どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

神戸海洋博物館 川崎重工業のカワサキワールド 多数のシュミレーター

こんにちは!どこでもGOです!

神戸港メリケンパーク内にある神戸海洋博物館!かっこいい外観です。館内は、常設展はほどほど(失礼!)として、川崎重工業の企業ミュージアムカワサキワールドがあります。今まで企業がどのように歩んできたかがよくわかります。残り半分は、体験型重視で各種シュミレーターがたくさんあります。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 神戸海洋博物館とは

神戸海洋博物館は、神戸市中央区メリケンパーク内にある「海・船・港」をテーマとする海事関係の総合博物館です。ユニークな建物なので神戸港のシンボルの1つになっています。海事博物館としては世界有数の規模であり、1987年に、幕末の神戸港開港120年を記念して開館しました。(神戸港開港は1868年1月1日です。)

 

2. 外 観

かっこいい外観ですね。帆船の大きな帆をイメージしています。後方の高い建物はホテルオークラ神戸です。

夜になると、青色でライトアップされます。

引用:ウイキペディア

すぐ隣にある神戸ポートタワーです。現在はリニューアル工事の為休業中です。全身カバーで覆われています。予定より半年以上遅れ、終了は2024年春になります。

今でこそいろいろな建物ができ、観光スポットもたくさん出来ましたが、数十年前はこのポートタワーしかなかったので、神戸港の顔でした。

入口はこちらです。

 

3. 常設展

神戸港開港を礼砲で祝した、イギリスの旗艦ロドニー号の1/8模型です!1833年にイギリスのベンブローグ造船所で進水したイギリス海軍の戦艦です。当初は帆船でしたが、1860年蒸気機関によるスクリュー推進に改造されました。1868年1月1日の神戸開港を祝う為に、イギリス艦船12隻と共に来航しました。

イタリアのベネチア(ベニス)の6人乗りの大型ゴンドラです。日本に最初に輸入されたものです。実物はすごく大きいんですね!!

神戸港のあゆみ がパネル展示されています。

船を操舵するシュミレーターが2種類ありました。ひっきりなしに子供達が夢中になっていました。

 

4. 企画展

2階企画展示室と2階マリタイムシアターでは、企画展 君も博士になれる展(2022/09/10~2023/03/12)をやっていました。

 

5. カワサキワールド

120年以上の歴史のある、川崎重工業の企業ミュージアムです。2006年5月から設けられています。ご存知のように、日本の重工業をささえてきた、陸・海・空の輸送機器を中心とする事業を展開してきました。今も、総合エンジニアリングメーカーとして日本を引っ張っている企業です。

川崎重工業は神戸で生まれ、神戸と共に成長してきたので、ここにふさわしい展示です。川崎は創業者の名前であって、川崎市などの地名ではないですよ。

創業者川崎正蔵の展示です。

1878年明治11年)に東京・築地に造船所を開設、その後、1881年明治19年)に神戸に造船所を開設、5年後には、神戸に集約しました。会社名は川崎造船所。その後、造船業は松方幸次郎に託し、自分は、神戸川崎銀行、神戸新聞社を設立しました。

これが創業時のロゴです。川の字を図案化したものです。1909年(明治42年)に建設された本社社屋の玄関に設置されていました。

年代別に展示されています。見ていると、あ!これも川崎がルーツなんだ!こんなのも作っていたのか!など、感心させられる事ばかりです。それぞれの時代に最先端技術を駆使し、さまざまな製品を開発して来ました。

カワサキワールドシアターでは、潜水艇に関する技術、製品が紹介されていました。

カワサキと言えば、バイクが有名ですね。Zシリーズを中心に名車の数々が展示されています。

2015年発売のNinja H2です。自社製のスーパーチャージャーを搭載した、究極のモーターサイクルです!しびれる!

体験型展示

残り半分は体験型展示スペースとなっています。たくさんのシュミレーターがあります。全て無料(入館料に含む)で楽しめます!

 

  • RidEX           バイクに乗ってサーキットを突っ走れ
  • 新幹線0系       運転席に座れます
  • ジェットスキー     水上を突っ走れ!
  • フライトシュミレーター セスナ機で神戸空港離発着
  • 電車でGO!2      あの電車でGOの2世代目
  • 世界遺産の旅      ボードゲーム

 

6. 海の3Dフォトスポット

まるで海の中にいるような、3Dっぽい写真が撮れます。いわゆるトリックアートです。

  • 奥  メリケンパークに出現!空中コンテナ
  • 手前 未来に進む!ロドニー号

 

7. お土産コーナー

レーシングスピリットをかきたてるお土産が揃っています。

 

何度か利用しましたが、満足しています。

 

8. 基本情報

施設名称

神戸海洋博物館

住 所

神戸市中央区波止場町2-2

アクセス

元町駅から港方面(南の方角)へ徒歩15分

電 話

078-327-8983

入館料

常設展&カワサキワールド

  • 大人    ¥900
  • 小中高生  ¥400

+企画展 での合計金額

  • 大人    ¥1,900
  • 小中高生  ¥1,400

営業時間

10:00~18:00

休館日

月曜日(祝日時は翌平日が休館)

年末、年始

開 館

1987年

カワサキワールド開幕日

2006年

駐車場

専用はなし、メリケンパークのを利用

バリアフリー

完備

 

葛西臨海公園 水族園のマグロの水槽にテープが 水仙まつり ペンギンは元気 大道芸も盛ん

こんにちは!どこでもGOです!

10年ぶりに葛西臨海公園に行って来ました。広大な敷地に、渚、芝生広場、大観覧車、季節の花々など一日基本無料で楽しめます。今は水仙!たくさん咲いていました。

ここの見どころの一つは何といっても、マグロ!大きな水槽で回遊するマグロ群は迫力あります。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 葛西臨海公園とは

「緑と水と人のふれあい」をテーマに5つのゾーンを配して、東京湾ウォーターフロントにできた都立の公園です。開園は平成元年(1989年)6月、広さは78万㎡と広大です。都立なので、水族園、観覧車、パークトレイン以外は無料です。

JR京葉線武蔵野線葛西臨海公園駅下車すぐの交通の便よしの所です。

大きく下記の5ゾーンに分かれています。

  • 管理ゾーン
  • 芝生広場ゾーン
  • 水族園ゾーン
  • 鳥類園ゾーン
  • 汐風の広場ゾーン

 

2. 管理ゾーン

公園サービスセンター、駅前広場と噴水、海へのプロムナード、駐車場などがあり、来園者を迎えるためのエントランスゾーンです。

葛西臨海公園駅で降りると、しぶきを上げた噴水がお出迎え!

そのまま中央園路を海の方に向かって歩いて行きます。

中央園路にあるパークライフ カフェ&レストラン(10:00~17:00で年中無休)で食事ができますが、晴れている日にはお弁当の方が気持ちいいですね。いたる所が芝生広場になっていて、ピクニックシートを広げ、お弁当できます。

 

キッチンカー

4台来ていました。ベビーくまカステラ、チュリトス、バターチキンカレー、から揚げなどです。昼時には長い列ができていました。それほど特徴あるものではなく、よくある内容です。

 

大道芸

土日祝日には大道芸も出ています。園に遊びに来た人達でいっぱい!

 

3. 芝生広場ゾーン

緩やかな勾配の芝生広場を中心に、大観覧車、蓮池、散策路、樹林、休憩舎、宿泊施設などがあります。

 

芝生広場

冬なので芝は枯れた状態ですが、夏は青々としています。

 

ダイヤと花の大観覧車

国内最大級の高さ117mで、一周17分間です。お台場にあったパレットタウンの大観覧車が2022年8月31日に廃止されたので、近くではこれのみになりました。なぜ、ダイヤと呼ぶかは、夜のイルミネーションされた観覧車がダイヤをイメージしているからです。

営業時間

  • 平日   10:00~20:00
  • 土日祝  10:00~21:00

定休日

水曜日

料 金

一般(3歳以上) ¥800

 

水仙

大観覧車横に、6万球、20万本の水仙が咲いています。12月下旬~3月上旬まで見る事ができます。特に、2023年2月3日(金)から3月5日(日)は都立公園をめぐるイベントである「花と光のムーブメント」が開催され、同時に水仙まつり(2月11・12日)も実施されました。

 

夜(17時~21時)はライトアップされきれいです。

植えられている日本水仙は4ヶ所から寄贈されました。

 

日本庭園

ほとんど雪の降らない東京ですが、冬の風物詩雪吊りが美しいですね。

 

は満開です。

 

4. 水族園ゾーン

公園中央部に設けられた葛西臨海公園の中心的な施設、海の生物とのふれあいゾーンです。有料(一般¥700)です。入場券を購入するのに15分ほど並びました。自動入場券販売機3台、有人窓口2つあるので、流れてはいるので、それほど苦になりません。

 

葛西臨海水族園

ガラスドーム

地上31mにもなるガラスドーム。まわりの噴水池、噴水されていない時は鏡のようです。

時々、噴水が数分間続きます。

ガラスドームは特異な形をしていますが、この形に機能的な意味はないです。内部は空洞で、この地下に大水槽があります。

 

クロマグロの群泳

アクアシアターです。水量2,200トンのドーナツ型の大水槽でクロマグロの大群が悠々と泳いでいます。

マグロの仲間は、世界の温かい海に広く分布しています。世界では8種類ほどいます。その5種類が日本近海で見る事ができるのは驚きですね。産卵・繁殖場所は日本南方からフィリピンにかけての場所なので、卵からふ化した後は、成長しながら本州沿岸に到達します。

以前、パニック時に水槽の壁に衝突して致命傷を負うとか、病気が広まり、数が激減するなど、いろいろトラブルがありましたが、現在は落ち着いたようです。対策として、水槽壁(アクリルガラス)に黄色のテープを貼る事で、その存在を示し、衝突させないようにしています。観賞する側としては大変見ずらいですが・・・マグロ第一に考えないといけないですね。

2022年7月下旬から10月頃までテープなしの状態がありましたが、建物補修工事再開を期に再度テープが貼られ、現在に至っています。

これぐらいのスピードで回遊していますが、時折、外部からの音・振動などで驚くのでしょうか、めちゃくちゃ速度を上げて泳ぐ時があります。このような時に衝突事故が発生するのですね。


www.youtube.com

 

 

渚の生物

潮だまりは海ののぞき窓。磯にくらす、いろいろな生き物を見る事ができます。潮だまりを人工的に再現し、多種の生物をはぐくんでいます。

実際、ウニ、ヒトデ、ウミウシ、ヤドカリ、カニなどにさわる事ができます。

 

国内最大級のペンギン

広い場所で自由にしています。ペンギンの生態をじっくり観察!

右の翼に細いリングが付いているのは、今年生まれのフェアリーペンギンです。フェアリーペンギンは世界に18種類いるペンギンの中で、一番小さなペンギンです。体長は30cmぐらいにしかなりませんが、りっぱな大人です。

 

上部通路

「東京の海」の水槽群の上部は通路として、キャットウォークになっています。水槽裏の状況・設備・奥行がわかり、展示水槽を上から眺める事ができます

 

お土産

お土産物売場は下記の2ヶ所にあります。

  • 水族園入口(入場前エリア)
  • 水族園出口直前の所

やはり、この園の売りの1つであるマグロのマスコットがかわいい!

 

5. 鳥類園ゾーン

鳥類園

葛西臨海公園埋立地です。園内には二つの池(淡水池と汽水池)、観察小屋、観察窓などがあり、野鳥等の自然観察ができます。核となる鳥類園ウォッチングセンターでは、レクチャールームや情報コーナーで、鳥に関する映像や展示をしています。

写っている池は、上の池(淡水池)です。

 

ラムサール条約湿地

葛西臨海公園から海に延びる湿地・干潟は、2018年10月に東京都で初めてラムサール条約湿地に登録されました。ラムサール条約とは、正式名称「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約といい、湿地の保全とワイズユース(賢い利用)を目的とした条約です。

先には、TDLのシンデレラ城、スペースマウンテン、プロメテウス火山が見えます。

 

鳥類園ウォッチングセンター

あいにくと改修工事中(2022/10/31~2024/02/28)で入館できません。新しい屋根に付け替える工事で、終了するまでは入館できず、建物外に観察用の望遠鏡が3台設置してありました。

 

6. 汐風の広場ゾーン

親水護岸に沿う緩やかな勾配の芝生広場、東京湾を望む展望レストハウス「クリスタルビュー」、芦ヶ池などがあり臨海部の景観や香りを満喫できます。

 

クリスタルビュー

3階建てのクリスタルみたいな、ガラス張りのすてきな建物、クリスタルビューの展望階から、西なぎさ、東京湾を一望できます。1階にはクリスタルカフェがあります。目の前に広がる芝生(展望広場)さらにその先の海を眺めながらのひと時は最高です。

時間があれば、渚まで行くと気持ちいいですよ。

 

クリスタルカフェ

  •   3月~11月  10:00~17:00
  • 12月~  2月  11:00~16:00

定休日

  • 水曜日、祝日時は翌日が休み
  • 12/29~1/3

 

7. パークトレイン

葛西臨海公園外周総延長3kmを周っています。1周ずっと乗っていると25分間になります。ポイント、ポイントで全8停留所あるので、疲れた時はうれしいですね。車掌さんが公園のガイドもしてくれるので、為になります。

料 金

  • 大人  ¥350/回 (中学生以上)
  • 小人  ¥150/回 (3歳~小学生)

 

8. 基本情報

施設名称

葛西臨海公園

住 所

東京都江戸川区臨海町6丁目

アクセス

JR京葉線武蔵野線葛西臨海公園駅下車すぐ

電 話

葛西臨海公園サービスセンター

03-5696-1331

料 金

下記施設以外は無料です。

  • 水族園入園料
     一般   ¥700
     中学生  ¥250
  • 大観覧車乗車料金
     一般   ¥800  (3歳以上)
  • パークトレイン
     大人   ¥350/回 (中学生以上)
     小人   ¥150/回 (3歳~小学生)

営業時間

9:30~17:00 最終入園16:00

休園日

水曜日、祝日時は翌日が休園

12/29~1/1

駐車場

  • あり、普通車181台
  • ¥300/最初の1時間、以後¥100/20分間
  • 最大料金¥1,200ですが、土日祝は適用外
  • 高額紙幣(1万円札、5千円札、2千円札)は使用不可

所要時間

とても1日では周り切れません。

テーマを絞って複数回必要です。

バリアフリー

全て整っています。

だれでもトイレバリアフリー設計の多機能トイレ)も各所にあります。

太陽公園 姫路 石像・遺跡・建造物など実物大レプリカ多数 ドイツの巨大な城も 圧巻の五百羅漢

こんにちは!どこでもGOです!

姫路市にある太陽公園に行って来ました。世界中の有名な建造物、石像、遺跡などの実物大レプリカがいっぱいある公園です。城のエリアには巨大な白鳥城があり、内部を見る事ができます。石のエリアには、凱旋門、ピラミッド、万里の長城1,000体の兵馬俑坑、五百羅漢などがあります。あまりにも広く、全部紹介していると冗長になりすぎるので、今回はスタンプラリーで周るポイントを中心にご紹介します。

目 次

 

1. 太陽公園とは

姫路駅から車で30分ほど山の方に行った所にある、広大なテーマパークです。大きく2つのエリア、石のエリアと城のエリアに分かれています。2つのエリアは300mほど離れているだけなので、城のエリアにある駐車場に車を停めて、歩いて移動します。

 

1.1 石のエリア

世界中の有名な建造物、石像、遺跡などのレプリカが多数あります。例えば、凱旋門、ピラミッド、2kmにもおよぶ万里の長城、1,000体の兵馬俑が発掘された現場を再現した兵馬俑展示館、五百羅漢などです。ほとんどのものが、実物大であるのが特徴です。

石のエリアにも入場券売り場(自動券売機)はあるので、城のエリアの駐車場に停めて直接こちらへ移動可能です。

 

1.2 城のエリア

山の上に造られた白鳥城、レストラン、カフェ、土産物売り場などがあります。このエリアが正面入口になります。このエリアは2009年4月にオープンしました。それにさかのぼる事、2006年からはメインである巨大な城の建造が始まりました。この城はドイツ南部にある有名なノイシュヴァンシュタイン城をモデルとしています。

ウェルカムハウス スワン(無料エリア)はこのエリアの入口付近にあります。平日朝だったので観光客はほとんどいませんでしたが、週末ともなれば飲食店がオープンし賑わいがあります。

園内図

 

2. 園内のお勧めな周り方

第1駐車場、第2駐車場共に城のエリアにあります。なので、お土産購入を考えると、まずは石のエリアを先に見てから、城のエリアを見て、お土産買って帰るコースがいいでしょう。スタンプラリーをされる方は、粗品交換が城のエリアのお土産物売り場になるので、その観点からも、先に石のエリアを見る事をお勧めします。

城のエリアでは、山の上にある白鳥城に行くのにケーブルカーみたいな急勾配モノレールがあります。少なくとも行き(上り)には乗った方がいいです。かなり急な坂道なので歩くと苦労しますよ。

 

3. スタンプラリー

せっかくなので目的を持つためにスタンプラリーに挑戦!途中数ヵ所でスタンプ台が見つかりにくく、右往左往しましたが、それも楽しみの1つとして頑張って下さい!

 

作品名前の番号はスタンプラリー番号です。周る順番に並んでいます。

 

3.1 3.兵馬俑

兵馬俑坑(へいばようこう)、本場中国の兵馬俑博物館において作成した兵馬俑のレプリカを、なんと1,000体展示! 建物に入ると迫力に圧倒されます!!スタンプ台は入口はいったすぐ右にあります。

秦の始皇帝は中国史上初の皇帝であり、その強大な力を利用して大きな陵墓を建てました。兵馬俑坑は、この陵墓を取り巻くように配置され、長さは、20kmにもなります。

兵馬俑は全て等身大に作られ一体として同じものがありません。歩兵、車兵、騎兵の兵種に分かれており、秦の始皇帝の軍隊を知るうえで重要な資料です。

 

3.2 5.石貨神殿

石貨神殿(せきかしんでん)、ヤップ島で古来使用されたという石の貨幣をお祀りしている神殿です。

石でできた貨幣がならんでいますが、普通の貨幣のように日常の物品の購入に使われたわけではありません。冠婚葬祭時に贈られる一種の儀礼的贈答品です。小型の石貨は穴に棒を通して運ばれますが、大きい石貨はそのまま置かれ、所有権のみが移行します。

 

3.3 6.ピラミッド

太陽帝国インカは数多くのピラミッドを建設しています。

スフィンクスは、ネメスと呼ばれる頭巾を付けたファラオ(王)の顔とライオンの体を持つ、神聖な存在です。

 

3.4 7.鶏足寺

鶏足寺(けいそくじ)って、何なの?

鶏足寺は、神功皇后三韓征伐で新羅から連れ帰った王子が581年に創建した、日本最古の寺院です。つまり、太陽公園内にある鶏足寺は、このあたりにあった日本最古の寺院を一部復元したものです。他が世界遺産であるとか、それと同等ぐらい有名ですが、これは若干意味合いが異なります。

鶏足寺の前にある、五百羅漢です。仏の滅後に行われた第1回目の経典結集、および第4回結集のときに集まったという500人の仏弟子です。

一体一体、表情・ポーズが違います。必ず自分と酷似の羅漢様がおられると言われているので、探してみたらいかが?

五百羅の下には涅槃(ねはん、繰り返す再生の輪廻から解放された状態の事)に入った釈迦の像が安置されています。

 

3.5 8.天安門

天安門の場所に最初に建てられた城門は、紫禁城を建設した1417年に建てられた承天門といいます。この門は、1457年に落雷で焼失し、1465年に再建されますが、1644年の明王朝滅亡時に再度焼失しました。

現在の門は1651年に再建されたもので、その際に、天安門という名前になりました。

天安門前の広場では、毎年、数々の国家的式典、行事が行われますね。

狛犬? いえ、中国では獅子像です。

  • 左 メス、口は閉じている。左前足には赤ちゃん
  • 右 オス、口は開いている。右前足には玉

 

3.6 12.韓国鐘楼

韓国鐘楼(しょうろう)、鐘付き台の事ですね。

ここのは自由に撞いてかまいません。

 

3.7 13.万里長城展望台

本物は、北方の異民族が侵攻してくるのを迎撃するために、秦代の紀元前214年に始皇帝によって建設されました。

その後いくつかの王朝によって修築と移転が繰り返され、現在の大部分は明代に作られたものとなっています。

 

3.8 A.白鳥城

白鳥城(はくちょうじょう)、世界で一番美しいといわれるドイツ南部にあるノイシュバンシュタイン城を3分の2スケールで再現しました。それでもとても大きい!城内はバリアフリーなので、車椅子の方でもOKです。

お城に行くのにモノレール(往復¥200、所要3分)があります。城は山の上なので、少なくとも行き(上り)には乗った方がいいです。かなり急なので歩くと苦労しますよ。2つあるキャビンが段差をもってつながっています。

近づくとさらに迫力MAX!白鳥城のスタンプ台は城の入口ではなく、4Fに上がった所です。

内部は普通のビル内みたいで、城っぽくはないです。

王座の間の椅子に座り、王様気分!

お化け屋敷は動かないので、ほどほど・・・

トリックアートは6部屋と、たくさんありました。

 

4. スタンプラリー達成で記念品

記念品は絵葉書です。10種類ぐらいある中から選ぶことができました。もうちょっと、いいものが欲しかった・・・

 

5. まとめ

  • なんといっても、実物大レプリカなので迫力が違います。
  • 太陽公園に行くのに姫路駅からの路線バスはありますが、不便なのでお勧めしません。やはり、車の方がはるかに便利です。
  • 公園内は広いのでスニーカーがいいです。でも、急勾配はありません。万里の長城展望台だけはかなり距離(片道1km)があり、石畳なので歩きずらいです。
  • 全部を見ようとすると3~4時間ぐらいはみておく必要があります。
  • 万里長城展望台にはかなり時間が取られるので注意
  • いい背景が多数あるので、天気のいい日にはコスプレイヤーが撮影に訪れます。それに出会えるのも楽しみの1つかもです。
  • 太陽公園HPに¥200割引クーポンがあります。スクリーンショットの提示だけで良いので、有効利用して下さい。

 

ベースにするなら、姫路駅近くの宿の方がいろいろ周れて便利です。

 

6. 基本情報

施設名称

太陽公園

住 所

兵庫県姫路市打越1342-6

アクセス

山陽自動車道では、山陽姫路IC下車して、県道545号

姫路駅からは11km、30分

電 話

079-267-8800

入場料

ウェルカムハウス スワンは入場無料

  • 大人  ¥1,500 高校生以上
  • 小人  ¥700

太陽公園HPに¥200割引クーポンあり

営業時間

9:00~17:00

定休日

不定休、荒天時休園

駐車場

あり、無料、普通車70台

所要時間

隅々まで見ると約3~4時間

 

揖保乃糸資料館 そうめんの里 手延べそうめんシェアNo.1 工場見学 いろいろなそうめん料理

こんにちは!どこでもGOです!

姫路に近い、たつの市にある揖保乃糸資料館そうめんの里に行って来ました。そうめんと言えば手延べそうめんシェア40%とNo.1の揖保乃糸ですよね。日常使いというよりも、ちょっと高級なのでお中元・お歳暮の定番としてよく利用されます。

本場のここに行けば、そうめんの事がまるわかり!そうめんレストランではいろいろなそうめん料理が食べられます。本場でお土産も買いました。(どこで買っても同じですが・・・)

ご紹介します。

目 次

 

1, 揖保乃糸とは

兵庫県手延素麺協同組合がもっている高級手延べそうめんの商標です。兵庫県たつの市・揖保郡などを中心とした狭い地域で生産されています。現在ではそうめんシェアのトップになっています。情報発信の整備を目的として、平成9年(1997年)に揖保の糸資料館そうめんの里が開設されました。

明治時代から続く、門干し(かどぼし)です。経験をもとに風を読み、雲を見ながら、「はた」と呼ばれる道具でそうめんを2mまで徐々に伸ばしながら均一に乾燥させていきます。

そうめんの品質によって6段階に分けています。そうめんに巻き付ける、帯の色ですぐにわかるようにしています。

最高級の三神(さんしん)を作れる職人さんは数名しかおられないそうです。

 

2. 館内見学

到着しました。入口でスタッフの方に直接入館料を支払い入ります。

このように、模型、映像などでわかりやすく展示されています。

 

3. そうめんの歴史

そうめんの歴史は室町時代までさかのぼりますが、作る農家が多くなってきたのは、江戸時代にはいってからです。明治になり機械化・近代化がすすみ、より効率的に作る事ができるようになりました。

明治の頃の手延べそうめんづくりの手順です。

 

4. 認定など

歴史もあるので、下記など数え切れないほどたくさん受けられています。

モンドセレクションWorld Selection 2007 46th Grand Gold Medal

  特級品 2007年46th~2009年48th、3年連続

・International Taste Institute(iTi)優秀味覚賞 3ツ星受賞

  特級品 2012年~2020年、9年連続

  上級品 2012年~2018年、2020年、7年連続

 

5. 海外戦略

そうめんは既に明治時代から積極的に海外進出しており、アメリカ・イギリスの博覧会へ出品し、金賞などを受賞して、高い評価を受けています。

写真のように昔より様々な活動を積極的に展開しています。

 

6. 国内戦略

このように様々な活動を積極的に展開しています。

 

7. そうめんシアター

手延そうめん「揖保乃糸」ができるまでなどを映像資料によって紹介しています。

モニターで見たいコンテンツにタッチします。1本2分~8分です。

 

8. 工場見学

本来はガラス越しにそうめん作りが見れるはずでしたが、時間帯が悪かったせいか見れませんでした。最終工程の出荷箱の仕分けを実施していました。

中心にあるロボットは、パレタイザーと言い、ダンボール箱に貼られたバーコードのロット番号を読み取り、適切なパレットに仕分けしています。

 

9. レストラン庵(いおり)

本場でつくる手延べそうめん揖保乃糸で、いろいろな料理を紹介しています。本場で食べるとそれだけでおいしい、気がする。

 

10. 手延べそうめん

明治31年(1898年)に、麺生地を薄く平らにしてから、機械で細く切り出した麺を作る方法が発明されました。それを機械式そうめんと言っています。機械式は安価に大量に製造できますが、手延べそうめんの方が、ゆがいてものびにくく、なめらかで、コシのある独特の食感があります。

手延べそうめんは常に同じ方向に延ばす作り方なので、麺を拡大してみると組織が一定方向に並んでいます。コシのある証拠です。細くするのに、力まかせに引っ張っても細くなりません。延ばしては寝かせ、寝かせては延ばし、およそ1日半の時間がかかります。揖保の糸は全て手延べそうめんです。

 

11. お土産

揖保乃糸」のそうめん・ひやむぎ・うどんの他、醤油・塩・酒などの地元特産コーナーも充実!

お土産の人気ランキングは下記

  1. ひねDS上級5束      ¥460
  2. ひねDS上級8束      ¥690
  3. 聖うどん・太づくり詰合せ ¥860

ひねDS上級8束を購入しました。

「ひね」とは

揖保の糸は通年作っているわけではなく、例年10月~4月に作っています。その年に出荷されるのを、「新(しん)」と呼んでいます。専用倉庫でさらに1年間熟成させたものを「ひね」と呼んでいます。そうした方が、さらにコシが強く舌ざわりもよくなります。

 

 

12. 基本情報

施設名称

揖保乃糸 資料館 そうめんの里

住 所

兵庫県たつの市神岡町奥村56番地

アクセス

電 話

0791-65-9000

入館料

  • 大人  ¥300
  • 中高生 ¥200
  • 小人  ¥100

営業時間

9:00~17:00 資料館最終入場16:30

休館日

毎週月曜日(祝日時は翌日)、年末年始

駐車場

無料、あり、普通車70台

所要時間

約1時間

 

兵庫グルメ 安べゑ 名物のみを食べてみた 始めて兵庫に行く方必見 ご当地グルメ

こんにちは!どこでもGOです!

始めての姫路市、名物を食べたいが何を食べたらいいのだろう?居酒屋はいくつもあるがそれぞれ趣向をこらしているので、よくわからない・・・結果、駅の人気居酒屋で典型的な兵庫名物のみを食べてみた。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 安べゑとは

JR姫路駅の駅ビルであるピオレ姫路おみやげ館1Fにある大衆食堂(居酒屋)です。チムニーグループで、全国で38店舗展開しているチェーン店です。安べゑは元々は大阪・高槻で創業した当初肉豆冨とレモンサワーをメインとした大衆食堂です。

一般の居酒屋ではちょっと1人では入りにくい場合もありますが、ここは気軽に入る事のできるお店です。兵庫グルメ中心に品ぞろえしていますので、特に兵庫が初めての方にお勧めです。 初心者歓迎! (^^;)

店の奥に畳の座敷がありますので、20~30名のグループに最適。

 

2. 兵庫名物一覧

兵庫の名物一覧です!

神戸名物、姫路名物、播州名物といろいろありますね。

歴史に興味のない方は、聞いた事ないと思いますが、播州(ばんしゅう)とは明治時代の播磨国(はりまのくに)の事で、現在でいうと神戸市の西半分あたりから、姫路市赤穂市を含む範囲をさします。

  • 姫路名物 刺身 
     特に、たこ、穴子 が名物
  • 姫路名物 姫路風おでん
     特に、大根、厚揚げ、煮玉子、牛すじ、こんにゃく、白滝 が人気
  • 播州名物 ひねぽん
  • 神戸名物 ぼっかけ
  • 姫路名物 姫路ちゃんぽん
  • 安べゑ名物 どて焼き串
     特に、どて焼き、こんにゃく串、竹輪串、うずら串 が人気

 

3. まずはビール

まずはビール、スーパードライ生¥399+です。大衆食堂価格ですね。お通し¥199+は5種類ほどの中から選択できます。いらない方は、「お通しなし」も選べるのがうれしいですね。

ここは、大衆食堂なのでハイボールも格安で提供しています。

 

4. 姫路名物 姫路風おでん

姫路風おでんは生姜しょう油で食べるのが特徴です。特に、大根、厚揚げ、煮玉子、牛すじ、こんにゃく、白滝 が人気です。

こちらのお店の味付けは、専門店で提供されるのと同じ薄味です。薄味ですが、しっかりと中まで味がしみ込んでいました。濃口しょう油に自分の好みの量のすった生姜を入れます。途中で、みりん又は日本酒を少し入れて味変を楽しみましょう!

写真はおでん5種¥599+です。

 

5. 播州名物 ひねぽん

ひねぽん¥399+は、ひね鶏の肉を炙って(あぶって)ポン酢を加えた料理です。

昔、播州では鶏卵を生産する為に盛んに養鶏が行われていました。年をとり卵を産まなくなった雌鶏をひね鶏(ひねどり)と呼びます。ひね鶏は年老いていることもあり、通常の食肉として出荷される鶏肉用の若いニワトリよりも肉質が硬いので商品価値が劣ります。そのような肉質でも炙ってポン酢で和えてみたところ独特の旨味があったため名物となりました。

 

6. 神戸名物 ぼっかけ

ぼっかけ¥399+は神戸市長田区で考案されたと言われ、牛すじ肉とコンニャクを出汁で甘辛くしょう油やみりんで煮込んだ料理です。

うどんやラーメン、カレーなどのトッピングとしてもよく使われています。全国的には「すじコン」とよばれています。よく似た料理でどて焼き・どて煮がありますが、これは味付けとして味噌が主体です。

 

7. 安べゑ名物 どて焼き串

特に、どて焼き、こんにゃく串、竹輪串、うずら串 が人気です。

どて焼きは、牛のスジ肉を味噌やみりんで時間をかけて煮込んだものです。 「どて煮」又は「どて」ともいって、大阪の郷土料理です。

写真はどて焼き盛合せ¥469+です。

 

8. 安べゑ名物 肉豆腐

元々創業した時のメインが肉豆腐とレモンサワーの大衆食堂。今もそれは受け継がれています。国産牛の希少部位である脇腹のお肉を店内で圧力調理しています。濃厚な肉の味と、脂の甘味を引き立てる出汁に八丁味噌を使い、しょう油ベースの濃厚な味です。

 

9. まとめ

いかがでしたでしょうか。手っ取り早く兵庫名物を食べるには便利、なお且つ、どれも非常においしかったです。大衆食堂なので値段も手ごろ、十分満足のいくものでした。

 

10. 基本情報

施設名称

大衆食堂 安べゑ 姫路駅南店

住 所

兵庫県姫路市豆腐町222 ピオレ姫路おみやげ館 1F

アクセス

JR姫路駅南口を出てすぐ(徒歩1分)

電 話

079-226-2170

営業時間

11:30~23:00

休店日

なし

席 数

130席

駐車場

2時間無料の提携パーキング

 

聲明 仏教音楽 お坊さんのコンサート その迫力に度肝をぬかれた! 重厚 心底に直に突き刺さる!

こんにちは!どこでもGOです!

皆さん、お坊さんのコンサートに行った事ありますか?

え!そんなのあるの??

なんて、声が聞こえます。

お坊さんが集団でお経にメロディー、抑揚をつけて高らかに歌いあげるのです。今回はさらに西洋音楽、ピアノ、バイオリンなどとの協演もありました。最後は般若心経で締めくくり、すばらしかったですよ。

コロナ収束祈念の本公演、ご紹介します。

 

目 次

 

1. 聲明とは

聲明(しょうみょう)、当用漢字では声明と書きます。経文、真言、お経に旋律抑揚・リズムをつけて唱える仏教声楽曲の事です。

インドで原始仏教教団が出来たころにその原型が生まれたと言われています。法要儀式の大切な要素として、仏教の伝来と共に中国経由で日本に伝えられました。それ故、その旋律、声楽的技法は今の謡曲、民謡、浄瑠璃長唄などに大きな影響を与えています。言わば、日本音楽の源流であり、その歴史と音楽性は優れた宗教音楽として、高い評価を受けています。

 

2. 会場は第一生命ホール

会場は東京・晴海にある第一生命ホール、晴海トリトンスクエアの中心にあるホールです。都営大江戸線勝どき駅下車、徒歩8分で到着です。ここには高層オフィス棟がX棟、Y棟、Z棟の3棟あります。右がY棟、左がZ棟、そして、Y棟にかくれるように、ちょっとだけ顔をみせているのがX棟です。

Y棟とZ棟の間にあるエスカレーターがメインの入口、2階にあがるとそこはグランドロビーです。

グランドロビー奥にあるエスカレーターで3階に行き、さらにもう1回エスカレーターで上がった4階が第一生命ホールです。

普段でも、クラッシック、弦楽奏など音楽系の公演を中心に活動的に開催している全767席の中規模ホールです。

クラッシック音楽を主体とした音楽公演に最適に設計されており、オーバル(楕円)型をしています。明るく爽やかな色調の木材を多く使用しており、天井は海のきらめきをイメージする白色です。

毎年続けて実施していた公演ですが、コロナ禍で中止になり、今回が3年ぶりになります。本公演の主催者は日本テレビ小鳩文化事業団です。

座席は1つおきになっていました。なので、観客数は最大でもホールの半分です。その約8割がうまっていました。来て見える方々の年齢層は、やはり高いですね。50、60代が中心となっていました。

 

3. 公演のタイムスケジュール

本公演は2部構成です。

  • 開 場   15:15
  • 開 演   16:00
  • 第一部   40分間  9曲
  • 休 憩   15分間
  • 第二部   45分間  8曲
  • 終 演   17:40

 

4. 出演者

天台聲明の七聲会(しちせいかい)の8名のお坊さんです。

それに西洋音楽との響宴として、下記の方々が集まっていました。

  • ピアノ      直江 香世子
  • パーカッション  関 聡
  • バイオリン    粟津 惇
  • クラリネット   澤本 璃菜

全17曲の半分ぐらいが西洋音楽との響宴、半分ぐらいがお坊さん達のみで、中にはソロもあります。

 

5. プログラム

第一部 胎蔵界曼荼羅供音用(たいぞうかい まんだら くおんよう) 40分間

 

第二部 金剛界曼荼羅供音用(こんごうかい まんだら くおんよう) 45分

最後は、般若心経で締めくくりです。日本で最も唱えられていると言われているお経です。やっと、聴いた事のあるのが出てきて、安心感と共に最高のエンディングです!

 

6. 散 華

途中、唱えながらお坊さん達全員が散華(さんげ)を撒くシーンがありました。仏教では花の上というのは、清らかな場所とされています。お寺の仏さまを見ると座っている台座の部分に蓮の花などが多く彫ってあります。これは花の上という清らかな場所に仏さまがおられる事を意味しています。こう言ったことから、法要をする時にお堂の中を清めるという意味合いで花を撒いています。昔は生花でしたが、さすがに現代では無理と言う事で、紙になっています。

 

7. 感 想

いきなり感想になってしまいます。開演中の録音・録画は禁止されていたのです。当然ですね。

お坊さんは全8名、4名ごとに2グループに分かれて、ステージに横一列で並んでいます。一番左端にいるお坊さんから静かに始まりました。いい声です。うっとりします。しだいに大きくなり、いよいよ始まっていく期待感、高揚感をぐっと上げていきます。

全部で17曲です。その半分ぐらいが西洋音楽との響宴です。お坊さんがソロで歌い上げる曲目もあり、さびでは全員が一丸となって迫ってきます。その迫力たらものすごいものがあります。

何曲かは、ピアノ、パーカッションと響宴です。さらにいい雰囲気です。曲名が漢字ばかりでよくわかりません、でもそれぞれに趣が異なり次元の異なる世界にはいっていきます。あっという間の第一部でした。

第二部ではさらに、バイオリン、クラリネットも参加し最高潮に達します。

お経ミュージックは心底に直接ズドンと響く!途中で涙ぐむ事も。日頃の悪事の懺悔の心境(笑) 、いや、ホント。知らぬ間に、この手のに感動する年になってきたのですね。 (^-^;

後部スクリーンにはタイミングよく、お寺、仏様、曼荼羅、仏具などが映し出されています。

最後は般若心経で締めくくり。空(くう)の思想のエキスを反映したお経で、日本で一番唱えられているお経です。この時は、スクリーンに経文が映し出されていたので、口ずさんでいました。

特に宗教心は持っていない私ですが、途中休憩をはさむ2部制、全2時間、たっぷり楽しめた聲明公演でした。オフィシャルな録音録画がされていましたので、後日公開されると思います。

たまには、違う世界にどっぷりつかってみませんか?

 

今回の天台聲明のCDが販売されていました。

 

8. 基本情報

施設名称

第一生命ホール

ホール席数

全767席

住 所

東京都中央区晴海1-8-9

晴海トリトンスクエア内

アクセス

都営大江戸線勝どき駅下車A2a出口 徒歩8分

電 話

03-3532-3535

公演料金

S席 ¥2,500

公演時間

  • 開 場  15:15
  • 開 演  16:00
  • 第一部  40分間  9曲
  • 休 憩  15分間
  • 第二部  45分間  8曲
  • 終 演  17:40

駐車場

あり、有料、440台

 

姫路タコピィ 姫路のソウルフード 明石焼風たこ焼きのお店 創業60年以上の旧タコピア ふわふわ

こんにちは!どこでもGOです!

姫路旅行、明石焼きを食べたいですよね。ネットで調べると、純粋明石焼きよりも、明石焼風たこ焼きがお勧めだと。姫路のソウルフードだそうです。行ってみました。確かに、お手軽、お近く、すぐと、安近短全てそろっていて、おいしかったです。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 姫路タコピィとは

60年以上にわたり人気のあった前店舗タコピア(創業1959年)の味を引き継ぎ、2020年に再スタートを切った、たこ焼き・イカ焼きのお店です。

明石の明石焼きではなく、明石焼風たこ焼きです。明石焼きとたこ焼きのちょうど中間ですね。

サーティワンアイスクリームと共用のフードコートっぽい配置です。

 

2. 注文ししばし待つ

厨房はいがいと広めです。

注文は自動券売機でして、出てきたチケット(¥480/10個)を厨房にいるスタッフに手渡す方式です。昔っぽい自販機なので、現金のみです。代わりにプラスチックの昔ながらの番号札が渡されるので、近場で待ちます。

タイミングだとは思いますが、5分程で出来上がり!

 

3. 始めての明石焼き風たこ焼き

お!出てきた!台座に10個のっています。台座の釘が見えるところが昔っぽい。

結構、不揃いなんですね。もうちょっと、きれいに並べてくれると、より一層おいしく見えるのに・・・

近くにタレがあるので、お好みの量をはけでつけます。

まずは、出し汁に浸さないで食べます。中はふわふわ!これだけでもおいしい!つくね芋が入っているから、適度なふわふわ感が出ています。

明石焼きは出し汁に浸して一気に口に入れるのが食べ方。そうでないと、含んだ出し汁が飛びだしてしまいます。出し汁のみ飲みましたが、カツオが効いた上品で濃いめの出し汁です。ソースのついたふわっとろの明石焼風たこ焼きは、カツオベースの出し汁で風味が増します。

 

4. まとめ

超有名なお勧め店、姫路駅にあるので到着後即姫路体験、安価で良心的な値段、5分ほどですぐ出てくる手際よさと、文句なしです。姫路のソウルフードで小腹を満たして、今日も頑張るぞ!

 

5. 基本情報

施設名称

姫路タコピィ

住 所

兵庫県姫路市駅前町188-1 グランフェスタ B1F

アクセス

姫路駅から徒歩1分の地下街グランフェスタ5番街

電 話

079-221-3657

営業時間

10:00~20:00

定休日

ビルの定休日に準じる

営業開始日

2020年5月7日

運営会社

まねき食品株式会社

 

御座候 あずきミュージアム 関西の大判焼 工場見学後、出来立てを食べよう 姫路駅から近い

こんにちは!どこでもGOです!

姫路駅からほど近い所にある、御座候(製品名)で有名な株式会社御座候。本社・工場にある、あずきミュージアムを見学後、出来立ての御座候・ソフトクリーム・小豆"赤"茶を食してきました。出来立ては何物にもましておいしいですね。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 御座候とは

姫路市に本社・工場をおく御座候(ござそうろう)を作っている株式会社御座候です。製品名と会社名はいっしょです。御座候とは、地方により名称は違いますが、今川焼回転焼き、大判焼の事です。アクセスはよく、姫路駅から1kmちょっと、JR線沿いに神戸方面に行った所にあります。写真は販売店の姫路駅店です。

製品名・会社名の由来は「お買い上げ賜り、ありがたく御座候」という感謝の表現をそのまま採用しています。手焼きにこだわっており、職人を200人以上かかえています。

全国にチェーン展開を行っており、北は北海道から西は広島・徳島まで、2020年7月時点で78店舗を出店しています。本社内にあずきに関するミュージアムを持ち、あずき文化の継承に努めています。

登記上の創業は1959年(昭和34年)6月となっていますが、実は社長の山田氏の祖父が1950年(昭和25年)に創業しています。写真は創業当時の店舗です。右上に御座候の看板があります。

引用:マイ大阪ガスHP

 

2. 到 着

姫路駅からJR線沿いに神戸方面へ1kmちょっと、遠くからでも本社ビルが高いのでよくわかります。

正面奥のビルが本社、ビル右肩には「御座候」の社名、右の木々に覆われた先には、工場ショップがあり、出来立ての御座候を食べられます。

 

3. あずきミュージアム

木漏れ日の照葉樹林(冬でも落葉しない広葉樹)の中を、心地よい滝が奏でる音を聞きながらぬけると、そこにありました。

あずきの奥深い世界がお待ちかね。子供から大人まで、深い歴史・知恵を体感できるミュージアムです。

平成21年(2009年)6月にオープンしました。

あずきミュージアムのキャラクター「あずきさん」はミュージアムキャラクターアワード2012において2,674票を獲得し第1位に選ばれています!

ごくわずかの場所を除いて、基本ミュージアム内は撮影禁止となっていました。申し訳ございません!

あずきの歴史は縄文時代にまで遡ります。東アジアを中心としてあずきは栽培されていますが、十勝のが一番高品質だそうです。餡の原材料として使用されている北海道・十勝の大地に育つ小豆「エリモショウズ」の精巧な10倍の大きさの模型です。

エリモショウズとは、昭和56年(1981年)に誕生した、小豆の品種の1つです。十勝農業試験場で育成された、品質・草姿が良い優秀な小豆で、当然、寒さに強くなっています。名前は十勝地方にある襟裳岬と、小豆の音読みからきています。現在は、エリモショウズに対して、耐病性を強化した新品種「紫さやか」を使用しています。

「赤の世界」と言う、主に中国の赤に関する展示がされていました。赤色信仰、年中行事、通過儀礼民俗学、古書など、様々な展示があります。

ミュージアムシアターで下記が上映されていました。毎時00分と30分で、時間は20分間です。

自然がくれた贈りもの あずき物語

 

4. 製あん工場見学

見学者通路から、クリーンルームでの大迫力の製あん風景や全自動化された充填設備の見学、商品製造に関するビデオを見る事ができます。ガイドツアーで、Webからの事前予約制です。定休日の火曜日以外毎日開催しています。10:20からと11:00からの2回開催で所要は約30分間、見学料は無料です。

 

5. 本社工場併設ショップで食べる御座候

5.1 御座候

本社工場併設のショップで本場・出来立ての御座候です!

作っている職人さんは全員社員です。熟練が必要なので、アルバイトにはできません。

 


www.youtube.com

 

特徴は最高品質の小豆、たっぷり餡、匠の技、創業73年の実績です!

直近は¥95でしたが、2023年1月に¥110になりました。

他の販売店では味わえないおいしさ(のような気がする)です。

 

5.2 あずきソフトクリーム

やっぱりあった、工場ショップ限定のあずきソフトクリーム。レギュラー¥320、ミニ¥280。

もちろん、レギュラーを選択。ありがちと思っていても、本場のあずきはおいしい!出来立てのあんこを使用しています。

 

5.3 アイスバー

下記の3種類あります。アイスバーに、白あん、赤あんがあるのに、びっくり!

  • 白あん ¥140
  • 赤あん ¥140
      香ばしく焼いた御座候の生地を中に入れる事で、御座候の味が再現されています。
  • 白あんxレモン ¥160
      瀬戸内レモン果汁と瀬戸内レモンビールがはいっているので、爽やかな香りとほどよい苦みが、白あんの優しい甘さとよくあっています。

 

5.4 小豆“赤”茶

小豆”赤”茶¥1,350です。ほんのり小豆の香りがしてスッキリとした味でした。思わずお一つお買い上げ!

 

6. こんなにある呼び名

この製品は全国でいろいろな名前で呼ばれています。

~焼、~饅頭は普通ですが、御座候はかなりユニークな名前ですね。

「おやき」と言うと、長野県の郷土料理の饅頭を思い浮かべますが、いかがでしょうか?

分布マップはこんな感じです。皆さんの故郷はいかがですか?

引用:マイ大阪ガスHP

 

面積的に広いのは大判焼でしょうか。ルーツは下記です。

「昭和31~33年ごろ、愛媛を舞台にした「大番」という小説がベストセラーになりました。そこから着想を得た愛媛の松山丸三という会社が、従来よりサイズをひと回り大きくした回転焼を「大番焼」と名づけ、それを焼く機械を販売しようとしたのです」と先生は話します。しかし、同社では小説のタイトル「大番」をそのまま使用するのでは芸がないと考え、大きなサイズ(判)という意味の「大判焼」に名称を変更。これが評判となり、日本全国に広がったのです。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「姫路」!

 

7. 基本情報

施設名称

株式会社御座候

御座候あずきミュージアム

住 所

兵庫県姫路市阿保甲611-1

アクセス

姫路駅から1.2km、JR線沿いに神戸方面に行った所

電 話

079-282-2311

ミュージアム入館料

  • 一般      ¥1,200
  • 小中学生    ¥600
  • 年間パスポート ¥2,500

営業時間

10:00~17:00 最終入館16:00

休館日

火曜日、年末年始

駐車場

あり、無料、60台

ミュージアム所要時間

約1時間

設 立

1959年(昭和34年)6月

営業店

全国78店舗、2022年1月現在

 

好古園 姫路城横の日本庭園 趣違う9庭園が集結 庭園ランチ・お茶が素敵 共通券でお得に

こんにちは!どこでもGOです!

世界遺産姫路城に隣接する場所にある日本庭園好古園に行って来ました。ここには9種類の庭園が一堂に勢揃い。すごくお得感満載!今流行りの、タイパ、Time Performanceすごくいいです。又、お庭を感じながらのランチやお茶サービスなども素敵です。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 好古園とは

姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は、世界遺産姫路城を借景にした本格的な日本庭園で、姫路城観光と合わせて行ける人気の場所です。(姫路城とは別施設です。)

市制百周年を記念して建造された約1万坪の日本庭園で、文化財保全と活用を兼ねた新しい文化の場として平成4年(1992年)4月29日に開園しました。

池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的数寄屋建築の茶室双樹庵のある「茶の庭」など9つの庭園があります。江戸の情緒を醸し出すそのたたずまいは、時代劇や大河ドラマのロケ地としても使われています。

園内にレストラン活水軒(かっすいけん)、茶室双樹庵があるので、庭園を眺めながらのランチ・お茶も楽しめますよ。

名称の好古園は、前身の文武両道の振興をはかった藩校好古堂から来ています。

好古園のご朱印¥200があるので、収集している方は忘れずに。

2. 9つの庭園

入口です。これからどんなお庭があるのでしょうか。

 

順路に従って進むと下記の9つの庭を順に周る事ができるようになっています。

  • 御屋敷の庭
  • 苗の庭
  • 茶の庭
  • 流れの平庭
  • 夏木の庭
  • 松の庭
  • 花の庭
  • 築山池泉の庭
  • 竹の庭

 

 

2.1 御屋敷の庭

好古園に入り、最初の日本庭園で、一番面積の大きい庭です。

中心の池は瀬戸内海をイメージしており、錦鯉が出迎えてくれました。

レストラン活水軒(10:00~16:30)からの眺めです。落ち着きますね。

 

2.2 苗の庭

江戸時代に栽培された園芸植物を育成する庭園です。

 

2.3 茶の庭

本格的数寄屋建築の茶室双樹庵では抹茶サービス¥500があります。13:00~16:00まで、毎時00分と30分に定員10名までで開催されています。

引用:姫路市まちづくり振興機構

 

2.4 流れの平庭

ゆったりとした水の流れに身をまかせましょう。東屋は流翠亭(りゅうすいてい)です。

 

2.5 夏木の庭

落葉樹である夏木のみが植えてある庭園です。秋の紅葉シーズンが美しいので写真を借りました。ここからは姫路城天守閣を望めます。

引用:姫路市まちづくり振興機構

 

2.6 松の庭

主に、瀬戸内地方の赤松が植えられています。

 

2.7 花の庭

季節によってはたくさんの花があるようですが、あいにく季節をはずしたようです。アジサイ、メグスリノキ、ロウバイスイフヨウシャクナゲ、ザクロ、ムクゲなどが植えられています。

この庭の中心には東屋花笠亭があります。

 

2.8 築山池泉の庭

大変美しい池泉回遊式庭園の築山池泉(つきやまちせん)の庭です。池の北側に亀を、南側には鶴をイメージした岩島があるのでお見逃しなく。

 

2.9 竹の庭

布袋竹、真竹、黒竹、亀甲竹、矢竹、姫淡竹、淡竹、寒竹、金明竹、孟宗竹、金明孟宗竹、四方竹、片しぼ竹、芽黒竹、皮白竹の15種類の竹が植えられています。

竹の前に説明プレートはありますが、よくわからない・・・

 

3. まとめ

いかがでしたでしょうか。

手軽に、短時間で、効率的に、いろいろな日本庭園を見て周るには最適です。

一番始めの御屋敷の庭」及び「築山池泉の庭」は、池や水の流れで結ばれた池泉回遊式庭園であり、池には錦鯉が泳いでおり、レストラン活水軒からの眺めも美しく、時間の過ぎるのを忘れる思いをしました。また、いくつかのスポットでは真っ白に生まれ変わった姫路城を借景に眺める事ができ、心に突き刺さる美しさでした。それ以外は、それなりの感じでした。限られたスペースに詰め込み過ぎの感があるような。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「好古園」又は「姫路城」!

 

4. 基本情報

施設名称

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

住 所

姫路市本町68

アクセス

姫路城の西端にあります。

  • 徒歩   
      姫路駅から1.5km、20分
  • 神姫バス
      姫路駅前→姫路城・好古園前で下車 5分

電 話

079-289-4120

入園料

  • 好古園単体      ¥310
  • 姫路城単体      ¥1,000
  • 姫路城・好古園共通券 ¥1,050

営業時間

  • 通常期間 9:00~17:00 最終入園16:30
  • 夏季期間 4/27~8/31 9:00~18:00

休園日

年末(12/29、30)

12/31は営業しています

駐車場

大手門駐車場

普通車 平置式555台(内 身障者区画8区画)
普通車駐車場料金

  • 最初の3時間       ¥600
  • 3時間を超えると1日まで ¥900

所要時間

約30分

専用WiFi

園内2ヶ所(入口、活水軒)にHIMEJI WiFiフリースポットあり

 



吾妻山公園 早咲きの菜の花がきれい 富士山といっしょに撮れる 360度の展望 春の足音 フォトラリー開催

こんにちは!どこでもGOです!

吾妻山公園(あずまやま)の菜の花が満開と聞いたので、先週の土曜日に行って来ました。ここは湘南地区では結構有名な菜の花エリアで、展望台では6万株もの菜の花を富士山をバックに写真が撮れます。

ご紹介します。

目 次

 

1. 吾妻山公園とは

神奈川県の中部にある大磯の西の二宮にある低山吾妻山にある公園です。標高136.2mの頂上の展望台からは、相模湾はもちろん、大島、伊豆、箱根、富士山、丹沢まで周囲360度の眺望が楽しめます。また、桜、ツツジアジサイ、コスモスと四季折々の花が観賞でき、特に1~2月にかけては斜面いっぱいに広がる約6万株の「早咲きの菜の花」が満開になります。

展望台以外にもローラーすべり台、大型遊具も設置されています。

公園には県内外から多くの観光客が訪れていて、記念撮影をしたり、ペットと散歩したりと、思い思いに楽しんでいます。例年この時期にはおよそ15万人の観光客が公園を訪れるということです。

 

認定など

 

2. 最寄り駅JR二宮駅に到着

東海道本線のJR二宮駅が最寄り駅です。北口から吾妻山公園入口までは徒歩5分です。改札でたすぐ目の前にはイベントの横断幕が!

改札出てすぐの所、北口出てすぐの所など、要所要所で係りの方が案内していました。町が一体となって盛り上げています!

北口すぐの駐車場では、4軒ほど出店が迎えてくれました。

どれも、二宮にこだわった品々です。

  • 湘南オリーブオイル
  • オリーブ苗木
  • 玉ねぎ・梅ドレッシング
  • JA推奨 焼き豚
  • 黄金いなり、お赤飯、お茶、豚汁などの芝生広場で最適な食べ物

二宮町にはオリーブ農園がたくさんあるんですよ!知ってた?!

 

3. 登山道

展望台のある標高136mの吾妻山山頂への登山道は4ヶ所あります。

  • 役場口 JR二宮駅北口から徒歩5分、山頂まで700m
  • 梅沢口 JR二宮駅北口から車道沿いに700mほど西、山頂まで500m
  • 中里口 吾妻山の北東側、アクセスは車のみ、山頂まで1,000m
  • 釜野口 吾妻山の北側、アクセスは車のみ、山頂まで900m

私は電車で来たので、役場口と梅沢口の紹介をします。

・役場口

JR二宮駅北口から300m、徒歩5分ほどの所にあります。電車で来た多くの方、及び、町営第1駐車場に車を停めた方がここから入ります。

コンクリートの階段、舗装道など整備され、勾配は梅沢口よりはなだらかですが、その分距離(山頂まで700m)があります。途中、第2展望台、つつじ園、浅間神社、ローラーすべり台、大型遊具を通るので、こちらの道をお勧めします。約30分程で展望台に着きます。

 

・梅沢口

二宮駅から線路沿いに700mほど西に行った所にあります。吾妻神社につながる、整備された階段の山道で、距離は役場口に比べ短い(山頂まで500m)ですが、勾配がきついので、体力が必要です。約30分程で展望台に着きます。

梅沢口から300mほど西に行った所にある、民間駐車場(20台)です。

 

4. 吾妻山菜の花ウォッチング2023

吾妻山公園及び町内全域で開催される、表題のイベント開催中です。この期間中は15万人の方が訪れる人気の期間です。

開催期間

2023年1月7日(土)~2月12日(日)

期間中、土日祝日を中心に小イベントがいろいろな場所で開催されます。

今回はフォトラリーに挑戦しました。

 

5. ローラーすべり台

子供達に大人気の全長102mのローラーすべり台

お尻に敷物をしてローラーの上を滑りおります。

私も興奮し思わず乗ってしまいました!たたたた~楽しい!!!!子供達が何回も何回もやっているのがよくわかる!


www.youtube.com

 

6. ジャンボエイトツー

大型の遊具です。ローラーすべり台に達しない低年齢の子供達に人気です。

 

7. 芝生広場

一面芝生ですね。今は冬なのでこんな状態ですが、夏はどんな感じでしょうか。ピクニックシートを広げて、コーヒー飲んだり、お弁当食べたり、それぞれ楽しんでいます。宴会(酒席)はちょっと寒いのでいませんでした。(禁止かも?)

キッチンカーは2台で、クレープのお店とコーヒー店です。ちなみに、それぞれの一番人気は下記。

  • チョコバナナ生クリームクレープ ¥500
  • シングルオリジンコーヒー(グアテマラ アンティグア) ¥500

食べ物はこれ以外は販売していないので、駅前で買うか、お弁当など持参がよいです。

 

8. 展望台、菜の花畑

山頂に到着!ここがお目当ての6万株の菜の花がある展望台!

こんな感じで相模湾と富士山の方角に向けて、斜面に沿って広がっています。

菜の花畑の真ん中に入る事はできません。

富士山が近くに見えます。あいにく雲がかかっていたので、完全な形では見れませんでした。 悲しい・・・

この公園の主でしょうか?まわりに撮影陣がいっぱい集まってきているのに、動じません。

伏せ耳の意思表示の1つは、「構わないで」だそうです。

ポートレートモードではこんな感じ、いい雰囲気です。

 

9. 浅間神社

役場口から登り始めると途中(10分くらい)に浅間神社があります。

本社は富士浅間神社です。祭神は木花咲耶媛(このはなさくやひめ)という絶世の美女で、縁結びの神様です。

 

10. 吾妻神社

この神社の創建年代等については不詳ですが、言い伝えでは、日本武尊が東征の折り浦賀水道で暴風に遭い、それをおさめる為、その妃である弟橘姫命が入水したところ、たちまち海は穏やかになったといいます。その後弟橘姫命の櫛が流れ着き、それを祀ったのがこの神社とされています。それを知った時、日本武尊は「ああ吾が妻」と嘆いたそうです。

正面の拝殿ですね。

この神社は伊東忠太が設計しました。彼は、平安神宮(京都)、明治神宮(東京)、築地本願寺(東京)など、数々の神社を設計した方として有名です。

横から見るとよくわかる本殿です。

フォトラリーポイントでもあります。

 

11. フォトラリー

イベントの1つである、フォトラリーに参加しました。申込は不要で、見どころスポットであるフォトラリーポイントに設置してある看板の「ミーノ・ミーヤ」のイラスト写真を撮ればOKです。フォトラリーポイントは12ヶ所あります。ミーノ・ミーヤは二宮町のPRキャラクターです。

最低5ヶ所以上を撮ると二宮町観光協会で記念品がもらえます。

私が撮ったフォトラリーポイントは最低ラインの5ヶ所。

フォトラリーポイント

ガラスのうさぎ像、観光協会、吾妻山公園管理棟、吾妻神社、ふたみ記念館

記念品はA5サイズのクリアファイルです。2種類ある内の1枚がもらえます。私は菜の花と富士山のデザインの方をもらいました。

このブログの写真をコピーするような、ずるをしちゃだめよ!

  • 5ポイントの最低ラインをクリアできた方は、平日では約10名、休日では約20名。
  • 12ポイントのコンプできた方は、平日では約2名、休日では約5名。

挑戦してみては!

 

12. まとめ

どこかのやたら広い菜の花畑とは違い、山頂の展望台周りを取り囲む形で菜の花が配置されています。ここの特徴は、相模湾及び富士山を入れて、菜の花が撮れる点です。また、山頂の展望台なので周囲360度の眺望を楽しめます。

山頂までは30分ぐらいあれば到着できるので、ハイキングとしてうってつけです。お子さんから年配の方まで問いません。トイレも完備です。結構、登山できるぐらいの格好をしてみえた方が多かったですが、そこまでいりません。スニーカーであれば、登山靴は不要です。全行程整備された道なので、歩きやすいです。

注意は、登山道にはいると食べ物は販売していないので、事前に用意して持って行きましょう。

菜の花は2月中旬までは咲いていますので、是非行かれたらいかがでしたでしょうか。

 

13. 基本情報

施設名称

吾妻山公園

住 所

神奈川県中郡二宮町山西1084

アクセス

JR二宮駅北口から公園入口である役場口まで徒歩5分

連絡先

  • 二宮町観光協会    0463-73-1208
  • 吾妻山公園管理事務所 0463-72-3611
  • 都市整備課 公園緑地班 0463-71-5956

入園料

無料

開園時間

8:30~17:00

休園日

なし、年中無休

駐車場

吾妻山公園の専用駐車場はありません。

  • 町営第1駐車場
    神奈川県中郡二宮町二宮1240-10
    役場口から東へ徒歩5分程の所
    ¥500/回
  • 民営駐車場
    梅沢口から車道に沿って西へ300mの所
    ¥500/回、20台