どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

atoa 水族館とアートの融合 映え狙いなら最適 国内最大の球体水槽アクアテラ ゾウガメも

こんにちは!どこでもGOです!

神戸にできた水族館とアートが融合した新スポット!どれも十分工夫されアートの領域に近いかもです。でも、単に映え狙いだけのような展示も多かったです。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. atoaとは

2021年10月29日にオープンした、神戸港ウォーターフロントにある、アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館です。複合商業施設神戸ポートミュージアム(KPM)内の主たる施設です。atoaの入口は2階です。

左:建物正面 右:建物裏面

変な名前ですね。「アトア」と読みます。

AquariumとArtで、atoa です。「to」は「と」の日本語なんですね。コンセプトは「劇場型アクアリウム」で、水族館と言いながらも、アート、動物園もあり、混在しています。

 

2. 全体の構成

全体の構成は下記となります。

1階

2階

  • はじまりの洞窟
  • 生命のゆらぎ
  • 精霊の森

3階

  • 探求の室
  • 和と灯の間(雅)
  • 奇跡の惑星
  • 探求の回廊(ギャラリー)

4階(屋上)

  • 空辺の庭
  • atoa café

 

3. 2階の様子

3.1 はじまりの洞窟

洞窟をモチーフにしたアートエリア!魚群の演出照明が乱反射し、洞窟の奥に導かれます。ここは写真を撮る方が多く、特に混んでいました。SNSにもここの絵がよくでていますね。

時間と共に色が変わります。いい感じです。

 

3.2 生命のゆらぎ

水槽はatoa全体で約60基あります。

トラフザメトビエイなどを展示しており、海中散歩を体感できます。でも、そんなに大きな水槽ではありません。

チンアナゴ

巣穴から出ている部分は、全身の4分の1ぐらいなので、全長は40cmぐらいです。名前のチンは同じ名前の犬に似ているところから来ました。

リビアンシーホース

オスの腹部に袋があり、メスが産んだ卵をふ化するまで守っているそうです。ゆらゆらしていますが、ちゃんと自分の行きたい方向へ進めますよ。

 

3.3 精霊の森

森をモチーフにしたエリア。

魚類だけではなく無脊椎動物、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類など約100種類3,000点にのぼる多様な生きものたちが展示されています。

アウダブラゾウガメが堂々と散歩していました!結構、歩くの早い!人のゆっくり歩きぐらいのスピードはあるかも。

 

4. 3階の様子

4.1 探求の室

下から見上げる水槽には、アジアアロワナやエイがいました。

黒地に白い水玉模様のエイは、ポルカドットスティングレーです。淡水でしか生きられません。卵からふ化しますが、生まれた直後でも、小さいだけで親と同じ姿です。

 

4.2 和と灯の間(雅)

まるで水面を歩いているかのようなガラス床水槽(水槽名:MINAMO)プロジェクションマッピングでさらに幻想的になっています。チームラボっぽい!

舞台美術とデジタルアート、時間によって移り変わる光で、日本の四季折々を楽しめます。

わかりにくいですが、中に金魚が泳いでいます。何を言いたいのかちょっとわかりませんが。

 

4.3 奇跡の惑星

国内最大を誇る球体水槽(水槽名:AQUA TERRA)です。中にはサクラダイ、キンギョハナダイなどの魚が泳いでいます。360度全方位をミストとレーザーで幻想的に演出されます。これはすばらしい! が、これが国内最大とはがっかり・・・

 

4.4 探求の回廊(ギャラリー)

額縁の1つ1つにいろいろアート的なしかけがあります。

これは「」。生き物の後ろ姿、かわいいお尻を眺めながら、普段は嗅げない匂い(おなら)を楽しめます。うう!クサ~

 

5. 4階(屋上)の様子

5.1 空辺の庭

やっとたどり着いた天空の世界。眺めは最高!遠くに見えるビル群はポートアイランドです。

カピバラ

なぜ、おまえがここにいる!? おまえのブームはとっくに過ぎたはずだが・・・

人を噛んじゃだめだぞ!

フンボルトペンギン

元気に泳ぎまくっていました。でも、すごく狭い水槽なのでかわいそうです。

 

5.2 atoa café

いろいろかわいい食べ物がいっぱい!

タコあしチュロス¥600、ピラニア・ナッテリー・チュロス¥600

ストロークッキー¥300→¥100

評判の雅ソフト¥700を食べてみた。ストロベリー&ミルク!ディスプレイは流石、金魚をもしていて完成度高い!

味は濃厚でした。

手のりカワウソまん¥600

 

6. ミュージアムショップ

海・水関連のすてきな物がたくさん販売されています。

ぬいぐるみもいっぱい!

特に、今年6月から売っている、フェリシモとコラボした、(着衣)ハダカデバネズミのぬいぐるみはキモカワイイ

 

7. 神戸ポートミュージアム(KPM)にある他の施設

7.1 Tooth Mart

フードコート(フードホール)です。質の高いフードショップがはいっています。

 

7.2 VOYAGE KOBE

撮影サービスを提供している写真館です。

  • アニバーサリーフォト
     記念日などにいろいろな場所に出かけて行って、撮影してくれます。
     ¥44,100/2時間撮影
  • アクアリウムフォト
     atoaを貸し切って撮影してくれます。1日1組。
     他では絶対撮れないウェディングフォトが叶います。
     ¥294,800

 

神戸のお取り寄せグルメはこちらです。おいしそうなのいっぱい!

 

8. まとめ

すばらしい作品がちょこちょこっとありますが、全体的に狭いスペースにいろいろ映えするのを主目的にした展示を詰め込んだ感じでした。また、全体的に統一感がなく、どれも今一歩踏み込みが足らないような気がします。

構成に関しても、水族館系でまとめると思いきや、途中で森の自然をテーマにしたり、屋上にはカピバラがいたりと、理解に苦しむ展示でした。

チンアナゴに関しては、東京スカイツリーにあるすみだ水族館と同じ演出です。すみだ水族館の方がスケールが大きいです。

水族館系なので、どうしても、下記記事の金魚のアートアクアリウム展と比較してしまうのです。こちらの方が数段上のような気がします。東京・銀座に常設館がありますが、全国を巡回開催されています。関西地方では、2021年7月に大阪・堂島リバーフォーラムで開催されました。

 

dokodemogo.jp

 

これで¥2,400は高すぎる感じがしますが、ここに寄り、メリケンパークをぶらりと回るコースは休日の楽しみにいい感じですね。

 

9. 基本情報

施設名称

atoa(アトア)

神戸ポートミュージアム(KPM)内にある水族館とアートをテーマとした施設

所在地

神戸市中央区新港町7-2

アクセス

三宮駅から徒歩18分

電 話

078-771-9393

営業時間

10:00~21:00

休館日

なし、年中無休

予 約

オフィシャルHPには日時指定の予約制と記載がありますが、当日券でも入場可能です。2022年9月のシルバーウイーク期間中に行きましたが、余裕で入館できました。

料 金

  • 大人    ¥2,400
  • 小学生   ¥1,400
  • 幼児    ¥800
  • 3才未満   無料

繁忙期(GWとお盆)は約¥200値上げされます。

開館日

2021年10月29日

所要時間

1時間半程度

バリアフリー

完備

 

関連記事

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

災害備蓄用ビスケット フリーズドライ どんなものか食べてみた おいしい

こんにちは!どこでもGOです!

会社で備蓄している災害用のフリーズドライビスケットが大量に社員向けに無料配布されました。理由は、賞味期限が2022年11月と迫ってきた為、全部新しいのに入れ替えるとの事です。コミュニケーションエリアの片隅に、段ボールでどどんとおいてありました。「欲しい方は持って行っていいよ」の張り紙がしてあります。どんなものかもらって来ましたので、紹介します。

目 次

 

1. 災害備蓄用ビスケットって、どんなもの?

さっそくもらってきました。味が3種類あります。

7年保存と書いてあります。賞味期限は2022年11月、あと2ヶ月程ですね。消費期限はあと数年あるそうです。箱から取り出してみました。

f:id:kataryuu:20210904161103j:plain

さすが、かなりしっかり密閉してあるアルミ袋(アルミ防湿袋)にいれてあります。アルミ袋は、頑丈で破れにくい、湿気の侵入を防ぐ、光を遮断する遮光性があります。さらに袋中には、脱酸素剤サンソカットがはいっていたので、OKです。

f:id:kataryuu:20210904161523j:plain

大きさはこれぐらいです。ちょうど手のひらにのるぐらいの大きさです。何回かに割って食べる事になりますが、便利なのが収めてある紙トレイです。割るとき小さい破片が少し飛び散るので、非常に便利です。

f:id:kataryuu:20210904161641j:plain

味は予想よりずいぶんとおいしいです。固いですが、すごく固いわけでなく、逆に歯ざわりがいい感じです。簡単に手で又は歯で割る事ができます。それほどパサパサ感はなく、必ずしも飲み物がなければいけないレベルではありません。

 

2. どこが作っているビスケットなの?

製造者は 社会福祉法人 江差福祉会」 と言う、1989年に設立された北海道江差町にある会社です。この法人は、2021年6月に名称を社会福祉法人 あすなろ福祉会」へ変更しています。なぜなら、江差福祉会設立翌年1990年にあすなろ学園を開設しているのですが、「あすなろ」という名称が広まり、「あすなろ」を頭につけた各種事業・建物名称がなじんできたからです。

社会福祉法人からわかるように、知的障碍者援助の為に設立された法人で、文化施設、交流センター以外に就労事業として、パン製作をする一方、フリーズドライ機器を用いて、災害備蓄用パン・備え餅・フリーズドライご飯・フリーズドライビスケットを作っています。環境に配慮し、プラスチックは使用していません。

うちの会社は、災害備蓄用食品を作っている会社はたくさんありますが、社会福祉法人を選ぶとは見直しました!

 

3. フリーズドライなんだ!

前回放出時は、缶にはいった乾パンでした。今回は、フリーズドライの紙箱のビスケットです。バージョンアップしましたね。このビスケットはフリーズドライする事で、水分を取り除き、7年保存可能としています。フリーズドライは、ご存知ですよね。アマノフーズの味噌汁などいろいろな製品が出回っています。

フリーズドライってなに?

フリーズドライとは。水は気圧が下がると蒸発する温度も低くなります。気圧がどんどん下がっていくと氷のまま蒸発する現象が起こります。これを「昇華」といいこの現象を利用し、物質の水分を凍ったまま取り除くことをフリーズドライと言います。熱による乾燥と違って物質の変質(変色やひび割れ)が無く、多孔質(表面に目に見えない程の無数の穴)を伴うので水分による復元力が高いのが特徴です。

 

4. なぜ、会社は災害備蓄品を用意しているの?

もちろん、社員の安全の為が表向き理由ですが、実は、東京都では条例により義務化(守らなくても、罰則はありませんが)されています。

  1. 2011/03/11 東日本大震災発生、対応の必要性を痛感
  2. 2012/03/01 東京都帰宅困難者対策条例制定
  3. 2013/04/01 1年の周知期間後、施行

条例のポイントは下記です。

  • 震災後、むやみに従業員を移動させない
  • 従業員が通信連絡できる代替手段を確保しておく
  • 備品として全従業員分の水・食料を備蓄する
  • 事業所内に留めておける各備蓄を用意する

この条例ではさまざまな備品を用意しておく事を求めていますが、最重要なものをみると、下記を求めています。

  • 1日3L x 3日分の水 x 社員数分
  • 1日3食 x 3日分の食料 x社員数分
  • 毛布やブランケット x 社員数分

うちの会社は災害用として別途ペットボトルの水は備蓄してありますので、最低限のレベルですね。

 

5. どのぐらいの企業が備蓄をしているの?

2014年に行われたアンケートによると、事業所側で備蓄できている割合はこのグラフになります。さすがに飲料水、食料品は高い割合ですが、まだまだ不十分ですね。

f:id:kataryuu:20210904195441p:plain

引用:東京都内事業所の帰宅困難者対策実態調査結果について(東京都防災公式サイト)

 

6. まとめ

今回、会社より災害備蓄品の入替に伴い、改めて、準備の必要性、重要性を考えるいい機会となりました。あなたの会社ではどうですか? 聞いてみましょう。災害はいつ来るかわかりません。日頃より少しずつでも準備し、被害を最小限にとどめる努力を継続的にしていきましょう。

 

 

自販機レストラン Yo-Kai Expressが一風堂のとんこつラーメンを約90秒で提供

こんにちは!どこでもGOです!

ラーメン自動販売機Yo-Kai Express羽田空港に登場した時、どんなものか見に行きました。その時は後日一風堂のラーメンがメニューに追加されるという案内だけが出ていました。2022年9月1日より一風堂とコラボしたメニューが2つ追加されたので、味見してきました。なんと!今いろいろな料理で流行り出している、植物由来のプラントベースのラーメンです。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. Yo-Kai Expressとは

2016年に設立した米国シリコンバレーのスタートアップ会社で、各種の自販機を製作しています。これに関しては下記記事を参照下さい。

dokodemogo.jp

今回は、追加されたメニューである、一風堂コラボラーメンに関して紹介します。

 

2. 自販機24に到着

2022年3月23日に羽田空港第2旅客ターミナル1階到着ロビー内に開設された自販機レストランに設置あります。相変わらず人は少ないですね。かなり空いています。

Yo-Kai Expressのラーメン自販機です。幅広なので、専有面積は通常の自販機より広いですね。横にはevianの自販機です。ちなみに、無料の飲み水はおいていません。

 

3. 追加されたメニューは何?

元々は下記の4種類のラーメンがあります。全て¥790です。

  • 九州 Tonkotsu
  • 札幌 Spicy Miso
  • 東京 Shoyu
  • 鶏 Yuzu Shio

今回、追加されたメニューは2つです。値段は共に¥980です。(高いかも?)

  • 一風堂 博多とんこつラーメン
  • IPPUDO プラントベース(豚骨風)

プラントベースのは完全植物性のビーガンラーメンです。名称に「ラーメン」がついていません。違うのでしょうか?通常のとんこつラーメンと比べて、具の焼き豚、玉子がなく、代わりに油揚げっぽいのがのっています。

「九州 Tonkotsu」が元々あるにも関わらず、一風堂コラボのとんこつラーメンをメニューに追加するとは、ちょっとやり方を考えてもいいのかもです。

 

4. プラントベース(豚骨風)を選択

メニューからIPPUDO プラントベース(豚骨風)¥980を選択します。ラーメンといえど、健康的に!

IPPUDO プラントベース(豚骨風) の商品説明です。

一風堂とYo-Kai Expressが共同開発!植物由来の原材料のみでつくった、豚骨風ラーメンです。特殊な製法でつくったまろやかなスープは、まるで豚骨スープのような味わい。ねりごま、野菜エキス、香辛料を配合し、コクのあるスープに仕上げました。

支払は現金不可で、交通系ICカード、クレジットカード、電子マネーQRコードなどキャッシュレスのみです。PayPayで決済して出来上がりを待ちます。

 

5. 調理中・・・ 約90秒!

調理が始まりました。自販機の中では、何やら、ゴトゴト、ガタガタ、熱いお湯の出ているようなプシューと言う吹き出し音、電子レンジのような照射音と一生懸命やっているようです。画面では残り時間を表すゲージが少しずつ進んでいます。

調理している間に、箸、レンゲを取るように、自販機下部の扉が開きます。

進行を表すゲージが右端まで来て、出来上がりです。プラスチック容器の上部にあるフィルム状のカバーの中央には穴が開いています。これは、上からこれを突き破ってパイプが突き刺さり、熱湯が注がれた穴です。

 

6. いただきます!

出来上がりはかなり高温になっています。一気に、高温のスチーム・電子レンジで調理した結果です。熱いので、容器を取り出すのに、恐る恐る慎重にやらねばなりません。何とか取り出し、テーブルまで持ってきました。

上部フィルム中央には、高温のスチームが噴出する棒が突き破った穴が開いています。そのフィルムをはがさねばなりません。これがなかなかやりにくい。熱くなければ、力も入れられますがそうもいかないし、入れすぎると容器がひっくりかえります。悪戦苦闘の結果、やっとはがせました。改良の余地ありますね。

各容器にはその種別を表すQRコードが貼られています。自販機内部では、お客様が選択した商品を探すのにこのコードを利用しています。つまり、自販機内部に商品在庫をセットするのに特定の場所(レーン)に置くのではなく、どこに置いてもよい仕組みになっています。この事で、特定商品の欠品の発生を少なくする事ができます。画期的!!

肝心の味はまあまあかな。もうちょっとコクがあった方がいいかも。麺は少しインスタントっぽさが残っています。従来のカップ麺に比べると格段においしいですが、とりたててすごくおいしいとは思えないです。

謎の油揚げっぽい物体です。

さわると、油揚げではありません。食べてみると、豆腐っぽいです。ざらざらしていて、木綿豆腐を少し固めにした感じです。高野豆腐ほど固くはないし、食感が全然違います。プラントベースなので、大豆を元にしたものでしょう。焼豚をイメージしているとがっかりします。淡白な、ざらざらした、豆腐っぽい、植物由来の謎の物体です。

 

Amazonでの「お取り寄せラーメン人気ランキング」を付けておきます。

見てみると、へぇーと驚くのがいっぱいです!

お取り寄せラーメン人気ランキング

 

7. 基本情報

設置機器

Yo-Kai Expressのラーメン自動調理販売機

設置場所

24時間自販機レストラン

羽田空港第2旅客ターミナル1階到着ロビー内

1番出口近くの一番はずれの方

設置日

2022/03/23

一風堂コラボメニュー追加発売日

2022/09/01

 

日本では持ち帰りはテイクアウト アメリカではなんていうの? 日本では使われていませんが、じわじわ広がりが・・・

こんにちは!どこでもGOです!

日本ではファーストフード店などで持ち帰る事をテイクアウトと言いますね。もちろん英語ですが、自然に使いますよね。このテイクアウト、アメリカでは主にTo Goと言うそうです。To Goなので、(持って)行く為 だそうで。日本では通じないですよね。でも、じわじわと広がって来ているのです。

ご紹介します。

f:id:kataryuu:20220228213805p:plain

目 次

 

1. 「持ち帰り」は英語でなんて言うの?

日本では持ち帰りの事をテイクアウトと言いますが、他にもいろいろな表現があります。

アメリカでは主にto goと言います。典型的なのはファーストフード店での会話です。

注文した後、

For here or to go ?

こちらで食べますか それとも 持ち帰りですか?

To go, please.

For here, please.

 

イギリスではtake outがよくつかわれます。こんな感じですね。

Eat here or take out ?

 

表にまとめると下記のようになります。

言葉は生き物なので、厳密にこれに従っているわけではなく、例外は多々あります。

f:id:kataryuu:20220228185232p:plain

I would like to order takeout.

この場合の takeout は名詞として使われています。

I would like to take out the burgers.

持ち帰りしたいんですけど と、動詞として使われています。

A coffee to go.

コーヒー1つ、持ち帰りで

A hamburger, take away, please.

ハンバーガー1つ、持ち帰りでお願いします

 

2. なぜ、アメリカでは主にTo Goを使うの?

友達のアメリカ人に聞いてみました。「なぜって言われても、昔から使っているから理由はわからない。To Goだから、持って帰るのがすぐに伝わるし、なにしろ、テイクアウトなんて長たらしく言うより、ツゴって言った方が簡単でいいと思うんだけど」

なんとも、アメリカ人らしい、合理的で簡単に済むのが好きと言う国民性がでていますね。

 

3. 日本での事例

日本では to goはほとんど使われていません。しかしながら、持ち帰り専門店の店名とか、持ち帰りの品名にいくつか例があります。

3.1 スシロー To Go

スシローは近年持ち帰りに力を入れています。2020年9月にスシローJR芦屋テイクアウト店が持ち帰り専門店としての初オープンです。非常に好評であった為、全国展開する事になりました。ここでは、テイクアウト店になっていますね。

2021年3月に関東での初店舗、スシローTo Go JR 我孫子駅がオープンします。ここからは、頭にTo Goがはいり、To Go 〇〇店 と言う店名になっています。

スシローは全国に633店(2022年2月現在)あります。To Go店は現在18店舗、既存のスシローではカバーできていないエリアのお客様に知ってもらうべく、別ブランドで展開を加速化していく予定です。

 

写真はスシローToGo雑色(ぞうしき)店ですが、専用ロゴで表現しています。

f:id:kataryuu:20220228161912j:plain

 

3.2 Cheeseness Burger ToGo

チーズネスバーガー To Go、このお店は日本のハンバーガーチェーンであるフレッシュネスバーガーが立ち上げたブランドで、チーズバーガーに特化した持ち帰り専門のお店です。

メニューとしては下記があります。

2021/10/15に東京・西五反田に1号店がオープンしました。まだ、2号店はできていないようです。

 

チーズネスバーガー自体、厳密にはこんな英語はなく、フレッシュネスバーガーの音感から親しみやすいように考えた造語です。つまり、ネスで韻を踏んでいると言う事です。友達のアメリカ人に聞くと、意味はわからないでもないが、しっくりこないとの事です。チーズバーガーショップでいいのに、なぜ、ネスが必要なのか釈然としないようです。

f:id:kataryuu:20220228162236j:plain

 

3.3 スターバックス

スターバックスは以前よりToGoをいろいろな所で使用しています。アメリカ・シアトルが発祥の地なので当然ですかね。例えば、下記のような販売している商品名に使用されていますが、ごくごく一部の商品のみです。

  • TO GOカップ
  • TO GOバッグ
  • TO GOカップタンブラー
  • TO GOロゴタンブラー
  • TO GOポケッタブルエコバッグ

楽天市場で、「スターバックス To Go」で検索すると関連製品がたくさん出て来ます。

 

 

他の例としては、今は終了し通常のスタバの大きなロゴが書かれた紙袋になりましたが、持ち帰り用の袋と言う事で、to go が書いてあります。

f:id:kataryuu:20220228183214p:plain

食べきれなかったものを家に持ち帰りたい場合、

Can I have a to-go bag ?

持ち帰り用のバッグありますか?

と言うと、持ち帰りの箱や袋を用意してくれますよ。

 

3.4 Cake to go

ここは戸板女子短期大学との産学連携プロジェクトの一環として、「空き家の有効活用」をテーマに2021年4月にオープンしたテイクアウト&デリバリー専門のスイーツショップです。

f:id:kataryuu:20220228190425p:plain

 

3.5 サザコーヒー

茨城発祥の日本のコーヒーショップです。現在、茨城県を中心に東京都・埼玉県に15店舗展開しています。コロンビアに自社農園を持っているのが特徴で、そこから品質のよい豆を調達しています。特に、パナマゲイシと言う豆は最高品質で、品質よりも値段の高さが注目されました。発表会の時は、1杯 ¥7,500!

写真は2022年3月24日に新橋駅改札外に大規模改装オープンした駅ナカ商業施設エキュートエディション新橋に新規に出店したサザコーヒーの看板です。

 

ゲイシャを味わいたい方はこちら

 

4. まとめ

日本ではほとんど使われていない、To Go ですが、一度使ってみましょう。スタバでは通じるかも。でも、きっと通じないで、恥をかく事になりそう・・・・

海外に行った時は是非使ってみましょう!自然に応対してもらえたら、大成功!

 

すみっコぐらし x 京浜急行コラボ 京急蒲田駅を中心として駅施設にはすみっコぐらしがいっぱい かわいすぎる!

こんにちは!どこでもGOです!

京浜急行電鉄が人気アニメのすみっコぐらしとコラボしました。京急蒲田駅の駅名表示板、壁、柱、ホームドア、電車案内装置、エレベーターBOXなどにすみっコぐらしがあふれています!なんと、すみっコぐらし電車も走っているのですよ!途中下車してみる価値あり!

ご紹介します。

 

目 次

 

1. すみっコぐらしとコラボとは

開催場所は京急蒲田駅及び後で紹介する12駅、駅外の賛同するお店です。なんと、17商店街31銭湯と多くの方に賛同いただきました!東京のすみっコな区、大田区多摩川を越えれば神奈川県。でも、羽田空港、最先端施設HiCityなど東京の中心的な施設はいっぱい!

今回のコラボは下記を記念して行われています。

  • 京急蒲田駅の立体交差化(上下線高架化)完了後、10年!
  • すみっコぐらし誕生後、10年!

このコラボでは下記など様々な企画を実施しています。大変大きな企画です。

  • ラッピング電車
  • 電車内をすみっコぐらし化(電車内限定内装)
  • 駅名表示板を変身!
  • 壁、柱、ホームドア、エレベーターBOXなどいろいろな所にすみっコぐらし
  • スタンプラリーで豪華商品
  • 記念切符発売
  • 記念乗車券発売
  • 羽田空港内にキッズエリア
  • 羽田空港内レストランでスペシャルメニュー、マグカップ
  • 4つの京急EXインのすみっコぐらしルームに泊まれる(2部屋/ホテル)
  • 大田区の商店街でも協力
  • 大田区の銭湯にスペシャルのれん
  • 各種グッズ販売
  • クリアファイル・キーホルダーなど
  • 川崎では、ラ・チッタデッラとコラボ
  • 上大岡の京急百貨店では、すみっコぐらし展
  • ARフォト

期間は下記なので、お見逃しなく!

2022年9月5日(月)~11月6日(日)

 

2. 京急蒲田駅はすみっコぐらしだらけ

3階ホームドアにも!お気を付けて!

3階電車案内装置にもいたいた!帽子かぶった制服姿がかわいい!

3階待合室にも、長居しそう・・・

1階改札そばの柱にも

3階エレベーターBOXにも

駅名看板にも

3階ホーム床にも

3階壁にも

3階壁にも

 

1階改札外、壁にも

3階壁にも

デザインはこの為に用意された大田区を象徴するオリジナルです。

このデザインは京急蒲田駅から徒歩10分の所にあるタイヤ公園(正式名:西六郷公園)から来ています。

 

Amazonには超かわいいすみっコぐらしグッズがいっぱい!

Amazonですみっコぐらしはこちら

 

3. 天空橋駅の駅名表示板も変わった!

天空橋駅の駅名も変身!

天と10周年記念の10をかけてある。 美しく決まった!!!!

 

4. 他の駅にも

ご紹介した、京急蒲田駅天空橋駅だけでなく、下記全12の駅で駅名表示板始めいろいろコラボされています。これらの駅は東京のすみっコである大田区にあり、多くが空港線内にあります。

どこにすみっコぐらしがあるか探すのも面白いかもね。

 

5. 実は、過去にも

実は京浜急行は過去にも同じような事やっているんです。

京急蒲田駅

2018年7月

北斗の拳35周年×京急120周年記念「北斗京急周年のキャンペーン」

上大岡駅

2018年7月

北斗の拳35周年 × 京急120周年記念「北斗京急周年のキャンペーン」

三崎口駅

2017年10月

「みさきまぐろきっぷ」という京急の電車の乗車券と、食事券やお土産券がセットになったお得な切符の「大大大リニューアル記念キャンペーン」。

この付近ではマグロがたくさん獲れます。

三浦海岸駅

伊豆の河津町に行かなくても、ここでは3月頃にたくさんの河津桜が見れます。その桜祭り期間中のみの駅名看板です。菜の花も同時に咲いているので、ピンク、黄色、京急電車の赤・青がバエます。

 

 

dokodemogo.jp

 

Amazonにはおもしろい京浜急行グッズがたくさんあります。マニアもびっくり!

Amazonで京浜急行はこちら

 

6. まとめ

今回の企画には大田区空港線に近い31銭湯が賛同されています。これも年々減少の一途をたどっている銭湯に危機感を感じているからです。下記は銭湯の数です。昔からの文化は残して行きたいですね。

    年      東京都 内23区

2011年(平成23年)  766  698

2021年(令和3年)    480  436

 

2022年9月17日(土)は空の日!

「空の日」フェスティバル2022が羽田空港と羽田イノベーションシティで開催されます。

京急蒲田駅で途中下車して、すみっコぐらしを堪能して、空港へGO! どこでもGO!

 

7. 基本情報

企画名

東京都のすみっこ大田区

10周年お祝いキャンペーン

実施期間

2022年9月5日(月)~11月6日(日)

実施場所

京急蒲田駅を中心とする、多くが空港線内の12駅

羽田空港

駅外の賛同するお店

17商店街、31銭湯

 

竹久夢二美術館 夢二式美人、大正の浮世絵師・歌麿 代表作はこれ

こんにちは!どこでもGOです!

竹久夢二!どなたも、名前ぐらいは聞いた事があると思います。大正時代の、女性を書かせたら一番!独特な竹久夢二ワールドに引き込まれます。この美術館にはまとまって作品を心ゆくまで楽しめます。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 竹久夢二とは

数多くの「夢二式美人」と呼ばれた、美人画を残した、大正ロマンを代表する画家です。「大正の浮世絵師」とも呼ばれました。多くの作品は日本画の技法で、掛軸、屏風に描かれています。水彩画、油彩画、木版画制作も行う一方、各種書籍(単行本、月刊誌などの定期発行誌)の表紙絵、広告美術など、幅広く描いています。紙の上だけでなく、日用雑貨・浴衣などのデザインも手がけており、言わば、現代のグラフィックデザイナーであったと言えます。

 

美術館にあった若かりし頃 と ウィキペディアにあった晩年

明治17年1884年)誕生~昭和9年(1934年)、51歳肺結核にて没

岡山県生まれで、本名は竹久茂次郎(もじろう)です。

 

2. 竹久夢二美術館について

東京都文京区弥生、東京大学のすぐ横にある、竹久夢二の作品を集めた私立の美術館です。1990年11月に開館。竹久夢二の作品、関連資料約3,300点を所蔵しています。常設展ではありますが、年に3、4回はいろいろ趣向を変えて企画展をやっています。

弥生美術館が隣接しており、連絡通路で行き来でき、1枚の入場券で両方の美術館を観覧できます。

 

3. 夢二式美人のひみつ

訪れた時実施されていた企画展が「夢二式美人のひみつ」で、2022年6月4日~9月25日までです。ポイントは下記です。

本展では、夢二式美人の成り立ちをおいかけると共に、大衆の心を掴んだ独特の表現に注目し、生涯を通じて女性の美を探した夢二の理想に迫ります。

 

3.1 母と姉の想い出

夢二は明治17年岡山県で産まれ、染物屋出身の母から強い影響を受け、文字を書く以前から絵を描いていました。6歳年上の姉を強くしたっていたそうです。

 

3.2 投書家から挿絵画家へ

16歳で岡山より上京し、早稲田実業学校専攻科に通学し、コマ絵と呼ばれる作品を雑誌に投稿していました。しばらくして、コマ絵が次々と入選したので、学校を中退し絵の道に進む決心をしました。デビュー後は、社会の出来事、恋愛、風景など、身近なテーマで創作し、次第に人気がでてきました。

 

3.3 夢二式美人のしぐさとポーズ

 

3.4 夏姿(大正4年(1915年))

モデルは夢二の恋人である笠井彦乃です。彦乃は病気をわずらっており順天堂医院に入院していました。夢二はその順天堂医院を見下ろす事の出来る、菊富士ホテルに長期滞在し執筆活動を続けていました。彦乃は大正9年1920年)に闘病のかいなく亡くなられました。

 

3.5 女学生の表紙

女子中高校生の年代にあたる少女達。遊びや本に熱中する可愛らしい姿と、落ち着いて大人びた表情の両方が見て取れます。流行の最先端のコーディネートを表しています。

 

3.6 新少女の表紙

絵日記の募集、部屋の飾り方の提案、夢二デザインの千代紙や刺繍・手芸図案の付録など、読者に合わせたライフスタイルを提案しています。

 

3.7 Long Engagement (大正15年(1926年))

大正15年(1926年)7月1日発行の「婦人グラフ」の表紙になっています。

 

3.8 新潮社からの本の表紙

大正5年(1916年)~大正12年(1923年)にかけて新潮社から発刊された本の表紙にも採用されています。このように書籍の表紙をかざった本は300冊以上になっています。浮世絵風の美人の色恋ものも多かったので、「大正の浮世絵師」「大正の歌麿」とよばれました。

 

3.9 祇 園

艶美かつ感傷的な雰囲気を漂わせた花街や演劇を舞台にした作品も多いです。代表的なものとしては、吉井勇が作成した祇園歌集(大正4年(1915年)発行)の表紙(木版)を夢二は制作しています。

 

3.10 水竹居 (昭和8年(1933年))(すいちくきょ)

特に有名な作品です。昭和6年(1931年)、48歳の時始めて外遊できました。ハワイ経由でサンフランシスコ、ロスアンゼルスなどに赴き、その後ヨーロッパへ。ドイツ、オーストリアチェコ、フランス、イタリアを巡る2年半の旅でした。

この絵はドイツのベルリンでの現地の女性をモデルに制作しました。

 

絵、画集、ポスター、本、扇子、カップ、風呂敷といろいろ竹下夢二製品が揃っています!

Amazonで竹久夢二製品はこちら

 

4. まとめ

いかがでしたか?ほんの一部ですが、夢二式美人画の世界をお楽しみいただいたでしょうか。実際美術館に足を運ばれてその目でみると、会話できますよ。簡単にタイムスリップできます。

次回の展覧会は下記です。

2022年10月1日~12月25日

夢二をとりまく人間関係 ~交流から生まれた美と言の葉~

本展では夢二と関わった文学者、画家、音楽家、出版人及び恋人を紹介し、各人ゆかりの作品や資料展示を通じて、夢二の交流から生じた美と言葉をクローズアップします。あわせてこれらの人々が知るエピソードから、夢二の素顔に迫ります。

引用:竹久夢二美術館HP

 

 

5. 基本情報

施設名称

竹久夢二美術館

隣接の建物に、原美術館もはいっています。連絡通路で一体化。

住 所

東京都文京区弥生2-4-2

電話番号

03-5689-0462

アクセス

東京メトロ千代田線根津駅より徒歩7分

東京メトロ南北線東大前駅より徒歩7分

入館料

弥生美術館も観覧可能

一般     ¥1,000

大・高校生  ¥900

小・中高生  ¥500

開館時間

10:00~17:00

休館日

月曜日

月曜日が祝日時は開館、翌日休館

設立日

1990年(平成2年)11月3日

現在実施している企画展

夢二式美人のひみつ

2022年6月4日~9月25日

バリアフリー

にはなっていません

 

アイマッサージャー 初購入 使い心地は? La Luna ラルーナ 使ってわかった製品レビュー

こんにちは!どこでもGOです!

大きなきっかけがあったわけではないですが、初めてアイマッサージャーを購入しました。私は大体一日12時間PCワークしているので、常に目を酷使している状態。おまけに通勤途中でもスマホをいじっています。これではいけないと、数年前からはPodcastにして通勤中はなるべく目を休めるようにはしています。さらに何かできないかと、今回、アイマッサージャーを試してみる事にしました。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. アイマッサージャーとは

アイマッサージャーとは、目の周辺を優しくマッサージする機器です。目元やこめかみをもみほぐすことで、目をリフレッシュさせる効果が期待できます。VRゴーグルみたいなアイマスクを装着すると下記が自動的に行われます。

  • 目の周りが温熱で適温に温まる
  • 空気圧で指圧みたいに目の周り、こめかみをマッサージ
  • 振動を与える事で目の周辺の筋肉がほぐれる
  • BGMが流れリラックスする

約15分間続き、自動で終了します。通常はこれぐらいやれば十分ですが、お好みでもう1セットやってもOKです。やっている時は見えませんが・・・このように残り時間が表示されます。

 

2. La Lunaにした理由

現在はかなり多くのメーカーからたくさんの種類が売られています。今回のLa Luna(ラルーナ)以外にも、パナソニック、ドクターエアなどが有名です。当然、比較サイトも多く、参考になります。La Lunaは良い口込みが多い、悪い口コミに関して決定的に問題となるようなものがなかったのでこれにしました。

ランキング系は下記です。

  • Amazonアイマッサージャー売れ筋ランキング1位
  • 楽天市場アイマッサージャーランキング13週連続1位
  • 累計販売台数10万台以上

後、ポイントは折り畳めるのでコンパクトになり、収納袋にまとまるので場所をとりません。他の機種で折り畳めるのは意外と少ないです。

また、充電式なのも購入のポイントです。電源コードが本体にはないので、引っかかる心配がなく、その分、リラックスできます。

 

3. 本体の色

6色用意されています。ポイントはこの本体色で流れるBGMが決まってしまいます。別途、好きな音楽(MP3)をPCからアップロードする事はできますが、それなりの操作が必要となります。又、アップロードすると元々本体にはいっていた曲はなくなります。なので、よほどでない限り、元々本体にはいっていた曲を使用する事になります。

頭に装着している時は本体色は見えないので、音楽をポイントに選んだ方がいいです。

音楽はソルフェジオ周波数528Hzを含んでいるそうです。これは、ヒーリングや自然治療でも話題のリラックス周波数です。

  • 煌めきゴールド   エステのBGMのような音楽
  • メタリックシルバー 宇宙をイメージした浮遊感のある音楽
  • さくら       花びらが舞い散るようなピアノのメロディー
  • ハワイアンブルー  ウクレレや南国テイストの音楽、波の音でリゾート気分
  • グリーンフォレスト 鳥のさえずりや小川の流れる自然の音。1/f ゆらぎ。
  • パッションレッド  情熱的でドラマチックなピアノの音色

 

下記で音楽を聞く事ができるので好みを探せます。

https://twitter.com/laluna_official/status/1306166910740959233

 

4. 購入品が届きました

 

内容物

  • アイマッサージャー本体
  • 汚れ防止カバー 2枚
  • 収納袋 1枚
  • USB-A(充電用アダプタ側)―Micro B(本体側)ケーブル
  • 日本語説明書

汚れ防止カバーが2枚付いているのはいいですね。家族といえども、衛生第一です。充電用ACアダプタは付いていませんので注意です。最近はiPhoneも充電用アダプタなしで販売されていますね。確かに私の家にもいくつか余っています。

汚れ防止カバーが2枚ついています。それをマジックテープでつけます。

5. 評 価

使い方は簡単です。頭部にかぶるように装着して、電源ボタンを押すだけです。音量はかぶりながら電源ボタン横にあるボタンで調節します。簡単です。

 

5.1 圧(空気圧)

空気を入れる事で加圧し、まるで人の指で行っているような指圧のレベルはちょうど適度ですね。こめかみの所にちょうどぴったり来た時は、思わずのけぞりました。気持ちいい!でも、位置合わせはちょっと調節がいりますね。微妙にずらして合わす必要があります。

こめかみ以外でも、まゆげ辺りとか、眼球の下辺りとか、いろいろ押してくれます。眼球も多少圧は弱いですが、少し押されます。眼球自体を外側から押す事に関して多少の不安感はあります。

 

5.2 温 熱

約42℃に暖まります。温度調節は不可です。よく考えられています。熱からず適温で、じんわり暖まり、筋肉もほぐれ、リラックスできます。特に、寒い冬場では効果が大きそうです。以前、電子レンジ式のホットアイマスクを使用した事がありますが、熱すぎたり、急に冷めて行ったりと、安定しなかった経験があります。

 

5.3 振 動

全体的に微妙に振動して、目のまわり全体をほぐしています。悪い感じはなく、くすぐったい感じもしません。しかし、その小さい音が頭(脳)全体に広がり、少しビーっと言う感じの音になり若干気になる時もあります。

 

5.4 雑 音(空気が入ったり、抜けたりする音)

空気圧による押し(指圧効果)をする時の動作音です。他の方の評価を見ると、酷評されている方もそこそこいます。シューとかスーとかの音と共に少し機器がウンウンうなりながら、加圧していく、すこしホールドして、プシューと空気が抜け減圧。気になりだすと、気になって、BGMの邪魔になります。パッションレッドのBGMならまだましかもしれませんが、グリーンフォレストの水の音などは台無しです。

 

5.5 BGM音量

音量調節は5段階でできますが、就寝時に使用する時には、一番小さくしても多少耳障りです。操作は音楽マーク(♪)のボタンを2回連続押しでできます。就寝前に寝た状態で使用する時などは、まわりが静かなので、もっと小さい音量調節が欲しいです。と言ったものの、空気の注入、抜きの音の方が大きいので、これ以上小さくすると全然聞こえない事になります。やはり、空気の動作音を小さくするのが先決な気がします。

 

5.6 重 量

重量は350g。技術がまだそこまで行かないのでしょうがないですが、重いですね。VRヘッドセットは200gを切ると快適と言われています。2022年冬ぐらいに登場すると噂されているApple AR Glassは200gを切ると予想されています。

装着ベルトをつけるわずらわしさもあって、私はよく、横になって、ベルトはなるべく軽くつけるだけにして、自重で使用しています。意外と快適に使えます。

 

6. まとめ

そこそこ満足はしていますが、改善が必要な点をまとめると下記です。

  • ゴーグルを装着ベルトで頭に固定しているので、どうしても、全体的な圧迫感、締めつけ、重く感じる
  • 空気が入ったり、抜けたりする時のが気になる(慣れればあまり気にならないが・・・)
  • 目頭を押さえる指圧がない

この辺は急には改善されるとは思えないので、とりあえず、今が買い時でしょう。気になる方はまず試してみるのはいいのではないでしょうか。

 

Amazonでラルーナの公式HPはこちら

 

楽天でラルーナはこちら

 

7. 基本情報

商品名

La Luna エアーアイマス

充電所要時間

空から満充電は約3時間

付属のUSB-A(充電用アダプタ側)―Micro B(本体側)ケーブルを使用。

充電用ACアダプタは付いていません。

購入金額

¥9,120

温感レベル

約42℃

動作タイマー

15分

消費電力

5W、満充電で連続120分使用可能、15分/回として8回使用可能

重 量

350g

 

藤子・F・不二雄ミュージアム ドラえもん、パーマン 完全予約制 原画からオリジナル映像まで

こんにちは!どこでもGOです!

世界でも有名な日本の漫画、パーマンドラえもんの作者藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来ました。オープン以来かなり混んでいるとの事で、ずっと先延ばしにしていましが、やっと行けました。

でも、夏休み期間中。たくさんの小学生以下にまじり、まじな大人達も少なくはないです。時間の経つのも忘れ、じっくり見入ってしまいました。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 藤子・F・不二雄ミュージアムとは

2011年9月3日に開館した、神奈川県川崎市多摩区生田緑地内にある、藤子・F・不二雄の博物館です。⽇本を代表する漫画家、藤⼦・F・不⼆雄の作品世界やメッセージを、原画や関連資料等の展⽰を通じて幅広い世代に伝えていくミュージアムです。

展⽰室では、藤⼦・F・不⼆雄が描いた直筆の原画を展⽰し、また、実際の仕事部屋を再現し公開しています。ここでしか⾒ることができないオリジナル短編映像や、キャラクターに出会える「はらっぱ」の他、作品にちなんだメニューを取り揃えたカフェミュージアムオリジナルの商品が満載のショップなど⾒どころたくさんです。

 

2. 到着しました

最寄り駅はJR南武線の宿河原駅になります。駅前の地図案内板の横には、ドラえもんの像!また、宿河原駅前商店会の垂れ幕!近いぞと気分が盛り上がります。

とは言え、ここから約1km、徒歩15分かかります。途中、所々に矢印案内板があり、地図なしでも行けます。

帰りは小田急向ヶ丘遊園駅を利用しました。こちらは改札内ですが、盛り上げていますね。

鉛筆型のベンチはかわいいですね。

館内には鉛筆を握って懸命に書いている藤子不二雄の写真が数多くありました。

入館は1時間単位の事前予約制でローソンチケットでのみ販売されています。ミュージアム入口での当日券販売はありません。



3. フロア構成

1階で展示室Ⅰを見て、

2階で展示室Ⅱを見て、この階にいろいろ揃っています

3階のはらっぱで写真撮って、カフェ

1階のミュージアムショップでお土産買って帰るコースですね。

 

4. 各施設を見てみる

4.1 展示室Ⅰ

ドラえもんの50年の歩みを感じる事ができます。各雑誌、月刊誌、週刊誌に掲載された記録がたくさんあります。初期の頃から時間に沿ってさまざまな観点から見せてくれます。もちろん、戦後の有名な漫画家、例えば、手塚治虫藤子不二雄Aなどを輩出した伝説のアパート「トキワ荘」も出て来ます。

 

TIPS1 タケコプターは始めはこの名称ではなかったです。では、どんな名称?

ちょっと考えよう!

タケコプターはヘリコプターの後ろ半分。

前半分を使うと。

 

 

 

 

 

 

 

タケコプターは最初ヘリトンボだった。

タケコプターは第1話から登場していますが、名称はヘリトンボだった!

6ヶ月間ぐらいはこの名称を使っていましたが、タケコプターに変わりました。

 

4.2 展示室Ⅱ

期間限定の企画展として、「10周年記念原画展 1950s~1990s」 をやっていました。原画が大集合です。

 

TIPS2 ドラえもんは初期の頃は、ずいぶんと丸々太っていた!本当?

ちょっと想像してみよう!

 

 

 

 

 

 

 

ドラえもんは初期の頃は、ずいぶんと丸々太っていた!しだいに時代に合わせ少し細身になっていきました。

 

 

4.3 まんがコーナー

自由にまんがを読む事ができるライブラリースペースです。紙媒体で読む事が少なくなってきた昨今、久々に楽しみました。

 

4.4 みんなのひろば

すこしふしぎな体験がいろいろ楽しめるスペースです。ガチャポン(¥400/回)がありました。

 

 

TIPS3 なぜドラえもんは青色なのか?

ちょっと考えてみよう!

 

 

 

 

 

 

 

掲載される本の色扉は黄色が多い、又タイトルは赤色が多いので、被らない色で、ある程度目立つ色となると青色しかない、となりました。

 

 

4.5 Fシアター

すこしふしぎ超特急」という館内でしか見られないという、オリジナルショートムービーを見る事ができました。10分間ですが楽しめます。入口で入館手続きすると、Fシアター入場キップをもらえますのでなくさないでね。予約なしで好きな時間に見る事ができます。

 

4.6 ギフトコーナー藤子屋

どら焼き、アンキパンラスクなど食べ物系のおみやげが揃っています。1Fには広めのミュージアムショップがあるので、いろいろグッズを選びたい方はミュージアムショップの方がお勧めです。

 

4.7 はらっぱ

はらっぱですが、3階にあります。パーマン1号と2号がお出迎え。

フォトスポットが3ヶ所あります。



TIPS4 はらっぱに土管があるのはなぜ?

ちょっと考えよう!

 

 

 

 

 

 

 

当時は急速な人口増加、東京人口集中化がおこっていました。一方、トイレ事情はまだまだ汲み取り式が大半を占めていた時代でした。あちこちで下水道工事が行われていた時代なので、たいがいのはらっぱにはその為の土管が準備されていたのです。

 

4.8 ミュージアムカフェ

作品にちなんだオリジナルのメニューを楽しめます。平日のお昼時ですが、満席でした。グループの人数をいれると、待ち番号がプリントされて出て来ます。

後何分待ったらよいかがわかるので大助かりです。

一番人気はこれ!

ドラえもんの頭囲と同じ129.3cm(円周)のお皿で提供される

ドラえもんじゃカレー¥2,450

 

TIPS5 1293はドラえもんにとって、非常に意味のある数字です!何が、1293なんでしょうか?

ちょっと考えよう!

 

 

 

 

 

 

 

  • 誕生日  2112年9月3日
  • 藤子・F・不二雄ミュージアム開館日 2011年9月3日
  • 身長   129.3cm
  • 体重   129.3kg
  • パワー  129.3馬力
  • 頭囲   129.3cm
  • 胸囲   129.3cm
  • 足の長さ 129.3mm
  • ネズミを見たときに飛び上がる高さ 129.3cm
  • ネズミを見たときに逃げる速さ   時速129.3km/H

 

4.9 ミュージアムショップ

1階の出口直前にあります。まん中ちょっと左の丸いのが出口です。

かわいいのいっぱい売ってる!

 

5. トイレでは

トイレの壁には図柄の違ったタイルが要所要所にはられています。おしゃれですね。どこにあるか見つけてみよう!

 

Amazonで見てみると、いろいろ漫画書いているのですね。感心させられます。

Amazonで藤子・F・不二雄はこちら

 

6. まとめ

いかがでしたか?

子供も大人も両方すごく楽しめる所ですよ。今は、新型コロナ対策として音声ガイドが中止されています。

ここでは紹介しませんでしたが、きれいなジャイアンがいます。何だ?

見つけてね。

 

7. 基本情報

施設名称

藤⼦・F・不⼆雄ミュージアム

事業主体

川崎市

住 所

神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1

営業時間

10:00~18:00

アクセス

JR南武線宿河原駅   徒歩15分

小田急向ヶ丘遊園駅 徒歩16分

登戸駅から川崎市バスの直行便あり(運行10分間隔、所要9分、¥210)

駐車場

なし

連絡先

0570-055-245(9:30~18:00)

料 金

大人・大学生   ¥1,000

高校・中学生   ¥700

4歳以上の子供  ¥500

チケット

1時間単位の日時指定の完全予約制

チケットはローソンチケットでのみ販売

全国のローソン各店で購入・受取可能

カフェ、ミュージアムショップ、ギフトコーナーもチケットがないと利用不可

入れ替え制ではないです

館内Free WiFi

あり

所要時間

ある程度じっくり見るなら、飲食のぞいて半日

 

サーキュレーター! ニトリで初購入! 満足、お勧め、使い勝手良し、基本機能で十分

こんにちは!どこでもGOです!

ずいぶん以前から販売しているサーキュレーター!今更感もありますが、コロナ禍及び最近の節電機運も手伝って、始めて購入しました。思っていたよりも大活躍。高い家電ではないので、なぜもっと早く買わなかったかと、後悔しきり。これから買われる方に参考になればと。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. サーキュレーターとは

サーキュレーターは室内空気に大きな対流をおこさせ、流れを作るのが主目的です。その為には、風を直進的に作る必要があるので、どうしても扇風機よりも風切り音が大きくなりがちです。このように目的が明確なので、機能もごてごてせずシンプルなものが多いです。

と言っても、日本のお家芸、最近はいろいろコテコテ高機能化に走っていますが・・・

扇風機とよく比較されます。

扇風機は風を直接体にあてるもので、特徴は下記ですね。

  • 首振り角度が広い
  • タイマー設定が豊富
  • リズムモード(自然な風)
  • おやすみモード

さらに機種によっては下記の付加機能が付いています。

  • 空気清浄機能
  • マイナスイオン発生装置付き
  • (限定的な)ウイルス除去機能
  • 加湿機能
  • アロマ機能
  • バッテリー搭載で外(キャンプなど)、停電時でも使用可能
  • それらは、スマホ充電ポート付

さらに近年はACモーターではなくDCモーターを搭載する事で下記が可能になっています。

  • 超低速回転が可能
  • 細かい風量調節(20段階以上ある機種もある)
  • なので、体にやさしい風
  • 運転音が小さい
  • 電気代が安い

但し、DCモーター扇風機は本体価格が高いです。

(扇風機の事ばかり書いている・・・(^^;) )

 

サーキュレーターとは英語で Circulator と書きます。丸を意味する「circle(サークル)」から、循環する、円運動をする、との意味の「circulate(サーキュレイト)」となり、これに「-or」が付いて 循環装置 の意味になります。

 

扇風機は英語で FAN ですね。

  • FAN = 熱心な愛好家、ファン (同じスペルです)
  • FAN = 扇風機、うちわ
  • Air Circulator = サーキュレーター 空気循環器

 

2. 使用場所・目的

使用場所は下記の2ヶ所を想定しています。

・リビングの空気循環

リビングにはA/Cがあり、クーラー・暖房として使用しています。その効率を上げるに又空気をそれとなく動かしておく為に使用する予定です。

・脱衣室

私は男性なので脱衣室の扉はしめずにお風呂にはいるので、風呂上がりであってもそれ程暑くは感じないのですが、家内は脱衣室の扉は閉め、お風呂から上がって、ちゃんと着替えて出て来ます。その着替える時、特に夏は熱・湿気がこもり、何とかして欲しいとの事、その解決策として使用します。

脱衣室の使用が終わった後も10分間程回し続ける事で、湿気も完全になくなるような気がします。カビ対策にも貢献です!

 

3. 店頭で確認してから購入

ネットで簡単に買える世の中ですが、今回は近くのニトリで実際に確認して購入しました。

理由は下記です。

  • 風切り音がどのくらいの程度なのかを確認したかった
  • 持って移動するので、大きさ・重さの実感をつかみたかった
  • 脱衣室にもおけるぐらいのコンパクトさか

 

4. 使ってみての感想

・形 状

とにかく形がかわいいですよね。まん丸でちょこっと座っている感じ。ゴテゴテ感がなく、スッキリとしたシェイプ!頭部分に取っ手がついているので持ち運びが簡単。

軽い(1.6kg)ので移動が苦になりません。

 

・色

白と黒の2種類。リビングでも使いたいので、黒とも思いましたが、清潔感あふれる白に決定!

 

・静音モード

単に回転スピードを落として、風きり音を小さくしただけと思いますが、ここはマーケティングの腕の見せ所、1 / 2 / 3 としないで、静音 / 1 / 2 としています。Good Job!

 

・上下の風向き

上下の風向きの調整は真正面から真上まで、4段階でできます。(この真上に風を送る事ができるのが、扇風機との大きな違いの1つです。)

理想は無段階調整かもしれませんが、4段階あれば十分です。

 

・風 量

10畳用と書いてあります。6畳部屋を2つつなげたリビングで使用していますが、十分です。通常3段階の真ん中で使用していますが、空気はほどよく回っています。

 

・首振り

左右50°ずつ、計100°の範囲で自動首振りします。適度な首振りスピードで満足です。

 

・注意点

タイマーは付いていません。

長時間使用での安全を考慮した自動OFF機能はありません。

 

最近の新製品はいろいろ機能がたっぷり付いているし、しだいに大きくもなっており、だんだん扇風機に近づいているようです。日本人の得意とする、多機能、高機能、コンパクト路線ですね。

 

新型コロナ対策としては、単に室内の空気を循環させるのではなく、窓際において、室内空気を外に出す流れの方が、外気を室内に取り込む流れよりも効果が高いです。

 

今ではいろいろなメーカーから多種多様なサーキュレーターが販売されています。一度見て下さい。驚きですよ!

Amazonでサーキュレーターはこちら

 

5. 基本情報

製品名

サーキュレーターYAS-NT15

製造会社

山善

販売会社

ニトリ

値 段

¥2,990

電 源

AC100V、50/60Hz なので、一般家庭電源

消費電力

32/29W

本体寸法

210W x 185D x 280H

本体重量

1.6kg

コード長

1.6m

スイッチ

本体に付いている運転スイッチ

  • OFF
  • 首振り回転なし 静音 / 1 / 2
  • 首振り回転あり 静音 / 1 / 2

電源コードにはスイッチは付いていません

リモコン

なし

タイマー

なし

1時間当たりの電気代

約¥0.8

 

小松美羽展 8月28日まで岡本太郎美術館の企画展 神獣・祈り・瞑想・ネクストマンダラ

こんにちは!どこでもGOです!

芸術は爆発だ

で、有名な芸術家岡本太郎岡本太郎美術館の企画展である小松美羽展に行って来ました。同じような通ずるものをもつ2人、企画展としては最高のマッチングではないでしょうか。代表作をご紹介します。マンダラを前にしての瞑想!

きっと、行きたくなりますよ。

 

目 次

 

1. 企画展 小松美和展~岡本太郎に挑む、霊性とマンダラ~

2022年8月28日までの期間限定です。通常は予約制ですが、空いていれば予約なしでも見れます。初期の銅版画から立体作品、絵画と約100点が集合しています。

小松美羽は、神獣(しんじゅう)、祈りといった「見えない何か」をモチーフに描く、神秘的な世界観を創り出す事のできる現代アーティストです。

昭和59年(1984年)長野県生まれ。38歳。女子美術大学短期大学部を卒業。豊かな自然の中で生き物の生と死を間近で見てきた経験から、独自の死生観を持っています。岡本太郎とは多くの点で共鳴し、彼女なりの聖なる空間を創り出しています。

モノクロの銅版画から極彩色のアクリル画、有田焼によるオブジェまでエネルギーにあふれた作品が多いです。作品に多く描かれている動物らは、子供の頃たびたび出会った神獣です。毛一本一本を虹色で描き込む一方、輪郭線は力強いです。第3の目を持ったするどい大きな目がささってきます。

神獣(2017年)

 

2. ネクストマンダラ~大調和~

一番の代表作がこれです。カメラでは明るく写っていますが、実際はかなり暗く、全くの異次元空間に入り込んだようです。中央にある薄緑色の立方体は、岡本太郎作「混沌」(1962年、ブロンズ)。混沌の真下には、縄文文化との関係性を想起させる長野県産の黒曜石を小松美羽が配置しました。それらを取り囲むように、(部屋)空間全体に小松美羽の作品がならびます。

小松美羽が京都市真言宗総本山教王護国寺(東寺)の依頼で、境内の食堂(じきどう)に約1ヶ月間こもって制作したものです。東寺の「両界曼荼羅図」と同じ4m四方の大きな2枚の和紙に金箔を貼り、その上に曼荼羅を描いた二幅一対の作品で、来年の真言宗立教開宗千二百年を記念して東寺に奉納(2023年10月8日)されるものです。

 

3. 炎暑厳寒の門番を守護する三頭(2021年)

 

 

4. 神話は未来形(2022年)

小松美羽は言っています。

「古代から今まで魂の祈りは続いており、これからの未来も続いていく。神さまたちはちっぽけな人間の営みなど関係なく、時を超えて自分たちの役割を果たしている。神話とは未来に続く未来形の物語なのだ」

抽象的なシンボルが多数描かれています。小松美羽はよく瞑想をし、その時降りてきたシンボルをスケッチしています。今回一点に集中して描く事で、与えられた形が明確になり、その意味するところもより理解しやすいかたちとなったそうです。

 

5. 千曲川の神々(2012年)

幼少期を過ごした長野県の小さな町には千曲川が流れていました。

ある日、何かに興味を惹かれてどんどん遠くに行って道に迷った時、突如山犬のような、日本オオカミのような生き物が目の前に現れて、後をついて行ったら家に帰れたそうです。

 

6. ライブペインティング

2022年6月24日に岡本太郎美術館にて小松美羽のライブペインティングが行われました。

ライブペインティングの前には、瞑想を深めるために事前に107回でひとつのマントラを唱えて、ステージ上で最後に107回を唱えてから、描き始めているそうです。途中からはトランス状態とも言える混沌とした状況の中で、次第に神霊となって創造の物語が出来あがっていく様子を、数十分にわたって会場にいる全員が見守っていました。終わった後、小松美羽は「岡本太郎さんのパワーが強すぎて始めは受けきれなかったのですが、なんとかやりとげました。」と語ったそうです。

引用:Whitestone Gallery

 

もっと小松美羽を詳しく知りたい方はこちら。いろいろありますよ。

Amazonで小松美羽はこちら

 

7. まとめ

開催期間は岡本太郎美術館が改装工事で長期閉館となる、2022年8月28日までです。私は平日午後に行ったので非常に空いていました。ネットからの日時指定の事前予約が基本ですが、空いていればはいれます。

ネクストマンダラの前にはソファが用意されています。前に立つと、一瞬にして引き込まれ、かなり長時間見続けていました。皆さんもきっと衝撃を感じ、過去とは、未来とは、神とは、人とは、生命とは、地球とはなど、人それぞれいろいろな事を感じると思います。

開期終了まで残りわずかですが、是非訪れてはいかがでしょうか。

なお、9月1~19日は、大阪北区の阪急うめだ本店に巡回予定です。

 

岡本太郎美術館についてはこちら

dokodemogo.jp

 

8. 基本情報

施設名称

川崎市岡本太郎美術館 の企画展

事業主体

川崎市

開 館

1999年10月30日

住 所

川崎市多摩区枡形七丁目1番5号

電話番号

044-900-9898

企画展終了日

2022年8月28日まで

開館時間

9:30~17:00

休館日

月曜日(祝日の場合は除く)

祝日の翌日(翌日が土日の場合は除く)

年末年始

観覧料

岡本太郎常設展と企画展 両方で

現金のみ

大人・学生・65歳以上 ¥1,000

中学生以下      無料

アクセス

生田緑地入口から徒歩5分

小田急向ヶ丘遊園駅南口から生田緑地入口経由で徒歩17分

生田緑地入口までバスの便あり

駐車場

生田緑地駐車場

東口駐車場 160台 ¥200/最初の1H 以降¥100/H

西口駐車場 52台     同 上