どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

服部農園あじさい屋敷!2022年見頃 駐車場あり 山一面あじさい 鎌倉より断トツに多い 所要時間は

こんにちは!どこでもGOです!

あじさい!アジサイ!紫陽花!結構ポピュラーな花なので、いろいろな所に咲いていますね。でも、この梅雨の季節、旬なのでちゃんと見に行きました。場所は千葉県茂原市あじさい屋敷です。

超有名な鎌倉の長谷寺明月院は何度か行きましたが、いつも、番号待ちの大混雑。鎌倉なのでしょうがないですね。こっちは違います。段違いの数と品種のあじさいを混雑なしにとことん楽しめます。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 服部農園あじさい屋敷とは

総面積18,000㎡の敷地に250種・10,000株以上のあじさいが植えられ、6月上旬から7月上旬のシーズンには、山の上から下まで斜面一面を埋め尽くすように色鮮やかなあじさいが咲き競います。テレビや雑誌でも取り上げられるため、県内外から多くの観光客が訪れます。

あじさいと言うとまず思い浮かぶのが有名な鎌倉の長谷寺明月院ですね。(関東以外の方、すみません。)ちょっと比較しました。

  • 服部農園あじさい屋敷  
      250種 10,000株 18,000㎡
  • 鎌倉・長谷寺
      2,500株、本堂裏手の山の斜面に沿って多品種、
      一方通行の観賞用のあじさい路に沿って歩く、ピーク時は数時間待ちもあり
  • 鎌倉・明月院
      2,500株、ヒメアジサイが主、澄んだ青色が特徴で、明月院ブルーと言われる
      こちらも混んではいますが、長谷寺よりはずいぶん少ないです

上記のように、あじさい屋敷は裏山全部に植えられているので、鎌倉の寺の敷地内と比べると圧倒的に数が多いです。

 

2. あじさい観賞

まずは、入園。入口で入園料を支払ます。大人¥500、小人¥200です。

山一面覆うように咲いています。どこか一ヵ所にまとまっているという感じではなく、一面にまんべんなく咲いています。ある程度色のかたまりはありますが、どちらかというと混ぜ混ぜです。

元々、個人の農家の方が育てられていて、年々広げていった結果こうなりました。敷地いっぱいにあじさいが咲き乱れています。

6月19日(日)に行きましたが、満開です。7月上旬までは楽しめそうです。

山の上まで登って見下ろした全景です。10分程で登れます。まん中あたりに見える家屋がその農家の方の家で、出入口、お土産・新鮮野菜の販売所になっています。

階段はあちこちにはありますが、かなり急斜面です。スニーカー必須です。革靴、ヒール、サンダルでは登れません。雨の日及び雨上がりの日は道がぬかるんですべるので、山頂への道は歩行禁止になります。

 

展望東屋!ここからもお庭全体の絶景を眺められます。日曜日だったので、来られた方は結構多かったですが、待つほどではありません。

依田さんも来ていました。市町村てくてく散歩千葉テレビ放送の情報番組です。

 

3. 地元の新鮮野菜

玉ねぎ、じゃがいも、トマト、メロン、びわ、すいかなどを販売していました。

玉ねぎ、じゃがいも、トマトは特に安かったので、お買い上げ!

 

千葉県のびわは、「房州びわ」と呼ばれ、温暖な房総半島でたくさん採れます。ほんのり感じる甘さ、初夏にふさわしい酸味と、口にすると爽やかに感じますね。

Amazonでこちらからどうぞ

 

 

銚子のメロン「甘さ16銚子メロン(アムスメロン)」は、糖度16度以上と、日本農業賞を受賞するほどの、他の地域ではとれない高級品です。この品種ほどではないにしろ、どれも非常に甘いメロンです。

Amazonでこちらからどうぞ

 

 

4. まとめ

要点をまとめると下記です。

  • 現在満開、7月上旬まで楽しめる
  • 駐車場はメイン120台、臨時120台と余裕
  • あじさいの数・種類が多い
  • 山全体があじさいに覆われている
  • 山の上から全体が見渡せるので、スニーカーで行く
  • 入口には、新鮮な野菜がいっぱい
  • 鎌倉と違って、あじさい以外に立ち寄れる所がない(ちょっと、言い過ぎか)

鎌倉・長谷寺へも何回か行きましたが、混雑時は番号付きあじさい入場券(整理券)が必要で、番号が呼ばれるまで待つ必要があります。

ゆっくりあじさいを堪能したい時は、服部農園あじさい屋敷がベスト。

あじさいもいいけど他の寺社仏閣や、ショッピングと言うと鎌倉ブランドは強力です!

 

5. 基本情報

施設名称

服部農園あじさい屋敷

住 所

千葉県茂原市三ケ谷719

アクセス

電 車

JR外房線茂原駅よりタクシー10分・5km

自動車

圏央道(CA)茂原長南ICより茂原方面へ

南総広域農道沿い

開園期間

6月1日より7月上旬

開園時間

8:00~18:00

入園料

大人(中学生以上)¥500

子供(小学生)  ¥200

休園日

開園期間中は無休

電話番号

0475-24-8511

駐車場

あり、無料、120台、入口前

臨時駐車場

あり、無料、120台、あじさい屋敷まで300m歩きます

トイレ

あり

所要時間

山の上まで上り、下りて、展望東屋で鑑賞で1時間30分

 

自販機レストラン 羽田空港第2ターミナル Yo-Kaiは今どうなっている? 2分弱で本格ラーメン

こんにちは!どこでもGOです!

一時超有名になったラーメン自動販売機Yo-Kai Expressが羽田空港第2ターミナル1階にある、自販機レストランに設置してあります。今年、2022年3月23日に設置されました。トレンド系のTV番組はもちろん、一般ニュースでもとりあげられ、これから全国各地にどんどん設置されると紹介されました。

今、どうなっているのか見に行きました。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. Yo-Kai Expressとは

2016年に設立した米国シリコンバレーのスタートアップ会社が作ったラーメン自動調理・販売機です。名前の由来は日本人になじみのある「妖怪」にちなんで、インパクトがあり、人々を楽しませる名前にしたそうです。(きっと、コンサルタントに騙されているのでしょうね。)

2021/11

渋谷にある体験型ガジェット小売店のb8ta(ベータ)で試験運用開始

b8taとは製品が置いてあり、いろいろさわって体験はできますが、そこでは販売せず、購入はネットでしてねという店舗です。いわゆる、「売らない店舗」です。

2022/03/23

日本での展開つまり自販機設置、本格化開始

現在下記の3店舗にあります。

  • 羽田空港第2ターミナル
  • 芝浦パーキングエリア
  • JR東京駅構内グランスタ東京 地下1階「スクエア ゼロ」
    (4月12日までの期間限定)

2022/04/06 

報道機関向け説明会実施

会社のヴィジョン、展開スケジュール、今後の予定などを説明

 

2. どのようにして作っているの?

自販機の中には、ラーメン容器の中に具、スープ、ラーメンがあり、フィルムで上部をおおった状態で冷凍保存されています。最大、50食分はいります。

今まであった自販機のような、(常温保存の)カップ麺にお湯を入れて出てくるのではなく、自販機内部では下記の処理がされています。

  1. 容器に貼られているRFIDを読み取り、ラーメンの種別を判断する
  2. 上部よりスチームを注入する棒が下りてくる
  3. 容器上部に貼られてあるフィルムを突き破り内部に侵入
  4. ラーメンの種別に応じて設定された適切な高温高圧のスチームが出て、電子レンジ機能と共に高速に調理

上記の1.でわかるように、自販機内部ではラーメンの種類毎に固定された保存スペースではなく、全体としての保存スペースを持っています。この事で、商品による販売の偏りに伴う保存スペースの無駄を省いています。画期的!!

 

3. 何が食べれるの?

下記の4種類のラーメンがあります。全て¥790です。

  • 九州 Tonkotsu
  • 札幌 Spicy Miso
  • 東京 Shoyu
  • 鶏 Yuzu Shio

近日提供を開始予定は下記です。(価格未定)

  • 一風堂博多豚骨ラーメン
  • IPPUDO プラントベース(豚骨風)ラーメン

 

4. 24時間自販機レストラン ~グルメ24~

24時間自販機レストランは、羽田空港第2旅客ターミナル1階到着ロビーの1番出口近くの一番はずれの方にあります。

中には6台の自販機が設置してあります。

 

5. 注文しました

今回は私の好きな、豚骨を注文しました。まずは、商品情報の確認です。

問題なければ、購入プロセスを進めます。支払は現金不可で、交通系ICカード、クレジットカード、電子マネーQRコードなどキャッシュレスのみです。

どこでQRコードを読み取るのか少々迷いましたが、なんとかPayPayで支払完了です。右のところから、出来上がったラーメンを取り出せます。

出来上がるまで自販機の下部にある、お箸とレンゲを取り出せる所の扉が開いています。汁などの飛び跳ね防止カバーも置いてあります。

自販機の中では、シューシューとスチーム?お湯?を注ぐような音が聞こえ、ゴトゴト何かやっています。揺らす事で、すばやく出来上がるそうです。

 

6. 出来上がり

時間を測ってみましたが、1分40秒で出来上がりました。3分間よりは随分早いです。

出来上がると下部の取り出し口が開きます。

 

7. 実際食べてみました

出来上がりはかなり高温になっています。一気に、高温のスチーム・電子レンジで調理した結果です。熱いので、容器を取り出すのに、恐る恐る慎重にやらねばなりません。何とか取り出し、テーブルまで持ってきました。

上部フィルム中央には、高温のスチームが噴出する棒が突き破った穴が開いています。そのフィルムをはがさねばなりません。これがなかなかやりにくい。熱くなければ、力も入れられますがそうもいかないし、入れすぎると容器がひっくりかえります。悪戦苦闘の結果、やっとはがせました。

見た目は、まあまあかな。適度にかき混ぜて、一口、まあまあかな。カップラーメンに比べるとすごくおいしいですが、お店のに比べると、こんなもんかなと・・・

薄っぺらい焼き豚が入っています。短い時間内で出すには仕方ないかも。

 

8. 値段は

¥790です。高すぎませんか!?

この値段なら、ちゃんとしたラーメン店で提供している値段です。羽田空港内にはラーメン店は複数店あります。経験ある料理人の方が、その場で調理し、丹精込めて作ってくれます。ちょっとした会話で、盛り上げてくれるかもしれません。お店ごとに特徴のある麺、スープを楽しめますし、肉厚の焼き豚がおいしいですよね。

 

9. 羽田空港に来る方が食べるか?

羽田空港に来られる方は、ビジネス、行楽など様々な方です。もちろん深夜は少ないですが、24時間です。そして、空港は特別な所でもあり、ちょっとレベルも高いです。ちょっと素敵なレストランで出発までの時間を過ごしたりとかします。

そのような方が自販機レストランに来て、カウンターに座り、ラーメンを黙食するのでしょうか?

設置場所の自販機レストラン自体も第2ターミナルの1階の1番出口のそばの一番端っこで、ずいぶん奥まった所にあります。

芝浦パーキングエリアに設置したのは理解できます。なぜなら、トラックドライバーの方が多くおられ、24時間温かい食事を必要としているからです。又、時間も少ないので、手っ取り早く、味よりも空腹感を満たせればいいからです。

実際、土曜日の14:00頃と昼時ははずれていましたが、30分ほど過ごしました。お客はほぼ私1人だけでした。Yo-Kaiの隣に設置してある自販機で、お菓子などを購入していく方は数人おられましたが、ラーメンを食べに来た方はいませんでした。

 

10. まとめ

Yo-Kai Expressは既に米国では、2019年12月より設置・販売をはじめ、既に50ヶ所に展開、累計20万食以上を提供してきています。また、米国ではラーメンだけでなく、うどんやトムヤムヌードル、角煮丼などご飯の丼物や、デザートなどを1台の機械で提供しているそうです。

日本では2022年内に250台を各地に展開する予定と言っています。

パーキングエリア、大学、モール、イベント会場などではそこそこ売れると思いますが、味にうるさい、街中ラーメンだらけの日本においては、どれだけ受け入れられるのか甚だ疑問と思います。皆さんはいかが思われるでしょうか?

今後、近くで見られる機会もあろうかと思いますので、一度トライしてみては!

 

Amazonでの「お取り寄せラーメン人気ランキング」を付けておきます。

見てみると、へぇーと驚くのがいっぱいです!

お取り寄せラーメン人気ランキング

 

11. 基本情報

設置機器

Yo-Kai Expressのラーメン自動調理販売機

設置場所

24時間自販機レストラン

羽田空港第2旅客ターミナル1階到着ロビー内

1番出口近くの一番はずれの方

設置日

2022/03/23

 

関連記事

dokodemogo.jp

 

しょうぶ沼公園 8,100株は都内トップクラス その割にすいている 3連水車、滝もあり 満開 バリアフリー

こんにちは!どこでもGOです!

都内で有名な菖蒲園と言うと、小岩菖蒲園堀切菖蒲園と思います。ここでご紹介するしょうぶ沼公園は、名前はあまり有名ではないものの、株の数は都内トップクラスです。今がちょうど見頃です。都内に近い所で楽しみませんか。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. しょうぶ沼公園とは

東京都足立区が管理しているハナショウブがきれいな公園です。なので、入場は無料!最高ですね。ここには約140種、8,100株植えられています。数のみで勝負するわけではないですが、下記です。

  1. 小岩菖蒲園    9,000株
  2. しょうぶ沼公園  8,100株
  3. 堀切菖蒲園    6,000株

この公園のすごいところは、千代田線の北綾瀬駅の駅前にあると言う事です。そうそう、駅前にはないですよね。逆に言うと、周りはマンションが立ち並んでいるので、風情はあまり感じられません。菖蒲田に集中! www

この場所は区画整理事業で創出された所です。元々ここ一帯は野生のハナショウブが多く咲いていたので、「菖蒲沼耕地」となりました。その後、「しょうぶ沼公園」と改名しました。

 

2. 場所は北綾瀬駅

しょうぶ沼公園は東京メトロ千代田線北綾瀬駅降りてすぐの所です。北綾瀬駅に行くには、綾瀬駅で乗り換えます。

なんと、0(ゼロ)番線ホームです。今ではほとんど見る事のなくなった0番線ホームがこんなところにありました。

綾瀬駅0番線ホームは北綾瀬行きの折返し電車が発着するホームで、1985(昭和60)年、1番線ホームの先に追加する形で新規に作られました。

綾瀬駅には当時、すでに4番線までホームがあり、さらにホームを付け足すとすれば5番線になりますが、そうなると1番線の隣が5番線となってしまい、案内上不適切なため、0番線と命名されました。

さらに、車両は3両編成です。通常の東京メトロの10両編成も乗り入れてはいますが、綾瀬駅で乗り換える時は3両編成になります。3年前に駅改良工事がされ、10両編成車両が乗り入れ可能になりました。

北綾瀬駅南改札を出た所では、しょうぶがお出迎えです。町をあげて応援していますね。(ちょっと、しょぼいですが・・・)

後ろの高架の建物が北綾瀬駅です。

 

3. ハナショウブとは

ハナショウブはアヤメ科の多年草です。江戸時代から品種改良は盛んに実施されてきています。今では2,000品種以上もあると言われています。ハナショウブには主なものとしては、下記の4系統があります。

  • 長井古種 
     山形県で古くから栽培されていて、12cmぐらいの小輪花です
  • 江戸系
     江戸の町に広く咲いていた種で、花びらが横に広がって開く平咲き
  • 肥後系
     幕末に江戸から肥後(熊本)に移り品種改良された。大きく豪華な花
  • 伊勢系
     江戸時代に伊勢地方で品種改良された。
     花は薄く繊細な三弁の花びらが垂れ下がっている

 

しょうぶ沼公園では、江戸系が主となっています。さらに、早咲き、普通、遅咲きの3種類を用意し、なるべく長期間咲いているように工夫されています。

 

4. しょうぶ沼公園

5月28日(土)~6月24日(金)まで、しょうぶまつりです。

でも、出店・屋台・パフォーマンスショウ・イベント・祭り・スタンプラリーなどあるわけではないです。公園入口では案内所が設営されていて、案内、質疑応答、パンフレット・ガイドブック配布などは行っていました。とりあえず、宣言しているだけでしょうか。

トイレは周りの雰囲気に溶け込むデザインです。高評価!

 

4.1 しょうぶ田

毎年、5月中旬より咲き始め、ピークは6月中旬です。ちょうど、満開の時でした。

見比べがしやすいように、ここでは「列植え」にして、同一品種を一列にまとめて植えています。

しょうぶ田の中を歩けるように、木道が設置されていますので、花を間近で見る事ができます。コロナの影響で一方通行になっています。

3連水車です。大きくはないですが、良い雰囲気をかもしだしてくれています。

アヤメは既に終わっていました。ここは水田ではなく、普通の土です。

慣用句にあるように、カキツバタハナショウブ・アヤメの区別はつきにくいですよね。分かりやすい表がありました。アヤメが水田に植えられていなかった訳がわかりました。

これは5年目の田んぼです。ハナショウブは数年育てて株が大きくなると、次第に衰えて花が少なくなる性質があります。なので、4,5年経つと株分けなどの世話をしています。

カモが雑草、虫対策と活躍していました。1羽しかいませんでしたが・・・

藤棚の下にベンチがあります。のんびりと菖蒲を鑑賞する事ができます。

しょうぶ田の周りにはアジサイが植えられています。セイヨウアジサイカシワバアジサイの2品種が主ですが、まだ半分まで咲いていませんでした。6月下旬あたりから見頃かと思います。

 

4.2 噴水広場

名前は噴水広場ですが、噴水はない、ただの広場です。以前、広場の真ん中に大きな噴水があったのですが、約2年前の改修時に撤去されました。

広場横には、高さ4mの(人工の)滝とせせらぎ水路(小川)があります。水路をみるとザリガニがおり、子供達がザリガニ釣りをしていました。都内では自然にふれる機会が少ないので貴重ですね。

滝の裏側から眺める事ができます。なかなかありません。菖蒲観賞がつまらないお子さんにはうってつけの場所です。但し、この滝は人工なので、17時に水が止まりますので、ご注意を。

雰囲気のよいミニ吊り橋もあります。

 

4.3 遊具広場

公園の一部は遊具がおいてある広場になっています。ちゃんと柵に囲まれた衛生的なところに、ブランコ、シーソー、お砂場があります。

 

5. まとめ

2022年6月12日(日)に行きましたが、満開でした。この公園のメリットをまとめると下記ですね。

  • 東京都内最大数クラスの花数
  • 北綾瀬駅前と交通の便が良い
  • 無料でこの規模が見れるのはコスパが良い
  • きれいに整備・手入れされていて見やすい
  • 有名ではないので空いている
  • 人工ではあるものの、滝、吊り橋もありマイナスイオン豊富

6月下旬までは楽しめるとの事ですので、是非行かれではいかがでしょうか。

 

Amazonで菖蒲関連商品ここにあります!

 

6. 基本情報

施設名称

しょうぶ沼公園

住 所

東京都足立区谷中2-4-1

アクセス

東京メトロ千代田線の北綾瀬駅 南改札 5番出口よりすぐ

電話番号

公園自体 03-3880-5239

観光系  03-3880-0039 コールあだち

入園料

無料

入園可能時間

24時間、特にゲート・柵はありません

観賞用の木道開放期間

2022/05/28~06/24

開 設

昭和46年(1971年)7月20日

バリアフリー

完備

北綾瀬駅にはホームにエレベーターが付いています。

しょうぶ沼公園内は車いすで木道は無理ですが、コンクリートの歩道があります。

所要時間

しょうぶ田のみをだいたい見るだけなら30分

噴水広場横の滝まで、一周見るなら1時間弱

 

関連記事

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

 

又一庵 羽田空港第1ターミナルのスタースイーツに新ブランド 和菓子が超おいしい 期間限定 又食べたくなる

こんにちは!どこでもGOです!

各種規制もとかれ、しばらく経ちましたので久しぶりに羽田空港に行って来ました。そしたら、期間限定出店で、静岡県以外ではここでしか手に入らないとてもおいしい和菓子を発見しました。きんつばと、それを饅頭にしてバターを入れた和菓子です。リーズナブルな価格、分けやすいのでお土産に最適です。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 又一庵とは

創業は明治4年1871年と言うから驚きです。151年前!総本店は静岡県磐田市(いわたし)にかまえ、静岡県内に5店の直営店をもっています。また、同じ静岡県内に販売店を6店展開しています。

メインの商品は手焼ききんつば!代々変わらぬ想い、味を受け継いできています。

店名の又一庵(またいちあん)は、「またひとつ食べたい」と思うようなものをお出ししたいと、手焼きにこだわったきんつばを焼いています。今回はこれ以外に、お勧めのあんバタぱんまんじゅうを用意しました。

 

2. 又一庵羽田空港

場所は羽田空港第1旅客ターミナル2階の出発ロビーの真ん中辺、左右に特選和菓子館、特選洋菓子館のある場所のまん前、羽田スタースイーツにあります。羽田スタースイーツは、いつでも話題の商品に出会える期間限定で入れ替わるセレクトショップです。

定番の手焼ききんつばとお勧めのあんバタぱんまんじゅうを持って来られました。羽田空港初出店はもちろん、静岡県外ではここでしか購入できません。

2022年6月30日までなので急げ!

 

3. 又一きんつば

151年の伝統の味、手焼ききんつばです。

商品は3種類

  • 又一きんつば 小豆 ¥190 小豆を塩で味を整えました
  • 又一きんつば 抹茶 ¥190 静岡産の抹茶を練り込みました
  • 又一きんつば 栗  ¥200 栗をふんだんに使用した贅沢な味わい

賞味期限は10日間です。1個売りか、同一種類4個/箱ですが、3種類・4個で箱入りにしました。箱代¥100です。3種類で8個入¥1,670、12個入¥2,450の詰め合わせもあります。

きれいに包んであります。

うん!これぞきんつば!小豆の感触が最高です。甘すぎず、素材の味がいきています。

 

4. あんバタぱんまんじゅう

きんつば小豆を餡として使用したお饅頭の中心部にバターを入れました。個包装になっているので、衛生的でおすそ分けしやすいです。

パッケージも愛らしいですね。

賞味期限は10日間です。

形がかわいいですね。あんぱんを思い起させるような、お饅頭です。食べてみると、口当たりよく、しつこくなく、中心部にかまえるバターがとろりと舌にからみつく、絶妙なコンビネーションです。あんことバターの懐かしい味わいです。

 

5. まとめ

どちらも、それほど大きくなく、小腹がすいたときに手軽に食べられます。価格も安いので又一つと食べたくなる衝動にかられます。まさに店名通り、又一庵ですね。特に和菓子好きならお土産にぴったりと思います。創業明治4年、151年の歴史の伝統の味をご賞味あれ!

きんつばの歴史は古く、全国に老舗のお店がたくさんあります。また、商圏が広くはないので、その地独特の進化をしているものもあります。又一庵は中部・東海地方ではNo.1のお店です。残念ながら、東京圏はじめ他の地域ではあまり知られていないのが現状です。

私は東京に住んでいますが、もちろん、東京にも老舗の和菓子屋がたくさんあります。有名なきんつばのお店も多数ありますが、中でも有名なのが、浅草満願堂の芋きん。たまにデパートの地下で出来立てを食べますが最高です。

 

ここから全国にどんなきんつばがあるか見てみましょう!(楽天市場)

 

6. 基本情報

店舗名称

又一庵 羽田空港

所在地

羽田空港第1旅客ターミナル2階 羽田スタースイーツ内

アクセス

羽田空港第1旅客ターミナル2階の出発ロビーの真ん中辺

北ウイングと南ウイングの間

左右に特選和菓子館、特選洋菓子館のある場所のまん前

電話番号

03-5757-8125(特選和菓子館代表番号)

営業期間

2022/04/01~06/30

営業時間

7:00~19:00

 

総本店基本情報

又一庵 総本店

住 所

〒438-0086 静岡県磐田市見付1767-4

電話番号

0538-33-1600

営業時間

9:00~18:30

 

タピオカ屋 なぜ今? ローカルな糀谷駅前にオープン 別のタピオカ店は閉店 おいしかった!

こんにちは!どこでもGOです!

ローカルな糀谷駅前にタピオカ屋がオープンしました。東京・京浜急行線の京急空港線にあるローカルな駅前にです。タピオカは2019年の流行語にもノミネートされたように、一時期はどんどん増え、人気店では1時間待ちなどが社会現象化しましたが、ピークを過ぎ今は衰退の一途と思っていました。

ところがそのタピオカドリンク店が新規開店したのです。でも、ほぼ同時期にすぐ近くにある別のタピオカ店ミルティーは閉店となりましが・・・

ちょっと、覗いてみました。

 

目 次

 

1. オープンしたタピオカ屋

店名は直に「タピオカ屋」、オープンしたのは、2021年12月8日です。糀谷駅の北側にある、「おいで通り糀谷商店街」にあります。駅からは80mほど、すぐそばです。シンプルな店構えですね。看板もDIY風ですし、かわいいキャラクターもいません。

f:id:kataryuu:20220307110338j:plain

ここはもちろん小売りですが、会社としては下記のような他のお店・イベント会場に卸す業務用をメインでやっています。

  • 信販売で比較的量の多いタピオカそのものを販売
  • 学園祭・お祭などでの出店用にタピオカの製作キット一式を販売
    つまり、タピオカ、カップ、ふた、ストロー、シロップなどのセット販売
  • 変わり種タピオカ、つまり、カラータピオカ、ホワイトタピオカ、チョコレート入りタピオカの販売

タピオカは確かに一時のブームは去り、数は減りましたが、定着化した感じです。

f:id:kataryuu:20220307105938p:plain
f:id:kataryuu:20220307110022p:plain

 

2. メニューは?

前から気になってはいたのですが、今回行ってみました。入口に食券機があります。

f:id:kataryuu:20220307110458j:plain

大きく分けると下記の3種類です。

  • タピオカ入り 各種飲み物
  • タピオカ入り スムージー
  • タピオカのせアイス

f:id:kataryuu:20220307110537j:plain

食券機の上段の4種類が人気商品で、お勧め。

  • タピオカ入りミルクティ   ¥250
  • タピオカ入り黒糖ミルクティ ¥300
  • タピオカ入り黒糖豆乳    ¥300
  • タピオカ入り黒糖ミルク   ¥300

 

ホットもあります。リーズナブルな価格ですね。

タピオカ食べ飲み放題45分¥1,500 ある! そんなにおいしい?

 

定番のミルクティ以外にも、タピオカ入りのバナナやマンゴースムージー、タピオカ入り黒糖豆乳やタピオカのせアイスまで。バリエーションが豊富です!

お店の奥はかなり広々しています。こんなにとれるなら、入口におしゃれなテーブルの1つも置いて、軽く飲めるスペースをとってもいいのにね。

f:id:kataryuu:20220312210607j:plain

 

3. 注文してみた

私は豆乳が好きなのでタピオカ入り黒糖豆乳¥300を注文。おいしい豆乳の中に、コクのある黒糖!ごろっともちもちした大きなタピオカがたっぷりはいっていました。ほどよい甘さと共に、以外とお腹がふくれるものですね。

f:id:kataryuu:20220312210224j:plain

 

4. タピオカって何?

タピオカミルクティーは台湾が発祥の地として有名なので、台湾が原産国と思いきや、そうではありません。タピオカの原産国はブラジルです。ブラジルでは非常に有名なマンジョーカ(ポルトガル語)と呼ばれる、細長い形をした芋なのです。現地ブラジルでは、通常の食べ物と同じように、茹でたり、ふかしたり、フライにして食べています。このマンジョーカのデンプンを取り出し、加工して、球状にして、タピオカになります。

f:id:kataryuu:20220307105428p:plain

こんにゃくがこんにゃく芋をすりつぶして、凝固剤を加え、粘ってきたら形を整え、茹でると出来上がるのと同じですね。

 

5. タピオカって、実は和製英語

タピオカTapiocaは実は和製英語です。なので、外国でタピオカと言っても通じません。では、何というのか、3つあります

  • Bubble 
    泡です。中にはいっているタピオカが泡のように見えるところからきました。
  • Boba
    中国語でタピオカは波覇(発音はボバ)
    と言うところからきました
  • Pearl
    パール、真珠です。中にはいっているタピオカが真珠のように見えるところからきました。ゴンチャではタピオカとは言わずに、パールと言っています。

なので、Bubble tea、Boba tea、Pearl milk teaなどと言います。

 

6. タピオカ業界はどうなっているの?

ブームが去ったかのように見えるタピオカですが、実際どうなっているのでしょうか?

f:id:kataryuu:20220307111905p:plain

引用:東京商工リサーチ

なんと、コロナが始まった2020年初めより少し前から急激に増えています。2020年1-7月のタピオカの輸入量は約3,900トンで、ブーム以前の2018年同期の約1,300トンの3倍となっています。デリバリーやテイクアウトとの相性も良い為、タピオカドリンクはコロナ禍でも引き続き根強い需要を維持しています。

 

あの超有名になったゴンチャはメニューの切り替えがタイムリーに進めています。もちろん、タピオカ入りの飲み物は提供していますが、主流は下記に移ってきています。

パール(タピオカ)はトッピングの1つという位置づけです。

 

日本に進出した主なタピオカ店のリストです。やはりよく目にするだけあって、ゴンチャが多いですね。

 

 

7. 基本情報

店舗名

タピオカ屋

住 所

東京都大田区西糀谷 4-14-15

アクセス

京浜急行京急空港線糀谷駅降り北側へ80m徒歩2分

「おいで通り糀谷商店街」内

電話番号

03-6423-2960

オープン日

2021/12/08(水)

 

Under Water Space! アクアリウム宇宙旅行 水族館なの? 水中と宇宙の合体? 変なもの、子供だまし見たい方

こんにちは!どこでもGOです!

横浜みなとみらい地区の横浜ワールドポーターズにあるUnder Water Spaceに行って来ました。新しいスタイルの水族館です。約2年間の期間限定オープンです。別名、アクアリウム宇宙旅行!なんだこれ?基本、水族館みたいに水槽があり中には熱帯魚・金魚みたいなきれいな魚が泳いでいますが、そこに未知の生物も!?

ご紹介します。



目 次

 

1. Under Water Spaceとは

横浜みなとみらい地区の横浜ワールドポーターズ4階にある新しいスタイルの水族館です。アクアリウムアーティストとして各賞を総なめにしたGA☆KYOがプロデュースしています。宇宙とアクアリウムを融合させた、今までにないアーティスティックな非日常的な空間になっています。2020年12月22日から約2年間の期間限定オープンです。アクアリウムを水の惑星とし、100万年に一度開催されるナイトパーティーに参加する為に宇宙人が集まってくるという設定です。

 

2. アクセス

場所は横浜・みなとみらい地区にある横浜ワールドポーターズです。最寄り駅はJR及び横浜市営地下鉄ブルーライン桜木町駅から汽車道を徒歩10分ぐらいです。

横浜に来れない方の為に典型的な景色をどうぞ。

左から、クイーンズスクエア横浜のクイーンズタワーA,B,Cと横浜ベイホテル東急、その右の弓型の建物がパシフィコ横浜(横浜グランドインターコンチネンタルホテル、その右がよこはまコスモワールドコスモクロック21(観覧車)です。

2021年4月にJR桜木町駅と横浜ワールドポーターズ横の運河パークを結ぶゴンドラ(横浜エアキャビン)(片道距離630m、¥1,000)が設置されました。上から見る横浜の景色は格別!横浜観光にお勧めです。

 

3. 入 場

入口は横浜ワールドポーターズ4Fです。私はネットで¥200引きのドリンク付き入場券をあらかじめ購入していました。送られて来たQRコードを受付に見せて手続きです。

紙のドリンク引換券をもらいました。(QRコードを有効利用していないようです。)

入場した証明として、ジェルが自発光する光のリング(バブルライトブレスレット)を手首に付けます。にぶく光っています。

 

会場は、Room 1~6の6つに分かれています。会場内はエリアに関係なく自由に行き来できます。

4. Room1 宇宙ツアーズにようこそ

地球から水の惑星(第38惑星)にワープする為のワープゾーン入口。ここから先は水の中の宇宙という設定です。

 

5. Room2 バイオフィッシュ ワープゾーン

ワープゾーン、ミニチュアアクアリウムでUNDER WATER SPACE星を再現!ここでは到着前のイメージトレーニングをお願いします。ミストのスクリーンに案内人が浮かび上がります。(大昔に見たなあ・・・)

覗くと宇宙を泳ぐ“宇宙魚”、さらに宇宙服を着た人形や隕石をモチーフにしたオブジェ、ミラーボールなどでこれから向かう“UNDER WATER SPACE”をミニチュアのように再現しています。

 

6. Room3 アバンチュラの森

この森には危険で可愛い異生物が多数生息しています。ガラスのアートと流木のアートを組み合わせ、円柱水槽では光の屈折を利用した変わった世界観を楽しめます。

 

7. Room4 3☆8 BAR Lounge

第38惑星UNDER WATER SPACE星に到着。ドリンクを飲みながらお楽しみください。

私は事前にネットで飲み物付きの入場券を購入していたので、¥200引きでした。現地での購入は¥5006種類の味の中から選ぶことができます。飲み終わった後は持ち帰り可能です。

中身は指定したフレイバーの炭酸水ですが、底の部分にLEDが付いていてキラキラ、かわいい電球ドリンクです。

 

8. Room5 UWSパーリー会場

パーリーナイトは真っ盛り!100万年に一度開催される水の惑星パーリーナイトが開催中。イスは各所にあるので、休憩しながら眺められます。

う~ん、子供もこれではだまされない・・・

宇宙のはずなのに、仏像?意味不明・・・魚は全部で4,500匹以上いるそうです。

 

9. Room6 地球へ・・・

いよいよ皆様の地球への帰還。去り行く第38惑星と近づく地球の景色を楽しめます。ソファーにてゆったりどうぞ。

 

10. ミュージアムショップ

熱帯魚、金魚などの魚系、宇宙系のお土産が買えます。隕石クッキー¥500などいかが。

 

11. まとめ

宇宙xアクアリウムという新タイプの水族館です。そのコンセプトなので、中は宇宙的というか、キラキラ、原色系、蛍光色、エキセントリック、水槽には魚+異生物、仏像も。異生物は宇宙人としている人形です。全体的にレベルが低く、完成度が高くないです。基本、見るだけで特にインタラクティブな体験はありません。でも、日常から離れたい、異空間に行きたいと思っている方には最適かも。

東京・日本橋にある金魚の美術館、アートアクアリウム美術館(大人¥2,400、私の評価は¥3,500)の質の高い芸術と比べると天と地ほどの差があります。ちなみに、アートアクアリウム美術館は2022/05/03にアートアクアリウム美術館GINZAと名称を変え、日本橋から銀座三越新館に移転しました。

料金をみるとUWSが¥1,200なので値段相応ですね。(私の評価は¥1,000)

 

dokodemogo.jp

 

Amazonで横浜観光本はこちら

 

12. 基本情報

展示会名

Under Water Space (UWS)

会 期

2020/12/22~2023/01/15

(当初、終了日は21/08/22でしたが、延長されました。)

場 所

横浜ワールドポーターズ4階 コスモワールド側

住 所

横浜市中区新港2-2-1

電話番号

不明、HPには問い合わせメール窓口のみ記載

定休日

なし

営業時間

10:30~21:00 最終入場20:00

入館料

大人   ¥1,200

小学生  ¥600

前売券

ネットから日にち指定(時間指定なし)の前売券購入可能¥1,164

ドリンク付きなら¥200引き。

(¥1,200+ドリンク¥500-割引¥200=¥1,500)

KKdayの会員になる必要あり。

KKdayは各種イベントを管理販売している会社です。

所要時間

約1時間

海芝浦駅! 降りたら海!絶景!夕暮れスポット、工場夜景 注意点はこれ 撮影禁止? 電車でしか行けない

こんにちは!どこでもGOです!

駅に降りるとそこは海!!!東京湾を一望できます。すごい開放感!海岸にいるみたいです!駅隣接の公園含めまわりは東芝の敷地です。なので、用事がない限り下車はできません。近年人気の工場夜景が撮れるかも。

ご紹介します。

右:鶴見つばさ橋 左:東京ガス扇島工場

目 次

 

1. 海芝浦駅とは

駅が海に面しているめずらしい駅です。正確には、東京湾京浜運河です。以前、東芝の前身の芝浦製作所があったのでこの駅名になりました。

海芝浦駅はJR鶴見駅鶴見線に乗り換え、さらに、浅野駅で海芝浦支線に入り終点駅になります。JR鶴見駅からは11分の乗車です。海芝浦駅周辺は東芝エネルギーシステムズ株式会社なので、用事のない方は駅から外へは出れません。なので、海芝浦駅及び隣接の海芝公園を見学した後、帰りの電車で戻る事になります。

 

2. スケジュールをちゃんと立てよう

鶴見駅から海芝浦駅に行く電車は少ないです。なので、ちゃんと時刻表で確認した方がいいです。鶴見線案内図でわかるように、海芝浦駅に行くには、鶴見駅から乗り、浅野駅で分岐した海芝浦支線に入り終点の海芝浦駅になります(青線)。実際には、鶴見駅で海芝浦駅行きの電車に乗れば、浅野駅では乗換不要です。

鶴見駅鶴見線下りの時刻表です。拡大すればわかると思いますが、「」と印のあるのが海芝浦駅に行く電車です。本数だけまとめました。

平日 鶴見駅から鶴見線の海芝浦駅へ行く電車の本数

  • 5時    0本
  • 6時    3本
  • 7時    4本
  • 8時    2本
  • 9,10時     1時間に1本
  • 11時      0本 
  • 12,13,14時  1時間に1本
  • 15時     0本
  • 16時     2本
  • 17時     3本
  • 18~21時   1時間に1本  
  • 22時    0本

本数は少ないながら、海芝浦駅に着いた後は約15分~25分ぐらいして鶴見駅への帰りの電車が出ます。なので、その間に海芝浦駅からの眺めと海芝公園を見る事になります。公園は広くはないので、多くの方にとっては十分な滞在時間と思います。

 

3. JR鶴見駅鶴見線に乗る

海芝浦駅に行くにはJR鶴見駅鶴見線の海芝浦駅行きの電車に乗ります。

途中、浅野駅で海芝浦支線に入り終点が海芝浦駅になります。

途中駅の浅野駅に停車している状態です。線路が曲がっているせいで、車両とホームの間が50cm以上開いています。ここまで開いているのは見た事ありません。大人でも勇気をもって飛ばないと乗り降りできない状況です。笑  いいの?

 

4. 海芝浦駅に到着

駅のまわりは海です!気持ちいい~~!東京湾京浜運河になります。

浅野駅で分岐した後の海芝浦支線は単線です。

駅員さんに聞くと、いつもは平日は10~20名、休日は20~30名ぐらいが訪れるそうです。訪れたのはGW中の5月4日ですが、5月2日にTVで紹介された後なので200名ぐらいいました。

海芝浦駅の周りは東芝エネルギーシステムズ社の敷地になっています。したがって、改札外には用事がない限りでられません。また、工場側に向かっての写真撮影も禁止となっています。当日は祝日だったので、駅改札自体が閉鎖されていました。

したがって、15~20分ほど駅からの景色、海芝公園を楽しんだ後、乗ってきた電車に乗り、鶴見駅に引き返す事になります。真ん中が鶴見つばさ橋、ちょっと左の3本煙突が東京ガス扇島工場です。

乗車駅証明書発行機です。この駅にはJRの係員不在、自動券売機、精算機もありません。なので、この発行機から乗車駅証明書きっぷを取り、下車駅で精算します。

関東の駅百選認定駅です。選定理由は、「近くに鶴見つばさ橋、遠くに横浜ベイブリッジを望むことのできる景観抜群な海に一番近い駅」である事です。

 

5. 海芝公園

駅併設の駅構内にある小さい公園です。つつじがきれいに咲いていました。この公園は東芝エネルギーシステムズの敷地内、所有ですが、訪れる方々の為に開放してもらっています。1995年に開園、2006年に拡張整備してくれました。公園名は社員からの募集で決まったそうです。

通常は9時開園ですが、元旦のみは始発電車到着時から開けてくれます。

 

6. まとめ

写真のように東京湾が一望でき、鶴見つばさ橋など見晴らしがよいです。

景観抜群との事で関東の駅百選に認定されている駅でもあるので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

2022/05/02にテレビ朝日で19:00から放映された

祝!鉄道開業150年鉄道ファンがガチ投票

全国!行って良かった「駅総選挙」ベスト30

第20位に選出されています。

地図つけておきます。これで見ると地理関係がよくわかります。

 

Amazonで「工場夜景」はこちら

 

Amazonで「鉄道駅大図鑑」はこちら

 

7. 基本情報

施設名称

海芝浦駅、海芝公園

場 所

神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目

アクセス

JR鶴見駅鶴見線の海芝浦駅行きに乗ると、終点駅が海芝浦駅

トイレ

男女別の水洗式の設置あり

飲み物の自動販売

設置あり

芝公園開園時間

9:00~20:30

 

アベンジャーズ展 六本木森アーツ 対戦ゲームは長時間待ち アイアンマン、ハルク 完全予約制 最高!

こんにちは!どこでもGOです!

東京・六本木ヒルズの森タワーにある森アーツセンターギャラリーで開催されている、アベンジャーズに行って来ました。アベンジャーズがいっぱい!全世界を周っている展示会で日本では初めての開催、25都市目です。常に最新情報も追加されマーベルの世界に没入できます。インタラクティブな体験もいくつかあり体験型・参加型で楽しめます。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. アベンジャーズ展とは

2014年7月にニューヨークで開催されたのを皮切りに、パリ・ロンドン・ラスベガスなど世界24都市・12ヶ国で既に開催されました。日本では東京が25都市目で、この後、京都(2022年7~8月)で開催されます。

アベンジャーズの頭脳や先端技術にふれる事で、ヒーローやヴィラン(悪役)を詳しく知る事ができます。各展示の他に、大きな体験型のゲームといくつかの小さめのゲームがあります。写真撮影はフラッシュなしならば自由にできます。

会場は、ブリーフィングルーム、7つのエリア、ファイナルゲームの9つに分かれています。7つのエリア内は自由に行き来できます。

 

2. ブリーフィングルーム

会場に入ると始めに言いわたされるのは、エージェントマリア・ヒルからのメッセージ。これからいろいろな経験・訓練をつみ、多くを学び、最終テストに合格すれば、アベンジャーズのための高度な科学戦闘支援ネットワーク S.T.A.T.I.O.N. の一員になれるという設定です。

S.T.A.T.I.O.N.とは科学訓練と戦術的諜報活動ネットワークの事で、

Scientific Training And Tactical Intelligence Operative Network です。

かっこいいですね! 

具体的には各エリアを周り下記を実施せよです。

  • アベンジャーズの誕生の経緯を理解する
  • 映画に登場したセット、コスチュームに触れる
  • キャプテン・アメリカの人事ファイルを確認する
  • アイアンマンのアーマーを至近距離から見る
  • ハルクのブルース・バナー研究所を探索する
  • ソー天文台でハンマーを持ち上げる資格があるかを試す

 

3. キャプテン・アメリカ・エリア

キャプテン・アメリカのシンボルであるシールド(盾)やコスチューム、バイクなどが展示。シールドに触ったり、バイクにまたがってもいいんです!ベストフォトスポット!

全展示共通して言えますが、体の内部・脳の変化に注目しています。

 

4. ブルース・バナー博士のバイオラボ

天才的な物理学者であるブルース・バナーが大量のガンマ線を浴びたので、怒りに火が付いたら誰にも止められない怪力のハルクに変態してしまう。会場では重低音と共にそのすさまじいパワーを体感できます。

ハルクの手は実物大!こんなに大きかったんだ!!!

平常時とハルク時の頭の中の変化がわかります。 ほほっ!こうなっていたんだ!

 

5. アイアンマン先端工学研究所

歴代のアイアンマンスーツが揃っています。

ハルクが暴走した時に、アイアンマンがハルクを制御する為に特別に設計されたアーマー、ハルクバスターです。トニー・スタークとブルース・バナーの共同開発です。

本展示会で一番最高の体験型トレーニング(対戦ゲーム)です。スクリーンの前に立つともうあなたは仮想空間にいます。トニー・スタークの開発したパワードスーツを身につけ、ハルクバスターをあやつります。手腕を動かすと連動し、ビームを発し、攻撃ができます。1人2分間程です。小さいお子さんから誰でもできます。3セットありますが、大人気なので長蛇の列。30分以上は待つ事必至。

YouTubeに動画Upしました。タイトルは下記。

アベンジャーズ展 六本木森アーツセンターギャラリー アイアンマン先端工学研究所 体験型トレーニング(対戦ゲーム) ハルクバスター


www.youtube.com

 

6. ブラックパンサーキャプテン・マーベルエリア

周囲から隔絶され、発達した高度なテクノロジーを誇るアフリカのワカンダ!その王が実はブラックパンサーです。

過去の記憶を失った代償として、強大なパワーを得た、キャプテン・マーベル。世界の平和を守る2人です。

 

7. ソーの天文台

アスガルドの王であるオーディンの息子であるソー

雷を自在にあやつれるハンマーであるムジョルニアを軽々使える。動かそうとしましたが、だめでした。(きっと、固定してあります。)

 

8. アベンジャーズホール

ホークアイ、ブラック・ウィドウ、アントマン、ワスプ、スカーレット・ウィッチ、ヴィジョン、ファルコンなどのヒーローの歩みがわかります。

ブラック・ウィドウことナターシャ・ロナノフのスーツはすてき!

ファルコン。真ん中に立てば、羽根がが生えたように。

是非、床を見て!蟻が動き回っている!

 

9. 収容室

全宇宙の生命体の半分を一瞬にして消し去り、アベンジャーズを絶望の淵に追い込んだスーパーヴィラン(敵)のサノスをはじめ、手ごわい敵たちが集まっています。

S.H.I.E.L.D.でテッセラクトを保管していた装置。手のひらを当てる事で起動する。

 

10. ファイナルゲーム

その場で渡される(選択はできません)携帯端末を用いて、力を合わせてヴィラン(敵)を倒す最後のゲーム(試験)です。君もアベンジャーズを支えるエージェントになれるかな?

ファイナルゲームは5月7日に発生した機材トラブルの為に、現在休止中です。オフィシャルHPにて発表されるので、行かれる前に確認お願いします。5月16日現在はまだ休止中です。この結果でもってサポートエージェントになれるかが決まる重要なゲームです。(笑)

この結果で合格すれば、晴れてサポートチームの一員になった宣言をマリア・ヒルからいただける訳です。

 

11. ミュージアムショップ

Tシャツ、タオル、スマホケース、お菓子類、クリアファイルなど、多くの種類のグッズが販売されています。

 

12. 見終わったら、ミュージアムカフェで

ドクター・ストレンジがお出迎えしてくれる、カフェ The SUN & The Moon (03-3470-5235)です。特等席は東京タワーが見える窓際の席です。

ドクター・ストレンジマルチバース・オブ・マッドネス』の映画公開(2022/05/04公開)記念特別メニューがあります。「ニューヨークから空間移動してきたチーズバーガー」¥1,550や「魔法陣スムージー」¥1,030など。

 

13. まとめ

いかがでしたか?

映画好きなら全部は無理にしても結構見ていると思います。見ていない方でも十分楽しめます!

アベンジャーズ!ヒーロー好きなアメリカらしい映画ですね。まさに、MCU Marvel Cinematic Universe の世界です。どれも近未来ではありえそうなので、ドキドキします。

展示の説明部分は全て日本語なので、わかりやすく、カッコよく表現されています。体験的没入展示が多いのも特徴です。半日は楽しめます。

是非、行かれては!

 

 

14. 基本情報

展示会名

アベンジャーズ

会 期

2022/04/16(土)~06/19(日)

場 所

森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52F)

定休日

なし

開館時間

10:00~20:00

入館料

大人    ¥2,500

中高校生  ¥1,700

小学生   ¥1,100

予 約

要、全日日時指定制です。

2022/05/14(土)から後期分(5/23~6/19)のチケットが販売されます。

決済が完了すると、登録メアドに入館用QRコードが送られますので、直接会場に行けます。

 

プラネタリアYOKOHAMA コニカミノルタのプラネタリウム横浜 日本発のLEDドーム 超きれい

こんにちは!どこでもGOです!

横浜駅から歩いて9分ぐらいのところに、コニカミノルタ直営のプラネタリウムがあります。よくある投影式のプラネタリウムではありません。LEDドーム方式です!年々高精細になってきているのは知っていましたが、ついに、ここまで来ました!一見の価値ありです。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. プラネタリア横浜とは

正式名は、プラネタリアYOKOHAMAです。コニカミノルタの直営店としては、全国で5番目となります。現在、LEDドームシステムを用いたプラネタリウムは2ヶ所でオープン日は下記です。

最大の特徴は、何といってもこれまでのプラネタリウムの形式とは違う日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION®-LED」によるドームシアターだという事です。一般的なプロジェクターによる投映方式とは異なり、自発光するLED素子によりドーム内に映像が映し出される。つまりドームはとても大きな球面モニターと言う事です。

その映像は、明るさ、コントラスト、鮮やかさどれをとってもプロジェクター以上です。従来のプロジェクターによる投映方式では表現が難しかった、抜けるような青い空や海、真っ赤な夕焼け、キラキラと輝く星空なども美しく再現できます。星座解説で使われるようなプラネタリウム的な星空も、自発光する星々は本物のようにシャープな輝きがあり非常にリアルです。

youtu.be

 

もう一つの特徴は、写真撮影がいつでもOKな事です。フラッシュは禁止ですが、スマホで自由に撮れます。この後紹介している、写真は全て個人のiPhone13で撮ったものです。非常にきれいに撮れます。

 

2. 会場に到着

到着!横浜駅東口から徒歩9分ぐらいです。みなとみらい線新高島駅1番出口からですと、徒歩1分です。横濱ゲートタワーの2Fにあります。当日券があればもちろん見る事は可能です。実際、数席は空きがありました。GW期間中などを除けば、たぶん空きはあると思います。私はGW期間中だったので、事前ネット予約で席位置まで確保しておきました。1上映回最大170名です。

 

3. ショップ、ウェイティングエリア、カフェ

入口はいったところにショップがあります。いろいろな星関連のアクセサリーやグッズを販売しています。

右写真の右半分はSTARFALL SOAPというキラキラのハンド&ボディソープ¥792です。「とっても広い宇宙。ちっぽけな私。小さな悩みも宇宙に洗い流せば、未来の星空で、きらめく流れ星に。」 ですって。

右写真の左半分は、UNIVERSE TIME GREEN PLANETと言う入浴剤です。

ウェイティングエリアです。

横にカフェプラネタリアがあります。注文は3台あるタッチパネルからします。キャッシュレスが2台、現金可能機が1台です。

ソフトドリンク、アルコール、ドーナツ・ドッグなどの軽食、アイスクリーム、ポップコーンなどが用意されています。どれも宇宙をイメージしたすてきなものばかりですね。ここで購入したものはドームへ持ち込み可能です。ドーム内のイスにはカップホルダーが設置してあります。

 

4. 開場!席へ

一般席は前からA列~H列まで8列あります。基本的にはどの席からでも十分観賞できますが、少し後ろ目の方が首も疲れなくて快適に見れます。具体的には、C列~G列の中央エリアがベストポジションです。プレミアムシートは位置的には前過ぎますが、このシートは完全に寝っ転がって見るので問題ありません。

開始10分前に開場です。指定席なので、急がず、ゆっくりと。席はリクライニングシートになっており、右肘掛け内側にボタンがあるので、押しながら倒します。120°ぐらいでしょうか、フルフラットにはなりません。一般席162席とプレミアムシート2人用x4シートの計170席です。

プレミアムシートは一人当たりちょっと料金が高いですが、寝てみる事ができるので人気があり、すぐに予約で埋まってしまいます。

 

5. 作品を楽しむ!

現在は下記の2作品を交互に上映しています。どちらも2022/03/24からの作品で、40分間です。

  • Space Voyage # ファインダー越しの私の宇宙
      太陽系内の惑星を中心とした宇宙旅行。本編35分と撮影タイム5分です。
  • Dog Star 君と見上げる冬の星座たち
      きれいな星空の元で繰り広げられる青春アニメです。

私はより宇宙ぽいSpace Voyageを選択!

宇宙から見たオーロラと月面。

木星と太陽系外へワープする時のイメージ映像

ハッブル宇宙望遠鏡とそれがとらえた映像

エンディングです。

 

6. まとめ

良かったです!楽しめました!まだまだ、LEDでは解像度が劣ると思っていましたが、ここまでLEDドームがきれいに見えるとは思いもしませんでした。

「Space Voyage # ファインダー越しの私の宇宙」は、最後5分間が撮影タイムになっています。その時に、本編で流れた映像のトピックが再度映し出されます。写真はフラッシュなしのスマホなら本編上映中でも撮っていいので、スマホ画面の輝度をおとしながらバンバン撮りましょう。撮りそこなった場合の5分間の撮影タイムと思って下さい。

今後のプラネタリウムH/W面ではLEDドームが中心に移り変わります。今までの投影式は言わば職人技で1台1台時間をかけ、精密に調整・製作しています。高度な専門性を必要としており、拡販に不向きな為です。

S/W面では、コニカミノルタが提唱している、Connected Dome Libraryのように、プラネタリウムDXを利用し、既に作成された、又、今後新たに作られるコンテンツを全国のプラネタリウムに統合的に提供できるようになりそうです。

東京ドームに作られたメインビジョンもLEDです。横幅125m、縦7.5m、12,560×750ピクセル、面積1,050㎡とバカでかいディスプレイです。

引用:読売巨人軍公式サイト

家庭用TVに関しても今年はminiLEDの普及が加速します。また次にはマイクロLEDも控えています。今後、さらにLED技術の進展・普及が期待されています。

あなたも是非最新技術に触れて下さい!

 

 

7. 基本情報

施設名

プラネタリアYOKOHAMA

住 所

横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー2F

アクセス

横浜駅東口 から、万里橋を渡って徒歩9分

みなとみらい線新高島駅1番出口 から、徒歩1分

電話番号

045-264-4592

料 金

プレミアムシート(プラネットシート)

2名まで ¥4,200/シート

一般シート

大人(中学生以上)   ¥1,600/人

こども(4歳以上)  ¥1,000/人

営業時間

平日    10:30~21:00

土日祝日  10:00~21:40

上映時間

40分間

東京ばな奈から初のカレーまん EXPASA海老名(海老名SA)のみで販売 バナナ型がかわいい 隠し味は?

こんにちは!どこでもGOです!

GW期間中にEXPASA海老名下り(海老名SA下り)に立ち寄りました。そこで発見!全国ではここでしか販売していない、東京ばな奈のカレーまんです!

あの東京土産で有名な東京ばな奈がカレーまん???

コンビニや井村屋もびっくり!おいしいんです。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 東京ばな奈のカレーまん

東京ばな奈が誕生してはや30年、始めはバナナのおいしさにこだわったお土産が中心でしたが、幅がどんどん広がり、ヒットを連発、お土産の定番になってきましたね。その東京ばな奈が初めて挑戦!カレーまんです!正式名は、熱っついよ!東京ばな奈カレーまん

全国でここでしか販売していない、東京ばな奈のカレーまんです!

包み紙もかわいいですね。普通は無地が多いと思いますが、シンプルで品よくアピールしている。気に入りました!

形がよくある、まん丸ではなく、東京ばな奈のバナナ型です。さらにバナナの焼印付き!今後、実績を積むにつれておいしさの印になるかもですね。それに、意外と大きいんです。まん丸でないので、非常に食べやすいのもポイント!

特徴はなんといっても具沢山!皆さん、あんまん・肉まん食べますよね。ガブっと一口目をかぶりついた時、中の具に到達せずに生地だけが口に入った時の無念さ、くやしさ!!!ええええ!生地だけをモグモグ、くやしいったらありゃしない!!

これはそんな事ないです!

一口目から具沢山カレーが口いっぱいに広がります。豚肉、牛肉、玉ねぎ、にんじんなど特製カレーとなじんでいます。

生地もおいしい!もっちり、ふわふわ!少しカレーの黄色がかっているんですが、味はほんのり甘めです。

味はあまり辛くはないです。なので、具が多いのが引き立つ!食べやすいです。万人向きをねらっている。おいしいのは隠し味にバナナとバターを溶かし込んでいるそうな。さすが、東京ばな奈ですね。

 

2. TVで紹介されました

 

3. まとめ

今後、どうなるか楽しみですね。発売後5ヶ月も経ちますが、他拠点への展開はされていないようです。カレーまんを販売しようとすると、スチームマシンの設置が必要となります。今までのお菓子を売っている場所に設置となるといろいろハードルが高そうです。また、参入自体は簡単で、松屋CoCo壱番屋、札幌スープカレーのお店などが、なにげに既に販売しています。一気に多店舗販売とはいかないようです。

提案します!いっそ、バナナまんにしたら大当たり、間違いなし!

まずは一度ご賞味あれ!

 

東京ばな奈のお土産はこちら

 

4. 基本情報

商品名

熱っついよ!東京ばな奈カレーまん

販売者

東京ばな奈

販売場所

東名高速道路EXPASA海老名下り(海老名SA下り) SASTAR2(サスターツー)

値 段

¥380

発売日

2021/12/16(木)

販売時間

9:00~20:00