どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

神戸北野異人館 スターバックス 有形文化財を利用!? 第1号店 メニューは同じ

こんにちは!どこでもGOです!

神戸と言えば北野にある異人館街が有名ですよね。たっぷり異人館を楽しんだ後は、ここスターバックスコーヒーでお茶しましょう。なんと、有形文化財をスタバにしてしまいました。日本として第1号です。

異人館の雰囲気はそのまま!当時の外国人になった気分で、くつろげますよ!

ご紹介します。



目 次

 

1. 神戸北野異人館とは

明治の開港に伴い外国人が多数来日し、ここ神戸北野に住み始めました。当時、日本としてはいたずらに外国人を増やしたくなかったので、居住可能地域を制限しました。結果、山の高台の方へと建物がつらなる事になりました。

明治時代から昭和初期にかけて200棟ぐらい建てられましたが、第二次世界大戦及びその敗戦でその数は一気に減る事になります。

その後、NHK連続テレビ小説「風見鶏の館」で取り上げられたことにより人気が沸騰し、一躍観光地として有名になりました。

神戸市としても、一部の異人館を借り上げて公開したり、道に愛称を付けたりして、広報に努めました。最近は異人館やレストランでの結婚式・披露宴が観光とセットになって人気が出ています。

 

2. スタバ神戸北野異人館店とは

建物名は北野物語館です。それを、スターバックスコーヒー神戸北野異人館として使用しています。

この建物は明治40年(1907年)に建築された、典型的なコロニアルスタイルの木造2階建ての住宅です。窓は木製ガラス戸によろい戸が付き、1階にはベイウインドウ、2階にはオーリエルウインドウと呼ばれる出窓があります。コロニアルスタイルの特徴であるバルコニーは東南角の玄関上部に設けられています。

始めの所有者は米国人のM.J.シェー氏ですが、その後何回か所有権が移った後、最後の所有者は、NHK朝の連続テレビ小説「風見鶏」の主人公であるドイツ人パン職人のモデルとなった人の二世の方です。

阪神淡路大震災で被害が大きく、解体される事になったのを機会に神戸市に寄贈されました。その後、神戸市が過去の記録を元に移築・復原されました。

 

認定など

 

3. 外 観

しっかり異人館ですが、お馴染みのスタバのロゴが2つも見えます。

 

4. 店 内

入口に入ってすぐには赤い階段です。注文カウンターは1階で、階段右横の廊下を真っ直ぐ進みます。

右横の部屋の入口上部には部屋名のプレートがついています。部屋の一つ一つに、LOUNGE、STUDY、LIVING ROOMなどの名前がつけられています。

  • 1階 注文カウンター、飲食できる部屋
  • 2階 トイレ、飲食できる部屋

メニューそのものは、値段を含め変わっていないようです。

行った時は平日にもかかわらず満員でしたが、10分程で注文カウンターまで行けました。

ぶら下がったシャンデリア風の照明の周りには所狭しと敷き詰められた写真、イラスト、絵画がすごい!近づいて見ると全てコーヒーとかかわりがあるものばかりです。

部屋がたくさんあり部屋ごとに、趣の異なるアンティークの調度品で飾られているので、どの部屋で過ごそうか迷ってしまいます。

どの部屋も歴史を感じさせる重厚なつくりです。左端の高く積み上げられた本がいきですね!

人によってはこのような登録有形文化財を商用利用していいのか疑問に思っていられる方もみえると思いますが、文化財の価値を損なわない限り有効活用は文化庁が認めています。古民家カフェなどの例もありますよね。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「異人館」!

 

5. 基本情報

施設名称

北野物語館 を利用した

スターバックスコーヒー神戸北野異人館

住 所

神戸市中央区北野町3-1-30

アクセス

風見鶏の館から約200m南(三宮駅方面)へ行った所

電 話

078-230-6302

営業時間

08:00~22:00

休店日

不定

駐車場

なし

専用無線LAN

あり

 

神戸北野異人館 坂の上の異人館 唯一の中国系異人館 狛犬パワースポット

こんにちは!どこでもGOです!

神戸と言えば北野にある異人館街が有名ですよね。数ある異人館の内、坂の上の異人館に行って来ました。北野異人館街には1つしかない東洋的異人館です。すてきな調度品、気品ある室内、当時の外国人達の生活ぶりが想像できます。

ご紹介します。



目 次

 

1. 神戸北野異人館とは

明治の開港に伴い外国人が多数来日し、ここ神戸北野に住み始めました。当時、日本としてはいたずらに外国人を増やしたくなかったので、居住可能地域を制限しました。結果、山の高台の方へと建物がつらなる事になりました。

明治時代から昭和初期にかけて200棟ぐらい建てられましたが、第二次世界大戦及びその敗戦でその数は一気に減る事になります。

その後、NHK連続テレビ小説「風見鶏の館」で取り上げられたことにより人気が沸騰し、一躍観光地として有名になりました。

神戸市としても、一部の異人館を借り上げて公開したり、道に愛称を付けたりして、広報に努めました。最近は異人館やレストランでの結婚式・披露宴が観光とセットになって人気が出ています。

 

2. 坂の上の異人館とは

中国の政治家である汪兆銘(おうちょうめい)が1940年に南京に親日政府を樹立した時代に、出先機関として中国領事館として使われていました。なので、館内の家具調度品・美術品などは中国一色であり、当時を忍ぶことができます。北野異人館街には1つしかない東洋的異人館です。

館内には、西周時代の古文化財から、現代の水墨画まで、芸術的にも、学術的にも価値の高いものが揃っています。オリエンタルムードいっぱい。美しい家具調度品から至高の中国モダニズムを感じ取れます。

 

認定など

  • パワースポット 狛犬

 

3. 外 観

壁面はうろこの形をしているプレートで覆われています。「うろこの家」と同じですね。

入口左右にひかえる亀みたいのは、(ちしゅきふ)と呼ばれ、亀の形に(みずら)と言う、角の無い竜の頭の形を刻んだ石台です。

中国では、先祖を守護する聖獣といわれ、家を守っています。

庭にある青磁の鉢には竜が描かれています。

竜には空を飛べる竜と、水の中にいる水竜の2種類があります。描かれている竜は、空を飛べる竜で、水竜より格が高く、5本指です。左右の取ってのところの竜は水竜で4本指です。お見逃しなく!

中庭の入り口に置かれた一対の狛犬(獅子像)は、どちらも口を「阿」形で開いており、その間を歩けば「愛情に恵まれる」といわれるパワースポットとして人気です。

 

4. 館 内

館内のインテリアは明朝(1368年~1615年)~清朝1616年~1911年)に至る中国の貴重な家具、調度品、美術品で統一されています。

・食堂

どれも美しい調度品ばかりですね。

・応接室

中国ムード満載です。

・浴室

大理石をふんだんに使ったバスルームには、猫足浴槽、磁器製トイレ、大理石化粧台、金色に輝く水栓が配置されています。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「異人館」!

 

5. 基本情報

施設名称

北野異人館 坂の上の異人館

住 所

神戸市中央区北野町2-18-2

坂の上エリア

電 話

異人館うろこグループ

0120-888-581

入館料

  • 単館券      大人¥550 小人¥100
  • 山の手4館パス  ¥2,100
  • 北野7館周遊パス ¥3,000

営業時間

10:00~18:00

営業日

土日祝日のみ(平日休館)

駐車場

なし

 

神戸北野異人館 北野外国人倶楽部 館内で素敵なドレスで写真撮影可能

こんにちは!どこでもGOです!

神戸と言えば北野にある異人館街が有名ですよね。数ある異人館の内、館内で素敵な衣装で撮り放題サービスのある、北野外国人倶楽部に行って来ました。すてきな調度品のある気品ある室内で、当時の外国人になりきり、写真を撮ってもらえます。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 神戸北野異人館とは

明治の開港に伴い外国人が多数来日し、ここ神戸北野に住み始めました。当時、日本としてはいたずらに外国人を増やしたくなかったので、居住可能地域を制限しました。結果、山の高台の方へと建物がつらなる事になりました。

明治時代から昭和初期にかけて200棟ぐらい建てられましたが、第二次世界大戦及びその敗戦でその数は一気に減る事になります。

その後、NHK連続テレビ小説「風見鶏の館」で取り上げられたことにより人気が沸騰し、一躍観光地として有名になりました。

神戸市としても、一部の異人館を借り上げて公開したり、道に愛称を付けたりして、広報に努めました。最近は異人館やレストランでの結婚式・披露宴が観光とセットになって人気が出ています。

 

2. 北野外国人倶楽部とは

旧フューガ邸です。開港以来、外国人との社交場としてにぎわった当時のサロンを再現した館です。広々とした空間の部屋は、レトロ調の高級インテリアに満ちています。フランス・ブルボン王朝(1589~1830年)やイギリス・ヴィクトリア時代(1837~1901年)に、貴族が使用していたものばかりです。

 

認定など

  • パワースポット

 

3. 外 観

入口の門をくぐるとそこはチャペル広場。

チャペル広場では、りっぱな青銅製の彫刻がお出迎え。

どこか変なハリウッドスターが集合しています。映画発祥の地と言われている神戸で印象に残る一枚を。後ろに写っている緑色の建物が、北野外国人倶楽部です。

こちらが入口です。

 

4. 館 内

豪華で素敵な寝室ですね。

豪華で美しいダイニングルームをもつこの館では、主人と使用人の区別がはっきりしており、それぞれの生活ぶりを感じる事ができます。

くっきりと表側と裏側になっており、

  • 表側 居間、晩餐室、応接室、寝室などの、主人の生活の場です。
  • 裏側 使用人の生活の場でかなり貧粗になっています。

晩餐室は超豪華!夜な夜な飽食の限りを尽くしていたのでしょうか。

この館の特徴は、素敵なドレスを着て写真撮影ができる事です。ドレスは30着以上が用意されています。その中から選んで、館内にあるスタジオを借り切って自分のスマホで撮影してくれます。

空いていれば予約なしで可能です。

料 金

¥5,000/45分間

時間内は着替え、撮影枚数制限なし

 

5. まとめ

この館の特徴は、素敵なドレスを着て写真撮影ができる事です。ドレスは30着以上が用意されています。きっと、思い出に残る撮影となるでしょう。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「異人館」!

 

6. 基本情報

施設名称

北野異人館 北野外国人倶楽部

住 所

神戸市中央区北野町2-18-2

坂の上エリア

電 話

異人館うろこグループ

0120-888-581

入館料

  • 単館券      大人¥550 小人¥100
  • 山の手4館パス  ¥2,100
  • 北野7館周遊パス ¥3,000

営業時間

10:00~18:00

営業日

土日祝日のみ(平日休館)

建築日時

明治後期

駐車場

なし

 

秩父鉄道 SLパレオエクスプレス 熊谷ー長瀞ー秩父ー三峰口 のんびり昭和の旅

こんにちは!どこでもGOです!

長瀞へ観光に行くのに、熊谷駅から長瀞駅まで秩父鉄道のSL列車C58に乗りました。現在ではSL列車は全国的にも実運転しているのはほとんどなくなりました。ここ秩父鉄道のSLも一日一往復だけです。ゆっくり進むSL!たまにはいいものですよ。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 秩父鉄道SLパレオエクスプレスとは

C58363(シゴハチ サンロクサン)は、かつて東北地方などの旧国鉄(現在のJR)で活躍したSLです。

1972年に現役引退後は、吹上町立吹上小学校(現在の鴻巣市立吹上小学校)の校庭で小学生と一緒にのんびりと余生を送っていましたが、さいたま博覧会(1988年3月19日から5月29日まで熊谷市で開催)にあわせて「SL運行を!」の声があがり、その大役にC58363が抜擢されたのです。

1987年に車籍を復活。1988年に秩父路のSLパレオエクスプレスとして誕生しました。

 

パレオって何?

「パレオ」は秩父地方におよそ2000万年前に生息していた海獣パレオパラドキシアにちなんだ名前です。パレオパラドキシアとはラテン語で「昔の不思議な動物」という意味があるそうです。

大昔、秩父地域は海の底にあったことが数々の化石により証明されていますが、その中でもパレオパラドキシアの化石は珍しく、世界でも数体しかありません。

引用:秩父鉄道HP

 

 

2. 会員登録、乗車予約方法

2.1 会員登録

まずは、秩父鉄道に会員登録が必要です。基本的な項目ばかりです。会員登録したからと言って、宣伝メールが送られてくると言う事はありません。

 

2.2 乗車予約

秩父鉄道SL予約システムサービス で行います。

検索すればすぐ出て来ます。乗車日の1ヶ月前から予約可能です。予約のページに行くと、運行カレンダーがあり、運行日がわかります。

希望する運行日をクリックして、下記を入力すれば完了です。

  • 乗車区間   どの駅からどの駅まで
  • 発車時刻選択
  • 席数選択   座席数、座席番号

場合によっては自由席もありますが、私が乗車した時は、全席指定のみでした。予約は比較的早く埋まってしまいます。

予約が完了すると予約番号のQRコードがメールで送られてきます。

 

3. SL列車に乗車

始発駅である秩父線熊谷駅に来ました。写真に写っているのが駅全体です。こじんまりとしています。SLは一日一往復ですが、それ例外の時間帯には通常の電車が走っています。(これらの電車もカラフルなボディですてきです。)

熊谷駅からSLが出発する10:15前後には、通常のお客様に加えて、SLを見学する人々・撮り鉄の方々で混んでいます。

出発時刻少し前に有人改札に行って、支払をし、乗車券をもらいます。

私の場合は、感謝期間中で「SL指定席料金無料キャンペーン」(¥740)中だったので、有人改札には寄らずに、スイカパスモで自動改札を通過して、予約した指定席に座るだけでよかったです。紙のチケットに交換する必要はありませんでした。

これぞC58の勇姿!運転時には下記にもなる重量です。

  • 機関車 58.70t
  • 炭水車 41.50t
     合計 100.2t 

C58(シゴハチ)形は昭和13年から22年にかけて427両が製造された機関車です。蒸気機関車(C58363)1両に客車(12系)4両の編成です。

機関車の前後左右についているナンバープレートのアルファベットや数字は機関車の形や大きさをあらわしています。

  •   動輪の数が3つついた機関車(Bは2つ、Dは4つ、Eは5つ)
  • 58  運転室の後ろに炭水車(テンダー)を連結している大型機関車で8番目の形。
       50~90番台がこのタイプ
       10~40番台が運転室と炭水車が一体型の小型機関車
  • 363  C58形の中で363番目に作られた機関車

トイレは2号車と3号車の中央よりに2ヶ所あります。

左の車両は走行時には関係なく、SLをホームに引き込むのに用いられる電車です。右の写真は引き込み電車が切り離された後の最後尾車両です。色合いが秩父路の景観にあう紅褐色、昭和レトロなクラッシック感がいいですね。

私は3号車に予約がとれたので、乗り込みます。

まだ、皆が乗って来ていない時の車内です。座席はワインレッド、壁は木質調で雰囲気だしています。

荷物棚からたくさんぶら下がっているのは、岩下の新生姜ミュージアムのマスコットアルパカです。ここは、岩下食品の企業博物館。生姜で有名な会社ですが、最寄り駅の栃木駅から徒歩12分の所にあります。秩父鉄道とはずいぶんと離れていますが、どうしてここで宣伝しているのでしょうか?

スピードは遅いです。ゆっくり、ゆっくりと進んでいるというか、これ以上速度を上げられないというか、大昔の勇姿とは違い、のんびりしています。常に、ガタゴト、ガタゴト、揺れながら進みます。

走行中は5~10分間隔で大きな汽笛をならします。SLの接近を知らせる、危険回避の予防的なものか、乗客へのサービスなのかはわかりませんが・・・

黒煙をはきながら勇ましく走るわけではないです。時折、水蒸気と思われる白煙を出すだけです。

地図をみると、熊谷駅~長瀞駅間は常に向かって左側に荒川が流れています。荒川に最接近するところが数ヵ所あります。進行方向を考えながら、左右どちらがいいか考えながら、指定席を選択しましょう。指定席は空いていればどこでも選択可能です。

最近、少なくなってきている車内販売がありました。ソフトドリンク、ジェラート(¥400+)、各種グッズ、軽食はもちろん、秩父麦酒醸造所とコラボしたビール(¥690+)も販売しています。

そうこうしているうちに、長瀞駅に到着です。

長瀞駅関東の駅百選認定駅になっています。明治44年(1911年)開業当時のままで残され、歴史を物語る木造建築の駅が理由です。

 

4. まとめ

せっかく紹介してきましたが、残念ながら2022年の運行は2022年12月4日(日)をもって終了しました。2023年も運行はされますが、現時点でスケジュールは発表されていません。

基本、土日祝日に熊谷駅~三峰口駅間を一日一往復します。不定期で金曜日にも一往復します。詳細は秩父鉄道のHPを参照して下さい。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「秩父SL」!

ヒットしずらい時には、出発地を、指定なしにしてみて下さい。

 

全国的にSLは引退が予定されています。予定されているものは下記です。

  • SL銀河 2023年春
  • SL人吉 2024年春

車両維持、運行、保線などの費用がかかり、採算がとれていないからです。

引用:日経電子版 22/12/28

 

5. 基本情報

名 称

秩父鉄道SLパレオエクスプレス

運行場所

熊谷駅~三峰口駅

運行頻度

一日一往復

土日祝日、不定期で金曜日

運転時刻表

くだり 

熊谷10:15―ふかや花園―寄居―長瀞―皆野―秩父御花畑―12:54三峰口 2時間39分

のぼり 

三峰口14:05―御花畑秩父―皆野―長瀞―寄居―ふかや花園―16:20熊谷 2時間15分

ちなみに、SLではない通常の電車では、熊谷駅~三峰口駅間の所要時間は約1時間30分です。

連絡先

運 賃

熊谷駅~三峰口駅

 

 

光の祭典2022 東京・竹ノ塚駅 3年ぶりの開催 8本ツリーの音と光のイルミネーション 光のトンネル 眩いけやき大通り

こんにちは!どこでもGOです!

東京・北千住駅から東武スカイツリーラインに乗り換えてすぐの竹ノ塚駅及び近くの公園で、光の祭典が3年ぶりに開かれています。光の量では、表参道、六本木、丸の内には到底及びませんが、ローカル色いっぱい。特に8本ツリーの音と光のイルミネーションは一見の価値ありです。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. どこでやっているの?

東京・北千住駅から東武スカイツリーライン東武伊勢崎線)に乗って、または、東京メトロ日比谷線直通乗り入れで、約10分の竹ノ塚駅です。降りると光のツリーが目にはいってきます。

会場は下記の3ヶ所!

 

2. いつやっているの?

会場によって少し開催期間が違います。

  • 竹ノ塚駅前及び竹の塚けやき大通り
      2022年12月3日(土)~来年2023年1月9日(月・祝)
      17:00~22:00
  • 元渕江公園
      2022年12月3日(土)~12月25日(日)
      17:00~21:00

なので、土日曜はもちろん、平日会社帰りにも寄れますね。

 

3. 竹ノ塚駅

元淵江公園のある側の竹ノ塚駅東口です。メインツリー2本とスノーフォールトンネルが出迎えてくれます。予算が限られているのでしょうがありませんが、ちょっとインパクトにかけますね。竹ノ塚駅から公園までは少し距離(1.5km)がありますが、「こちらです」という看板がないですね。私は予め調べておいたので、けやき大通りを歩いて行けばいい事を知っていますが、立て看板欲しいですね。

・メインツリー

がお出迎えですが、ちょっと小さい・・・

・スノーフォールトンネル

雪が降っているような感じがしますが、短い・・・

 

4. 竹の塚けやき大通り

竹ノ塚駅から1.5km、徒歩20分の元淵江公園までのけやきの大通りです。観賞しながらゆっくり歩いていくと30分ぐらいです。

公園まで歩道両側のけやきがシャンパンゴールドの光で彩られています。

2本だけ木にくっついていました!どこにあるか探しましょう!!

 

5. 元渕江公園

1969年6月10日に開園した足立区立の公園です。24時間自由に入る事ができます。「西」と書いてある所が、メインエントランスです。

入口に、人数カウント&体温測定器、アルコール消毒器があるので、きれいにね!(警備員の方にしつこくやるように誘導されます。)

 

・光のトンネル

これはすばらしいですね。素敵な写真を撮りましょう!

参考に、下記は大井競馬場の東京メガイルミの光のトンネルです。こっちの方が長いですが、入場料金¥1,000が必要なのでしょうがないです。

 

・バルーン

釣り池にたたずむバルーン、時々色が変わります。2個ずつに見えますが、水に写っているだけです。冬の澄んだ空気の中、じっと見ていると、何かしら物悲しい感じがしますね。

さわると色が変わる不思議なバルーンです。ポカポカさわって色の変化を楽しみましょう。

 

・8本ツリー

元々ある20mを超える8本の自然木がイルミネーションツリーになりました。これがメイン!

時々流れる、音と光のイルミネーションショウがすごい。


www.youtube.com

 

・ソリ、馬車、ジー

子供達に人気!実際に乗る事ができます。

でも、動くわけではない・・・

 

・動物たち

動物たちが集まっています。

 

・キラキラ★トレイン

最大4名乗れる車両が4両編成(最大16名)のミニ電車です。平日は展示のみですが、土日祝日は実際に乗る事ができます。当日、会場で抽選が行われ、当選した方・グループ(1~4名)のみが乗車できます。大体、乗車時刻の1時間前に抽選券がグループに対して配布され(15分間)、その後すぐに抽選が行われます。

19時より前の時間帯は、小学生以下の子供を含むグループのみですが、19時以降は大人を含め、誰でも乗車に応募できます。

 

6. 足立区生物園

足立区生物園 夜間特別開園 in 光の祭典

元渕江公園内にある足立区生物園は、平日の夜は休園ですが、土日祝は夜までオープンしています。飼育している生きものは昆虫、魚類、両生類、は虫類、鳥類、哺乳類など約500種。イルミネーション見学後寄るのもいいですね。

開園時間

  • 通常           9:30~17:00
  • 光の祭典期間中の土日祝日 9:30~21:00

入園料

  • 大人(高校生以上) ¥300
  • 小人(小中学生)  ¥150

「冬のホタル観賞会」などの企画もやっています。

土日曜のみ18:00~20:40、各回20分間毎の入れ替え制で全9回、先着順、予約不可

 

7. まとめ

光の量では、表参道、六本木、丸の内には到底及びません。大井競馬場東京イルミみたいにお金を取って実施しているのとも比較できません。足立区が無料で開催している割には、8本ツリーの演出はすばらしいです!

それ以外にもローカル色あふれる演出がありますので、是非お立ち寄りの上、竹ノ塚界隈にお金をおとして帰りましょう!

公園から竹ノ塚駅までは1.5kmとちょっと距離があるので、帰りはバスが便利です。どのバスも竹ノ塚駅は通るので乗りやすいです。

 

8. 基本情報

イベント名称

光の祭典2022

開催場所

開催期間

  • 竹ノ塚駅前及び竹の塚けやき大通り
      2022年12月3日(土)~来年2023年1月9日(月祝)
      17:00~22:00
  • 元渕江公園
      2022年12月3日(土)~12月25日(日)
      17:00~21:00

入園料

  • 元淵江公園
      無料
  • 足立区生物園
      大人(高校生以上) 300円
      小人(小中学生)  150円

 

宝登山神社 長瀞 極彩色の彫り物 ヤマトタケルノミコトのみそぎの泉 見どころ多数 ライン下りと共に寄ろう

こんにちは!どこでもGOです!

先日、長瀞観光に行って来ました。長瀞ライン下りと共に目的だったのが、この宝登山神社に参拝する事でした。こちらの神社はヤマトタケルノミコトに関係する社です。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 宝登山神社とは

正式名は寳登山神社(ほどさん)です。神社の裏にある宝登山を崇め敬う為の神社です。神道では人も自然の中に共生するもので、私たちの周りのものや人に神が宿り、こうした自然の中に存在する多くの神々を崇め敬います。山も例外ではなく、そこは聖なる清らかな場所として神が宿り給う処となります。

秩父三社の一社で、約1900年前、ヤマトタケルノミコト宝登山を登る前に身を清めた泉が今なお残る、歴史ある長瀞の神社でもあります。西暦110年、今から約1900年前に創建されています。

火災盗難よけ・諸難よけの守護神としての御神徳が高い神社です。

ちなみに、秩父三社とは下記です。

認定など

  • 長瀞の一番のパワースポット
  • 縁結びスポット   相生の松
  • ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン 1つ星 2019年

引用:TapTrip

2. なぜ、宝登山と言うの?

なぜこのような名前が付いたのでしょう。

宝登山は今から約1900年前、日本武尊ヤマトタケルノミコトが、宝登山山頂に皇室の祖先にあたる神武天皇、山の神(大山祇神/おおやまづみのかみ)、火の神(火産霊神/ほむすびのかみ)を祀ったのが始まりと伝わっています。

道中で山火事に遭った際には、神の遣いである大きな山犬が火を消し止めたことから「火止山(ホドサン)」と名付けられ、後にふもとの泉から宝玉が飛翔した神変が起こったことから宝登山」と改称されました。

 

3. 一の鳥居

人気観光地・長瀞にある宝登山神社の一の鳥居です。長瀞駅からは歩いて約10分の距離です。

この鳥居を含め、駅前の大通りが宝登山参道となっています。写真は、参道の神社入口から一の鳥居の方を見返したものです。

 

4. 相生の松

そして神社入口にあるのが、昭和天皇のご成婚を祝って植栽された「相生の松」(あいおいのまつ)です。クロマツが男性、アカマツが女性を表しており、仲睦まじく寄り添う姿から夫婦円満や良縁成就の縁結びスポットとなっています。

  • クロマツ
    向かって右、幹は黒く、芽は黒みをおびた白色、針葉は剛直で、重厚・勇姿
  • アカマツ
    向かって左、幹や芽は赤みを帯び、針葉も明るく優雅で、柔らかな趣があります。

町指定天然記念物です。

 

5. 二の鳥居

二の鳥居です。りっぱですね。奥に見える階段をのぼったところに本殿があります。階段は約40段とそれ程長くはないです。

 

6. 神楽殿

社殿の左横には楽殿があります。例大祭の時には、舞が奉奏されます。こちらの舞の多くは神話に基づく黙劇で、神代神楽と呼ばれます。

 

7. 権現造りの社殿

御社殿は、江戸時代末から明治初頭に造り替えられた本殿、幣殿、拝殿より成る権現造り(ごんげんづくり)です。正面には参拝するための拝殿があり、その後ろには本殿があります。

権現造りとは日本の神社建築様式の1つで、本殿と拝殿の2棟を一体化し、間に「石の間(いしのま)」と呼ばれる一段低い建物を設けているのが特徴です。

欄間には多くの彫刻が施されています。

拝殿の正面には立派な龍の彫刻が、左右の壁には中国の古い書物「二十四孝」にまつわる彫刻が描かれています。二十四孝とは、中国において後世の範として、孝行が特に優れた人物24人を取り上げた書物です。

さらに本殿の裏側には出世を表す登竜門の彫刻があるので、ぜひ探してみてください。いずれも色鮮やかな彫刻で、海外のガイドブックでも注目されている美しさですよ。

これらの彫刻の色がきれいなのは、平成21年(2009年)、御鎮座1900年記念事業で軒下の彫刻、組み物、小壁などが塗りなおされたからです。

本殿のそばには、日本武尊(やまとたけるのみこと)が宝登山を登る前に身を清めたと伝わる「みそぎの泉」があります。

日本武尊が東国平定の帰途、山ろくの泉で「みそぎ」をされ、宝登山に登られたと伝えられます。玉の泉とも呼ばれ、1900年前から今なお、日照りの日も雨が多く降った日も一定の水位を保つ神聖なスポットです。みそぎの泉は垣根越しにしか見ることができないので、ぜひ現地で清らかな泉をご覧になってみてくださいね。

 

8. 日本武尊

本殿の裏、みそぎの泉すぐ近くに。本社と最もゆかりの深い日本武尊の御神霊をおまつりするお宮、日本武尊があります。毎年、5月2日(八十八夜)の奥宮祭(つつじ祭り)には、御神霊を神輿に乗せて、奥宮へ向かいます。

 

9. 宝玉稲荷神社

右奥には、お稲荷さん 宝玉稲荷神社(ほうぎょく)があります。このお宮は1822年12月に、伏見稲荷大社から倉稲魂神(うかのみたまのかみ)を勧請してお祀りしました。

五穀豊穣、商売繁盛、家内安全など、福徳をもたらす御神徳は高いです。

 

10. 御朱印、絵馬、おみくじ

書き置きの御朱印です。初穂料¥500でした。通常このレベルでは¥300が相場と思いますが・・・(そんな事言うもんじゃない!)

こちらのご朱印帳のデザインはすばらしいですね。

おみくじも数種類ありますが、比較的特徴的なのはこれ!扇子おみくじです。他でも見ましたが・・・(^^;)

絵馬です。やはり、ヤマトタケルノミコトですね。山火事を防いだ山犬が描かれています。

 

 

11. 宝登山神社奥宮

奥宮はここにはなく、宝登山(497.1m)の山頂にあります。宝登山ロープウェイを利用すれば山麓駅から山頂駅まで5分間、その後、徒歩でろうばいの中を400m、約6分間と容易に行く事が出来ます。

 

12. まとめ

見落としてはならないポイントをまとめます。

  • 相生の松
  • 本殿に参拝
  • 極彩色の彫り物
  • みそぎの泉
  • 日本武尊

時間のある方は奥宮の方へも足をのばしてはいかがでしょうか。ここから歩いて約10分でロープウェイ乗場へ行けます。5分で山頂駅へ、そこから徒歩約6分で行けます。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「宝登山」!

特に、冬の時期はロープウェイ山頂駅のろうばい園はすばらしいです!

 

13. 基本情報

施設名称

宝登山神社(寳登山神社)

住 所

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828

アクセス

電 話

0494-66-0084

駐車場

あり

 

神戸北野異人館 山手八番館 パワースポット サターンの椅子 願い事が叶う! 世界の彫刻

こんにちは!どこでもGOです!

神戸と言えば北野にある異人館街が有名ですよね。数ある異人館の内、山手八番館に行って来ました。すてきな調度品、気品ある室内、当時の外国人達の生活ぶりが想像できます。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 神戸北野異人館とは

明治の開港に伴い外国人が多数来日し、ここ神戸北野に住み始めました。当時、日本としてはいたずらに外国人を増やしたくなかったので、居住可能地域を制限しました。結果、山の高台の方へと建物がつらなる事になりました。

明治時代から昭和初期にかけて200棟ぐらい建てられましたが、第二次世界大戦及びその敗戦でその数は一気に減る事になります。

その後、NHK連続テレビ小説「風見鶏の館」で取り上げられたことにより人気が沸騰し、一躍観光地として有名になりました。

神戸市としても、一部の異人館を借り上げて公開したり、道に愛称を付けたりして、広報に努めました。最近は異人館やレストランでの結婚式・披露宴が観光とセットになって人気が出ています。

 

2. 山手八番館とは

旧サンセン邸で、明治後期に建てられました。搭状の家屋が3つ連なる珍しいチューダー様式(15世紀イギリスのチューダー朝に栄えた建築様式)です。館内にはロダンブールデル、ベルナールの三大巨匠の傑作やルノワール晩年の希少なブロンズ作品が展示されています。

ここでのポイントはサターンの椅子、パワースポットです。座って願い事をすれば叶うと言われています。トライ!

 

認定など

  • パワースポット サターンの椅子

 

3. 外 観

塔状の家屋が3つ連なる風変わりな建築(チューダー様式)で入口上部のステンドグラスの美しさは格別です。チューダー様式は、梁や柱が露出し、その間を漆喰(しっくい)で埋めている形式です。

しっかりと鬼が門番しています。

 

4. 館 内

・サターンの椅子

パワースポットと呼ばれるサターンの椅子があります。サターンとは、ローマ神話にでてくる農耕神です。19世紀頃に制作され、元々はイタリアの教会にあったものと云われています。

向かって右側が女性用、左側が男性用で、座ってお願いをすると叶うと言われています。特にお願い事に制限はなく、何回でもかまいません。(とても怖い堕天使サタンとは関係ありません。)

2014年に日本テレビ系列「ザ!世界仰天ニュース」で取り上げられて以来大人気、一時期は椅子に座るためになんと2時間待ちの行列ができたほどでした。現在は賑わいも落ち着き、休日には列ができることもありますが、平日にはほとんど待たずに座ることができます。(と、言う事はあまりご利益ない?)

世界の彫刻が集まっています。

ピカソに影響を与えたアフリカのマコンデの彫刻、仏教の源流地ガンダーラ、タイの古い仏像など、立体造形が多数あります。

ガンダーラ美術

パキスタン北西部の古い地方であるガンダーラの仏像と浮彫です。2,3世紀頃、ギリシャ文化とインド宗教が溶けあい、独特の仏教美術が栄えました。

日本の仏像、黄金に煌くタイの仏像など仏教美術上貴重な作品の数々。

・マコンデの彫刻

マコンデは東アフリカのタンザニアに住む民族です。木彫りは数百年の伝統があり、その特異な造形はピカソら多くの美術家達に影響を与えました。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「異人館」!

 

5. 基本情報

施設名称

北野異人館 山手八番館

住 所

神戸市中央区北野町2-20-7

坂の上エリア

電 話

異人館うろこグループ

0120-888-581

入館料

  • 単館券      大人¥550 小人¥100
  • 山の手4館パス  ¥2,100
  • 北野7館周遊パス ¥3,000

営業時間

10:00~18:00

営業日

土日祝日のみ(平日休館)

駐車場

なし

 

月の石もみじ公園 長瀞のもみじの紅葉スポット ライトアップ 紅葉めちゃきれい!

こんにちは!どこでもGOです!

長瀞にある月の石もみじ公園の紅葉がめちゃきれいと聞いたのでさっそく行って来ました。紅葉も終盤戦ですが、うわさどおりすばらしかったです。ですが、11月27日に行きましたがちょっと遅かったです。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 月の石もみじ公園とは

秩父、もう少し正確に言うと、長瀞にある人気の紅葉スポットです。最寄り駅の上長瀞駅からは600m、徒歩約10分です。長瀞駅からでも1km、徒歩約15分なのですぐに着きます。

もみじ公園と言うだけあって、園内はほとんどがもみじです。「約2,000m²もの広さに、イロハモミジやオオモミジなど50本余りのモミジが植えられています。」と、説明にありますが、それ程広いとは感じられなかったです。

 

長瀞紅葉まつり2022

2022年11月1日~30日

長瀞町町名変更50周年記念事業の1つとしても位置付けられています。かつては野上町という名称でしたが、昭和47年(1972年)11月1日に、この地の象徴であり、全国的にも有名であった長瀞町に変更されました。

11月上旬~12月上旬の紅葉シーズンには多くの観光客でにぎわいます。昨年度の来園者数は7万人というから、驚きです。

 

昼間はもちろんもみじの赤が目にまぶしいほどきれいですが、この公園のいい所は、夜、ライトアップされる事です。ライトアップは2002年から始まっており、今年2022年で16回目の開催になります。

認定など

  • 日本紅葉の名所100選

 

2. なぜ、月の石と付いているの?

月の石もみじ公園の名前の由来は、明治~昭和の俳人・小説家である高浜虚子(たかはま きょし)が詠んだ俳句「ここに我 句を留むべき 月の石」から名付けられたそうです。月の石もみじ公園内の句碑です。

石碑には昭和28年(1953)仲秋の建立とあることから、仲秋の名月の日に、月をイメージして詠まれたと言われています。

 

3. 紅葉は?

入口です。通常は無料ですが、ライトアップ時間帯(16:00~21:00)は¥200です。払うと、「長瀞紅葉絵はがき」が1枚もらえます。右隣りは駐車場です。

アプローチはいい雰囲気です。

すごかったですね。公園に到着すると、真っ赤に染まったもみじの景色に圧倒されます。

公園全体が赤、黄色、オレンジ、緑と紅葉でいっぱい。秋色です。

この混沌としたバランスの良さが外国にはない日本が誇れるところですね。

でも、紅葉シーズンはほぼ終わりでした。

もう、1週間早く来ていれば、もっともっと、すごい光景を目の当たりにしていたはずです。

 

4. お勧めのアクセス

駅から歩いて行くルートとしては下記です。駐車場は隣に¥500/回であるので、車で行けます。

4-1. 上長瀞駅から

最寄り駅です。約600m、徒歩約10分です。

南桜通りと言う、車も通る普通の道を歩いていきます。

 

4-2. 長瀞駅から

約1km、徒歩約15分です。これには下記の3ルートがあります。

1. 南桜通り
  長瀞駅から車も通る普通の道を歩いていきます。

2. いろは通り経由、南桜通り
  長瀞駅から岩畳の方へ商店街(岩畳通り)を抜けたところから、右折して、いろは通り経由で南桜通りに出ます。

写真は南桜通りです。

上記2ルートは商店街を通るか通らないかの違いなので、どっちでも大差ないです。歩きやすく、道には照明があります。

 

3. 川沿いの遊歩道
  昼間なら、この道がお勧めです。

  この道は、国指定名勝・天然記念物に指定された長瀞岩畳を歩いて行きます。

  なので、距離は1. 2. と比べ数100m長いですが、さっさとは歩けないので25分ぐらいかかります。運動靴必須!でも、荒川沿いを行くので爽快さは格別です。但し、夜は照明がないので危険、足を踏み外す可能性があるので、やめましょう!

岩畳は幅(東西)80m・長さ(南北)500mあり、パイをかさねたような構造をもつ、うすくはがれやすい岩石で出来ています。隣を流れる荒川の両岸には奇岩・赤壁が広がり、紅葉色に染まった木々と荒川とのコントラストは必見!

途中、対岸に秩父赤壁(せきへき)を見る事ができます。高さ100m、横500mもある断崖が続いています。この断崖は、荒川が岩石の割れ目に沿って侵食してできたものです。

 

5. まとめ

本公園は昼間のもみじの紅葉はもちろんですが、夜間のライトアップが売りです。紅葉まつり期間中の16:00~21:00の間は、 約200球のハロゲンライトが点灯されるので幻想的で最高です。

ライトアップ時のみ入場料¥200です。それ以外、通常は無料です。

昼間の紅葉は赤がまぶしく直接目に飛び込んできますが、夜の紅葉は幻想的で美しさの中に物悲しさが感じられて、いいものですね。人によって感じ方は違うので是非、ご自身でお確かめください。

たぶん、他の観光と兼ねられる方が多いので、長瀞駅から行くケースになると思いますが、昼間だと「川沿いの遊歩道」がお勧めですが、夜間は照明がないのでやめましょう。

秩父は思った以上に朝晩冷えますので、防寒対策忘れずに。岩畳を歩く時は運動靴必須です。ヒールが高い靴は無理です。

夜の写真が明るく撮れていますが、iPhone13だからです。実際はもっと暗いです。

 

6. 基本情報

施設名称

月の石もみじ公園

所在地

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞947

アクセス

連絡先

0494-66-3311 長瀞町観光協会

定休日

長瀞紅葉まつり2022

2022年11月1日~30日

まつり期間中はなし

入園料

無料

ライトアップ時間帯(16:00~21:00)のみ有料

  • 大人 ¥200
  • 小人 無料(中学生以下)

駐車場

100台、¥500/回

周辺にもいくつかあり

 

神戸北野異人館 うろこの家 館がうろこ 異人館街の代表格 旧ハリヤー邸

こんにちは!どこでもGOです!

神戸と言えば北野にある異人館街が有名ですよね。数ある異人館の内、一番最初に公開された異人館であるうろこの家に行って来ました。すてきな調度品、気品ある室内、当時の外国人達の生活ぶりが想像できます。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 神戸北野異人館とは

明治の開港に伴い外国人が多数来日し、ここ神戸北野に住み始めました。当時、日本としてはいたずらに外国人を増やしたくなかったので、居住可能地域を制限しました。結果、山の高台の方へと建物がつらなる事になりました。

明治時代から昭和初期にかけて200棟ぐらい建てられましたが、第二次世界大戦及びその敗戦でその数は一気に減る事になります。

その後、NHK連続テレビ小説「風見鶏の館」で取り上げられたことにより人気が沸騰し、一躍観光地として有名になりました。

神戸市としても、一部の異人館を借り上げて公開したり、道に愛称を付けたりして、広報に努めました。最近は異人館やレストランでの結婚式・披露宴が観光とセットになって人気が出ています。

 

2. うろこの家とは

神戸北野で最初に公開された異人館です。壁面がうろこのように見える美しい建物です。旧ハリヤー邸です。

3つの施設から成っています。

  • うろこの家
     右側の、壁がうろこになっている建物が、うろこの家です
  • 展望ギャラリー(美術館)
     左側の建物が、絵が展示してあるギャラリーで、3階が展望室になっています
  • 別棟
     ホットドックが売られていました

 

認定など

 

3. 外 観

入口です。

非常にりっぱな建物です。

中庭にいるブロンズでできているカリドンの猪はポルチェリーノと呼ばれています。オリジナルはルネッサンス後期の彫刻家ピエトロタッカによって製作され、フィレンツェメルカートヌオヴォにあります。猪の鼻を撫でると幸運に恵まれるとして古くから親しまれています。

当時の電話ボックスを再現しました。

重厚な家紋ですね。

 

・外壁のうろこ

建物の外壁を飾るうろこに見えるものは、天然石のスレートです。1枚は1,250gもあり、外壁には約3,000枚を釘で1枚ずつとめてあります。単純計算で全体で3.75t!阪神淡路大震災の時には、中央部と円筒型の塔屋部分が山側に大きく傾き損傷しました。

 

4. 館 内

・1階 王家のそり

18世紀後半にデンマーク王室が使用していたもので、クルミの木で作られています。進行方向に向かってドラゴンの彫刻がされています。元々はバイキング船の船首像にあるものと同じです。北欧神話に出てくる恐ろしい海の怪獣を避ける意味や、海の神に対して船の安全を願う為のものです。

 

・1階 食堂

イギリスの名窯「ロイヤル・ウースター」、ドイツの古窯「マイセン」、デンマーク王室御用達磁器工房「ロイヤル・コペンハーゲン」、さらにフランスの古都リモージュにある伝統の陶磁器「ロバート・アヴィランド」などで造られた繊細で華麗な花瓶やお皿、カップ、人形などが展示されています。

 

・1階 居間

青と緑の色を基調にしたステンドグラスが美しいですね。

 

・2階 居間

 

5. 展望ギャラリー(うろこ美術館)

展望ギャラリーは、「うろこの家」の姉妹館として1982年に開館しました。ヨーロッパの近・現代絵画の名作を幅広く収集して展示しています。

・1階 原画展 懐かしい風景~絵葉書より~

 

・2階 ヨーロッパ油彩名画展

 

・3階 展望フロア

3階の展望室からは神戸の街並み・港が一望できます。快晴であれば、大阪湾や淡路島も見る事ができます。

 

6. 別 棟

昔なつかしいホットドックが売られていました。

 

7. まとめ

うろこの家の特徴は、建物の外壁がうろこ状である事です。一見の価値ありです。また、ここはパワースポットになっています。そのパワーの源である、ポルチェリーノの猪の鼻を撫でると幸運に恵まれるとの事です。

 

クラブツーリズムは、とにかくツアーの種類が多い事が特徴です。バス旅行も非常に人気があり、低価格で、日帰りからなど短期間でも楽しめる企画がたくさんあり!

「さらに条件を追加する」 → キーワード検索で「異人館」!

 

8. 基本情報

施設名称

北野異人館 うろこの家

住 所

神戸市中央区北野町2-20-4

坂の上エリア

電 話

異人館うろこグループ

0120-888-581

入館料

  • 単館券      大人¥1,050 小人¥200
  • 山の手4館パス   ¥2,100
  • 北野通り3館パス  ¥1,400
  • 北野7館周遊パス  ¥3,000

営業日

22/08/02より毎日営業

営業時間

平日   11:00~17:00

土日祝日 10:00~18:00

駐車場

なし

 

神戸北野異人館 萌黄の館 異人館街の代表格 「べっぴんさん」のロケ地 赤レンガの煙突

こんにちは!どこでもGOです!

神戸と言えば北野にある異人館街が有名ですよね。映画やドラマのロケ地としてもよく使われます。数ある異人館の内、萌黄(もえぎ)の館に行って来ました。すてきな調度品、気品ある室内、当時の外国人達の生活ぶりが想像できます。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 神戸北野異人館とは

明治の開港に伴い外国人が多数来日し、ここ神戸北野に住み始めました。当時、日本としてはいたずらに外国人を増やしたくなかったので、居住可能地域を制限しました。結果、山の高台の方へと建物がつらなる事になりました。

明治時代から昭和初期にかけて200棟ぐらい建てられましたが、第二次世界大戦及びその敗戦でその数は一気に減る事になります。

その後、NHK連続テレビ小説「風見鶏の館」で取り上げられたことにより人気が沸騰し、一躍観光地として有名になりました。

神戸市としても、一部の異人館を借り上げて公開したり、道に愛称を付けたりして、広報に努めました。最近は異人館やレストランでの結婚式・披露宴が観光とセットになって人気が出ています。

 

2. 萌黄の館とは

淡いグリーン色(萌黄色)の建物が爽やかな印象ですね。でも、一時期は白い外壁だったので、白い異人館と呼ばれていました。萌黄色になったのは、1987年~1989年に行われた解体修理時で、建築当初の色に戻されました。赤レンガの煙突が印象的ですね。屋根は瓦です。和洋折衷ですね。

明治36年1903年アメリカ総領事のH・シャープ氏の邸宅として建てられたもので、窓や煙突などきめ細かく整えられた外観です。コロニアル建築です。内装が格調高いです。

                                                             

認定など

 

3. 外 観

駐神戸アメリカ総領事の住まいだった萌黄の館は、イギリス人建築家のA・N・ハンセル氏が設計したコロニアル様式の外観が特徴です。

 

4. 館 内

 

1階 応接室



1階 居間

室内の壁の色も萌黄色に統一してあります。

 

2階 浴室

 

2階 暖炉

この暖炉のタイルはイギリスのミントン社製のものが使われています。デザインは各部屋ごとに違っています。



2階 寝室

質素なつくりです。ベッドの幅がかなり広いですね。この部屋の壁の色萌黄色ではなく、白ですね。

 

5. まとめ

来られた有名人を強くアピールしていたのは、この館だけでした。特に、NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」のロケ地になったのは有名です。

萌黄の館はNHK連続テレビ小説のロケ地になった関係で有名になり、特徴的な建物の色と相まり、北野異人館街の顔ともいえる館です。風見鶏の館の前にあるので、2館共通券で見るのをお勧めします。

この館は土足禁止です。建物入口に下駄箱があるので、そこに一時的に入れておくので、注意です。

 

6. 基本情報

施設名称

北野異人館 萌黄の館

住 所

神戸市中央区北野町3-10-11

坂の下エリア

電 話

078-855-5221

入館料

  • 単館券    ¥400
  • 2館共通券   ¥650

営業時間

9:30~18:00

休館日

2月第3水曜日とその翌日

駐車場

なし