どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

好古園 姫路城横の日本庭園 趣違う9庭園が集結 庭園ランチ・お茶が素敵 共通券でお得に

こんにちは!どこでもGOです!

世界遺産姫路城に隣接する場所にある日本庭園好古園に行って来ました。ここには9種類の庭園が一堂に勢揃い。すごくお得感満載!今流行りの、タイパ、Time Performanceすごくいいです。又、お庭を感じながらのランチやお茶サービスなども素敵です。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 好古園とは

姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は、世界遺産姫路城を借景にした本格的な日本庭園で、姫路城観光と合わせて行ける人気の場所です。(姫路城とは別施設です。)

市制百周年を記念して建造された約1万坪の日本庭園で、文化財保全と活用を兼ねた新しい文化の場として平成4年(1992年)4月29日に開園しました。

池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的数寄屋建築の茶室双樹庵のある「茶の庭」など9つの庭園があります。江戸の情緒を醸し出すそのたたずまいは、時代劇や大河ドラマのロケ地としても使われています。

園内にレストラン活水軒(かっすいけん)、茶室双樹庵があるので、庭園を眺めながらのランチ・お茶も楽しめますよ。

名称の好古園は、前身の文武両道の振興をはかった藩校好古堂から来ています。

好古園のご朱印¥200があるので、収集している方は忘れずに。

2. 9つの庭園

入口です。これからどんなお庭があるのでしょうか。

 

順路に従って進むと下記の9つの庭を順に周る事ができるようになっています。

  • 御屋敷の庭
  • 苗の庭
  • 茶の庭
  • 流れの平庭
  • 夏木の庭
  • 松の庭
  • 花の庭
  • 築山池泉の庭
  • 竹の庭

 

 

2.1 御屋敷の庭

好古園に入り、最初の日本庭園で、一番面積の大きい庭です。

中心の池は瀬戸内海をイメージしており、錦鯉が出迎えてくれました。

レストラン活水軒(10:00~16:30)からの眺めです。落ち着きますね。

 

2.2 苗の庭

江戸時代に栽培された園芸植物を育成する庭園です。

 

2.3 茶の庭

本格的数寄屋建築の茶室双樹庵では抹茶サービス¥500があります。13:00~16:00まで、毎時00分と30分に定員10名までで開催されています。

引用:姫路市まちづくり振興機構

 

2.4 流れの平庭

ゆったりとした水の流れに身をまかせましょう。東屋は流翠亭(りゅうすいてい)です。

 

2.5 夏木の庭

落葉樹である夏木のみが植えてある庭園です。秋の紅葉シーズンが美しいので写真を借りました。ここからは姫路城天守閣を望めます。

引用:姫路市まちづくり振興機構

 

2.6 松の庭

主に、瀬戸内地方の赤松が植えられています。

 

2.7 花の庭

季節によってはたくさんの花があるようですが、あいにく季節をはずしたようです。アジサイ、メグスリノキ、ロウバイスイフヨウシャクナゲ、ザクロ、ムクゲなどが植えられています。

この庭の中心には東屋花笠亭があります。

 

2.8 築山池泉の庭

大変美しい池泉回遊式庭園の築山池泉(つきやまちせん)の庭です。池の北側に亀を、南側には鶴をイメージした岩島があるのでお見逃しなく。

 

2.9 竹の庭

布袋竹、真竹、黒竹、亀甲竹、矢竹、姫淡竹、淡竹、寒竹、金明竹、孟宗竹、金明孟宗竹、四方竹、片しぼ竹、芽黒竹、皮白竹の15種類の竹が植えられています。

竹の前に説明プレートはありますが、よくわからない・・・

 

3. まとめ

いかがでしたでしょうか。

手軽に、短時間で、効率的に、いろいろな日本庭園を見て周るには最適です。

一番始めの御屋敷の庭」及び「築山池泉の庭」は、池や水の流れで結ばれた池泉回遊式庭園であり、池には錦鯉が泳いでおり、レストラン活水軒からの眺めも美しく、時間の過ぎるのを忘れる思いをしました。また、いくつかのスポットでは真っ白に生まれ変わった姫路城を借景に眺める事ができ、心に突き刺さる美しさでした。それ以外は、それなりの感じでした。限られたスペースに詰め込み過ぎの感があるような。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「好古園」又は「姫路城」!

 

4. 基本情報

施設名称

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

住 所

姫路市本町68

アクセス

姫路城の西端にあります。

  • 徒歩   
      姫路駅から1.5km、20分
  • 神姫バス
      姫路駅前→姫路城・好古園前で下車 5分

電 話

079-289-4120

入園料

  • 好古園単体      ¥310
  • 姫路城単体      ¥1,000
  • 姫路城・好古園共通券 ¥1,050

営業時間

  • 通常期間 9:00~17:00 最終入園16:30
  • 夏季期間 4/27~8/31 9:00~18:00

休園日

年末(12/29、30)

12/31は営業しています

駐車場

大手門駐車場

普通車 平置式555台(内 身障者区画8区画)
普通車駐車場料金

  • 最初の3時間       ¥600
  • 3時間を超えると1日まで ¥900

所要時間

約30分

専用WiFi

園内2ヶ所(入口、活水軒)にHIMEJI WiFiフリースポットあり

 



吾妻山公園 早咲きの菜の花がきれい 富士山といっしょに撮れる 360度の展望 春の足音 フォトラリー開催

こんにちは!どこでもGOです!

吾妻山公園(あずまやま)の菜の花が満開と聞いたので、先週の土曜日に行って来ました。ここは湘南地区では結構有名な菜の花エリアで、展望台では6万株もの菜の花を富士山をバックに写真が撮れます。

ご紹介します。

目 次

 

1. 吾妻山公園とは

神奈川県の中部にある大磯の西の二宮にある低山吾妻山にある公園です。標高136.2mの頂上の展望台からは、相模湾はもちろん、大島、伊豆、箱根、富士山、丹沢まで周囲360度の眺望が楽しめます。また、桜、ツツジアジサイ、コスモスと四季折々の花が観賞でき、特に1~2月にかけては斜面いっぱいに広がる約6万株の「早咲きの菜の花」が満開になります。

展望台以外にもローラーすべり台、大型遊具も設置されています。

公園には県内外から多くの観光客が訪れていて、記念撮影をしたり、ペットと散歩したりと、思い思いに楽しんでいます。例年この時期にはおよそ15万人の観光客が公園を訪れるということです。

 

認定など

 

2. 最寄り駅JR二宮駅に到着

東海道本線のJR二宮駅が最寄り駅です。北口から吾妻山公園入口までは徒歩5分です。改札でたすぐ目の前にはイベントの横断幕が!

改札出てすぐの所、北口出てすぐの所など、要所要所で係りの方が案内していました。町が一体となって盛り上げています!

北口すぐの駐車場では、4軒ほど出店が迎えてくれました。

どれも、二宮にこだわった品々です。

  • 湘南オリーブオイル
  • オリーブ苗木
  • 玉ねぎ・梅ドレッシング
  • JA推奨 焼き豚
  • 黄金いなり、お赤飯、お茶、豚汁などの芝生広場で最適な食べ物

二宮町にはオリーブ農園がたくさんあるんですよ!知ってた?!

 

3. 登山道

展望台のある標高136mの吾妻山山頂への登山道は4ヶ所あります。

  • 役場口 JR二宮駅北口から徒歩5分、山頂まで700m
  • 梅沢口 JR二宮駅北口から車道沿いに700mほど西、山頂まで500m
  • 中里口 吾妻山の北東側、アクセスは車のみ、山頂まで1,000m
  • 釜野口 吾妻山の北側、アクセスは車のみ、山頂まで900m

私は電車で来たので、役場口と梅沢口の紹介をします。

・役場口

JR二宮駅北口から300m、徒歩5分ほどの所にあります。電車で来た多くの方、及び、町営第1駐車場に車を停めた方がここから入ります。

コンクリートの階段、舗装道など整備され、勾配は梅沢口よりはなだらかですが、その分距離(山頂まで700m)があります。途中、第2展望台、つつじ園、浅間神社、ローラーすべり台、大型遊具を通るので、こちらの道をお勧めします。約30分程で展望台に着きます。

 

・梅沢口

二宮駅から線路沿いに700mほど西に行った所にあります。吾妻神社につながる、整備された階段の山道で、距離は役場口に比べ短い(山頂まで500m)ですが、勾配がきついので、体力が必要です。約30分程で展望台に着きます。

梅沢口から300mほど西に行った所にある、民間駐車場(20台)です。

 

4. 吾妻山菜の花ウォッチング2023

吾妻山公園及び町内全域で開催される、表題のイベント開催中です。この期間中は15万人の方が訪れる人気の期間です。

開催期間

2023年1月7日(土)~2月12日(日)

期間中、土日祝日を中心に小イベントがいろいろな場所で開催されます。

今回はフォトラリーに挑戦しました。

 

5. ローラーすべり台

子供達に大人気の全長102mのローラーすべり台

お尻に敷物をしてローラーの上を滑りおります。

私も興奮し思わず乗ってしまいました!たたたた~楽しい!!!!子供達が何回も何回もやっているのがよくわかる!


www.youtube.com

 

6. ジャンボエイトツー

大型の遊具です。ローラーすべり台に達しない低年齢の子供達に人気です。

 

7. 芝生広場

一面芝生ですね。今は冬なのでこんな状態ですが、夏はどんな感じでしょうか。ピクニックシートを広げて、コーヒー飲んだり、お弁当食べたり、それぞれ楽しんでいます。宴会(酒席)はちょっと寒いのでいませんでした。(禁止かも?)

キッチンカーは2台で、クレープのお店とコーヒー店です。ちなみに、それぞれの一番人気は下記。

  • チョコバナナ生クリームクレープ ¥500
  • シングルオリジンコーヒー(グアテマラ アンティグア) ¥500

食べ物はこれ以外は販売していないので、駅前で買うか、お弁当など持参がよいです。

 

8. 展望台、菜の花畑

山頂に到着!ここがお目当ての6万株の菜の花がある展望台!

こんな感じで相模湾と富士山の方角に向けて、斜面に沿って広がっています。

菜の花畑の真ん中に入る事はできません。

富士山が近くに見えます。あいにく雲がかかっていたので、完全な形では見れませんでした。 悲しい・・・

この公園の主でしょうか?まわりに撮影陣がいっぱい集まってきているのに、動じません。

伏せ耳の意思表示の1つは、「構わないで」だそうです。

ポートレートモードではこんな感じ、いい雰囲気です。

 

9. 浅間神社

役場口から登り始めると途中(10分くらい)に浅間神社があります。

本社は富士浅間神社です。祭神は木花咲耶媛(このはなさくやひめ)という絶世の美女で、縁結びの神様です。

 

10. 吾妻神社

この神社の創建年代等については不詳ですが、言い伝えでは、日本武尊が東征の折り浦賀水道で暴風に遭い、それをおさめる為、その妃である弟橘姫命が入水したところ、たちまち海は穏やかになったといいます。その後弟橘姫命の櫛が流れ着き、それを祀ったのがこの神社とされています。それを知った時、日本武尊は「ああ吾が妻」と嘆いたそうです。

正面の拝殿ですね。

この神社は伊東忠太が設計しました。彼は、平安神宮(京都)、明治神宮(東京)、築地本願寺(東京)など、数々の神社を設計した方として有名です。

横から見るとよくわかる本殿です。

フォトラリーポイントでもあります。

 

11. フォトラリー

イベントの1つである、フォトラリーに参加しました。申込は不要で、見どころスポットであるフォトラリーポイントに設置してある看板の「ミーノ・ミーヤ」のイラスト写真を撮ればOKです。フォトラリーポイントは12ヶ所あります。ミーノ・ミーヤは二宮町のPRキャラクターです。

最低5ヶ所以上を撮ると二宮町観光協会で記念品がもらえます。

私が撮ったフォトラリーポイントは最低ラインの5ヶ所。

フォトラリーポイント

ガラスのうさぎ像、観光協会、吾妻山公園管理棟、吾妻神社、ふたみ記念館

記念品はA5サイズのクリアファイルです。2種類ある内の1枚がもらえます。私は菜の花と富士山のデザインの方をもらいました。

このブログの写真をコピーするような、ずるをしちゃだめよ!

  • 5ポイントの最低ラインをクリアできた方は、平日では約10名、休日では約20名。
  • 12ポイントのコンプできた方は、平日では約2名、休日では約5名。

挑戦してみては!

 

12. まとめ

どこかのやたら広い菜の花畑とは違い、山頂の展望台周りを取り囲む形で菜の花が配置されています。ここの特徴は、相模湾及び富士山を入れて、菜の花が撮れる点です。また、山頂の展望台なので周囲360度の眺望を楽しめます。

山頂までは30分ぐらいあれば到着できるので、ハイキングとしてうってつけです。お子さんから年配の方まで問いません。トイレも完備です。結構、登山できるぐらいの格好をしてみえた方が多かったですが、そこまでいりません。スニーカーであれば、登山靴は不要です。全行程整備された道なので、歩きやすいです。

注意は、登山道にはいると食べ物は販売していないので、事前に用意して持って行きましょう。

菜の花は2月中旬までは咲いていますので、是非行かれたらいかがでしたでしょうか。

 

13. 基本情報

施設名称

吾妻山公園

住 所

神奈川県中郡二宮町山西1084

アクセス

JR二宮駅北口から公園入口である役場口まで徒歩5分

連絡先

  • 二宮町観光協会    0463-73-1208
  • 吾妻山公園管理事務所 0463-72-3611
  • 都市整備課 公園緑地班 0463-71-5956

入園料

無料

開園時間

8:30~17:00

休園日

なし、年中無休

駐車場

吾妻山公園の専用駐車場はありません。

  • 町営第1駐車場
    神奈川県中郡二宮町二宮1240-10
    役場口から東へ徒歩5分程の所
    ¥500/回
  • 民営駐車場
    梅沢口から車道に沿って西へ300mの所
    ¥500/回、20台

 

 

日本玩具博物館 姫路にあるおもちゃの博物館 展示数がとにかく多い! 日本のみならず全世界

こんにちは!どこでもGOです!

姫路にある日本玩具博物館に行って来ました。ここには、昔からの日本の玩具のみならず、世界各地の玩具をいっぱい集めています。最近はスマホゲームを始めとして、デジタルゲームが氾濫していますが、昔の玩具の方が面白味があって、暖かい感じがしました。

ご紹介します。

目 次

 

1. 日本玩具博物館とは

日本玩具博物館は世界文化遺産である姫路城の北東約10㎞の田園地帯にある土蔵造6棟からなる日本及び世界の玩具資料約9万点を所蔵する私立博物館です。

館内の展示ケースの総延長は約180m。日本の郷土玩具、駄菓子屋の玩具や近代玩具、ちりめん細工、世界160ヶ国の玩具や人形など、常時5,000点もの玩具と人形が展示されています。

  • 1号館     季節毎に変わる、所蔵品による企画展示
  • 2・3・4号館  常設展示
  • 5号館     ランプの家
  • 6号館     特別展示

会社員だった現館長井上重義が、1963年、一冊の本との出合いをきっかけに、子供に関わる文化遺産が失われていく状況を知り、全国各地の郷土玩具の収集を始めました。1974年、自宅の一部を井上郷土玩具館として公開しました。それが大きく発展しはじめたので、1984年に日本玩具博物館に改称し、27年間勤めてきた会社を退職し、館の運営に専念しました。その後も、多くの方々のご協力によって、我が国を代表する玩具博物館へと成長しました。

 

認定など

 

2. 展示内容

2.1 日本の郷土玩具

1号館入口入ったすぐの所です。ここから展示が始まります。

 

2.2 日本の近代玩具

近代とは、明治・大正・昭和をさします。

明治時代

大正時代

昭和初期

昭和中期

昭和後期

平成前期

 

2.3 メンコ

メンコも時代と共に、素材や形を変えていきますが、シンプルな遊び方は変りませんでした。

  • 江戸時代    泥製
  • 明治時代    鉛板製
  • 大正・昭和時代 紙製
  • 平成時代    プラスチック製

 

2.4 ちりめん細工

江戸時代から明治、大正、昭和と時代を経て、受け継がれてきたちりめん細工は、太平洋戦争の混乱などで、いつしか忘れ去られました。日本玩具博物館では、その魅力を絶やしてはいけないと、普及・復興に努めてきました。ここでは、ちりめん細工の会が、復元・創作した作品を集めています。

 

2.5 ふるさとの手まり

江戸時代に木綿が栽培されるようになると、全国各地で木綿布や木綿糸が普及し始めました。やがて、母親、祖母たちは女児の為に小さなまりを作り始めました。そこには、四季の花々、唐獅子とボタン、日の出と帆船など、いろいろな図柄が描かれるようになりました。また、まりの中に貝殻や木の実などを入れて、突くと優しい音が鳴るものも作られました。

明治時代になるとゴム製のまりが出現し、その普及から手まりはしだいになくなっていきました。今では、手芸の一分野として全国に愛好者がいます。

 

2.6 瓶細工

瓶細工とは、空き瓶を利用して狭いガラス瓶の口から、手まりや糸巻き、花、人形などの細工物を入れる手芸です。ガラス瓶が広まった明治時代から始まりました。瓶の形それぞれにふさわしい細工物などで、透明な空間を埋めていく造形力が魅力かもしれません。

 

2.7 世界の民族玩具

世界各国の民族玩具がたくさん展示されています。まず、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカなどの大陸で大別された後、国別に展示してあります。地域によってかなり差があるのが興味深いですね。

下 スロバキア共和国ブルガリア共和国チェコ共和国ルーマニア

左 ネパール王国、パキスタン・イスラム共和国

右 モロッコ王国

 

3. 特別展 中国民衆玩具の世界

中国各地の広範な時代に渡って親しまれた玩具が展示されています。

 

4. ふるさとの玩具販売コーナー

江戸時代後期から明治時代にかけて、日本各地で誕生した地域色豊かな玩具や人形は、今日、郷土玩具と呼ばれています。主に、東北地方の素朴な玩具が販売されていました。

上段は山形県米沢のにわとり、尾長鶏、ふくろう、鷹

下段は新潟県の三角ダルマです。

鳴子こけしに代表される宮城県こけしです。

 

5. プレイコーナー

いくつかの玩具は実際にさわって遊べます。年配の方にとっては懐かしさいっぱいですね。子供達にとっては、どう遊んだらいいかわからない、興味津々、目はランラン、独自の遊び方が増えそうですね。

 

6. オーナーの井上重義さんとお話しできました

現在83歳のご高齢ではありますが、玩具に対する情熱は今も相当なものがあります。

本博物館の展示物のかなりの量は寄贈品です。この博物館の噂を耳にした所有者が、ここならば消えゆく玩具を大切に保存してくれるのではないかと、送ってくるのです。確かにありがたいのですが、実際のところ、それを整理・分類し展示する作業は数人で行っているのが実態なので、作業が追いつかないとの事です。

また、後継者にも悩まれていました。娘さんがいらっしゃいますが、現在のところ、本博物館を引き継いでくれる方はいらっしゃらないそうです。このままで行くと動けなくなった時、当館を法人化し、博物館を引取・運営する第3者組織に委譲する形にならざる負えないそうです。自分で作り上げた私立博物館なので、それは避けたい思いが伝わってきました。

また、経営もかなり苦しいそうです。博物館としての認定は受けているので、文部科学省から補助金は出ていますが、その額が非常に少ないとの事。単なる名誉でしかありません。ニュースでたいした案件でもないのに、何千万と予算が割り当てられているのをみると腹が立ってくる。当博物館は小さい規模なので、ほんの少しでも予算をいただければ、どんなに助かるか、切実な思いです。

今後も命ある限り玩具に対する情熱は消えそうもないので、頑張っていくとおっしゃられていました。

 

7. 本のご紹介

日本玩具博物館ではいろいろな本を出版しています。左にある「中国民衆玩具」は下記の企画展を開催した時の本です。

2022/07/09~2022/10/23

中国民衆玩具の世界

このような本も出版しています。

他にも出版している本はありますので、下記から検索してみてください。

 

8. まとめ

いかがでしたでしょうか。とにかく展示物はたくさんあります。常設展のみでなく、季節ごとに特別展をやっています。今ですと下記です。

  • 2022/11/03~2023/01/22
    世界のクリスマス*祈りの造形
    6号館にて
  • 2022/11/12~2023/02/26
    兎の郷土玩具
    2号館特別陳列コーナー
  • 2023/02/04~2023/04/16
    雛まつり~江戸から昭和のお雛さま~
    6号館&5号館(ランプの家)にて

また、解説会、朗読会、クラフト作成会などのイベントも開催しています。

街中からはちょっと離れている田園地帯にある私立博物館ですが、興味ひかれる物ばかりなので見るのに2時間はかかると思います。それでいて入館料¥600は安すぎます。

是非行かれると共に、お土産購入などご協力お願いします。

 

9. 基本情報

施設名称

日本玩具博物館

住 所

兵庫県姫路市香寺町中仁野671-3

アクセス

電 車

JR姫路駅から播但線香呂駅下車徒歩15分(タクシーで5分)

  • 播但有料道路 船津ICより西へ約5分
  • 中国自動車道 福崎ICより南へ約15分
  • 姫路駅から約30分

電 話

079-232-4388

入館料

  • 一般       ¥600
  • 高校・大学生   ¥400
  • 子供(4歳以上)  ¥200

営業時間

10:00~17:00

休館日

水曜日(祝日時は開館)、年末年始(12/28~1/3)

駐車場

あり、無料、30台

所要時間

約2時間

 



 

ふるさと祭り東京2023 3年ぶりの開催 おいしいもの、祭りが大集合 どんぶり選手権

こんにちは!どこでもGOです!

ふるさと祭り東京が3年ぶりに開催されました。例年行っていましたが、待ちに待った開催ですぐに行って来ました。会場は今まで通りの激込みで盛り上がっていました。ご存知のように、にぎわい市、北海食道などおいしいものにあふれかえっていますので、今回はポイントのみの紹介にとどめます。是非、会場でふるさとの味を確かめに行ってください。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 入 場

1月15日(日)に行きました。写真の状況は11:00ぐらいです。激込みで20分ぐらい長い列で入場待ちです。日曜日なので仕方ないですね・・・

わかった事は下記です。

  • 当日入場券を現地窓口で購入するのは、土日でも並ばずスムース
  • 東京ドーム会場内にはいるには、土日午前中のみ、20分程ならぶ(長い列)
  • 土日14:00以降及び平日ならば、すぐに入場できる
  • 入場券確認は、東京ドーム入場口で係員に、紙のチケット又はスマホ電子チケットを見せるだけ

今までと基本同じような構成でブースがならんでいます。

あしびなー沖縄、開運たかさき食堂と言うコーナーがありました。ザ・北海食道、フジテレビ系列オススメ銘品ストリートは健在!スイーツコーナーは、ご当地スイーツマルシェに名前が変わっていました。1Fコンコースでのふるさとパン祭りは新しいコーナーですね。その他にも、“ちょこ”っと呑みつま横丁、ご当地魅惑の背徳めしなどいろいろなコーナーが増えていました。

 

2. お祭りひろば

日本各地のお祭りが集まって来ています。プログラムスケジュールの関係で、2つのお祭りを見ました。ふるさとステージの見やすい席(お祭り観覧席)は、土日のみ、追加料金¥1,200が必要です。購入者にはショッキングピンクリストバンドが付けられます。入口係員がそれをチェックしています。1ステージは20分間です。

1つのイベントのみでは高くつきますが、一日利用できると考えると割安ですね。お祭りひろばに設置してある巨大スクリーンには、ふるさとステージの様子を映しているので、それも見れると思えば、買いです!(混んでいる中、いちいち移動しなくて済む)

 

弘前ねぷたまつり

 

・仙台すずめ踊り

 

3. ふるさとステージ

こちらのステージでは、20分~40分間おきに演舞・楽曲・トークイベントなどを開催しています。自由席で平日なら確実に座れます。状況はお祭りひろばの巨大スクリーンに映し出されています。

お祭りひろばのステージとは重ならないようにスケジュールされてはいますが、土日は混んでいて移動に時間がかかるので、思うように全部見る事はできないですよ。興味あるのを予め選んでおきましょう。

 

4. 全国ご当地どんぶり選手権

全国各地のご当地自慢の絶品どんぶりが集まったどんぶり選手権。14どんぶり+丼殿入りの2どんぶりが勢揃いです。

観光庁長官賞グランプリの丼殿入りのどぐろ丼は長蛇の列でしたね。約20分待ちでしょうか。

そこまでは待てないので、同じ丼殿入りしている八戸銀サバトロづけ丼を選びました。さすが、丼殿!おいしいですね。

・殿丼入り 八戸銀サバトロづけ丼

八戸前沖で獲れたサバは冷たい海流にもまれているので、非常に脂が乗っています。

それと、鰻に目のない私は、これ!

三河一色産鰻まぶし丼

最後は出し汁をかけてひつまぶし風に食べます。

料金がかなり値上がりしていましたね。前回は¥500でしたが、今回は¥700と40%上っていました。ちょっと便乗値上げですね。量は変らず半分ぐらいです。

前回は丼ぶりチケットを事前にチケット売場で購入する必要がありましたが、今回は事前購入する必要はなく、直接ブースで支払う方式になりました。注意点は、キャッシュレスのみで、現金払いは不可です。キャッシュレスが浸透してきたとはいえ、まだ35%ぐらいなので、不便を感じる方も多いのではないでしょうか。

 

・どんぶり選手権投票

今回はかなりいい加減ですね。前回は丼ぶりチケットを購入すると、投票用のコインが配布されたので、それなりに正確性が担保されました。今回はおいしかった丼ぶりのボタンを押す方式です。一応、投票所入口で領収書で確認され、例えば、「ボタンを2つ選んで押してくださいね」と言われるだけで、実際何回でも好きなだけボタンを押せる状態です。システムでのチェックはありません。

まあ、元々厳密にやっていないので、どうでもいいですが、後日結果が発表されれば、影響は大きいので、もう少しちゃんとやって欲しいところです。

 

5. ご当地キャラ大集合

全国から63ものご当地キャラが集まっています。

お祭りひろば、ふるさとステージでは時間をとってイベントが開催されています。それ以外では、会場をうろうろしています。特に、1階コンコース1塁側のご当地キャラフォトコーナーには出没する事が多いので、バッチリ撮れます!

 

6. 注意点・ポイントまとめ

ポイントをまとめます。

  • 多くのブースで現金又はキャッシュレスが使用可能です
  • どんぶり選手権の決済はキャッシュレスのみで、¥700の統一価格
  • 食べる場所はグランド内には用意していないので、立って食べるか、スタンド自由席・休憩所で席を確保する。(前回は少ないですが席はありました。)
  • お祭り観覧席は土日のみ追加料金¥1,200/日・人 必要
  • ゆっくり見たいなら平日に限る
  • イカチャージ機は3台設置されていたが、他は見かけなかったので、オフラインチャージになっている人は予め必要量を事前チャージしておく
  • グランド内にはトイレはない
  • 土日のみ お祭り観覧席に座る予定ならば、お祭り観覧席+入場料¥2,600を購入。当日その場で買うより¥600お得です。JTB、ぴあにて事前購入が必要。

 

7. 基本情報

イベント名称

ふるさと祭り東京

開催場所

東京ドーム

電 話

東京ドームシティわくわくダイヤル

03-5800-9999

開催期間

23/01/13(金)~01/22(日)

開催時刻

10:00~21:00 最終日のみ18:00

料 金

  • 大人         ¥2,000
      大人同伴の小学生以下は無料
  • 平日限定入場券    ¥1,600
  • イブニング券     ¥1,400 16:00以降入場
  • お祭り観覧席+入場料 ¥2,600 土日のみ、¥3,200相当

定休日

期間中なし

駐車場

あり

 

長瀞ライン下り 予約は不要 ごつごつの岩畳 コース選定はこれ 食べ歩き・長瀞名物はこれ

こんにちは!どこでもGOです!

関東圏にお住まいの方なら良く知っている長瀞に行って来ました。長瀞と言えば荒川のライン下りですね。舟からみる景色は印象的!

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 長瀞ライン下りとは

秩父長瀞の荒川ライン下りは、国指定の名勝・天然記念物に指定された岩畳の中を、ゆったりのんびりと、時にはスリリングに、小さなお子様からお年寄りまで楽しめます。船頭さんの楽しいガイドを聞きながら、春は桜を眺め、夏は涼風を求めて、秋は紅葉の渓谷美をめでながら、冬はコタツ舟で温かく、それぞれの季節で長瀞の自然を満喫できます。

コースとしては荒川の親鼻(おやはな)橋から高砂橋までの間で、景色の良い区間となっています。中でも岩畳秩父赤壁が有名です。

 

2. なぜ、長瀞というの?

農業を営んでいた八木重右ェ門さんと云う人が長瀞命名したと伝えられています。ずばりその情景から来ています。流れゆく川の水がとても美しい上に静かであることから、水に静の字を付けて瀞(とろ)としました。今では、瀞は川の水が深くて流れが静かなところを指します。加えてその瀞が1kmにわたり続いていることから長瀞命名したそうです。予想通りでしたね。

 

3. 乗船受付(チケット購入)

チケット売り場は長瀞駅周辺に4ヶ所あります

  • 本部チケット売場
    長瀞駅を出て、左に行き、踏切を渡った所にあります。ここがお勧めです。
  • 岩畳チケット売場
    商店街(岩だたみ通り)で買物をしていた方々が、直接乗場に行った場合の受付です。この場合は、岩畳から乗船するBコース限定になります。
  • 駅前チケット売場
    繁忙期でないせいか閉まっていました。
  • 国道チケット売場
    車で長瀞に来た方には便利な売り場ですね。

 

4. コース選びは?

2コースあります。両コース共に実際に乗船しているのは、約3km、20分間です。それに、無料送迎バスによる移動時間で10分間、合計30分間です。

料金は大人¥1,800です。

4.1 Aコース(親鼻橋~岩畳) 

岩畳より上流の方面のコースです。Bコースよりは川幅が狭いので多少スリリング。まず、無料送迎バスで親鼻橋まで行ってから、岩畳までライン下りします。赤壁はAコースです。

4.2 Bコース(岩畳~高砂橋)

岩畳より下流の方面のコースです。Aコースよりは川幅が広いくゆったり。岩畳からライン下りしてから、無料送迎バスで高砂橋から岩畳に戻るコースです。

 

コロナ前にはA、Bコース通しの全コースがありましたが、中止されています。乗りたい方は2コースを乗り継ぐ事になります。

好きなコースを選びましょう。事前予約も可能ですが、一艘の定員になったら、どんどん出発するので不要です。(予約ではコース選択不可)

 

5. バスで出発地まで移動

一艘の定員(15名)になったら出発します。私はAコースを選んだので、まずは無料送迎バスで親鼻まで移動です。移動時間は10分間ほどです。まわりの紅葉を見ていたら、すぐに到着しました。

 

6. いよいよ乗船です!

親鼻橋乗船所に着きました。舟が陸に乗り上げる形で止まっているので、端から乗ります。定員は15名。

乗船後、左右のバランスを取る為、多少の座席移動がありますが、協力しましょうね。ライフジャケットは万が一の為に着用です。

 

7. 出発!

さあ出発です!皆さん、声を合わせて、よいしょ!!

(恥ずかしがらずに大声で!)

まず見えてきたのが、秩父鉄道が通っている荒川橋梁です。写真の先の方に小さく見えます。

普段は平穏ですが、水かさが非常に多い時には、橋の上から2番目のくびれの所(ちょうど真ん中辺)まで来るそうです。

恐ろしや~

ここが、雑誌やポスターなどでよく見かける急流スポット、Aコースの「小滝の瀬」です。人気の撮影スポットにもなっています。当日は穏やかだったので、川水が船内に入り込むような事はなかったですが、多い時には、ドラム缶1本分の川水が入り込むそうです。

乗っていては写せないので、写真はお借りしました。

引用:長瀞ライン下りHP

ボート、スタンドアップ パドルボード(SUP)の体験スクールが開催されていました。

SUP(Stand Up Paddleboard)は現在、世界中で人気のアクティビティ。サーフボードに似た大きな専用ボードの上に立ち、パドルを漕いで水上を進みます。波、流れが静かなので、安心してできます。皆さん、楽しそうですね。

秩父赤壁

その場では撮れなかったので、下船後、岩畳から撮りました。高さ100m、横500mもあるみごとな断崖が続いています。

岩肌が1kmに渡り続きます。国指定名勝・天然記念物に指定されています。これほどまで長く一枚岩が続くのは、世界でも非常にめずらしいそうです。

下船後岩畳から撮りました。ライン下りが見えるところは絵になりますね。水の透明度は抜群!1mぐらいの川底までくっきり見えました。

そうこうしているうちに、岩畳に到着です。乗り上げる形で止まりました。

実際に船に乗っている時間は約20分なのであっという間です。

岩 畳

岩畳は、幅(東西)80m、長さ(南北)500mあり、パイを重ねたような構造を持つ、うすくはがれやすい岩石でできています。大昔の海底につもった砂・どろ・火山灰などが地下深くへ押し込められて、高い圧力と温度のもとで変化した岩石で結晶片岩といいます。それらが隆起して地表に現れたものです。

 

8. 「長瀞とガレ」

長瀞とガレ」が店名です。長瀞駅からライン下り乗場へ徒歩移動する途中の、岩だたみ通り(商店街)にあるおしゃれな食べ物屋さんです。食べ歩きにぴったりです。

長瀞名物と言えば、豚肉の味噌漬けです。焼き立てのソーセージをもちもちのガレットで包んであります。

ガレットとはフランス料理の一種で、丸くて平たい料理やスイーツの事です。特に有名なのは、ブルターニュ地方の郷土料理である「そば粉のガレット」です。見た目はクレープですが、そば粉の香ばしい風味がともちもち感が特徴です。

みそ豚ガレドッグ(Regularサイズ)¥670

みそ豚ガレドッグは下記の秩父の2大名物が入っています。熱々なので冷えた体を温めてくれます!TVで紹介されたので、ぜひ召し上がってください!

  • 豚肉の味噌漬け
  • しゃくしな菜

 

9. 秩父三大名物

秩父長瀞の食べ物での三大名物は下記になります。長瀞駅周辺 及び 長瀞駅からライン下り乗場へ徒歩移動する途中の、岩だたみ通り(商店街)には食堂・食べ物屋が5,6件ありますが、多くのお店で食べる事ができます。


ちゃんとした比較的きれいな食事処としては、宝登山神社の前にある下記がお勧めです。営業時間11:00~15:00 と閉店が早いです。

 

10. まとめ

いかがでしたでしょうか。長瀞ライン下りはよっぽどでない限り、予約なしで乗れます。一艘の定員になるとどんどん出発するからです。乗船時間の20分間はあっという間です。はっきり言って、「もう終わりなの!?」 なので、時間・お金に余裕のある方は乗り継いで2コースがお勧めです。

2022年3月からペットと一緒(ケージも不可)での乗船は不可となりましたので、注意です。

紅葉又雪景色の中、自然の中で水の音にひたるのは気持ちがいいものですよ。1,2月はこたつ舟になります。ライン下りは運休です。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「ラインくだり」!

「ライン下り」ではヒットしません。

 

11. 基本情報

施設名称

長瀞ライン下り

住 所

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2

アクセス

秩父鉄道長瀞駅から徒歩1分で本部チケット売場

電 話

  • 048-577-5605 長瀞ラインくだり予約係
  • 0494-66-0950 長瀞ラインくだり本部(乗船当日)

乗船料金

Aコース、Bコース共にコースは約3km、全部で約30分間、乗船時間は約20分間

  • 大人   ¥1,800
  • 小人   ¥900  3才以上

営業期間

2022年3月10日(木)~12月4日(日)

営業時間

9:00~15:30

駐車場

長瀞駅前のタイムズ他、周辺にいくつかあります

ぽかぽか こたつ舟

  • 荒川・岩畳周辺の瀞場(とろば)を約20分かけてゆっくりと1周
  • 冬季1~2月のみ営業、その間はライン下りは運休
  • 10:00~14:00、予約不要
  • 大人 ¥1,000、子供 ¥600

 

 

宝登山ロープウェイ 山頂まで5分 山頂には宝登山神社奥宮 小動物公園 ろうばい園 秩父市街の眺めよし

こんにちは!どこでもGOです!

長瀞にある宝登山(ほどさん)ロープウェイに乗って山頂まで行って来ました。山頂駅降りて徒歩5分程で山頂に行けます。山頂からは秩父市街を見下ろせるすばらしい景色を見る事ができました。守り神である宝登山神社の奥宮、小動物公園があり、冬の時期はろうばいが咲きます。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 宝登山ロープウェイとは

山麓駅と宝登山山頂(497m)近くにある山頂駅とを結ぶロープウェイです。全長832mを約5分で結びます。50名乗りのゴンドラ2台でつるべ式に往復する四線交走式システムで運転を行っています。料金は往復¥830、平日は30分毎、土日祝日は15分毎に運行されています。

ゴンドラの愛称は、「もんきー号」と「ばんび号」。その名前の由来は、宝登山小動物公園の人気者、ニホンザルとシカにちなんだ名前です。宝登山小動物公園は元々「野猿公園」として開園したほど、猿が多かったです。

 

2. ロープウェイで宝登山頂駅へ

2.1 宝登山麓駅

標高213mにある山麓駅に着きました。距離は下記です。

なお、長瀞駅とロープウェイ宝登山麓駅間に無料シャトルバスあります。長瀞駅から山麓駅へはなだらかな上り坂です。よく見かける形の駅舎ですね。天気も良く気持ちがいいです!

チケット売場で往復のチケットを購入し、列にならびます。

乗車前に記念のスタンプ忘れずにね。

日曜日で観光客が多く、かなり並んでいます。

ゴンドラの定員は50名ですが、コロナ禍なので35名で運行しています。

土日祝日は通常15分間隔での運行ですが、お客様が多く待っていたので、時刻表に関係なくどんどん運行していました。なので、20分程の待ち時間で乗車できました。本日の最終出発便は16:30と表示、冬場は16時台が最終便出発となります。

来たのはもんきー号(1号車)!昭和35年(1960年)製とちょっと古い(62年経っている)ですが、安全にお願いします。

 

2.2 宝登山頂駅

標高453mにある山頂駅に到着です。山麓駅の標高213mからすると、240mの標高差を約5分で上ってきました。山頂にあるいろいろな施設を周っていきましょう!

 

3. 宝登山小動物公園

ロープウェイ乗客の大多数の方がここをめざします。山頂駅から徒歩7分です。昭和35年(1960年)に野猿公園として開園し、主にニホンザル、ホンシュウジカとふれあう事の出来る公園でしたが、鹿、うさぎ、モルモット、アヒルなど種類を増やして、宝登山小動物公園となりました。お子さんにすごい人気があります。私は時間の関係で寄れませんでしたので、HPより写真だけ紹介しておきます。

引用:宝登山ロープウェイHP

・開園時間

10:00~16:30

・入園料

  • 大人 ¥500
  • 小人 ¥250

・イベント

かわいいモルモットの橋渡り~モールウェイ~

開催時刻 

  • 平日  11:00、14:00
  • 土休日 11:00、14:00、15:00

 

4. 宝登山神社奥宮

神社創立ゆかりの地、宝登山山頂に鎮座している、宝登山神社奥宮を目指します。毎年5月2日(八十八夜)、山麓にある、宝登山神社日本武尊社(ヤマトタケルノミコト)から、御神霊をお乗せした神輿を迎え、奥宮祭が行われます。ちょうどつつじの季節なので、つつじ祭りともよばれます。

長い階段を上がります。見ずらいですが、階段先に白く見えるのが鳥居です。

山中に静かに鎮座する奥宮ですが、パワースポットです。

なぜ宝登山と言う名前が付いたのでしょう?

宝登山は今から約1900年前、日本武尊ヤマトタケルノミコト)が、宝登山山頂に皇室の祖先にあたる神武天皇、山の神(大山祇神/おおやまづみのかみ)、火の神(火産霊神/ほむすびのかみ)を祀ったのが始まりと伝わっています。

道中で山火事に遭った際には、神の遣いである大きな山犬が火を消し止めたことから「火止山(ホドサン)」と名付けられ、後にふもとの泉から宝玉が飛翔した神変が起こったことから「宝登山」と改称されました。

 

神様のお使いは動物に姿を借りて現れますが、これらの神様のお使いを眷属(けんぞく)と言います。代表的なものは下記です。

宝登山神社の眷属は日本武尊を助けた山犬とされ、大口真神(おおくちまがみ)と呼ばれています。

焼ミカン、おいしいですね。

 

5. 宝登山山頂

宝登山神社奥宮から歩いて5分ほどで山頂に行けます。

先に見えるのは、秩父盆地に広がる秩父市街及び秩父連山です。

長瀞八景の1つに選定されています。

花の見どころ

すぐ近くには下記のような花々の園があります。

  • 東ろうばい園 12月下旬~2月下旬
  • 西ろうばい園 12月下旬~2月下旬
  • 寒桜園    10月下旬~11月下旬
  • 梅百花園   2月上旬~3月下旬、約170品種、約470本、関東一品種の多い梅園
  • つつじ    4月下旬~5月下旬

まだ、ろうばいは咲いてませんでしたが、冬の季節はきれいに咲き誇るでしょう。西ろうばい園3,000㎡、東ろうばい園2,000㎡の広大な園地に約800株(約3,000本)、「素心」「和臘梅」「満月」の三種類の臘梅が咲き乱れます。

蝋梅(ろうばい)

2mから4mほどになる落葉低木です。 別名の唐梅(カラウメ)とも呼ばれ、中国原産の樹木。 12 月~2 月に、よい香りのする花を咲かせます。 日本に入ってきたのは江戸時代頃と言われています。

 

6. ロープウェイで山麓駅へ

もし乗り損ねたとしても、長瀞駅宝登山山頂間は、上り60分、下り45分で行けますので、健脚の方はどうぞ。帰りは、ばんび号(2号車)です。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「宝登山」!

特に、冬の時期はロープウェイ山頂駅のろうばい園はすばらしいです!

 

7. 基本情報

施設名称

宝登山ロープウェイ

住 所

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1

電 話

アクセス

長瀞駅から  1.3km、徒歩20分

長瀞駅とロープウェイ宝登山麓駅間に無料シャトルバスあり

料 金

往 復

  • 大人    ¥830
  • 小中高生  ¥420

営業時間

山麓

  • 始発    9:40
  • 最終便発  17:20

但し、季節によって16時台が最終便出発となる場合があります。

運行間隔

  • 平日    30分毎
  • 土日祝日  15分毎

所要時間

約5分

定休日

なし

駐車場

あり、約150台

普通乗用車 ¥500/日

 

くじらストア 日本初? 24Hオープンの冷凍くじらの自動販売機店 種類豊富 糀谷と大井町に

こんにちは!どこでもGOです!

京浜急行空港線京急蒲田駅から1つ目の糀谷駅のすぐそばに24Hオープンのくじらの自動販売機のお店がオープンしました。その名はくじらストア!多数のくじら食品を自動販売機から購入できます。こんなのきいた事ない!?

ご紹介します。

 

目 次

 

1. くじらストアとは

くじら関連商品のみを自動販売機で販売している24時間営業のお店です。共同船舶株式会社が経営しています。写真は、糀谷店です。

くじら製品の自動販売機による販売は、他では聞いた事ないので、たぶん、日本初と思われます。

 

2. いつ、どこにオープンしたの?

2店同時にプレオープンしました。くじら食品は冷凍品で、購入して持ち帰る事を想定しているので、店内に飲食用の設備はありません。

  • 糀谷店
     京浜急行空港線糀谷駅(こうじや)を下りて、環状八号線を渡ったところ。
     スタードーナツの隣で、以前は携帯電話の販売店でした。
     自販機は店外に1台、店内には3台あります。
  • 大井町
     JR大井町駅下車すぐの所

スケジュールは下記です。

  • プレオープン    2022年12月30日
  • グランドオープン  2023年1月12日



3. 何を販売しているの?

下記のくじら製品を販売しています。支払い手段はカード決済、QRコード決済などは使用できず現金のみです。

くじら肉

 全ての製品は保冷剤付きで、保冷パックにはいっています。

  • くじら赤身       ¥3,000
  • くじら本皮       ¥1,000
  • くじら尾の身      ¥3,000
  • くじらステーキ味噌味  ¥1,000
  • くじら竜田揚げ     ¥1,000
  • 鯨ベーコン切り落とし  ¥1,000
  • くじらステーキ味噌味  ¥1,000

くじら缶詰セット

下記のセット物で、¥1,000~¥3,000

  • 須の子大和煮
  • 鯨の旨煮醤油味
  • 鯨のすじ煮
  • 長須鯨須の子大和煮
  • くじらのアヒージョ
  • 鯨大和煮
  • やわらか鯨カルビ
  • くじラー油

 

4. くじらをめぐる世界情勢

日本など、昔から鯨を食べる文化のある国々は食用目的での捕鯨を実施したい。

鯨を食べる文化のない国からは、絶滅の懸念のある鯨を、残酷な捕り方をして、食べるなんてとんでもない。

と、意見の食い違いが続いていました。

鯨の中でもある種類に関しては絶滅の懸念はありますが、全体をみれば問題ないレベルです。国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種レッドリストによると、ミンククジラとニタリクジラは危機的状況にない。イワシクジラは絶滅が危ぶまれているが、個体数は増えているとされています。

意見の食い違いが長期間にわたって埋まらないので、日本は仕方なく国際捕鯨委員会IWC)から脱退し、1986年以来中断していた商業捕鯨を2019年7月1日から再開しました。再開後の初捕鯨は北海道釧路港より捕鯨船5隻が出航しました。

日本としてはIWCを脱退したとしても、持続可能なかたちで節度ある捕鯨をするのは言うまでもありません。また、捕鯨場所は極力日本の排他的経済水域EEZ)内で実施する予定です。

下記表は鯨肉生産量の推移です。単位は1,000t。1986年の商業捕鯨中止に先駆け自粛しており、その後はほとんど生産していません。

引用:農林水産省HP

 

5. まとめ

ここ数年で自動販売機のみの無人店舗の出店が急増しました。理由は下記が考えられます。

  • コロナ禍で非対面、非接触での購入が好まれるようになった
  • 人手不足による販売員の確保が難しくなった
  • 運用コストの削減。つまり、無人による人件費、管理費、トレーニング費用の極小化。
  • 店舗展開に必要な面積、つまり場所代が少なくていいので機動性・柔軟性が増す
  • ど冷えもんに代表されるように、冷凍技術の進展により、今まで販売できなかった物が可能となった

ついにくじらの販売まで自販機の時代が来たようです。

鯨肉は高タンパク、高鉄分、低カロリー、低脂肪、低コレステロールで、生活習慣病、ダイエットに高い効果が期待されます。以前、東京・渋谷勤務であった時には、渋谷109そばの元祖くじら屋によくかよったものです。政府の方でも、給食に復活させよとしているようです。

今後の展開スケジュールは下記です。

  • 2023年2月までに 横浜・元町、大阪・梅田などに4店舗
  • 5年以内に    100店舗

今後も官民共同で鯨肉の浸透、拡販に力を注いでいくそうです。年配の方は懐かしさ・久々感で、若い方は体験した事がないので、是非くじらを試してみましょう!

 

楽天市場では食品としての鯨の掲載はありませんでした。

 

6. 基本情報

施設名称

くじらストア

住 所

営業時間

24H

 

マクドナルド福袋 2023正月 CHUMSとコラボ 早速受取(購入) 元は取れている

こんにちは!どこでもGOです!

昨年はいろいろお世話になりました。今年もマイペースで頑張っていきますので、ご愛読の程、よろしくお願いいたします。

と、言う事で、2023年!快晴の東京!張り切っていきましょう!

 

目 次

 

1. マクドナルドの福袋2023

さっそく、マクドナルドへGO!

昨年、当選連絡の来ていたマクドナルド福袋2023を受け取り(購入)に行きました。モバイルオーダーで¥3,000を支払って無事受け取れました。

ついでに今年初めのマックでの昼食!以前よりずっとモバイルオーダーで席からスマホで注文しています。未だに店舗前には長蛇の列、長い待ち時間。なぜ、アプリを利用しないかと不思議に思います。

帰宅後、中を開けてみました。内容はもちろん事前にわかっていますが、わくわくですね。内容は以下です。今年はCHUMS(チャムス)とコラボしています。

  • 商品無料券      ¥3,030相当
  • ステンレス二層マグカップ
  • クリーナークロス   ポリエステル製、280ml、ー20℃~100℃
  • ジッパーポーチ
  • ミニショルダーバッグ 容量1L、耐荷重3kg

裏から見るとこのようになっています。

商品無料券の内容です。このような単品券です。ふだん私がオーダーするセットは割引がきいているのでお得です。単品券では組み合わせによってはお得感がなくなるので注意です。はっきり言って、使いにくいですが、有効期限が2023年6月30日までなので、機会をみつけて上手に使っていきます。

 

2. クーポン利用でコーヒーがいつでも¥100

まだマクドナルドのアプリを利用していない方にお得情報です。アプリからのオーダーではクーポンが利用できます。いろいろありますが、少ないものでも¥20引き、平均だと¥50引きで利用できます。割引が大きい物では下記など¥120引きです。

よく利用しているのが、コーヒーのクーポン

  • プレミアムローストコーヒーM ¥150 → ¥100 と、¥50引き
  • 23/01/17値上げで追記修正
    プレミアムローストコーヒーM ¥180 → ¥130 と、¥50引き

一応、有効期限がその週の金曜日となっており、期間限定のように見えますが、私の知る限りずーーーと延長、延長で、結果としていつも利用できます。

一度に2つまでの制限がありますが、別注文とすれば問題ないです。また、利用に回数制限はありません。これお勧めです!

下記は新聞のチラシに入っていたコーヒークーポンです。¥10引きとは意味ないですね。

 

3. ハンバーガーのカスタマイズができる

アプリでオーダーができるようになっても、ずいぶん長い間(1年以上)できなかったカスタマイズができるようになっています。カスタマイズとは下記です。

  • ピクルス なし
  • イエローマスタード なし
  • オニオン なし
  • スライスチーズ なし
  • トマトチーズ なし
  • ケチャップ なし

このカスタマイズができなくてしかたなく、店頭で注文時に依頼していた方々!今はアプリからでもできます!

下記のように、できないカスタマイズもあります

  • まず、素材を抜く事はできますが、増やす事はできません
  • これを抜く代わりに、これを増やしてもできません
  • 少し減らす事もできません
    • ケチャップの量を少し減らす
  • 飲み物の氷 なし
  • 水が欲しい

 

4. ケチャップ、水は口頭で

下記は口頭でお願いすれば対応してくれます。

  • ケチャップ(主にマックポテト用)欲しい
  • 水欲しい
  • 飲み物の氷なし 

これらの注文・カスタマイズはアプリからではできません。席からオーダーした場合、席までクルーの方が商品を運んできてくれた時に口頭でお願いしなければなりません。クルーの方に再度、席と厨房間を行ってきてもらわなければなりませんので、恐縮してしまいます。でも、スマイルで対応してくれますので、感謝です。

 

5. 支払方法は豊富

マクドナルドアプリでのオーダーができるようになった当初の支払方法は、PayPay、d払い、クレジットカードのみでしたが、支払方法も増えてきました。QRコード決済では、とび抜けたシェアをもっているPayPayが使用可能なので、それ程不便は感じてはいないです。

 

6. まとめ

マクドナルド福袋2023のご紹介と利用方法TIPSでした。

もし、複数回マクドナルドを利用するのなら、マクドナルドアプリからのオーダー、支払が便利です。これで、店頭で長時間待つ必要がなくなり、キャッシュレスとなります。

持ち帰りでも、受取店舗到着の少し前にモバイルオーダーしておけば、店舗到着と同時にスムースに受け取ります。ちなみに、マクドナルドアプリでは受け取り時刻を指定した事前オーダーはできません。

これであなたもマクドナルドアプリデビューですね。

 

関連記事

dokodemogo.jp

 

五十間鼻無縁仏堂 羽田空港近くのお堂 ここからの初日の出が最高 長照寺の住職も毎年祈願

こんにちは!どこでもGOです!

 

明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

 

羽田空港近くの天空橋駅からすぐの多摩川河口近くに無縁仏があります。ここからは東京湾からの初日の出が見れるよいスポットなので、拝みに行って来ました。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 五十間鼻無縁仏堂とは

五十間鼻無縁仏堂(ごじゅっけんばなむえんぼとけどう)

東京都大田区羽田空港にほど近い天空橋駅近くの多摩川河口に海老取川が合流する所にある無縁仏です。創建年代は不明です。

名前の由来は、五十間、50間、90mにわたって、洪水による侵食から守るために護岸として石積みの沈床が設けられた事からきています。

関東大震災、さらに前の第二次世界大戦の、昭和20年3月10日の東京大空襲の折には、かなりの数の水難者が漂着致しました。その方々を、お祀りしています。

元は、多摩川河口寄りの川の中に、角塔婆が一本立っているだけでしたが 羽田漁業協同組合が自主的に管理し、毎年お盆には、盆棚を作り、有縁無縁の御霊供養をしていました。昭和53年護岸工事に伴い、現在地に移転してきました。

その後も地域の町内会である仲七町会が中心となり私費で維持管理をしています。

平成16年に地場の一般の企業により、ブロック塀、角塔婆、桟橋、などを修理、増設しています。新年の水難祈願として、初日の出と共に、羽田本町日蓮宗長照寺住職 並びに信者の方々が、水難者への供養を、毎年行っています。

 

2. 無縁仏からの初日の出

今年も平穏に暮らせますように!

橋は2022年3月12日に開通した多摩川スカイブリッジです。

これにより、羽田空港と殿町国際戦略拠点キングスカイフロントとの往来が最短距離化されました。キングスカイフロントとは、ライフサイエンス・環境分野の研究機関、会社が集中している地域で、多くのイノベーションが期待できる戦略特区です。

多摩川河口土手沿いには多くの方々が集まりました。

 

3. 大鳥居からの初日の出

元々は昭和4年10月に羽田空港に建立された穴守稲荷神社一の大鳥居。平成11年に現在地の東京都大田区多摩川の河口、海老取川に架る弁天橋近くに移設されました。現在は国土交通省が管理する鳥居となっています。

弁天橋には多くの方々が集まりました。

 

4. 基本情報

施設名称

五十間鼻無縁仏堂

所在地

東京都大田区羽田6-11-5

最寄り駅

京浜急行空港線天空橋駅 500m 徒歩7分

管 理

総務省

 

 

牛嶋神社 謎の光るまり ライトアップすごくきれい 東京スカイツリーとの競演 神牛、三輪鳥居など 見どころ満載

こんにちは!どこでもGOです!

東京・浅草から隅田川を渡った向島にある牛嶋神社に行って来ました。2023年2月までライトアップされています!鳥居、竹製の丸いオブジェなどがすごくきれい!東京スカイツリーともあいまって最高です。

ご紹介します。



目 次

 

1. 牛嶋神社とは

東京・浅草の隅田公園にある、東京本所の総鎮守です。創建は貞観年間(859年~ 879年)と古いです。明治以前は「牛御前社」と呼ばれていたように牛に対する信仰が強いです。こちらの狛犬は牛です。境内はこじんまりとしており、東京スカイツリー氏神様にもなっています。

5年に一度の大祭では鳳輦(牛車)を中心とする古式豊かな行列が安泰祈願巡行します。この神幸祭は、今日では珍しく黒雄和牛が神牛となり鳳輦を曳いているのです。ちょうど、2022年9月1日がその日でしたが、コロナ禍で2023年に延期されました。

引用:リアルジャパン'オン

 

今、ライトアップが行われています。テーマは「伝統と革新の交差」東京スカイツリーと浅草をつなぐエリアを明るく照らすイベントの一環です。赤や緑、黄色などの電飾で彩られたオブジェが幻想的な空間を作り出しています。2023年2月15日までなので、間に合います!

 

2. 牛嶋神社に到着

最寄り駅は下記ですが、たいした距離ではないので浅草駅から歩きました。徒歩で10分ほどで到着です。

この記事の後ろの方の「アクセス」で紹介しますが、浅草から歩いた方が楽しいですよ。

本殿正面南側に位置する一の鳥居です。奥に赤と緑でライトアップされた本殿が見えます。

 

3. 美しい球状のオブジェ

カラフルに光る謎の美しい竹製のまりみたいなオブジェです。

東京スカイツリーとコラボすると最高!

 

4. Tokyo Tokyo

シンプルで美しいデザインですね。

 

5. 鳥居が三つ?? 三輪鳥居

3つあるのではなく、中心の鳥居の左右両脇に半分の鳥居がはえている三輪(みわ)鳥居です。関東屈指のパワースポット、秩父三峯神社の三ツ鳥居が有名ですが、全国的には非常にめずらしいです。実はこの鳥居は2018年の台風24号で倒壊してしまい、全てを再建したものです。もちろん、再建には、支柱に樹齢170年の天然の吉野桧(ひのき)をもちいる、宮大工により釘を一本も使用しないなど細心の注意が払われました。

夜だとわかりにくいので昼間にみるとこうなっています。2019年5月4日の三輪鳥居再建竣工式の鳥居です。

引用:牛嶋神社Facebook

 

6. きらめく鳥居

西側に位置する鳥居です。ギラギラきれい!色使いがすごいですね。

参考にところざわサクラタウンにある武蔵野坐令和神社(むさしのれいわじんじゃ)です。こちらはLEDライトを使用し、10数秒毎に数種類に色が変わります。未来っぽいですね。

 

7. 撫 牛

撫牛(なでうし)が鎮座しています。自分の体の悪い所を撫でてから、牛のそこと同じ部分を撫でると病気が牛に移って、治ると言い伝えられています。私は最近物忘れが多いので、頭中心に・・・www

撫で牛の風習は江戸時代から各所にありますが、ここのは心の病気にもきくそうです。その時は胸周りを撫でます。

赤いよだれ掛けをしていますよね。よだれ掛けを神社に奉納した後、それを赤ちゃんに掛けると元気に育つと言われています。

 

8. 慰霊 包丁塚

こちらの包丁塚は牛です。

昭和37年(1962年)6月27日に、東京食肉卸協同組合、芝浦枝肉取引員組合、日本全調理師連盟、三竹牛鳥料理研究会など普段包丁にお世話になっている会社・組合・団体が建立しました。

 

9. 小梅稲荷神社

境内にある稲荷神社です。旧向島小梅町にあった稲荷神社が移ってきました。五穀豊穣、商売繁盛にご利益があります。

 

 

10. 浅草駅からのアクセス

浅草駅から牛嶋神社までは徒歩で10分くらいです。ルートとしては下記の2ルートあります。

  • すみだリバーウォーク経由
  • 言問橋経由

それぞれ違った趣なので、行きと帰りとでルートを変える事をお勧めします。

 

・すみだリバーウォーク経由

東武伊勢崎線横に2020年6月にできた歩行者専用の橋です。

浅草方面からこの橋を渡り切った所に東京ミズマチと言う、ショッピングモール、レストランが集中する商業施設があります。さらにその先には東京スカイツリーがあります。

少し早めに行って、東京ミズマチで楽しんでから牛嶋神社に参拝するのも手ですね。



言問橋経由

すみだリバーウォークの1つ北側にある橋が言問橋(ことといばし)です。こちらの照明もきれいで、東京スカイツリーが目の前に見えます。

 

11. 基本情報

施設名称

牛嶋神社

2023年2月15日までライトアップ

住 所

東京都墨田区向島1-4-5

最寄り駅

アクセス

浅草から言問橋(ことといばし)で隅田川を渡った隅田公園

電 話

03-3622-0973

営業時間

9:00~17:00

神社内へは24時間自由にはいれます

例祭日

9月15日

創 建

貞観年間(859年~ 879年)