生  ¥700

駐車場

なし

周辺に下記の有料駐車場あり

所要時間

2時間

 

 

SONY REON POCKET 4 冷えたペルチェ素子で涼しく 着るエアコン 第4世代 十分満足

こんにちは!どこでもGOです!

ソニーの着るエアコンこと、REON Pocket 4(レオンポケット)が2023年4月20日に販売開始されました。”4”とついている通り、今回で第4世代になります。だいたい毎年改良品を出しているので、もう発売開始してから4年になります。それだけに洗練度合いもMAX!さっそく購入しました。いい感じですよ。

ご紹介しますね。

 

目 次

 

1. REON POCKET 4とは

ペルチェ素子のしくみを利用した、冷えた金属板を、専用ネックバンドを用いて、肌直接又は下着越しに接触させる事で、涼しさ(又は温かさ)を感じる冷却装置です。なので、着るエアコンとも首掛けエアコンとも呼ばれています。

ペルチェ素子とは、直流電流を流すと片面が吸熱(冷却)し、反対面が放熱(温熱)するという性質をもつ半導体の事です。

今までの販売履歴は下記のように毎年新モデルを出しています。

  1. 2020年7月 REON POCKET   初代
  2. 2021年4月 REON POCKET 2 温度調節はユーザーによる手動設定
  3. 2022年4月 REON POCKET 3 Smart Cool Mode搭載
  4. 2023年4月 REON POCKET 4

REON POCKET 4には2つの製品型番があります。

  • RNPK-4   本体、専用ネックバンド
  • RNPK-4T 本体、専用ネックバンド、外付けセンサーREON POCKET TAG

外付けセンサーREON POCKET TAGとは、本体とBluetooth Low Energyプロトコルで通信する、外付けの温湿度加速度計です。夏場は薄着なので本体で計測された温度と実際の外気温との差がすくないので問題ないですが、冬場は厚着をするので、本体での計測温度と外気温の差が大きいので細かな温度制御ができなくなります。それを補完する為のセンサーです。今回はRNPK-4を購入しました。なので、外付けセンサーとの連携部分のレポートは含んでいません。 <m(__)m>

尚、外付けセンサーは後からでも購入(約¥3,850)可能です。

 

2. 改良点

主に前代からの改良点は下記です。

  • 新たに温湿度を正確に検知する外付けセンサーREON POCKET TAGと連動して、COOL(冷)だけでなくWARM(温)の機能も自動で切替え。
  • なので、夏・冬だけでなく、年間を通じて利用できます。
  • 本体を首にひっかけるアクセサリー ネックバンドは別売ではなく、同梱されました。購入者のほとんどの人がアクセサリーを購入していたので、同梱しちゃいました。
  • 販売価格はほぼ同じです。
    • REON POCKET 3 約¥14,850+ネックバンド約¥1,980=約¥16,830
    • REON POCKET 4 約¥16,500
  • ペルチェ素子の接触面の形状、面積はほぼ同じ
  • 表面のデザインは少し変わりました。衣服が通気口をふさぎにくくしました。空気が流れる空間を確実に作る事で、ペルチェ素子の性能を最大限引き出しています。
  • バッテリー容量が2倍になったので、駆動時間も2倍
  • 放熱ファンの大型化・効率化で吸熱性能は1.2倍
  • 本体は3mmほど厚くなる
  • 重量は少し重くなり、144gになりました。
  • 本体の吸排気口のセンサーが温度センサーから温湿度センサーに変更。これで使用者が汗をかいて蒸している状況をより正確に把握できるようになりました。

 

3. 外 観

こんな感じで届きました。箱はすごく軽いです。

中身はというとこんな感じ。

  • 本体 RNP-4
  • スタートガイド
  • 保証書
  • 充電の為のUSB Type-CケーブルL型(USB ACアダプターは付属していません
  • エアロフローパーツ

取扱説明書ではなく、スタートガイドです。使い始めるのに必要な最低限の手順の説明書です。これに従ってやればすぐに使えるようにはなります。日本語、英語、中国語の3ヶ国語で記載されています。流石世界のSONY

本体外観、かっこいいですね。宇宙艇みたい。映画にでてきそう。

SONYのロゴの近くの横長の口は、吸気口です。風は超微風ですね。

ひげみたいに長く延びているのは、ネックバンド。これで首にひっかける事で首の裏側を冷やせます。

本体右手前にある接続口は、充電用のUSB Type-C端子です。USB ACアダプターは付属していません。バッテリーを使い切った状態からは、約100分で90%充電できます。

その後ろの丸いものは、LED付電源ボタンです。電源ボタンは装着時に誤作動しないように小さめ、堅めになっています。

逆方向から見た写真です。

どっちが表か裏かわかりませんが、肌にふれるステンレススチールでできた冷却・温熱面です。

左:本体上部にある、排気口です。見やすく写す為に、エアロフローパーツを下にひいています。

右:本体下部にある、吸気口です。

エアロフローパーツを付けた状態の本体です。エアロフローパーツはシャツの襟などで排気口がふさがれる場合、空気の流れを確保する為に付けるパーツです。これをつけると排気口が襟上まで延びるので、排気がスムーズに確保されます。Tシャツなどの襟なしの時は不要です。

首の裏側を冷やす事は、効率よく体温を下げられるので暑さ対策として効果的です。首の裏側には比較的皮膚から浅い部分に太い動脈が走っているので、この動脈を冷やす事で、血管内の血液が冷え、全身に回るので、体温を効率的に下げられると言う訳です。

 

4. REON POCKETアプリ

単に自動モードで使用するぶんにはアプリは必要ありませんが、より詳細な設定ができるのでお勧めします。App Storeにも、Google Playにもアプリはあります。iPhoneでは下記のアプリをダウンロードします。

基本属性(性別、年齢、身長、体重、居住地)を入力しますが、入力なしでも構いません。重要な個人情報(氏名、メアド、電話番号など)の入力は求められません。ポチポチと進めば、数ステップで使用可能になります。

通常はSMART COOL MODEをONにすれば、特に調整は必要ありません。

 

下記左画面

場合により、SMART MODEで少し冷却度合いを調整したい時には、この画面で調整可能です。ぬるめ、少しぬるめ、普通、少し冷ため、冷ための調節が可能です。

下記右画面

設定画面ではより詳細な設定が可能ですが、特に調整しなくてもいいです。

 

5. 装着した感想

会社に着くと、まだ夏前というのに背中は汗いっぱいです。下着の背中面はもちろん、パンツにまで汗がしみ込んでいます。REON POCKET 4を付けると、その苦痛がいっぺんに吹き飛びます。もう手放せません!

  • REON POCKET 3と比べると、本体は3mmほど厚くなり、重量も少し重くなり144gになりましたが、首・背中でささえるので気になりません。
  • 付属のネックバンドは伸縮性が高いので、どんな体形の方でも合わられると思います。表面はシリコンラバーで覆っているので、触り心地もいいです。
  • これを付けてジムでズンバのレッスンを受けましたが、激しい動きにも問題なく、ずれる事もないです。
  • 襟付きシャツの場合は、付属のエアロフローパーツを付けると空気の流れが整いより快適になります。

 

 

冷却を強めにして、長時間つけていると、ちょっと首まわりがこると言うか、少し痛い感じになる事があります。そんな時は、AUTOモードで、「少しぬるめ」を選択するか、WAVE MODEを利用できます。自動で冷却の強さを上下してくれます。

 

6. ワークマンのペルチェベスト

ついに大手のワークマンが動き始めました。ペルチェ素子の冷板をベストの背中部分に取り付けてしまったのがペルチェベストです。ワークマンと言えば、数年前より大ヒット中のファン付きウェアベストが有名ですよね。炎天下の元で作業する方に大人気です。でもこのウェアベスト、外があまりにも暑いと熱風を吹きかけているだけになってしまい、もっと効果的なものが欲しいと言う声がいっぱい。そこで今年はペルチェベストを出しました。アルミプレートは10℃まで冷えているそうです。ファン付きウェアベストとダブルで着る事で冷風を上半身に行きわたらせます。¥19,800です。

 

ペルチェベストはいろいろな形状で販売されています。見ているだけで楽しくなります。

Amazonでペルチェベストはこちら

楽天市場でペルチェベストはこちら

 

7. 基本情報

商品名称

ソニーREON Pocket 4

  • RNPK-4   約¥16,500 本体、専用ネックバンド
  • RNPK-4T 約¥18,700 本体、専用ネックバンド、外付けセンサーREON POCKET TAG

重 量

RNPK-4本体+ネックバンド  144g

購入価格

¥16,500 税込

ビックカメラ.comで購入しました。

 

スーパードライミュージアム アサヒビール 工場見学からミュージアムへリニューアルオープン テーマパークだ! もちろん試飲あり!

こんにちは!どこでもGOです!

アサヒビールスーパードライミュージアムに行って来ました。今までの工場見学からポリシーを一転、ミュージアムに変わりました!工場見学はそれはそれでいいんだけど、なにか古臭いですよね。そこで、2023年1月に展示内容を大幅に変えて、ミュージアムとしてリニューアルオープンしました。スーパードライの世界観を体感できる体験型ミュージアムです。行ってみたら品質がものすごく高くなっていました。

ご紹介しますね。

 

目 次

 

1. スーパードライミュージアムとは

2023年1月にできた、アサヒビールの茨城工場内にあるミュージアムです。工場見学ではなく、スーパードライの歴史、製造工程などを五感で感じられる体験型ミュージアムです。場所は都内からも近い守谷駅からバスで約10分の好適地。ガイドツアー開始時刻に合わせて送迎バスもあるので、便利、気兼ねなく試飲ができちゃいます。

 

2. 守谷駅からの送迎バスが便利

最寄り駅はつくばエクスプレス守谷駅になります。秋葉原駅から快速に乗れば32分で守谷駅に着きます。

その中央東口2番バス乗り場からスーパードライミュージアムまで約10分の送迎バスが見学開始時刻にあわせて運行されています。

試飲の事も考えると、このバスの利用がベストですね!見学は全予約制なのでHPから予約が必要です。その時にあわせて、送迎バス希望にチェックすれば、送迎バス予約も完了です。

 

3. 到着、受付、見学料支払い

守谷駅から送迎バスで約10分で到着です。それらしい工場建物が見えてきました。胸が高鳴ります。

帰りのバスの時刻表を確認しておきましょう。毎時20分、50分の出発です。便利ですね。

まずは受付で予約の確認をします。ここでドライバーか否か(試飲可能か否か)を聞かれ、識別の為のハンドテープをつけられます。

でた!入口のスーパードライ

このミュージアム見学は事前予約制のガイドツアーで有料です。以前の工場見学の時は無料でしたが、有料にかわりました。でも、この品質なら安いと感じました。

  • 大人    ¥1,000
  • 小学生以上 ¥300

券売機でチケットを購入します。支払い方法はたくさんあるので困らないと思います。

ウェイティングエリアです。洗練されたデザインでカッコイイですね。

アルミ缶アート展(2023/05/05~07/10)の優秀作品が展示されていました。

このタイガーは、アルミ缶30本以上も使い、延べ20日間(50時間)かけて制作されました。Asahiロゴの配置に特に苦労されたようです。

 

4. 見学ツアー開始

ツアーは10:00~15:00の間で1時間おきに開催されています。全事前予約制。所要時間は80分(正味40分+試飲など)です。1回のツアーは最大30名ぐらいと思います。

 

スーパードライシアター

まずはスーパードライシアターでウェルカムムービーです。

全長17m、5Kのワイドスクリーンに、ツアーの概要、イメージビデオ、アンバサダーである白石麻衣さんからの紹介など、ビール好きの最高の顔ぶれに包まれた、いきなりカッコイイ映像で、いい出だしです。



イントロダクション

スーパードライの世界へ通じる道。この光景はよくネットにUpされています。両脇のデジタルサイネージ、天井・床のレッドラインなど吸い込まれる感じです。

 

見学コース

ガイドさんの説明を聞きながら、見学コースを歩きます。今回は20名弱のグループでした。広い工場内に見学コースを作っているので、結構あるきます。結果として、約1km歩いた事になりました。

所々にパネル展示がされていて、そこで説明をききます。生産量は多いとは思っていましたが、茨城工場だけで1日590万本!?

これだけでもすごいのに・・・日本各地で他社も含めると膨大に製造されている!

そしてそれを消費していると思うと・・・恐ろしい量だ!

途中の長い長い階段です。ビールの図柄が書いてあります。これは絵だけで、実際のビール缶を埋め込んでいるわけではありません。横のエスカレーターに乗るので昇る訳ではないのでご安心を。

 

発酵エリア

このエリアの前のパネル説明で、ビール酵母318と言われる酵母が非常に重要な事を学びます。このエリアは発酵タンクの中で起こっている事をイメージ化したものです。

できあがった麦汁を冷やして、ビール酵母318を加えると発酵が始まります。ビール酵母は麦汁の中の糖分やアミノ酸を食べ、炭酸ガスとアルコールに分解しながら、スーパードライを作り出します。

酵母を表す動くLEDキネティックライトと映像で、分かりやすく、幻想的な表現がされています。

自分自身も発酵タンクの中にいて、ビール酵母318に囲まれながら、発酵しているような気分になります。

 

スーパードライGO RIDE

実際に作られているビールの目線になった出荷行程の体感型のシアターです。すごい迫力!ビール目線がいい!製造スピードが早い!興奮!没入感!

時折しぶきも飛んできます。座席の振動、風、ミスト(しぶき)で、いわゆる4Dシアターとよんでいるものですね。

 

工場建物

広い敷地に大きいタンクが所狭しと並んでいる。この写真はほんの一部です。圧巻です。

 

工場内製造ライン

工場内をガラス越しに見る事ができます。この建物のずーと先で実際のビールが製造されているライン(ベルトコンベヤー)がありますが、ここからでは見る事はできません。手前の緑の広い空間は、将来の為の空きスペースです。

ここは、ミュージアムであって、工場見学ではないのです。昨年までは工場見学として実施していましたが、コンセプトをミュージアムに変更したので、工場見学部分はなくなりました。

2つ目の長い階段を経て、試飲会場へと向かいます。

 

ビール試飲

ミュージアム見学(正味約40分)を終えて、試飲会場へと続く廊下です。どれも絵になりますね。

途中、アサヒビールラグビーワールドカップ2023フランス大会(2023/09/09~)のワールドワイド・パートナー、アサヒスーパードライはオフィシャルビールとなった案内がありました。会場でのビールはスーパードライのみです。

試飲会場です。ここも工場見学からミュージアムにコンセプト変更した関係で、一度に訪れる人の数が大幅に減ったので、ガランとしています。

飲めるビールはもちろん出来立てのスーパードライ!小グラスで2杯までです。もちろんグラスも同じ温度に冷やされています。試飲時間は20分間です。

泡プリンターでロゴをプリントしたビールです。不思議!

 

お土産

ツアー参加者全員にもらえるスーパードライグラスです。

 

5. ミュージアムショップ

いろいろなスーパードライグッズが販売されています。このエリアは見学コースに参加しなくても購入できます。

Tシャツ、ハンカチ、ミニタオル、キーホルダー、ステッカー、メモなどなど

ミュージアム実感セット¥2,880スーパードライ、試飲時食べたおつまみ、コースターなど、こういうのは行った人は勢いで買っちゃうんですよね・・・

 

いかがでしたか?

すぐにスーパードライを飲みたくなった方には下記のリンクが役に立ちます。

Amazonでスーパードライはこちら

楽天市場でスーパードライはこちら

 

6. 基本情報

施設名称

スーパードライミュージアム

住 所

茨城県守谷市緑1丁目1-1

アクセス

つくばエクスプレス 秋葉原~快速32分~守谷

つくばエクスプレス守谷駅中央東口2番バス乗り場から送迎バスで約10分

電 話

0297-45-7335

見学料 

  • 大人    ¥1,000
  • 小学生以上 ¥300

営業時間

10:00~17:00

見学ツアー

  • 10:00~15:00の間で1時間おきに開催
  • 事前予約制
  • 所要時間は80分(正味40分+試飲など)

休館日

年末年始、不定

駐車場

あり

リニューアルオープン日

2023/01/14

 

クールネックリング 首まわりをおだやかに冷やして全身快適 電池不要 軽い 安い

こんにちは!どこでもGOです!

数年前から爆発的にヒットし始め、最近ではその人気も定着し、夏の暑さ対策の定番アイテムとなったクールリング!今年は昨年以上に暑そうなので、売切れ前に買っておきました。つけてみたら、いい感じ!これで今年ものりきれそうです。

ご紹介しますね。

 

目 次

 

1. クールリングの特徴

数年前から爆発的にヒットし始め、最近ではその人気も定着し、夏の暑さ対策の定番アイテムとなったクールリング!

使い方は簡単。

冷蔵庫又は冷水などで冷やしておいたリングを首につけるだけです。

物質は融点以上の温度になると溶け始めます。個体から液体に変わり始めます。固体と液体の二相混在の状態を経て、やがては周りの温度と同じになります。それまでは冷たく感じるのです。

今やいろいろなメーカーから数多くの種類の製品が販売されています。値段も¥1,000ぐらいから¥5,000ぐらいまで幅広いです。

  • デザインがすぐれている物
  • 径を細くして装着性を増した物
  • 径は太いが長時間効果が続く物
  • 運動時でも落ちにくい物
  • ペット用の物

など、数多く販売されているのは消費者としてはうれしいですね。

特徴をまとめると下記でしょうか。

  • 指定温度(24℃とか)で自然に凍結・解凍する
  • 繰り返し、何度でも使用できる
  • 本体に電源・電池が不要
  • 冷えすぎないので首まわりがおだやかに冷える
  • 約1時間効果が続く
  • 結露しないので濡れる心配がない
  • 軽いので首への負担がない、動きやすい
  • めだたないので、いろいろなシチュエーションで使用可能
  • 冷たさが足らない時は2個つけられる
  • 安価

 

2. ベストヒット第3位

2022年11月4日発売の日経トレンディ2022年12月号」では、「2022年ヒット商品ベスト30」で、2022年にヒットした商品のベスト30を発表しています。

その第3位にPCM冷却ネックリングが入っています。

引用:

2022年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30:日経クロストレンド

 

3. ダイソーで購入しました

あの100均のダイソーで買いました。通常、¥1,000ぐらいから¥5,000ぐらいで販売されているクールリングですが、クールネックリングが、なんと¥770で売っていました。

クールリングはどの製品も同じような材質の相変化材料(PCM)を使用しているので、大差ないです。外皮の肌にふれる部分の材質もポリウレタン樹脂なので、同じです。破れやすさ、壊れやすさはどれも同じと思います。(主観です。)

ならば、安い方がいい!!

もちろん、高い製品にはそれなりのデザイン性、ブランド力があるので、一概には言えませんが・・・

 

4. サイズ選び

どのサイズを選んだらいいか迷いましたが、首まわり33cmのMサイズにしました。始めは33cmは小さいと思いましたが、これでサイズは合っていました。

下記は私の首まわりのサイズです。

  • メジャーで測った首まわり            37cm
  • 購入するYシャツサイズ            38~40cm  
  • クールネックリング Mサイズ  33cm 今回購入品、ちょうどいい

 

5. 温度変化

凝固点・融点が24℃(今回の商品の場合)、つまり、24℃以下で自然凍結する物質が詰め込まれています。図は相変化材料(PCM)が個体から液体に変わる温度変化を時系列で表しています。図中に潜熱と書かれた平らな箇所があります。クールネックリングはこの平らな温度が24℃になる物質が含まれています。この平らな時間が約1時間になっています。

 

引用:インフォキャット

説明書に書かれてある、凍結時間の目安です。

  • 冷蔵庫     30分
  • 10℃弱の流水  8~15分

要はリングが周りの温度になるまでは冷たく感じるので、そこまでの時間を長くしたい時にはなるべく冷やしてから使用すればいいと言う事です。相変化材料(PCM)が多い商品(その分、多少重くなりますが)の方が冷たく感じられる時間が長いと言う事です。

 

6. 商品名について

商品名の登録商標特許庁への申請順に審査され、問題なければ認められます。つまり、早い者勝ちルールです。

有名なF・O・ホールディングスやディ・アール・シーは既に登録済みになっています。しかしながら、カタカナの「アイスリング」は、ユペンディが審査中となっています。

  • ICE RING            株式会社F・O・ホールディングス 存続-登録-継続
  • アイスリング  株式会社ユペンディ        係属-出願-審査中
  • クールリング  有限会社ディ・アール・シー    存続-登録-継続
  • クールリング  ユニファイン株式会社       係属-出願-審査中
            有限会社ディ・アール・シーとは申請先区分が違う

上記以外にも似たような名前がたくさんあって、全部審査中となっています。リストはほんの一部です。なので、類似品には気をつけてください。例えば下記があります。

  • ひんやりアイスリング
  • ガリガリアイスリング
  • アイスバンク

ここでびっくりしたのが、今回購入した商品名クールネックリングは商標登録申請されていなかった事です。私は特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)で検索したのですが、見つかりませんでした。

 

7. まとめ

2023年5月12日の気象庁の発表によると、今年の夏までにエルニーニョ現象が発生する可能性は80%との事です。エルニーニョ現象が発生すると、冷夏や甚大な大雨災害が発生する可能性が高いとの事です。

また、別の予測によると、今年の夏は2021年から続いていたラニーニャ現象が2023年3月に終息したばかりとの事です。こちらの影響が強い場合は、猛暑、多雨になるとの事です。

全く違う予測!ほんと、気象の予測は難しいですね。いずれにせよ、暑さ対策は万全にしていきましょう。

 

クールリング購入はAmazon楽天市場が便利です。クールリングがいっぱいです。

Amazonでクールリングはこちら

楽天市場でクールリングはこちら

 

8. 基本情報

商品名称

クールネックリング(24度、首まわり約33cm、Mサイズ)

材 質

  • 表 側 熱可塑性ポリウレタン
  • 中 身 トリステアリン酸グリセリル、トリパルニチン酸グリセリド、グリセロール三水和物

値 段

¥770 税込 ダイソー