どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

パルスオキシメーター 購入のポイントはこれ! おすすめは? ちゃいなび製 製品レビュー

こんにちは!どこでもGOです!

新型コロナ感染第7波がすさまじく、AIの予測ではピークは8月上旬でその後はなだらかに下がっていくとか。この勢いでは8月上旬には東京都のみで感染者5万人に近づくのでは?何か対策をうっておかねばと、パルスオキシメーターを自費で購入しました。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. パルスオキシメーターとは

パルスオキシメーターは血液中の酸素飽和度をはかる医療測定機器です。呼吸で体に酸素が十分とりこめているかどうかの目安となります。つまり、肺が正常に機能しているかなど、感染の重症度がわかります。

  酸素飽和度    解 釈

  • 99~95%  正常値。高齢になると低下します
  • 93~91%  低酸素状態になってきています。中等症レベル。
  • 90以下   直ちに医師に相談し適切な処置をうけるべき緊急状態です

 

引用:茅ヶ崎内科と呼吸のクリニック

 

2. 購入に至った背景

今回の購入は新型コロナウイルスに感染した時の為に予備として買いました。なので、しばらくは日常の健康管理の為に使用しますが、いざと言う時の為と思っています。

 

なぜこの測定器が必要なのでしょうか?

体内の状況を正しく数値で把握する為なのは当然ですが、呼吸困難の自覚のないまま呼吸状態が悪化する「幸せな低酸素血症」“happy hypoxia”という状態が起こる事が知られており、感染からしばらく経った後、気づいた時にはかなり呼吸状態が悪くなっていることがあります。この原因はまだはっきりとは解明されていませんが、コロナが悪化しやすい高齢者、糖尿病患者、もともと呼吸調節機能が落ちている方に起こりやすいです。

その早期発見の為にも予防的に購入しました。

 

新型コロナウイルスの陽性者と判定され、自宅療養措置などがとられると、保健所又は自治体からパルスオキシメーターが送られてきます。毎日2回、朝・夕の体温測定と同じタイミングで測定し、報告する義務があります。貸してくれる機器なので、不要になったら返却の必要があります。ところが、ちゃんと返却せず自分の物にしてしまう方も相当数いると聞いています。

保健所・自治体もかなり多数のパルスオキシメーターを買い集めていると聞いていますが、まっとうな行動をしたいものです。

 

3. ちゃいなび製を購入

秋葉原にある大手量販店で購入しました。ちゃいなび製でMD300シリーズのCN350¥7,480です。ちなみにこれは千葉県・神奈川県で採用されたモデルです。もちろん、各種医療機器認証はとっています。

売り場には10種類ぐらい展示してありました。¥5,000ぐらいから¥30,000、在庫は十分あるそうです。

 

付属している物

  • パルスオキシメーター本体
  • ポーチ(ケース)
  • ストラップ
  • 単4アルカリ電池2本
  • 説明書   パルスオキシメーター MD3000シリーズ
  • 取扱説明書 パルスオキシメーター MD3000シリーズ
  • 資料 よくわかるパルスオキシメーター

ネットで見ると3千円ぐらいから数万円まで幅広いです。大手日本メーカーが販売しているものはやはり付加価値のついた高級・高額品が売りですね。例えば、測定値をスマホに送信し、他の属性と共に統合的に管理できる機能です。

あまり安くて使い物にならない物買ってもしょうがないし、考えどころです。

 

4. 何が測定できるの

下記の4種類です。

  • 酸素飽和度(%SpO2) 

    血中のヘモグロビンのうち、何%のヘモグロビンが酸素と結合しているかを示しています。光の吸収度の違いから測定しています。

  • 脈拍数(PRbpm)
    1分間当たりの脈拍数
  • 脈波波形
    脈の波形
  • 灌流指標(かんりゅう)PI(%)
    拍動成分と無拍動成分との比率で数値化されます。
      PI(%)= 拍動性分/非拍動性分×100
    正常値と言うのはありませんが、手指ではおおよそ2~10%程度、指の状況で大きく変動します。例えば、抹消循環不全になっていると、灌流指標は小さくなるので、その時の測定値は正確ではないです。その時は、足指とか耳たぶなど他の部位で測るべきです。

 

5. 使ってみました

まずは付属している単4アルカリ電池2本をセットするだけです。何の初期設定もいりません。

使い方は簡単です。(普通に)きれいな手指を奥までぱっちん、挟み込むだけです。マニキュアやネイルははがしましょう。痛くはないです。きちっとセンサーに触れている状態です。

ボタンを押して測定開始!測定データが安定するまで8秒ほど待った時点の値が測定値です。手指は流れている血流が多いので測定値が正しく出ます。

ボタンを押すたびに表示形式が変わります。

自分で測定する時は標準表示で十分ですね。

指を抜くと下記の表示になります。

 

6. どれを買ったらいいの? 購入のポイント

3千円ぐらいから数万円まで非常にたくさんの種類のパルスオキシメーターが販売されています。はっきり言って、どれを買ったらいいのかわからないと思います。

 

Amazonでみるとたくさん出て来ます。一度見て下さい、ほんと迷っちゃいます・・・

Amazonでパルスオキシメーターはこちら

 

でも、いくつかポイントがあります。

・安すぎるのは危険

あまりにも安いのは測定精度に問題がある可能性があります。製品仕様を調べると、酸素飽和度測定精度±2%などの仕様を確認できますが、調べるのに結構時間がかかります。

自治体の認定品なら最低限の安心感

今回購入した製品は下記で使用されています。

・実績のあるメーカー

今回購入した製品は株式会社ちゃいなびが製作・販売しています。ちゃいなびは2013年に設立された川崎市にある医療機器メーカーです。高度管理医療機器等販売業許可番号を取得しています。かねてより、胎児超音波心音計、デジタル体温計、電動式鼻水吸引機など健康・医療分野で実績をもっています。

・販売実績

今回購入したMD300シリーズは既に大量の販売実績をもっています。

・最新式

今回購入した製品は、MD300シリーズの第3世代のパルスオキシメーターです。内部の技術的進歩はもちろん、昼間外でも見やすい表示、ポーチ付き、表示形式は複数ある、オートパワーオフなど使用面においても改良が重ねられています。

・高機能はいいが、本当に必要か?

高機能品は測定結果をスマホへ送信し、他の属性と統合管理できたりします。本当にこのような機能が必要ですか?再考しましょう。

 

 

7. Apple Watch でも可能です

ちなみに、Apple Watchでも血中酸素飽和度は測定できます。下記を満たす必要があります。

  • iPhone6s以降
  • Apple Watch Series 6 及び 7
  • 18歳以上

現在販売している最新型は、2021年9月14日発売のSeries 7です。

Appleでは血中酸素ウェルネスAppとよんでいます。

あらかじめ、呼吸>血中酸素ウェルネス>有効にする にしておきます。測定されたデータは全てiPhoneヘルスケアAppに保存されていますので、統合的に管理できます。測定には15秒かかりますので、その間はじっとしていてね。

 

8. まとめ

2022年7月29日の発表では、陽性者登録センターが8月3日に設置され、自主検査で陽性と判明した人は、自分でネットで登録するそうです。

あれだけ強力に飲食店などに制限をかけていても、何の効果もない。今や日本の感染者数は世界で一番多い国になってしまいました。全く無駄な施策をしておいて、今度は自分で勝手にやれ状態です。いよいよ感染を覚悟しなければならなくなってきました。今回購入したパルスオキシメーターが役立つ時期もそう遠くはなさそうです。

 

9. 基本情報

製品名

パルスオキシメーター MD300シリーズ CN350

製造会社

株式会社ちゃいなび

大きさ

長さ60 x 幅32 x 高さ30 mm

重 量

55g 単4アルカリ電池2本含む

酸素飽和度測定精度

±2%

酸素飽和度測定範囲

70%~100%

 

羽田神社 ポップアップ羽田神輿御朱印 羽田まつり期間限定の立体御朱印 見た事ない!

こんにちは!どこでもGOです!

3年振りに羽田まつりが開催されました。でも開催規模は急遽大幅縮小!一番のメインの担ぎながらの神輿のパレードは、単に静かに見るだけの台車巡行になってしまいました。担ぎ手はおらず、関係者のみでの巡行です。羽田神社、穴守稲荷神社境内露店も中止です。JALANAのCAさんによる、うちわ配り見たかった!しょうがないですね。

帰りに近くの羽田神社に寄った所、期間限定でめちゃくちゃ珍しい御朱印がありました。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 羽田神社、羽田まつりとは

東京都大田区に鎮座している羽田神社は、鎌倉時代に創建された神社です。羽田の氏神として古くから親しまれて来ています。羽田空港を利用する旅行前の航空安全祈祷や空港関係者の参拝者も多く訪れます。

毎年、7月の最終土曜、日曜(2022年では7月30・31日)には羽田神社の夏季例大祭である羽田まつりが行われます。神輿の担ぎ手だけで3千人、見物客は3万人が訪れる勇壮で賑やかなお祭りです。2日目日曜日の午後3時からは、13町会13基の神輿が3時間近くヨコタといわれる独特の担ぎ方で町内を練り歩きます。

2018年の神輿パレードのもようです。神輿が羽田沖の大波に揺られる船を表し、ヨコタと言う独特の担ぎ方が特徴です。昔は漁師町として栄えた羽田ならではの担ぎ方なので、迫力があり、見ごたえ十分です。


www.youtube.com

 

2. 羽田神社に参拝

境内図になります。それほど大きな敷地の神社ではありませんが、昔から羽田の守り神となっています。

一の鳥居、二の鳥居、本殿へと続きます。

手水舎

こちらでは牛。羽田神社は800年前の鎌倉時代に羽田浦の水軍で領主であった行方与次郎が「牛頭天王」(こずてんのう)を祀っていたので、それにあやかり牛が使われています。

右は神楽殿、左は神輿殿となっています。羽田まつりの時には実演されているのですが、今年はないようです。

神輿殿

宮守会の神輿が納められています。

近づくと非常に精巧に作成されているのが、よくわかります。

最上部には鳳凰

中国古代の想像上の瑞鳥(ずいちょう)です。鳳凰麒麟(きりん)、亀(かめ)、竜とともに四霊の一つに数えられ、徳の高い君子が天子の位につくと出現するというめでたい鳥と考えられています。

神輿の中にはがあります。鏡には神様が宿っていると言われています。

お供え物

これらを並べる配置も決まりがあります。

  • お米
  • お酒
  • 乾物
  • 野菜
  • 果物orお菓子

本 殿

本殿は元々1988年(昭和63年)に改築されたものですが、2020年5月30日に全建物を対象とした修復工事が完了したので、きれいになっています。

社務所

ここで、各種お札、お守りと併せ、御朱印がいただけます。

 

3. 御朱印をいただく

夏季例大祭、羽田まつりのある月限定の神輿がポップアップする御朱印¥1,000です。期間としては、7月1日~31日までです。(昨年、2021年1月にはお正月限定として頒布されています。)2種類用意されています。

  • 鳥居と飛行機の絵馬(下記写真)
  • 神輿を担いでいる様

私はかねてより御朱印集めをやっており、全国のめずらしい御朱印を求め、現地に出かけたりしています。多色刷りとか、金銀もの、豪華・複雑、2ページ物、シリーズ物などいろいろすばらしい御朱印をもってはいますが、今回の立体ものは一度も出会えませんでした。(調べると、全国で数ヵ所あるようです。)

近くでじっと見れば、見るほど、非常に複雑、かなり精巧にできています。とび出す絵本みたいな単純なものではありません。これ組み立てるのにどのくらい時間かかっているのでしょうか?

飛行機の模様は印刷ではなく、切り貼りです。凝っていますね。

このように折りたたんだ状態で、書き置きでいただけます。とび出す絵本、じゃない、とび出す御朱印

羽田神社の御朱印帳は飛行機柄でかわいいです。

f:id:kataryuu:20220102173225j:plain

 

御朱印ガイドブックでユニークな御朱印御朱印帳を求め行ってみませんか!きっと、思いもかけない発見があります!

Amazonで御朱印はこちら

 

4. まとめ

せっかく本ブログを見ていただいたのに、本当に申し訳ございません。 <(_ _)>

羽田まつり終了までの期間限定なので、7月31日までなのです。私も最終日に偶然気がつき、入手したのです。来年も実施すると思うので、スケジュール表にメモ入れておいて下さい。来年こそは勇壮な神輿パレードを見たいです!

 

5. 基本情報

神社名

羽田神社

住 所

東京都大田区本羽田3-9-12

電 話

03-3741-0023

創 建

鎌倉時代

夏季限定ポップアップ御朱印頒布期間

7月1日~31日 9:30~16:30

 

関連記事

 

dokodemogo.jp

 

 

サユリワールド! ふれあい動物園 規模・動物の種類が桁違い ぞうの国も併せて行く

こんにちは!どこでもGOです!
市原ぞうの国のすぐそばにある、サユリワールドに行って来ました。ここはふれあい動物園で、園内にはいるとすぐに多くの動物たちがお出迎え!他の動物園の一部によくあるようなふれあいエリアとは、規模・動物の種類が桁違いに大きいです。お子さん、リピート決定!
ご紹介します。


目 次

 

1. サユリワールドとは

市原ぞうの国のサテライトパークとして、すぐそばにある、ふれあい動物園です。開園は2011年7月30日で、11年間の歴史です。市原ぞうの国とサユリワールドの2園で2021年3月にワンダーがいっぱいにリニューアルして、アニマルワンダーリゾウトを構成しています。

テーマは、「動物同士の共存」「動物と人間の共存」です。なので、中央広場を中心に動物たちが自由に暮らしています。私たちも馴染んでいきましょう。


2. 案内図

それほど大きくはなく、ゆっくり歩いても入口から園の奥のキリンテラスまで5分程で行けます。

 

3. 入 園

入場口です。私はぞうの国でセット入園券を購入したので、そのチケットをスタッフにみせます。中にはいるとすぐにふれあい動物エリアなので、ベビーカーは受付横のベビーカー置き場におきます。又、園内での飲食は動物たちから危険を受ける可能性があるので、禁止。雨傘、日傘をさす事も禁止です。

動物のおやつバケツ¥500を買って、動物たちにあげましょう!見ているだけじゃ、つまらないです。でも、常に意識はバケツに!背後からあなたのおやつバケツを狙っている動物が忍び寄って来ています!

 

4. はいってみると、動物だらけ

いたいたいた!動物たちがお出迎え?

さて、ここで問題です。これは何の動物でしょうか?



考え中・・・

 

 

 

考え中・・・

 

 

 

ヒントは

 

 

 

 

わかりましたか?

 

 

 

答えはこの下・・・

 

 

 

 

 

 

 

カピバラ でした。
何匹かうろうろしています。

 

えさ欲しさに、寄ってくるのもいますが、無視してマイペースなのもいっぱいいます。
うさぎ、ラマ、カンガルー、孔雀、にわとり、カピバラ、ゾウガメ、鹿、ワオキツネザル などでしょうか。ラマは大きいので迫力があります。

動物たちと人間の共存です。

ゾウガメは黙々と食べていました。動物のおやつを差し出しても、無視!

カンガルーはいつ飛びかかられるのかと、ビクビク!

動物たちは午前中にたくさん食べているので、午後に行くと、食べてくれる勢いが弱い傾向があるようです。

ワオキツネザルは今にも襲い掛かってくるような気がしますが、挑発しない限り安全ですし、人なつっこいところがあります。

やはり、世界一危険な動物は人間ですね。納得!

 

5. キリンへ餌やり

キリンテラスでキリンへ餌やりができます。ここでも売っています。アフリカからやってきたアミメキリンです。高さは約5m!陸上に住む動物の中では最も背が高いです。

2階なので目線がちょうどキリンの顔にあたります。長くて、黒い舌!触れると意外と固く、気持ち悪いです。このテラスで食事をとる事もできるので、アフリカに来たみたいです。

 

6. 両園の周り方、駐車場の決め方

市原ぞうの国と両方に行かれる方も多いかと思います。というか、行く事をお勧めします。あらかじめスケジュールを決め、まわる順番を決めておいた方がいいです。

スケジュールを決める上でポイントは下記になります。

  • 営業時間 ぞうの国10:00~16:00、サユリワールド10:00~16:30
  • ぞうの国は再入場可能、サユリワールドは不可
  • お土産はぞうの国で買う、入場必要
  • ぞうの国 ぞうさんのパフォーマンスタイム 土日11:00・14:00、平日13:00
  • ぞうの国 ピッポ君のスペシャルおやつタイム 13:30
  • サユリワールドは開催時刻にしばられるイベントはない
  • ぞうの国とサユリワールド間の連絡バスは10分毎、所要5分間


ぞうの国かサユリワールドかどちらの駐車場に車を止めるかも決めておきましょう。結論はどちらに止めても対応可能ですが、どっちかというとぞうの国の駐車場に止めるのをお勧めします。ぞうの国の駐車場の方がはるかに広く、駐車に困る事はありません。

最後にお土産を買って帰る場合を考えると、ぞうの国に止めて、遊んで、サユリワールドへ移動、ぞうの国に再入園して、お土産買って、帰るパターンでしょうか。

 

7. まとめ

サユリワールドへの再入場はできません。でも、サユリワールドでのメインは、ふれあい動物ときりんへの餌やりぐらいで、規模も市原ぞうの国よりも小さいので、さほど問題にはならないと思います。

入口チケット確認場所と同じ建物のギフトショップです。ぞうの国の方がはるかに品数豊富です。

サユリワールドのふれあい動物園は今までに見た事のないほどの、動物の多さ、広さですので、お勧めです。

 


8. 基本情報

施設名

サユリワールド

住 所

千葉県市原市山小川771

マップコード

130 366 656*04

アクセス

圏央道の市原鶴舞ICを下りて南の方へ2km、約5分

電話番号

0436-88-3001

営業時間

10:00~16:30

入場料金

         大人    小人

       中学生以上 3才~小学生

セット券     ¥2,900  ¥1,200

市原ぞうの国   ¥2,200  ¥900

サユリワールド  ¥1,300  ¥700

駐車場

¥1,000/回

市原ぞうの国の方がサユリワールドと比べ駐車場は広いです。

連絡シャトルバス

両施設間は10分おきに無料シャトルバスが運行されています。所要時間は5分間です。

 

関連記事

 

dokodemogo.jp

 

 



市原ぞうの国! ぞうのショウが見ごたえあり カバのおやつも楽しい  サユリワールドも併せて行く

こんにちは!どこでもGOです!

千葉県の真ん中辺にぞうの国があります。行ってみるとぞうが数十頭!日本一の数です。特にぞうのショウ(パフォーマンス)が見ごたえありで楽しめます。ぞう以外にもいろいろ動物はいますが、やはりぞうメインで!すぐ近くにあるサユリワールドにも併せて行くべきです。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 市原ぞうの国とは

千葉県市原市にある動物園です。ぞうの飼育数が国内最多で、アジアゾウが9頭、アフリカゾウが1頭います。(確かに、ふつうの動物園では数頭しかいないですね。)市原ぞうの国とすぐ隣にあるサユリワールドの2園で、2021年3月にアニマルワンダーリゾウトを構成しています。

開園は1989年(平成元年)、33年間の歴史です。全体では約70種類、350頭羽の動物がいます。

 

2. まずは入園

到着です。私はぞうの国の駐車場に止めました。駐車料金は¥1,000/回です。

ぞうの置物がいっぱい!どんなぞうに会えるのか、ワクワクしますね。

入口のレセプション棟で、自動チケット券売機でチケットを購入します。迷わず、サユリワールドとのセット入園券を買って下さい。サユリワールドは本格的なふれあい動物園です。

ぞうの国への再入場は可能です。サユリワールドへ行く為、出場する時には、再入場したい旨を伝えると、腕に専用の紙製のリストバンドを巻き付けてくれます。サユリワールドへ行き、ぞうの国へ戻り、再度入園する時には入口でリストバンドを切り離してくれます。

 

3. 案内図

ぞうは入口入ったすぐのところと、園の一番奥の方です。それほど大きくはなく、ゆっくり歩いても入口から園の奥まで15分程で行けます。ぞう以外の動物もけっこういますね。全体では約70種類、350頭羽の動物がいます。

 

4. 園内散策

象は多いですが、通常の動物園です。特徴としては、えさをあげられる所がたくさんあります。このように、ミニバケツでどうぶつのえさ¥500として売ってます。また、各飼育場所のそばにはガチャガチャタイプで少量ですが¥100で売っています。これやらないと、単なる見るだけの動物園なので楽しくない!

 

4.1 アジアゾウゆめ花の水浴び

園にはいってすぐの所が象の水遊びエリアエレファント・スプラッシュです。ここにアジアゾウのゆめ花がいます。2007年にこの園で生まれた15才です。スタッフの方から水をかけられ気持ちよさそうですね。気持ちいいせいか、だんだん体が崩れていって、最後は地面にベター・・・

 

4.2 アライグマのおやつタイムだゾウ

すぐ近くにガチャガチャタイプでえさ(¥100/個)が売っています。いつでも、えさはこれで購入すればあげられます。

おやつタイム 13:15~ に行くと、たくさんのおやつを特別な形であげる事ができます。不用意に近づくと鋭い爪でけがをするので、注意!

 

4.3 ヤギ、ラマのおやつ

ここにも、ガチャガチャタイプでえさが売っています。¥100/個

馴れているのか、たまたまなのか、口に指を突っ込んだが噛まれなかった。でも、怖い! しっかり、こっち見てる!

 

4.4 カピバラふれあい広場

カピバラをさわり放題です。

外の毛は見かけよりも堅く、触っていてもあまりいい感じではないです。

やけに体が伸び切った状態で寝てる。寝れるんか?

 

4.5 ぞうへのえさやり

園の一番奥のエレファント・ヴィレッジにいるぞうには、このように手渡しでえさをあげる事ができます。

 

4.6 ピッポ君のスペシャルおやつタイム

おやつタイム 13:30~ に行くと、ピッポ君の口に投げ入れる形でおやつをあげる事ができます。おやつは¥500ですぐそばで売っています。

TVで大きく開けたワニの口に顔をはめこんでいるショウを見た事がありますが、カバでは試したくないですね。

 

5. ぞうさんのパフォーマンス

このショウは必見です。逆に言うと、これを見ないで帰ると単に小さめの動物園を見ただけになってしまいます。この建物の先、エレファント・スクエアで開催されます。象使いのスタッフは全員タイ人です。開始20分前ぐらいに行けば、前のいい席が取れます。

平日は13:00の1回、土日は11:00、14:00の2回です。

ショウの演目は下記の順です。その場で希望者を募りますので、積極的に手をあげましょう!

 

  1. 鼻輪まわし
  2. 象の鼻にぶら下がり
      希望者数名が象の鼻にぶら下がる事ができます
  3. 象による帽子かぶせ
      希望者の後ろから象に帽子をかぶせてもらえます
  4. ぞうさんのお買物
      ¥2,000を象に渡すと、象から、ぬいぐるみのお土産をもらえます
  5. 絵描き
      象が絵を書きます。描いた絵は有料販売されます。
  6. サッカー
      象がシュートし、象のキーパーが守る形での試合です
  7. おやつタイム
      おやつバケツ¥500を買って、象にあげます

よく見て下さい!象の鼻にはお客様より手渡された¥2,000を持っています。スタッフの方がお金と交換でぬいぐるみを鼻に渡します。象はそれをお客様へ手渡しします。

ぞうの絵描き。実はスタッフが隣にいて、筆を動かす方向を左右上下円を指示しています。であったとしても、みごとな出来上がりです。

左より、「ひまわり」、「虹とあじさい」、「てるてるぼうず」です。各¥5,000で販売されています。すぐに売れていました。

ここでも、おやつ販売!¥500、かなり、売れている。

 

6. 食 事

2店舗あります。

ドムドムハンバーガー

ぞうの国なので、まさしくドンピシャですね。象の前あたりにテーブル席が用意されています。ドムドムバーガーで有名なちょっと変わったメニュー 丸ごと!!カマンベールバーガー¥990、はみでる!!アジフライバーガー¥430は健在です。カマンベールバーガーは2018年7月に発売、その後、販売中止とか期間限定販売など変化にとんでいます。

通常メニューもありますので、お好みでどうぞ。


・Elephant House

建物2階にはより本格的なタイ料理が食べたれる、(11:00~15:00)があります。2階のテラス席(ピッポテラス)から下の象をながめながら食事ができます。繁忙期を除き、水・木曜日は定休日。

多くの料理がちょっと辛く出来ているので、苦手な方はやめた方が無難です。

 

7. お土産物売り場

非常にきれいなギフトショップです。気持ちいいですよね。ついつい、余分に買ってしまう・・・

ぬいぐるみ他いろいろな種類のがあります。一番人気は象のぬいぐるみです。

なにげに、ドムドムハンバーガーのマスコットのぞうの関連商品がたくさんありました。「どむぞうくん」と言うんですよ!

Amazonドムドムハンバーガー関連商品を見てみました。もう!最高にかわいいし、かっこいいです。全部欲しい!

Amazonでドムドムハンバーガーはこちら

 

「象がふんでもこわれない」大大ヒットしたアーム筆入!懐かしい! と、思うのは年取っている証拠・・・ 昭和40年頃大ヒットしましたね。 売っているんだ! 感激!

タイのインスタントラーメンも売っています。袋¥150、カップ¥190です。思い出にいいですね。

 

8. まとめ

いかがでしたか、ポイントをまとめておきます。

  • サユリワールドとのセット入園券(大人¥2,900)にして、両方行く
  • おやつバケツ¥500を購入し、餌やり (知らない間にお金かかります。)
  • 各飼育のおりの前には専用の餌がガチャガチャタイプで¥100 or ¥200で売っているので、購入し餌やり
  • 特に、ピッポ君、あらいぐまはやる
  • ぞうのショウは必ず見る!
  • ぞうさんライド 実際にゾウの背中に乗る事ができる。¥4,000
  • ぞうさんリフト ゾウの鼻にぶら下がる事のできる。 ¥2,500

国内の動物園の数は約160施設あり、世界でみると第3位です。ちなみに、水族館の数は国内に130施設あり、世界で第1位です。動物園が一番多くある県は、東京都と静岡県が同数で第1位、11施設。都会だからこそ、多くあるのですね。

 

ぞうの国へも是非一度訪れませんか!

 

9. 基本情報

施設名

市原ぞうの国

住 所

千葉県市原市山小川937

マップコード 

130 367 097*16

アクセス

圏央道市原鶴舞ICを下りて南の方へ2km、約5分

電話番号

0436-88-3001

営業時間

10:00~16:00

入場料金

         大人    小人

       中学生以上 3才~小学生

セット券     ¥2,900  ¥1,200

市原ぞうの国   ¥2,200  ¥900

サユリワールド  ¥1,300  ¥700

駐車場

¥1,000/回

市原ぞうの国の方がサユリワールドと比べ大きい駐車場です。

連絡シャトルバス

両施設間は10分おきに無料シャトルバスが運行されています。所要時間は5分間です。シャトルバスには2種類ありました。1台は市原ぞうの国のデザインが書いてあるのですぐにわかります。もう1台は下記写真で、お食事処二幸からの送迎バスに見えるので、注意して下さい。



関連記事

dokodemogo.jp

 

 



川崎大師風鈴市! 心安らぐ風鈴の音 毎年恒例全国の風鈴が集合 風鈴踊り練りこみ 圧巻な多数の踊り子演舞

こんにちは!どこでもGOです!

川崎大師!関東圏のみならずご存知ですよね。毎年、この時期に風鈴市をやっています。店先には全国から風鈴が集まって来ています。もちろん、気に入った物を購入できますよ。イベントで踊り練り込みを実施していました。

ご紹介します。

目 次

 

1. 川崎大師風鈴市とは

1996年始まりました。今年で第27回目で、全国から約900種類、3万個の風鈴が集められました。

真夏の暑い盛り、どうしても参詣にみえる方の数は少なくなりがちです。何とかこの時期ににぎわいを取り戻そうと企画されたのが始まりです。やるからにはと、全国の風鈴を取り寄せ、一堂に開示。おかげさまで今や、京急川崎大師駅から、表参道、仲見世通り、境内とたくさん揃いました。

引用:川崎大師風鈴市HP

 

  • 2020年  コロナ禍で中止
  • 2021年  開催方式を分散型に変更
         境内での集中ではなく、表参道・仲見世通りの店舗めぐり
         開催期間を5日間から1ヶ月と1週間に拡大
         踊り練り込みは中止
  • 2022年  2021年と同形式にて開催
         踊り練り込み開催

 

新形式の方が、表参道・仲見世など普段は軽く見るだけで、通り過ごしがちな周辺も知る事ができてより望ましいと思います!

 

2. 開催場所は3ヶ所

開催場所としては下記の3ヶ所となります。

・表参道

  京急川崎大師駅から始まる表参道。

  協力店14店舗に全国の風鈴が並びます。

  10:00~16:00

仲見世通り

  表参道が終わると、境内への仲見世通りとつながります。

  協力店26店舗に全国の風鈴が並びます。

  10:00~16:00

  奥に見えるのは、大山門

・境内

  大本堂をみて右手の、護摩お渡し場が風鈴市展示会場となります。

  ここに全国の風鈴がまとめて展示されています。

  こちらでは展示のみで、販売はされていません。

  大本堂にも全国各地の風鈴が1つずつ飾られています。

 

3. 表参道・仲見世通り

京急川崎大師駅から始まる表参道及び境内へ続く仲見世通りには、全国の風鈴が飾られ、展示・販売されています。

川崎大師オリジナルの『厄除けだるま風鈴』をはじめ、金属、陶磁器、ガラスなどの各種風鈴が涼を奏で、1点1,000円前後から販売されます。

熊本県くまもん風鈴みつけました!

石・炭・金・銀などを素材とする珍しい風鈴や、かわいいキャラクター型の風鈴も並び、さまざまな音色が街を彩ります。

風鈴市の期間だけ川崎大師で授与される「厄除開運だるま風鈴守」¥800円も例年人気があります。

 

4. 境内 風鈴市展示会場

大本堂をみて右手の、護摩お渡し場が展示会場となっています。

ここに全国の風鈴がまとめて展示されています。

こちらでは展示のみで、販売はされていません。

新潟県鬼瓦ふうりん、魔除けである鬼瓦をふうりんにしました。音は小さめなのでマンションに最適。

新潟県きらきら風鈴、硬質ガラス製、音色だけでなく室内装飾としてもOK。

静岡県竹千筋風鈴(たけせんすじ)、江戸時代にはやった丸ヒゴを使った駿河竹筋細工です。

秋田県御殿まりふうりん(ごてんまり)、慶長年間に秋田本荘城の奥女中たちの遊技用として作られたものです。

 

Amazonで風鈴ランキングを見てみました。全国に風鈴っていろいろあるんですね。

おもしろい物ばかり揃っています。

Amazonでこちら

 

5. イベント 風鈴踊り練りこみ

大師地区町内会踊り子連10連約120名による踊り練り込みです。7月20日17:00~18:00開催されました。

オフィシャルHPには踊り子500名参加と記載がありますが、最近の新型コロナ感染拡大で大幅に踊り子が減ったそうです。

大本堂前の広場へ仲見世通りより練り込む光景は圧巻です。

 

6. まとめ

風鈴の音、セミの鳴き声、川崎大師名物とんとこ飴きり音と、ここまで音にこだわり、心地よく感じた事はありません。風鈴市は8月7日まで開催しています。

7月23日(土)、24日(日)には、神奈川トヨタ特別企画の昭和30年型初代クラウンが登場するイベントも実施されます。

夏真っ盛りなので、熱中症、コロナには気をつけて、外のイベントを思う存分お楽しみ下さい!

 

7. 基本情報

イベント名

第27回川崎大師風鈴市

開催期間

2022/07/01~08/07 10:00~16:00

開催場所

川崎大師 表参道、仲見世通り、境内

住 所

神奈川県川崎市川崎区大師町4-48

アクセス

京浜急行大師線 川崎大師駅

大師線へは京急川崎駅で乗換です

駐車場

あり

  • 川崎大師直営の無料駐車場(100台以上)
  • タイムズ大師公園
      徒歩5分の所にある大師公園の有料駐車場、60台
      普通車 最初の1時間¥200、以降30分¥100、当日24時まで¥800(平日)
  • タイムズ川崎大師
  • タイムズ川崎大師第2

電話番号

  • 風鈴市に関して   044-288-4437 
      川崎大師観光協会  (大山門前久寿餅老舗住吉屋) 
  • 川崎大師そのもの  0436-88-3001

入場料金

無料

 

関連記事

dokodemogo.jp

 

 

ドムドムハンバーガーPLUS! 銀座に新業態でオープン 新橋ツリツリが移転 黒毛和牛バーガー、アルコールも

こんにちは!どこでもGOです!

新橋にあるTREE&TREE’s、通称ツリツリがビルの改装に伴い銀座に移転、名称をドムドムハンバーガーPLUS(プラス)として新業態で7月16日にオープンしたので早速行って来ました。ツリツリの和牛100%バーガーのメニューを基本にしながらも、さらにパワーアップ!銀座スイスとのコラボメニューもあり、おいしかったです。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. ドムドムハンバーガーPLUSとは

新橋に2021年8月2日にオープンしたTREE&TREE’s、通称ツリツリのビルが改装と言う事で移転せざるおえなくなりました。どこに行こうかと思案していたところ、銀座のカツカレー発祥のお店銀座スイスから、近くの別の場所へ移転するので跡地にはいってはどうかとお声がかかりました。検討の結果、銀座のど真ん中での勝負なら相手にとって不足はないとの事で決心!

新橋とは客層が違うので、新業態ドムドムハンバーガーPLUSで行こうとなりました。PLUSの文字が書いてあるところに、ツリツリのロゴが残っていますね。

以前、銀座スイスがあった時の写真です。外装、内装共に利用できるところはそのまま利用しています。

引用:Google Map

 

2. 戦略は?

戦略と思われる事項をまとめました。

  • 新橋ツリツリの時は、朝昼晩(3 Times)と時間帯を分け対応していたが、朝の需要は少ないと判断し、昼晩で勝負
      新橋ツリツリは
        平日  7:30~22:00
        土日祝 10:30~20:00
      ドムドムハンバーガーPLUSは
        平日  11:00~15:00、17:00~21:00
        土日祝 10:30~21:00
  • カレーメニューの需要は銀座では少ないと判断し、削除
      新橋ツリツリでは、和牛すじ肉カレー¥790を販売していた
  • 和牛バーガーはメインメニューとして維持
  • カツカレー発祥の店 銀座スイスとのコラボメニューの開発・提供
      カツカレーバーガー¥1,490
  • アルコールは引き続き提供

 

3. ツリツリは今後どうなるの

TREE&TREE’s新橋店がこのように移転・新業態でオープンしたので、現在ツリツリとしての店舗はありません。現段階では今後の予定は検討中との事でこれから決めていくそうです。ツリツリに関しては元々FC展開の予定もあり、全国からやってみたいと言う声も来ているので今後検討するそうです。

写真は移転したTREE&TREE’s新橋店です。

 

4. 店舗到着!待ち行列に登録

店舗に到着したところ店先で待っている人がいなかったので、すぐはいれると思いきや、待ちでした。(そうですよね、開店日ですから)

順番受付・発券機に登録となりました。なので、ずっと店先で待つ必要はありません。画面には、現在待っている組数・人数が表示されています。グループの人数と携帯番号(任意)をいれます。今はまだ動いていなかったですが、近々、予想待ち時間も表示されるようになるそうです。

携帯電話の番号を登録すると、待っている人数が後2人になると自動案内電話がかかってきます。それまでは好きな事ができるので超便利ですね。

 

5. お店の雰囲気

以前の銀座スイスの時の利用できるところはそのまま利用しています。なので、よくあるハンバーガー屋さんの雰囲気とは全く違います。お店は広くはなく、手前にカウンター4席、奥にテーブル席4つとこじんまりとしています。

 

6. 何が食べれるの?

「順番がそろそろ来る」という自動案内電話をもらい、店舗に行きました。メニューは下記です。

新橋ツリツリの時好評だった黒毛和牛100%プレミアムバーガーがメインメニューです。味の種類も増えていました。

ドムドムハンバーガーお得意のちょっと変わったナイスなメニューをクオリティアップ(増量とか米粉バンズなど)したメニューがあります。

丸ごとカニバーガー

ソフトシェルクラブにスイートチリソース

2019年に発売、その後、中止したり、期間限定発売など変化にとんでいる

フィッシュバーガー

鮮度の良いスケソウダラに特製タルタルソース

これら以外にも、サイドメニュー、ドリンク、アルコール類があります。ドリンクメニューの左後ろに少し見えるのはワインリストです。

今回新たな挑戦としては、昭和22年創業の老舗洋食屋でありカツカレー発祥の店「銀座スイス」とのコラボメニュー、カツカレーバーガーです。一押しでこれだけ強力にアピールです。

 

7. カツカレーバーガー

ここまで言われればと、これを注文、飲み物としてはアイスコーヒーです。

じゃじゃーん!

来ました!

特製米粉バンズからはみ出しているカツ!三元豚の厚切りロースカツ120gです。銀座スイスのカレーソースがすごくおいしいです。甘からず、辛からず、絶妙な味です。このおいしさなら値段以上ですね。

ある程度形のととのったポテトフライ。どこかのと違い、揚げこげたポテトはありません。特製シーズニングがかかっていて、熱いので特においしい!

 

8. 粗品をゲット

ごちそうさまでした!お会計はいたって普通。対面形式で、現金、クレジットカード、QRコード(バーコード)決済と大概のものは使えます。新橋ツリツリの時はキャッシュレスでしたので、ちょっと困る方もいたのでは。

   会 計

カツカレーバーガー  ¥1,490

アイスコーヒー    ¥380

   合 計     ¥1,870

数量限定ですが、来店記念として粗品をもらえました。ミニタオル、トートバック、保冷バッグなどありましたが、トートバッグを選択!かわいい~

 

9. 藤﨑社長と話せました

藤﨑忍社長も開店日と言う事でみえてました。39才まで主婦であった藤﨑さんは、ブティック店長、小料理屋のアルバイト、居酒屋店長をへて、ドムドムに入社。入社するやいなや、大変な手腕を発揮し9ヶ月後にはドムドムハンバーガーの社長になりました。

経営危機だったドムドムハンバーガーをV字回復させた立役者です。ビジネス書としての関連本もたくさん出版され、「ガイアの夜明け」にも取り上げられ、ビジネス界では有名な方です。オーラを感じながらも、少し会話をもて、大感激でした。

 

 

おまけ

日本テレビのクルーが取材に来ていました。2022年7月26日(火)の日本テレビ スッキリで紹介されるそうです。

 

Amazonドムドムハンバーガー関連商品を見てみました。もう!最高にかわいいし、かっこいいです。全部欲しい!

Amazonでドムドムハンバーガーはこちら

 

10. 基本情報

店舗名

ドムドムハンバーガーPLUS銀座店

住 所

東京都中央区銀座3-5-16

アクセス

日比谷線銀座駅B1出口徒歩2分

アップルストア銀座の裏です

電話番号

03-6273-3715

オープン日

2022/07/16(土)

客席数

18席

営業時間

  • 平日
     ランチ   11時~15時
     ディナー  17時~21時
  • 土日祝    10時30分~21時

L.O.は30分前まで

 

関連記事

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

水木しげるの妖怪百鬼夜行展! ~お化けたちはこうして生まれた~ ARカメラで妖怪探し 混雑なし

こんにちは!どこでもGOです!

六本木ヒルズの森タワーで開催されている水木しげるの妖怪百鬼夜行に行って来ました。水木しげるの生誕100周年を記念して開催されたものです。まずはARカメラで妖怪を探すことろから開始!今回初公開の貴重な書物から、100余りの妖怪の原画と、妖怪がいっぱい!

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 水木しげるの妖怪 百鬼夜行展とは 

水木しげる20223月に生誕100周年を迎えた記念として行われる妖怪世界を楽しめる展覧会です。水木しげるが描いた日本の妖怪たちが、どのようにして生まれてきたかがわかります。水木しげる妖怪画が100点以上公開されています。 

下記の資料が初公開です。

妖怪と言う文化を根付かせた水木しげるが、どのように妖怪と向き合い、描いてきたかの展覧会なので、お化け屋敷とは全く違います。

 ただのお化けではなく、我々をこれ程までに引きつけるには、妖怪そのものはもちろんですが、背景・環境・雰囲気が非常に重要なので細かく描いています。むしろ、その中に妖怪を当てはめていく感じがします。

 

2. 水木しげるプロフィール 

略歴を記載します。 

1922 38日生まれ、鳥取県境港市で育っています。本名は武良茂

1927 近所の「のんのんばあ」にお化け・怪奇現象の話を聞き、関心を示す

1943 召集令状を受け、入隊。戦争で左腕を失う

1950 紙芝居作家になる

1958 単身上京。漫画家を開始

1961 結婚

1966 「悪魔くん」「ゲゲゲの鬼太郎」を少年マガジンで連載開始

1991 紫綬勲章 受賞

2010 文化功労者 になる

2015 1130日 多臓器不全で死去

引用:オフィシャルHP

亡くなってからもう6年半経つのですね。

代表作例

3. チケット売り場 

前回森タワーに行ったのは2022年5月でしたが、その間に改修されていました。今まではチケット購入は5名のスタッフが対面で行われていましたが、数名の総合窓口・チケット対面販売を除いて、6台の自動チケット販売機に変わっていました。接触、非対面で、時代の流れですね。

人件費も大幅に削減できたのではないかと思います。現時点での最新式ですね。現金も可能なタッチパネルで、非常にコンパクトに出来ています。

決済方法はほぼ全てOKです。

 

4. 準備 ARアプリのダウンロード 

体験型の楽しみとして妖怪カメラARで、会場内に隠れている妖怪5体を見つけ、写真におさめる事です。それには、予め下記のアプリをダウンロードする必要があります。

  XR観光体験アプリ ストリートミュージアム

 事前にダウンロードできなくても、会場でFree WiFiが用意されているので、その場でも可能です。スタッフの方が優しく教えてくれますよ。

 

5. 会場案内図 

会場案内図です。

東京シティビューで開催されているので、外にはすばらしい景色が広がっています。左の方には東京タワーが見えますね。

 

6. 百鬼夜行 

下記の構成で展示がされています。

  1. 序章   天空の水木しげるロード
  2. 1章 水木しげるの妖怪人生
  3. 2章 古書店妖怪探訪
  4. 3章 水木しげるの妖怪工房
  5. 4章 水木しげる百鬼夜行
  6. エピローグ 妖怪は永遠に 

残念ながら、第1章から4章までは撮影禁止でした。 

 

7. 序章 天空の水木しげるロード 

部屋中央付近にたくさんのブロンズ像の妖怪たちがお出迎えです。

ここにある妖怪たちは、水木しげるの出身地である鳥取県境港市にある、水木しげるロードに並ぶブロンズ像の妖怪たちです。

大きなモニターには、NHK Eテレ「てれび絵本」で紹介された「水木しげるの妖怪えほん」の映像が写されていました。

ここでのメインはARカメラで妖怪5体を発見し、記念写真を撮る事です。会場でダウンロードしたアプリを起動!

がしゃどくろ

あまびえ、雲外鏡

ぬらりひょん 妖怪の総大将ともされるが俗説とも

一反木綿

 

8. 第1章 水木しげるの妖怪人生 

年表に沿って水木しげるの人生が描かれています。境港時代、近所のおばさんにいろいろ不思議な話を聞いていたとか、その後戦争に参加し生死をさまよった従軍時代、貧困の漫画家時代、一躍大人気の漫画家となった時代など、感心させられる事ばかりです。

ぬりかべがいました。もし、ぬりかべに遭遇したら、棒・小枝などでぬりかべの足元あたりをなぞると消えるそうです。棒などでたたきに行っても効果ありません。

 

9. 第2章 古書店妖怪探訪 

水木しげる古書店めぐりが大好きで、妖怪に関する本があると買い集めていました。それを執筆に活かしていたわけです。ここでは、集めた書物の一部が展示されています。名前は聞いた事があるけど、実際に見るのは初めての物がいっぱいです。

例えば、下記などありました。

 

10. 第3章 水木しげるの妖怪工房 

水木しげるは晩年までに約1,000体の妖怪を描いたそうです。ここでは、40体余りの妖怪がパネル・絵によって紹介されています。

例えば

  • あかなめ
  • 網切(あみきり)
  • 日々連(もくもくれん)
  • 震々(ぶるぶる)
  • 輪入道(わにゅうどう)
  • 雲外鏡(うんがいきょう)
  • 幽霊赤児(ゆうれいあかご)
  • いそがし
  • 疫病神
  • 提灯お岩
  • お歯黒べったり
  • 小豆洗い
  • 豆狸
  • 二口女
  • 大かむろ
  • がしゃどくろ
  • 砂かけ婆
  • 児啼爺(こなきじじい)

など

 NHK Eテレ「てれび絵本」から特別編集版の「水木しげるの妖怪えほん」の映像が約3分間見る事ができます。この中では妖怪3体が紹介されています。

 

11. 第4章 水木しげる百鬼夜行 

山、水、里、家、それぞれに棲む妖怪たちの原画が約20体ずつ、全部で80体ほど紹介されています。カテゴリー分けされているので、わかりやすいです。どれも詳細に描かれていますが、特に背景に対して非常に細かく、繊細に描かれています。

 

12. エピローグ 妖怪は永遠に 

人生観に関する映像が流されていました。 

 

13. コラボカフェ 

堪能した後は、コラボカフェ 妖怪の森cafe 03-3470-5235)で盛り上がりましょう!普段はThe SUN & The MOONとして営業しています。特等席は東京タワーが見える窓際の席です。営業時間 11:0022:00。

いろいろな妖怪がお出迎えしてくれます。

 

14. まとめ

いかがでしたでしょうか。これからさらに暑くなる夏、一時の涼を求め、妖怪の世界にひたるのも良いのではないでしょうか。

尚、終了後下記で開催予定ですので、関西方面の方は是非足を運んでください。

佐川美術館

滋賀県守山市水保町北川2891

2022/09/16(金)~11/27(日)

 

水木しげる関連の本・商品はたくさんあります。

ご紹介した、「日本妖怪大全」もあります。見るだけどうぞ。

Amazonで水木しげる関連商品はこちら

 

15. 基本情報

展覧会名

水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~

会 期

2022/07/08(金)~09/04(日)

場 所

東京シティビュー六本木ヒルズ森タワー52F

定休日

期間中なし

開館時間

10:0022:00

入館料

大人      ¥2,200

/高生   ¥1,600

4歳~中学生 ¥1,000

事前に東京シティビューオンラインチケットを購入すると、¥300引き

屋内展望台入館料を含んでいます

予 約

不要

一応、30分毎の予約枠になっています。

当日行かれた方は、一番近い開いている時間枠が表示されます。

平日に行きましたが、すいていました。経験上、土日祝でもそれほど混まないと思います。

電話番号

03-6406-6652 東京シティビュー

所要時間

約1時間

 

増上寺七夕まつり 和紙キャンドルナイト2022! 天の川をイメージ 激込み

こんにちは!どこでもGOです!

東京・増上寺77日の七夕の日に合わせて、和紙のキャンドルを並べるキャンドルナイトが開催されました。毎年のイベントで、大勢の方々が見に来ます。今年も昨年に引き続き、規模を縮小して実施されました。非常にきれいでしたよ。しかしながら、規制線で以前のようにキャンドルの所まで行けないので、人が分散されず、密いっぱいでした。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 増上寺とは 

皆さんご存知ですよね。NHKの年越しの中継場所としても毎年出て来る東京都港区にあるお寺です。前身は光明寺という真言宗のお寺でしたが、明徳4年(1393年)に、増上寺に改め、浄土宗に改宗したので、その年を創建年としています。

徳川家の菩提寺として有名です。霊廟があり、徳川将軍15代のうち6人が葬られています。場所は風水学にのっとって考えられており、江戸の鬼門である上野に寛永寺、裏鬼門の芝の抑えに増上寺を配しています。このように歴史ある所ですので、パワースポットとなっており、多くの方々が昼夜をとわず訪れてきています。

写真は入口の、三解脱門(さんげだつもん)。

仏語。 解脱に至る3種の方法。 一切を空と観ずる空解脱、一切に差別相のないことを観ずる無相解脱、その上でさらに願求 (がんぐ) の念を捨てる無願解脱。 

 

2. 和紙キャンドルナイト2022とは  

毎年のイベントで、今年の企画運営は下記の方々です。

夜空にかがやく天の川をイメージした2,000個あまりのキャンドルに火がともります。大変人気がある企画で、数万人の方が見に来るそうです。 

仏教におけるキャンドルの炎とは、人々を照らす仏の光明の象徴です。つまり、愚かさや煩悩といった人間の闇の部分を明るく照らす仏の光明(智慧)です。また、炎はあの世とこの世をつなぐ役割を持ち、故人が迷わずにあの世に行く為の道しるべです。葬儀の時、寝ずの番で、キャンドルの炎を絶やさないですよね。

最近の開催履歴は下記です。

  1. 2019年  通常開催
  2. 2020年  コロナ禍で中止
  3. 2021年  規模縮小で開催
  4. 2022年  規模縮小であるが、昨年よりは大きくして開催 

同じような企画が下記で開催されましたが、別ものです。

2022/06/16(土) 15:0018:00

100万人のキャンドルナイト増上寺2022

  

3. 見に行きました

会場は人人人、大混雑です。ちょうどここ数日で新型コロナの陽性者数が激増している時(第7波か?)なので、屋外とはいえちょっと心配です。なかなか前に進みません。それほど遠くなく、ほんの20mぐらいですが、30分もかかりました。 

 やっと先頭まできました。大殿(本堂)の階段を流れ下っています。

一つ一つ手作りのキャンドルに炎がともっています。

笹の木にはたくさんの短冊が飾り付けられています。これらの短冊には皆さんの願い事が書かれています。

6月18日から境内テントにて願い事の事前受付がされていました。当日でも書き込む事はできます。

前からだとつながって見えた天の川ですが、横から見るとかなり間が開いているのですね。

境内のあちこち、動線に沿って足元を照らすキャンドルが置かれています。これも一つ一つの模様が異なる手作り感あふれるものです。

 

4. まとめ 

 

夏期に各地で大々的に開催されるイルミネーションとは違い、閑静な(当日は人だらけでそんな雰囲気なかったですが)お寺でのキャンドルナイト一時ですが、天の川に気持ちをはせ、先祖を想い、心静かに楽しめました。 

実際は大混雑、人同士がぎりぎり触れるか、触れないかの通勤電車なみです。以前はキャンドルのところまで近づけたのですが、感染症対策で遠くから眺めるようなスタイルになり規制線が張られています。逆にこうする事で、分散できず、密を発生させていますが・・・。

大混雑に対して何の対処もしない寺側にはもう少し努力があってもいいのではないでしょうか。たった20mぐらい進むのに30かかりました。原因は先頭に本格的なカメラを三脚にした一般の方々がたくさん居座っていたからです。皆、いい写真を撮りたいのはやまやま、それでも譲り合って進んでいるのに、寺側はそれを放置している為に後ろは大渋滞です。

上野動物園のパンダ公開みたいに1分程で強制移動までしろとはいいませんが、見学ルートを設けたり、初詣みたいに一定時間ごとに人流を制御するなりの措置は必要ではないかと思いました。

 

 

5. 基本情報

イベント名

増上寺七夕まつり 和紙キャンドルナイト2022

開催日時

202277日(木) 18:0021:00

開催場所

増上寺

住 所

東京都港区芝公園4-7-35

宗 旨

浄土宗

寺 格

大本山

創建年

明徳4年(1393年)

入場料

無料

電話番号

03-3432-1431 増上寺七夕係

予 約

見学は不要

7月7日、安国殿で実施される七夕特別祈願会(18:00、19:00、20:00)は事前予約

 

豪徳寺! やっと招福殿の改修が完了 招き猫に会いに行こう 招き猫電車 豪徳寺商店街で猫探し 井伊直弼もいます

こんにちは!どこでもGOです!

招き猫で有名な豪徳寺に行って来ました。なぜこの時期に訪れたかと言うと、招福殿の改修工事が終わったからです。コロナ禍・人手不足もあって、完成予定日が何回も延期され、やっと2022年6月30日に完了

新しくなった紹福殿!

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 東急世田谷線 三軒茶屋駅 招き猫電車

豪徳寺へ行くのに一番近い駅は東急世田谷線宮の坂駅になります。そこへは三軒茶屋駅から東急世田谷線に乗ります。写真は三軒茶屋駅、右が乗車ホーム、左が降車ホームです。三軒茶屋駅、下高井戸駅は始発駅で大きな駅なので、自動改札ゲートがありますが、他の駅はゲートはありません。その代わりに、電車に乗る時に電車内にある自動支払機にICカードをタッチする方式です(現金も可)。バスと同じですね。

ここには招き猫電車がたった2両編成ですが、走っています。東急に問い合わせても、運行スケジュールは教えてくれないそうです。

期待しながら待っていると、あ、ああ、目みたい!!!!!

あああああああああ!

もしかして、あれは 招き猫電車!!!!!!!!!!

ラッキーです!運がいい!俺、もっている?

かわいい~~  でも、じっと見ると、ちょっと怖い・・・

車体横のラッピングもかわいい~

床には足あとが付いています。

つり革もねこ型!かわいい~

実はこの招き猫電車、2017年に初代が走り始め、2019年に現在の2代目が少しデザインを変えて走っています。

この招き猫電車は、第11回東京屋外広告コンクールにおいて、東京都都市整備局長奨励賞を受賞しています。

 

2. 豪徳寺

2.1 豪徳寺とは

東京都世田谷区豪徳寺2丁目にある曹洞宗の寺院です。招き猫発祥の地と言われています。寛永10年(1633年)、彦根藩主・井伊直孝井伊家の菩提寺として伽藍を創建し整備しました。井伊家の歴代の方がここに眠っています。

約5万㎡の敷地(東京ドームより大きい)なので広い境内ですね。御利益は、家内安全・商売繁盛・開運招福と一般的なものですが、招き猫が守ってくれています。

 

2.2 表参道の松並木がすごい

この松並木を見て下さい。200mほどなので長いわけではありませんが、1本1本が大きく長くうっそうとしています。

世田谷区の地域風景資産にも選定されたもので、必見!

 

2.3 山 門

いい雰囲気ですね。これは昭和初期に再建された門です。元の門は関東大震災大正12年、1923年)時に壊れてしまいました。都史跡 井伊直弼のお墓があります。

山門の扁額には「碧雲関」という文字が書かれており、「外の世界と境内を隔てるために建てられた門」を意味すると言われています。

境内図はこちらです。

 

2.4 献香所

大きな狛犬がのった献香所です。お焼香します。後ろの建物は仏殿です。

 

2.5 三重塔 で猫探し

平成18年(2006年)5月に新たに建立されました。高さ22.5mです。

釈迦如来像、迦葉尊者像、阿難尊者像、招福猫児観音像が安置されています。

各面に十二支が描かれています。三支/面で4面です。こちらの面は、丑(うし)、子(ね)、亥(い)です。

子年(ねずみどし)はねずみと猫がいっしょに描かれています。なぜか、仲いいんですね。

二層目に3匹猫がいます。

ちょうど真ん中あたりを拡大しました。わかりますか?

三重塔にはこのように4匹の猫が描かれているので、発見してね!

 

2.6 仏 殿

延宝5年(1677年)建立なので、345年前の建物です。井伊直孝の娘・掃雲院が父の菩提を弔う為に建立しました。仏殿の正面に篆額「弎世佛」があり、現在・過去・未来の三世を意味する諸佛などが安置されています。

阿弥陀如来坐像、釈迦如来坐像、弥勒菩薩坐像。

平成2年(1990年)に世田谷区指定有形文化財に指定されました。

 

2.7 招福殿 ~圧倒される大量の招き猫~

彦根藩井伊家と縁が結ばれた豪徳寺

かつて、境内の彦根藩の墓地の奥には猫の塚があり、福にあやかろうと、多くの人が境内の奥地までわざわざ足を運んでいました。人々が、もっと自由に参拝できるようにと、昭和7年(1932年)に招福殿が建立されました。

改修工事と言う事で、当初2022年始めぐらいまでの工期でしたが、コロナ禍、人手不足で延びに延びて2022年6月30日に完了。7月1日より一般公開となりました。真新しい招福殿。いい縁がありますように。

入口では、ちょっと大きめの招福猫児(まねきねこ)が出迎えてくれます。これは銅製で、令和2年(2020年)3月10日にお披露目されました。

まず参拝者は思い思いの大きさの招き猫を購入し、願をかけます。成就したら、招福殿の横に奉納するならわしです。全部で9種類用意されています。

豪徳寺の招福猫児は小判をもっておらず、右手を上げています。「福」を与えてくれるわけではなく、「縁」を与えてくれるんだそうです。人との縁を生かすも無くすも自分次第。感謝の気持ちがあれば、自然と福をもたらしてくれるとのことです。

よく見ると1匹1匹微妙に顔が違いますね。

招福殿の裏手にある奉納所です。こちらにもいっぱい!

井戸も真新しくなりました。

 

自分の家にも招き猫が欲しいと思っている、そこのあなた!見るだけでもたくさんあって楽しいですよ。

Amazonでここから見てみる

 

2.8 赤 門

井伊家の上屋敷にあった長屋門を、井伊家から寄進されました。元々は東門にありましたが、現在の場所に移築しています。この先は招福殿につながっています。

 

2.9 法堂(本堂)

昭和42年(1967年)に造営されました。

法堂には聖観世音菩薩立像、文殊菩薩坐像、普賢菩薩座像、地蔵菩薩立像が安置され、さらに寺宝の「井伊直弼肖像画(井伊直安作)」が飾られています。

 

2.10 梵鐘(ぼんしょう)

延宝7年(1679年)、藤原正次(釜屋六右衛門)により鋳造されました。343年前の建物です。区内最古で、美術的にも高い評価があります。平成12年(2000年)に世田谷区指定有形文化財となりました。

 

2.11 ご朱印 の線は細い

書置きのみで¥300です。めずらしく線の細い御朱印ですね。

 

2.12 絵 馬 コンプする!

毎年、その年の干支+猫です。今年は寅年なので、これですね。一度始めると、全種類コンプしたくなりますね 笑

 

2.13 彦根藩主 井伊家墓所

招き猫伝説

江戸時代に彦根藩第2代藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかった際、この豪徳寺の和尚の白い飼い猫「たま」が門前で手招きするような仕草をしていた為に立ち寄って休憩した所、雷雨が降り始めた。この猫によって雷雨を避ける事ができ、さらに和尚の興味深い説法も聞けた直孝は喜び、当時荒れていた豪徳寺を立て直す為の多額の寄付をし、寛永10年(1633年)、伽藍を創建し整備しました。

この事が縁で豪徳寺は井伊家の菩提寺となり、桜田門外の変で暗殺された江戸末期の大老13代井伊直弼(なおすけ)のお墓があります。井伊家の歴代の方がここに眠っています。

平成20年(2008年)に国史に指定されました。左が江戸末期の大老13代井伊直弼(なおすけ)のお墓です。

 

3. 豪徳寺商店街

3.1 電柱が招き猫?!

商店街にある電柱の一部は招き猫電柱になっています。町全体で盛り上げていますね。

 

3.2 RARASAND SETAGAYAの猫招きもなか

Art Gallery & Café と銘打っている喫茶店です。主張すぎる もなか(¥350/2匹)を買う事ができます。サクサクバリバリタイプとザクザクバリバリタイプの2種類。これは、世田谷みやげに指定されています。

別途付いている餡を自分で入れる事で完成するもなかです。変わっていますね。ザクザクバリバリタイプを買いました。

 

3.3 HOLIC color drinksの飲み物

ちょっとわかりにくい所にありますが、スムージーなどいろいろユニークな飲み物がそろっています。

世田谷じんじゃーぷりん、世田谷じんじゃーソフトクリーム猫のクッキー入り¥490など、招き猫関連製品に力をいれています。

 

3.4 小田急豪徳寺駅前には大きな招き猫

豪徳寺駅改札を出たところで大きな招き猫像がお出迎えです。世田谷区と小田急電鉄の協力で、平成22年(2010年)6月に出来ました。

 

4. まとめ

いかがでしたか、以前行かれた方も新しくなった招福殿と招き猫に会いに行かれたらいかがでしょうか。今回はAction Listの形でMust Doをまとめました。

  • 世田谷線宮の坂駅まわりは住宅地なので他に見るようなところはないが、世田谷線招き猫電車に出会いに行こう!
  • 小田急豪徳寺駅からは、豪徳寺商店街を通るので猫関連商品をさがすのが楽しみ(猫探し
  • 表参道の松並木は豪華!
  • 三重塔に描かれている猫4匹をさがす
  • 招福殿前の大きめの招き猫の銅像の頭をなでる
  • 招福殿横の奉納所にいる招き猫から自分の好みの猫ちゃんをさがす
  • 仏殿と梵鐘(鐘楼)は共に350年近く前のものなので、歴史の重みを感じる
  • 井伊家墓所を訪れ、井伊家の方とお話をする
  • ご朱印をいただく

 

5. 基本情報

名 称

大谿山 豪徳寺 (だいけいざん)

宗 派

曹洞宗

住 所

東京都世田谷区豪徳寺2-24-7

電話番号

03-3426-1437

拝観時間

3月下旬~ 6:00~18:00

9月下旬~ 6:00~17:00

アクセス

駐車場

あり、15台

表参道からはいると駐車場があります。

トイレ

駐車場にあり。新しくて、きれいです。

所要時間

軽くなら30分、隅々までなら1時間

 

恋人の聖地 中の島大橋! 赤の美しい姿は必見 愛の南京錠あり 木更津潮干狩りに立ち寄り

こんにちは!どこでもGOです!

木更津に美しい姿の赤い橋があります。中の島大橋!デートコースになっています。

橋上からは東京湾が一望に、富士山も見えて最高の眺めです。橋のたもとには、愛の南京錠。2人の愛を叶えます。(いつの時代の話なんだ!?)潮干狩りの時にでも立ち寄ってみてはいかがですか。

紹介します。

 

目 次

 

1. 恋人の聖地 中の島大橋とは

木更津港にある中の島と木更津本土側を結ぶコンクリート製の大橋です。高さ27m、長さ236mという日本一高い歩道橋で、1975年に完成しました。なぜ、これほどまで高くしなければならなかったのかと言うと、この辺は海上輸送の重要拠点なので巨大な船でも通行ができるようにとの事です。

夕暮れ時には、富士山を背景にロマンティックな雰囲気に包まれることから、恋人の聖地に選定され、橋のたもとには、かわいいタヌキのカップル像が設置されています。さらに、タヌキのカップル像の脇にあるラブフェンスには自由に南京錠をつけることができ、永遠の愛を誓い合うことができます。

この橋はテレビドラマ&映画「木更津キャッツアイ」(2002年1~3月、日本テレビ)のロケ地となり、若い男女がおんぶして渡ると恋が叶うというストーリーから赤い橋の伝説が生まれています。

さあ、カップルのみなさん、南京錠を取り付けてから伝説を体験しよう!(笑)

 

2. さあ、渡りましょう!

木更津側入口に説明板があります。

ジグザグとした坂を上っていきます。

4回目の折り返しで最上部の橋上に着けます。

木更津港側の眺めと、鳥居崎海浜公園側の眺めです。

 

3. 渡り切ったところは中の島公園

東京湾海上の島の公園なので、遊具的なものは何もないです。

 

4. 潮干狩りできます

中の島の先端は、木更津海岸潮干狩場になっています。

3月~7月に潮干狩りが開催されています。潮干狩りシーズンってこんなにも長い期間だったのですね。知らなかった・・・!ピークシーズンの4,5月になると多くの潮干狩り客が集まり大変混み合います。よく、TVでGW期間中の人出の多さが報道されますよね。

潮干狩り料金は下記です。

  • 中学生以上  ¥1,800(2kgまで)
  • 4才~小学生  ¥900(1kgまで)
  • 1kgを増すごとに¥900追加

こんな、金・銀のはまぐり探しやっているんですね。見つけたら地元産の商品がもらえるそうです。あらかじめ貝をお客様が来る前にばらまいているのは知っていましたが、ちょっと露骨な気がします。(おもしろいけど)

 

5. 愛の南京錠

橋のたもと、つまり、駐輪場の奥には、かわいいタヌキのカップル像が設置されています。

さらに、タヌキのカップル像の脇にあるラブフェンスには自由に南京錠をつけることができ、永遠の愛を誓い合うことができます。中にはかなり古いらしく錆びついているものもあります。

この現象はここだけでなく、日本では10ヶ所ほどでみられます。

など

また、世界でもいくつかみられます。

・Nソウルタワー(韓国・ソウル)

・ポンデザール(フランス・パリ)

・ミルヴィオ橋(イタリア・ローマ)

引用:トリップアドバイザー

 

愛の南京錠の起源・発祥に関しては明確にわかっている訳ではありませんが、1990年代ぐらいから始まったとされています。いづれも、いきすぎて取り付けられた南京錠は、環境をそこねるばかりか、柵なども壊れる事になり、非常に危険な状況となります。一部では撤去されたものもあります。

 

南京錠はホームセンター・DIY店・金物店で売っています。そんなところで買ってきても効果ありません!専用の南京錠はAmazonで売っていますので、願いがかないそうな強力な錠(笑)を用意しましょう!

Amazonでこちら

 

6. まとめ

内閣府が2022/06/14に発表した「男女共同参画白書」に関して世間がざわついています。内容は下記です。

  • 20代の男性の約7割、女性の約5割が「配偶者、恋人はいない」と回答
  • 「これまでデートした人数」が0人と回答した20代の独身男性の割合は4割、20代独身女性も2割以上

鳥居崎海浜公園には雰囲気の良いレストランが3軒あります。どれも目の前に中の島大橋の赤い美しいフォルムを見ながら食事ができます。

  • Food, Society & Life    舵輪
  • Hotel SeaFoods      鳥居崎倶楽部
  • Food Park KISARAZU  Harbor NiceDay!

 

中の島大橋、鳥居崎海浜公園を有効利用してね!

 

7. 基本情報

橋 名

中の島大橋

所在施設

鳥居崎海浜公園

所在地

千葉県木更津市富士見3-40-30

アクセス

渡れる時間

24時間、入場ゲートなどはありません

料 金

無料

トイレ

駐車場入口にあります

所要時間

休憩せずにぐるりと一周周るだけなら30分

 

関連記事

 

dokodemogo.jp

 

日本一高い歩道橋が中の島大橋ですが、

日本一長い歩行者専用の吊橋は三島スカイウォーク!全長400mです。

 

dokodemogo.jp