どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

あつぎつつじの丘公園 厚木市にあるつつじだらけの公園 5月2週が満開か 駐車場含め無料!

こんにちは!どこでもGOです!

厚木市にある、市がやっているつつじの丘公園です。その数、なんと52,000本!量・質共に充実しています。4月30日(土祝)に行ったのですが、ほぼ満開でした。時間差でどんどん咲いて行きますので、5月2週目あたりがピーク、5月下旬近くまで楽しめると思います。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. あつぎつつじの丘公園とは

一部桜もありますが、つつじの名所の公園です。約17,000㎡という広大な敷地に、約52,000本のつつじが植樹されています。4月末頃から咲き始め、5月下旬頃まで楽しめます。入口近くの広いつつじの丘には、その中に遊歩道が整備されているので、花に包まれた写真を撮る事ができます。中央付近には、一面芝の広場があり子供達が走り回っています。奥には遊水池がありその周りを囲むように斜面に広がるつつじの眺めは壮観です。

つつじが終わった以降は、緑豊かな自然となるので、自然散策道、展望広場、遊水池、もみじのエリアなど四季を通して自然とふれあう事ができます。

厚木市がやっているので、入園、駐車場共に無料です。コロナが収まり切っていないのでイベント等は実施されません。公園内には屋台、売店などは一切ありません。駐車場近辺に飲み物の自販機があるのみです。

この公園で見る事の出来るつつじの種類は下記の6種類と上の公園案内図の左上にある、計7種類です。

 

 

2. 入 口

入口看板です。駐車場含め入場無料なので、特別なゲートはありません。

写真は南側第2駐車場です。ここは10台と少ないです。南側第1駐車場は103台と広いので利用下さい。北側駐車場も34台規模であります。

 

3. 南側つつじの丘

ここがメインのつつじの丘です。オオムラサキ(紅紫)です。オオムラサキはいろいろなツツジを交雑し育成されました。花は大輪で比較的丈夫、寒さにも強いです。花壇の中には1m幅ぐらいの遊歩道があるので、花にかこまれた写真を撮る事ができます。

状態としては満開です。つつじは桜と違って開花期間が長いですし、時間差で次々咲いていくので、5月下旬までは楽しめます。

 

4. 友好の花

平成17年(2005年)2月6日に植樹された、厚木市制50周年記念の友好の花です。品種としてはオオムラサキ(紅紫)。南側つつじの丘の中央部にあります。

現地に行く前にHPで見た時は巨大な印象をうけたのですが、実際見てみると、ちょっと大きいぐらい・・・びっくり・・・がっかり・・・

 

5. 多目的広場(芝の広場)

公園中央付近にある芝生の広場、多目的広場です。遊具などはなく、子供達の創意にまかされています。気持ちよさそうですね。

 

6. 交流の森記念碑

平成7年(1995年)10月に建てられました。この碑の横に森と言うほど大きくはないのですが、いろいろな木々が集まっている林があります。それらの木々は、個人、団体、企業からの寄付により植樹されました。賛同・貢献いただいた方々、グループの名前が彫ってあります。

 

7. 遊水池周辺

こちらも、オオムラサキ(紅紫)、ヒラドツツジ(赤)、アケボノツツジ(薄桃)を中心に満開です。

見かけ上満開に見えないのは、咲くタイミングの問題で、時間差で咲いているからです。

アケボノツツジ(薄桃)です。ヒラドツツジの園芸品種で、特徴は上側の花弁に濃い色の斑点がある事です。

 

8. 北側つつじの丘

ここはキリシマツツジ(赤)ですが、既に開花し散ってしまっていました。

一方、リュウキュウツツジ(白)は今を盛りとがんばっています。

 

9. まとめ

つつじは品種改良などの歴史も古く、現在は2,000種類もあると言われています。なぜつつじと呼ばれるようになったのでしょうか?2説あります。

  • 花が筒状になっている事から
  • 花が次から次へと連続的に咲き、結果として楽しめる期間が長い事から

神奈川県ではトップクラスのつつじの丘です。「日本一を目指して つつじが元気に咲きました、来て、観て、感動して、元気になろう」ののぼりがあったように、元気をいっぱいもらいました。遊水池にはコイも多数泳いでいました。外なので、マスクとって、春から夏に変わる息吹をいっぱい吸い込みましょう!

 

 

10. 基本情報

施設名称

あつぎつつじの丘公園

住 所

神奈川県厚木市森の里青山23

電話番号

045-225-2410

アクセス

  • 厚木バスセンター(本厚木駅)9番のりばから所要30分、森の里5丁目下車
  • 愛甲石田駅 3・4番バスのりばから所要25分、森の里5丁目下車

カーナビゲーション

厚木市森の里青山20で検索

駐車場

無料

  • 南側第1駐車場 103台
  • 南側第2駐車場 10台
  • 北側駐車場     34台

駐車場利用時間

夏季   4月~9月 8:30~18:30

冬季 10月~3月 8:30~17:30

開園時間

24時間

つつじの見頃

4月下旬~5月中旬

所要時間

花を楽しみながらぶらぶら歩きのみで1時間

問い合わせ先

バリアフリー

ではないです。階段あり。

 

佐倉武家屋敷 江戸時代の生活を感じる屋敷通り 撮影で使っていた 駐車場あり

こんにちは!どこでもGOです!

京成佐倉駅・JR佐倉駅の近くにある美しい竹林に囲まれている坂、ひよどり坂に行った時合わせて行って来ました。佐倉市は江戸時代に築かれた佐倉城を中心として作られた町です。残念ながら佐倉城は明治時代初期に廃城となり地形が残っているだけで建物類は全くありません。武家屋敷もほとんどなくなりましたが、ここに武家屋敷が3棟保存されています。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 佐倉武家屋敷とは

この地は江戸時代、家老若林家をはじめ、佐倉藩を支えた上・中級武士の屋敷が立ち並んでいました。現在は生活様式の変化により、ほとんど取り壊されています。しかしながら、この地に武家屋敷3棟が保護・整備され、見学できるようになっています。

入館料は3屋敷共通で大人¥250です。コロナ前にはボランティアガイドがいましたが、当面ガイドはなく、自由見学です。

 

2. 上級武士:旧河原家住宅

千葉県指定有形文化財。典型的な上級武士の屋敷です。

中は、12畳、8畳、6畳2間、4畳2間の計6間と、台所、湯殿、納戸、板の間で構成されています。この様な棟が、玄関棟、座敷棟、居間棟、書斎棟など、複数ありました。上級武士とは300万石以上の藩士の事をさします。この住宅は最後は2006年に整備されたものです。市内に残る武家屋敷の中では一番古いです。

撮影がはいっていて見学できませんでした。写真に写っている方々は全て撮影の方々で、中の座敷で収録が行われていました。時代劇に出てくる会話が漏れ聞こえました。「今は話してはダメ」とスタッフの方に注意され、シャッター音ならしてのカメラ撮影もだめと・・・

 

3. 中級武士:旧但馬家住宅

佐倉市指定有形文化財。典型的な中級武士の屋敷です。

中級武士とは100万~300万石の藩士の事をさします。この住宅は元からここにあるもので、1992年に整備されたものです。屋根は茅葺きですね。

中は、12畳、8畳、6畳2間、4畳2間の計6間と、台所、湯殿、納戸、板の間で構成されています。

座敷の真ん中にあるのは、甲冑(かっちゅう、武具の事)です。当時の書物・資料より復元されました。当世具足(とうせいぐそく)と言う種類です。

江戸時代、実戦で使われる事はほとんどなかったようですが、当時の武士たちは「武」の備えとしてこうした武具を持っていました。

 

4. 下級武士:旧武居家住宅

登録有形文化財。典型的な級武士の屋敷です。

中で撮影しているとの事で、外観見学しかできませんでした。

中は、8畳、6畳の2間と、台所、湯殿で構成されています。下級武士とは100万石以下の藩士の事をさします。

この住宅は1997年に移築され整備されたものです。

 

5. まとめ

武家屋敷、ひよどり坂、佐倉城址公園国立歴史民俗博物館は全て歩いて周れるコースなのでお勧めです。国立歴史民俗博物館は規模がかなり大きいので半日かかります。もっとも、どんな所か見るだけの目的の方なら1時間ぐらいで可能かもしれませんが・・・

 

佐倉城址公園は、春は桜、秋は紅葉で有名なので、この時に兼ねて周るのもいいと思います。

 

江戸時代に思いをはせながら、のんびり周りましょう。

 

 

6. 基本情報

施設名称

佐倉武家屋敷

住 所

千葉県佐倉市宮小路町57

アクセス

関東自動車道佐倉ICから約20分

駐車場

1. 武家屋敷駐車場佐倉市宮小路町60)

  ここからすぐですが、止められる台数が少ない(10台)です。

2. 佐倉城址公園駐車場

  この駐車場からはひよどり坂経由で徒歩15分ぐらいです。

  この周りの観光ならば広いので確実です。

電 車

休館日

月曜日、但し祝日の時は翌火曜日

開館時間

9:00~17:00 最終入場16:30

入館料

大人¥250、学生¥120

武家屋敷3棟の共通券です。

問合わせ先

043-486-2947

 

合わせて寄りたい

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

 

 

佐倉城址公園 建物は残っていないが見どころは? 御城印 日本100名城 スタンプラリー

こんにちは!どこでもGOです!

佐倉城址公園佐倉城跡を整備して作られた歴史公園です。京成佐倉駅・JR佐倉駅の近くにある武家屋敷通りに隣接した美しい竹林に囲まれている坂、ひよどり坂に行った時合わせて行って来ました。佐倉市は江戸時代に築かれた佐倉城を中心として作られた町です。佐倉城は明治時代に廃城となり取り払われ、建物は何も残っていないです。でも、天守閣跡、空堀、水堀、土塁、曲輪などの遺構は保存され、往時をうかがえます。

都心よりも遅れていた桜が満開でした。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. 佐倉城

時は戦国時代です。始め、千葉氏が鹿島城を造っていましたが、建設の途中で滅ぼされてしまいました。その後を継いで徳川家康に命じられ、1610年に土井利勝(どいとしかつ)氏がここの藩主となり、1611年より鹿島城を基礎として大改修、佐倉城の建設にとりかかり、7年の歳月をかけて完成した平山城です。

平地ではありますが、周りを、印旛沼、鹿島川、高崎川にかこまれた場所なので、比較的守りは堅かったです。江戸幕府はこの佐倉城を江戸の東方の守りの拠点としました。なので、幕府の要職につくと佐倉の担当となり、その後、老中として江戸城に戻ってくるという、出世コースになっていました。

その後、城の役割もなくなり、さらに明治6年1873年)に陸軍の拠点となったので、建物、城内武家屋敷、堀、土塁などは次々と姿をけしました。なので、現在は土地としての形状は残っていますが、建物類は全く残っていません。

 

2. 佐倉城址公園センター

城郭風の建物です。この観光センターでは数多くはないですが、出土品・明治初期の古写真を展示してあります。

天守閣のもけいです。なんかおもちゃっぽく見えますね。天守閣は1813年に忍び込んだ盗人が倒した行燈(あんどん)による火災で焼失し、その後再建されませんでした。

 

3. 佐倉城スタンプラリー

佐倉城日本100名城のお城として認定されています。日本城郭協会が全国各地の名城探訪の手がかりとして、2006年に定めたもので、多くの方が全登城に挑戦しています。千葉県で認定されているのはこの城のみです。

スタンプは佐倉城址公園センターの建物内と、入口外のスタンプ台に設置してあるので、いつでも押印できます。思い出にどうぞ。

 

日本100名城ガイドブックとスタンプ帳はこちら

 

4. 御城印

御朱印ほどメジャーではありませんが、鉄印同様人気があります。最近は御城印(ごじょういん)を発行しているお城が多くなってきており、現在、700城以上で発行しています。御朱印のような宗教・信仰の意味合いは薄く、記念スタンプの位置づけです。御朱印のように当日の日付と共に住職ないしは代わりの方が御朱印帳に直接書き込むのではなく、あらかじめ印刷されているものが売っています。¥300



 

すてきな御城印帳はこちら

 

5. 大手門(追手門)跡

今は写真のように石碑のみしかありません。まわりは広い原っぱです。

以前は写真のような立派な門があり、主にこの西側に武家屋敷が整備されていたそうです。

 

6. 三の門跡

本丸から一番遠いこの門は各種道具を入れた倉庫としても使用されていたそうです。この門より内側には、家老屋敷が置かれていました。

 

7. 堀田正睦銅像

幕末期の開国の父とよばれた堀田正睦(1810~1864)の銅像があります。文政8年(1825年)に佐倉藩となった堀田氏は、日本を鎖国から開国に導いた立役者として有名です。1833年には藩政改革を宣言し、佐倉藩に西洋の学問を奨励し、人々の生活向上に力を注ぎました。1841年には江戸幕府の老中になり、1855年には老中首座になり、1856年には外国事務取扱になっています。

その後、日本国を豊かにするには外国との貿易をやり、国を豊かにする事が必要であると唱え、タウンゼント・ハリスと日米修好通商条約を結びました。

 

8. タウンゼント・ハリス銅像

1856年に当時のアメリカ大統領フランクリン・ピアスの親書を持って、黒船で下田に到着しました。目的は日本と通商条約を結び、開国を実現させる事です。その交渉相手が、開国派であった堀田正睦公です。当時、イギリスやフランスからも同様の開国要求が来ている中、1858年6月19日に他国に先駆け最初に日米修好通商条約を結び、開国に至りました。

 

9. 二の門跡

この門は武器庫としても使用されていたそうです。この門より内側には、藩政を実施する役所が置かれていました。

 

10. 一の門跡

この門より内部は本丸になります。

 

11. 本丸跡

現在は広場になっていますが、本丸には天守閣、銅櫓(どうやぐら)、角櫓(すみやぐら)、御殿などがありました。本公園は千葉県内屈指の桜の名所で、50品種、1000本以上の桜が咲きます。ちょうど遅咲きの桜が満開でした。

桜が有名なので、期間中は城址公園と言っています。

最寄り駅の京成佐倉駅も期間中、京成駅になっていました。

千葉県産完熟いちごのスムージーがおいしかった!

猿回しやっていました。日本の伝統芸能の1つなので大切に保存していきたいですね。

 

12. まとめ

今でこそ建物は全てなくなってはいますが、いろいろな所に水堀、空堀、土塁、天守台など城の面影が残っている場所があります。春は桜、秋は紅葉と四季折々、いろいろな顔を見せてくれます。

城敷地内に国立歴史民俗博物館¥600(愛称は歴博)があります。原始・古代から現在に至るまでの日本の歴史と民族について、実物資料や精緻な複製品・復元模型などを用いて解説してあります。日本で最大の歴史民俗博物館です。ここだけで半日は見れる内容濃い場所ですので、合わせていかがでしょうか。

 

13. 基本情報

名 称

佐倉城址公園

住 所

千葉県佐倉市城内町
電話番号

043-484-0679

アクセス

関東自動車道佐倉ICから約20分

駐車場

佐倉城址公園駐車場

無料

3ヶ所あって広いです。合計195台可能。

電 車

京成佐倉駅 1km、徒歩約15分

JR佐倉駅  2km、徒歩約30分

開館時間

公園自体はいつでもはいれます。

佐倉城址公園センター

4~10月 9:00~17:00

11~3月 9:00~16:30

1/1,2,3は休館

問い合わせ先

佐倉市都市部公園緑地課

043-484-6165

 

合わせて寄りたい

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

 

サムライの小径 ひよどり坂 江戸時代の竹林道 侍が出て来そう 佐倉市

こんにちは!どこでもGOです!

京成佐倉駅・JR佐倉駅の近くにある武家屋敷通りに隣接した古径(こみち)で、江戸時代からほとんど変わらない美しい竹林に囲まれている坂があります。ひよどり坂と言います。撮影にも使われる場所で、ばえる写真がたくさん撮れますよ。

ご紹介します。

 

目 次

 

1. サムライの小径(こみち) ひよどり坂

京成佐倉駅・JR佐倉駅の近くにある武家屋敷通りに隣接した古径(こみち)で、江戸時代からほとんど変わらない美しい竹林に囲まれている坂です。このひよどり坂は江戸時代に武士が城へと向かう時に通った道としても知られており、そのことからサムライの古径(こみち)とも呼ばれています。

武家屋敷側の入口です。ここから佐倉城址公園に向けて、急な下り坂になります。特に一方通行などの制限はないので、どちら側からはいっても構いません。

緩やかに曲がる坂道には、四ツ目垣、御簾垣、鉄砲垣などが効率的に配され、今にも侍が出てきそうな雰囲気です。

竹が群生しているので、下から見上げると迫力があり、今にも倒れてくるようです。

坂の途中には縁台があり、江戸時代の雰囲気に浸りながら休憩することができます。

距離はそれほど長くなく、200mぐらいです。多くの侍がこの道を通り、武家屋敷から佐倉城へ出勤していたのですね。

所々に竹以外の木も見られます。昔の雰囲気を壊さないように、あえて手入れしていないと思われます。

佐倉城址公園側の入口です。


佐倉市の公式チャンネル


www.youtube.com

 

2. 賞など

  • 2016/04 日本遺産 北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み
          千葉県の香取市佐倉市成田市銚子市
  • 2018/12 旅人大賞 Trend Spot Award 2018の特別賞

 

3. まとめ

昔よりこの道の光景は変わっていないそうです。ここにいると心穏やかになりますね。

各種メディアにもよく取り上げられていますし、撮影などもよく行われています。

その割には、土曜日に来たのですが、十分すいていました。

佐倉城址公園の方に向けてのかなり勾配のある下り坂ですので、佐倉駅側から来て、ひよどり坂を下り、佐倉城址公園へ抜けるルートが楽です。

 

 

4. 基本情報

住 所

千葉県佐倉市城内町5-23

アクセス

関東自動車道佐倉ICから約20分

駐車場

1. 武家屋敷駐車場(佐倉市宮小路町60)

   ここからすぐですが、止められる台数が少ないです。

2. 佐倉城址公園駐車場 から徒歩8分。3ヶ所あります。広いです。

電 車

京成佐倉駅 1.5km、徒歩約20分

JR佐倉駅  1.5km、徒歩約20分

入場料・通行料

無料

通行可能時間帯

24時間OKですが、照明はないので夜間は気をつけてください

問合わせ先

佐倉市役所 産業振興課 043-484-6146

 

合わせて寄りたい

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

ハンドドライヤーはいつまで禁止なの? 経団連は1年前に使用再開OK 使用禁止継続はむしろ危険

こんにちは!どこでもGOです!

皆さんトイレに行きますよね。未だにハンドドライヤーが使用禁止になっていて、不便さを感じてはいませんか?コロナが広がり出した頃には、ハンドドライヤーはウイルスをまき散らすから危険だと言う事で、使用禁止になりました。当時はよくわからなかったので、何でも禁止は致し方なかったかもしれません。

でも現在は研究も進み、全く危険性はなく、むしろ、使用禁止を続けているとより感染リスクを高める事がわかっています。その事がアナウンスされたのは1年も前の、昨年2021年の春です。

どうなっているのでしょうか?

 

目 次

 

1. ハンドドライヤーの使用は感染リスクを小さくする

私の勤務しているビルのトイレも使用禁止。マクドナルドでも使用禁止です。(たまたま、そのマクドナルドだけかもしれませんが。)他の多くの所でハンドドライヤーは使用禁止です。

不便・・・

 

いつまで使用禁止なんだろう?

コロナが終わるまで?

終わりが来るの?

使用禁止なのは正しい処置なの?

 

ちょっと調べてみました。

NIID国立感染症研究所厚生労働省経団連などのHPを参照してまとめたものです。

まず、コロナの感染経路ですが、主に下記の3種類です。

  1. エアロゾル感染
      空中に浮遊するウイルスを含むエアロゾルを吸い込むこと
  2. 飛沫感染
      ウイルスを含む飛沫が口、鼻、目などの露出した粘膜に付着すること
  3. 接触感染
      ウイルスを含む飛沫を直接触ったか、ウイルスが付着したものの表面を触った手指で露出した粘膜を触ること

2,3に関しては感染する事が実証されていますが、1に関してはいろいろな論文があり完全に立証されているわけではないそうです。

今回はハンドドライヤーの件なので、エアロゾル感染にフォーカスします。

 

感染者(無症状者を含む)が利用した直後にトイレにはいると、比較的ウイルス濃度の濃い空気の塊に遭遇する可能性があり、その空気の塊を吸い込む事で感染する可能性があると言う事です。

それを避けるには、トイレ内の空気を換気すればよいのですが、窓などがなく換気できなければ、空気をかきまぜてウイルス濃度の濃い空気の塊を作らない事です。

それを実現するのに一役かっているのが、ハンドドライヤーです。

 

つまり、ハンドドライヤーを使用禁止にし続ける事は、感染の危険性を放置し続けているという事です。

 

一刻も早くハンドドライヤーの使用を再開し、ウイルス濃度の高い空気の塊を排除して欲しいものです。

 

2. 経団連の提言

経団連は感染予防対策ガイドラインの初版ではハンドドライヤーの使用禁止を推奨しましたが、2021年4月13日の2回目の改訂版公開時には使用禁止の文言を削除しました。

新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン 改訂履歴

  1. 2020/05/14 初版
  2. 2020/12/01 第1回改訂版
  3. 2021/04/13 第2回改訂版

 

「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を再訂 (2021年5月13日 No.3498) | 週刊 経団連タイムス

 

3. 厚生労働省の提言

2020/05/04の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議での提言では、ハンドドライヤーの使用禁止を推奨しています。

2021/01/08の厚生労働省労働基準局長からの文書においても、ハンドドライヤーの使用禁止を推奨しています。

私はこれ以降、使用を認める提言を見つける事ができませんでした。

 

4. 三菱電機の見解

ハンドドライヤーの有力メーカーの1つである三菱電機では、ハンドドライヤーは空気を噴出しているだけなので、先の飛沫感染接触感染とは関係がありません。したがって、ハンドドライヤーが原因で感染する事はないので、安心して使用して欲しいとしています。

また、手洗い後アルコール消毒を実施したとしても、乾燥させた手でないとその濃度が薄まる事で十分な効果が得られないと言っています。

下記URLにその検証結果と共に掲載されています。

ジェットタオルと新型コロナウイルスの関連について|三菱電機 空調・換気・衛生

 

 

5. まとめ

コロナに感染するのは、比較的短時間に多量のウイルスを取り込んだ場合なので、ハンドドライヤーで空気をかき混ぜる事で、ウイルス濃度の濃い空気の塊が解消され、感染リスクは小さくなります。

したがって、ハンドドライヤーを使用禁止にしているのはあえて危険な状態を放置し続けていると言えます。すぐに、使用禁止を解除した方がいいです。

WHOも一度も使用禁止を推奨した事はなく、手洗い後はハンドドライヤーなどで手を乾燥させる事を推奨しています。

いろいろ調べてみると、ハンドドライヤーの使用を禁止したのは日本だけみたいです。いつもの、安全過ぎる行動基準がいろいろな弊害をうんでいる訳ですね。(今回は、安全過ぎるのではなく、間違った基準ですが・・・)

 

家庭用ハンドドライヤー 6,000円ぐらいから Amazonはこちら

 

6. おまけ

6.1 登録商標

一般的にはハンドドライヤーと言いますが、既に下記のように商標が登録されています。使用する時にはちょっと気をつけましょう。

 

6.2 運用コスト比較

ハンドドライヤーとペーパータオルの運用コストを比較しました。圧倒的(1000倍)にハンドドライヤーの方が優れています。紙資源を使用しない点でSDGsにおいても勝っています。

  • ペーパータオル
    • エリエール エルヴェール ペーパータオル エコドライシングル 200枚入 ¥300
    • 1回の手ふきでの使用量を2枚とすると、100回で¥300
  • ハンドドライヤー
    • TOTOによると電気代は、100回で¥0.3

 

すき焼ライク! 焼肉ライク次の一手 1人すき焼き! 東京・上野で期間限定 入りやすい!

こんにちは!どこでもGOです!

1人焼肉の焼肉ライク次の一手としてやるのが、すき焼き!

東京・上野で、2022年4月4日~5月9日までの期間限定で、1人すき焼きのお店すき焼ライクをオープンしました。鍋が1人1台なので自分のペース・好みでいただけます。1人でも入りやすく、換気・衛生などコロナ対策もバッチリ!これは行ってみなくては!

ご紹介します。

f:id:kataryuu:20220416150408j:plain



目 次

 

1. すき焼ライクとは

皆さん覚えていますでしょうか?2018年に焼肉ライクがオープンした時の事です。通常の焼肉店では、お値打ち品を上手に注文しない限り、結局はいい値段していましたが、焼肉ライクは激安での提供でした。それもお1人様専用としてです。焼肉店となると、なかなか1人では入りずらかった雰囲気をいっきょに変え、一気に焼肉のファーストフード化が進みました。

すき焼きも1人では非常に食べずらい料理ですね。今回、焼肉でした同じ事をすき焼きで行おうとしています。店側から見たお1人様のメリットは何なのでしょうか?

  • お1人様は客単価は高くない
  • 滞在時間が短時間
  • お店スタッフとの 又は 客同士のトラブルはない
  •  回転率を高められる
  • → 売り上げが上がる傾向

と言う事でコロナ禍、いろいろな他業種が焼肉業界に参入を始めています。

お店は期間限定です。

2022年4月4日~5月9日

試行期間ですが、うまく行くのでしょうか?

f:id:kataryuu:20220416150544j:plain

 

2. お店に到着

お店に到着しました。なんと、既存の焼肉ライク上野店の1階がすき焼ライクに変わっていました。

  • 1階 すき焼ライク
  • 2階 焼肉ライク

f:id:kataryuu:20220416150738j:plain

お店のレイアウトはおなじみのカウンターのみで、お一人様専用です。左右6席ずつで全部で12席です。隣席との間にはアクリル板があります。

f:id:kataryuu:20220416150900j:plain
f:id:kataryuu:20220416150939j:plain

構造・レイアウトは焼肉ライクと同じです。ただ、焼肉ライクはロースターに網が置いてありますが、それに代わり鍋?になっており、わりしたがはいっています。設備の改修が軽微なのはいいですね。

f:id:kataryuu:20220416151310j:plain

火加減は席にあるここで調節します。

f:id:kataryuu:20220416151502j:plain

調味料棚です。鍋のわりしたが薄いと感じたら、これを入れましょう。逆に、濃いと感じたら、給水器の水を鍋にそそぎいれましょう。自分好みで辛さやニンニクなどを調節できます。

f:id:kataryuu:20220416151805j:plain

ちょっと見えずらいですが、下の方に回転寿司でよく見るコックを押せば水がでます。水はセルフサービスです。

f:id:kataryuu:20220416151909j:plain

 

3. タブレットより注文

タッチパネルのタブレットより注文します。まず、焼肉ライクかすき焼ライクかを選びます。

f:id:kataryuu:20220416152032j:plain

すき焼ライクのトップ画面です。メニューは1種類、国産牛すき焼セット¥1,280(終日同一価格)です。ごはん、キムチ、たまごが付いています。ごはんとたまごはおかわり無料です。

f:id:kataryuu:20220416152154j:plain

ごはんのサイズを、大盛、ふつう、小盛から選びます。今はおかわり無料なので追加料金なしです。

f:id:kataryuu:20220416152538j:plain

トッピングは下記の事です。

  • 追加 国産牛(100g)  ¥680
  • 追加 野菜      ¥380
  • 韓国のり       ¥200
  • キムチ        ¥110

このお店・価格帯で、追加牛肉が100g ¥680は気持ち高い気がするが、良しとしよう。

f:id:kataryuu:20220416152611j:plain

注文の最終確認です。今回は、国産牛すき焼セットのみで、ごはんふつう、トッピングなしで注文します。

f:id:kataryuu:20220416152800j:plain

 

4. 料理出てきた!いただきます!

3分程で来た来た!ワンプレートにのってきました。肉は8枚あります。野菜類は、白菜、玉ねぎ、長ネギ、しめじ、豆腐と定番ですね。

f:id:kataryuu:20220416153000j:plain

箸、お手拭き、つまようじは引き出しに入っています。

f:id:kataryuu:20220416153054j:plain

着火し、わりしたが煮立つまで待ちます。煮立ったところでまずは野菜を投入!

f:id:kataryuu:20220416153143j:plain

少ししんなりしたところで、肉を投入!

f:id:kataryuu:20220416153310j:plain

あまり煮過ぎず、色が変わったぐらいで取り上げ、まずは、何もつけずにそのまま口に運ぶ!お!いい感じ!柔らか!少し甘めの味わい!

次に、たまごにくぐらせて、ほお張る!お!たまごのおいしさがからみあって、さらにおいしくなる!

f:id:kataryuu:20220416164802j:plain

今後は肉巻き、肉がごはんを包みやすいように長方形に切ってあるので、うまく形がまとまる!肉の厚み(1.8mm)が絶妙なせいか、食感が非常にいいです。

トング、お玉、穴あきお玉がうまくひっかけられるようになっているのはグー!

f:id:kataryuu:20220416164944j:plain

 

5. 裏技(玉子雑炊)

ポイントは、ごはん、たまご無料です。お腹が空いている方は、TKGで何杯も食べるのもよしでしょう。

f:id:kataryuu:20220416165200j:plain

私は玉子雑炊を作ってみました。たまごを溶かして、ロースターに流し込みます。少しかき混ぜながら、ちょっと固まり出したらお玉でかきあげます。

f:id:kataryuu:20220416165313j:plain

そこにご飯を突っ込みます。もっと柔らかいのがお好きな方は、ロースターにごはんを入れましょう。ちょっと、味が濃かったが良い塩梅!

f:id:kataryuu:20220416165349j:plain

 

6. 最近の焼肉業界

2021年の倒産件数は18件と2020年の12件に比べ1.5倍に跳ね上がりました。18件の内14件がコロナでの販売不振が原因です。でも、ここ10年間をみるとかなり奮闘しています。

f:id:kataryuu:20220416165641p:plain

引用:東京商工リサーチ

コロナ禍で飲食店、特に酒類を出す飲食店への客足が激減するなか、元々強力な換気能力をもつ焼肉店は好まれています。焼肉ライクは一般飲食店の換気能力が9倍もすぐれています。

f:id:kataryuu:20220416170039j:plain

居酒屋業界が打撃を受けているので、居酒屋の和民のような大手の焼肉業界への業態転換が相次いでいます。

 

ワタミの居酒屋業態は、「ミライザカ」は163店舗、「鳥メロ」は131店舗、「和民」と「坐・和民」は2021店舗をそれぞれ出店している。

業態転換は、「居酒屋 和民」「坐・和民」全店と、「ミライザカ」「鳥メロ」の一部店舗で実施する。今期中に60店舗を転換し、2021年度は60店舗で実施する。以降はフランチャイズにより5年で400店舗の出店を目指す。居酒屋の「和民」業態は、2021年3月末までにすべて切り替える。

引用:食品産業新聞社ニュース 2020/10/06

 

結果、過当競争になっています。それでも、昨年までは補助金があったので、売れなくても、倒産はしない状況でした。これからは補助金がなくなるので、倒産件数が急に跳ね上がると言われています。

 

7. まとめ

この値段、このおいしさで、ささっと短時間、マイペースで楽しめる!服もにおいつかない、油臭くならない!これならすき焼のファーストフード化が一気に進みそうな予感です。

今後トッピングの選択肢が増える事を期待したいですね。肉の種類(豚、鶏、ラムなど)・グレード、つくね、種類別の野菜(ネギだけ)などです。

アンケート(多肢選択式、1分かからずに完了)に答えると、次回以降利用できる100円割引クーポンがもらえます。

f:id:kataryuu:20220416170557j:plain

焼肉ライクはこの期間の状況によって今後の本格展開を決めるそうです。 

コロナで「仕事帰りに一杯行きましょう」と言う習慣がなくなったウィズコロナ時代、特に良い換気をしている焼肉店で、ますます増えるお1人様需要をとれれば、焼肉に続きすき焼きにおいてもヒットするのではないでしょうか。

 

見るだけで楽しい、すき焼き関連商品はこちら

 

実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】での予約はこちら

 

8. 基本情報

店 名

すき焼ライク

住 所

東京都台東区上野4丁目8-3 MD上野ビル1F

(焼肉ライク上野店1階)

電話番号

03-5816-0429

営業期間

2022年4月4日~5月9日

営業時間

11:00~23:00 L.O. 22:30

座席数

12席

 

佐倉チューリップフェスタ2022! 佐倉ふるさと広場で開催 満開 掘り取り可能 オランダ風車 オランダストリートオルガン

こんにちは!どこでもGOです!

2020年は中止されましたが、今年は昨年に引き続き、佐倉ふるさと広場で佐倉チューリップフェスタ2022が開催されています。ここにはオランダ風車もあり、すてきな写真が撮り放題です。4月24日までは、フェスタをやっていますので是非。

ご紹介します。

f:id:kataryuu:20220411103406j:plain

目 次

 

1. 佐倉ふるさと広場とは

千葉県の印旛沼湖畔にある大きなオランダ風車で有名な広場です。佐倉市民のふるさとの広場になるよう名付けられました。イベント期間中の週末は多くの人でにぎわいます。広場内には、シンボルである本格的オランダ風車リーフデが風の力で雄大に回っています。HPによると、風で回るオランダ風車は、日本に3ヶ所だけだそうです。

すごい!ハウステンボスに数基あったような気がしたが・・・

この広場では季節に応じて四季折々の花が楽しめるイベントが開催されます。

  • 4月  佐倉チューリップフェスタ
  • 7月  風車のひまわりガーデン
  • 10月   佐倉コスモスフェスタ

 

佐倉とオランダとの関係は深く江戸時代まで遡ります。

「西の長崎、東の佐倉」といわれたほど、佐倉藩はオランダの蘭学を取り入れ、特に蘭医学は全国に知られ、私塾「佐倉順天堂」(後の順天堂大学では全国各地の医学を志す者が学び、幕末、明治の時代に活躍した多くの人材が、佐倉から育っていきました。 

現代でもオランダとの文化交流が続いており、その国際親善の象徴として「佐倉ふるさと広場」が設けられました。

 

2. 佐倉チューリップフェスタ

関東最大級のチューリップフェスタです。第34回になります。約80品種、55万本が彩り豊かに咲き揃います。開催期間は当初4月17日(日)までの予定でしたが、開花が遅れた為1週間延長になりました。

2022/03/26(土)~04/24(日) 9:00~16:00

2020年は中止されましたが、今年は昨年に続き開催されました。開花状況はちょうど満開でした。

3. アクセス

関東自動車道佐倉IC・四街道ICより約30分 ですが、混雑必至!

  • オフィシャル駐車場
      第1駐車場 500台、¥1,000/台、普通車のみ、会場のすぐ横
      第2駐車場 10台、大型バス¥3,000・マイクロバス¥2,000専用
            橋を渡って会場まで徒歩5分
  • 民間駐車場
      ¥500/台 橋を渡って5分程歩きますが、広場まわりに民間駐車場は数ヵ所あります。

電 車

佐倉市には千葉県内屈指の桜の名所として知られる佐倉城址公園があり、この認知度向上を図る為に、千葉県佐倉市京成電鉄は観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉」を3月20日~4月12日に実施しています。その為期間中は駅名看板がになっています。

f:id:kataryuu:20220410205849j:plain
f:id:kataryuu:20220410205907j:plain

 

直行シャトルバス

  • 京成佐倉駅北口 所要15分 ¥220 土日祝日の日中帯は20分間隔
  • JR佐倉駅    所要30分 ¥220

 

写真は京成佐倉駅からの直行シャトルバスです。大型の京成バスで、¥220 後払い、スイカパスモ使用可能。

f:id:kataryuu:20220410210226j:plain

ふるさと広場から京成佐倉駅行き(帰りのバス)の時刻表です。

f:id:kataryuu:20220410210254j:plain

 

4. チューリップ畑

会場遠景です。手前は印旛沼。結構人が来ている感じです。風車が美しい!

f:id:kataryuu:20220410210559j:plain

観賞用のチューリップが並んでいるのは、第1会場です。種類ごとにチューリップがきれいに並んでいます。

f:id:kataryuu:20220410211046j:plain

チューリップ横に育てた方のネームプレートがあります。育てがいがありますね。

f:id:kataryuu:20220410211111j:plain
f:id:kataryuu:20220410211138j:plain

f:id:kataryuu:20220411151150j:plain

 

5. 本格的オランダ風車リーフデ

風を受けて回る本格的オランダ風車です。佐倉市市制施行40周年の平成6年(1994年)春、日蘭親善のシンボルとして、佐倉ふるさと広場のランドマークとして建設されました。本体機構のほとんどをオランダで制作し、日本で組み立てた水汲み用風車です。鉄筋コンクリート造りで、外壁にレンガを積んであります。

羽根は風向きに合わせて移動します。風車守が羽根移動作業を行っています。また、風の強さに応じて帆を全面や部分的に張ったり外したりして回転を調節します。ブレーキレバーを解除すると羽根が回転します。

f:id:kataryuu:20220410211631j:plain

風車の内部は通常は2階まで見学できますが、フェスタ期間中は見学客が多いので見れません。内部には風車の模型やオランダ自転車が展示されているほか、風車の羽根の回転を水汲みの回転に変える歯車構造を見る事ができます。

 

風車運転時間・風車内部見学可能時間

  • 9:30~12:00、13:00~16:00
  • 毎週金曜日・土曜日・日曜日、祝日、振替休日
  • 見学無料

 

f:id:kataryuu:20220410212041j:plain

このような感じで、羽根の回転を上部歯車で主軸に伝え、下部歯車に伝わり、最終的に水車を回す力となっています。


www.youtube.com

 

6. チューリップの掘り取り販売

¥500/10本、9:00~16:00

観賞用チューリップが並ぶ第1会場のすぐ横にある、広大な第2会場で実施しています。持ち帰って、家の庭・植木鉢で鑑賞します。

f:id:kataryuu:20220410213555j:plain
f:id:kataryuu:20220410213616j:plain

一部田んぼがぬかるんでいる所があるので、長靴を用意しておけば完璧です。

花が枯れてもそのままの状態で放置します。花が落ちたからと言って、葉を取り去ると、来年花が咲きません。

f:id:kataryuu:20220410213451j:plain
f:id:kataryuu:20220410213512j:plain

 

7. 売店「佐蘭花

入口すぐ左にある売店で、無料休憩所、トイレ、授乳室、シャワー室があります。記念のお土産や特産品、オランダ直輸入のお菓子などが販売されています。

f:id:kataryuu:20220410214019j:plain
f:id:kataryuu:20220410214044j:plain

ここで、人気なのがソフトクリーム!地元佐倉の牛乳や佐倉茶で作っています。長蛇の列ができていました。

f:id:kataryuu:20220410214617j:plain

私は一番高い、生乳&抹茶ミックス¥450を注文! うま!

今日は最高気温23℃もあるので、すぐ溶け始めた! たれる!

f:id:kataryuu:20220410214636j:plain

 

8. フォトスポット

風車・チューリップ畑をバックに是非どうぞ。

ほとんど、利用されていない・・・現代向きではないか・・・

f:id:kataryuu:20220410214842j:plain

 

9. 出店・キッチンカー

入口近くの出店エリアには9店でていました。

f:id:kataryuu:20220410214958j:plain

奥の出店エリアには8店でていました。

f:id:kataryuu:20220410215157j:plain

それ以外にも、キッチンカーが5台程来ていましたよ。

f:id:kataryuu:20220410215248j:plain

 

10. オランダストリートオルガンの演奏

ストリートオルガンは、手でハンドルを回して自動演奏する小型のオルガンです。チューリップを鑑賞しながら、本場オランダの音色をお聞きください。普段は、佐倉市民音楽ホールに展示してあります。

演奏日時:イベント期間の土日を中心に演奏予定

20分間、10:00、11:00、14:00、15:00~ ※雨天中止

f:id:kataryuu:20220410215503j:plain

 

11. バンジートランポリン

¥1,000/2分。

2歳からで、体重50kgまでの子供限定です。子供達のはしゃぎ声が聞こえていました。

f:id:kataryuu:20220410215657j:plain

 

12. 農産物直売所

会場入口を出た所にあります。佐倉市を中心とした地元の農家の方々がマルシェかしまと言う名前で運営しています。この周りが第1駐車場です。

f:id:kataryuu:20220411081546j:plain

各種新鮮野菜の他、お米、手作り品を販売している他、米粉を用いたスイーツ、シフォン、マフィン、クッキー、パンなどを販売中。

f:id:kataryuu:20220411081612j:plain
f:id:kataryuu:20220411081632j:plain

 

13. まとめ

開催期間は当初4月17日(日)までの予定でしたが、開花が遅れた為1週間延長になりました。まだ、2週間ありますので急げ!

2022/03/26(土)~04/24(日) 9:00~16:00

チューリップフェスタ開催期間が終了すると早々にその場所は掘り返し元の畑に戻されます。地主さんから土地を借用して開催している関係上そうせざるおえないようです。したがって、フェスタの終了と共にチューリップを見る事はできません。

広い土地で開催されているので、風をさえぎる物がありません。太陽光・風対策して行かれる事を勧めます。

 

 

14. 基本情報

イベント名

佐倉チューリップフェスタ2022

開催期間

2022/03/26(土)~04/24(日) 9:00~16:00

場 所

佐倉ふるさと広場

住 所

千葉県佐倉市臼井田2714

アクセス

関東自動車道佐倉IC・四街道ICより約30分

駐車場

本文のアクセスの章を参照

電 車

京成佐倉駅 4km、徒歩1時間、シャトルバス有り

京成臼井駅 3km、徒歩45分

JR佐倉駅  6km

レンタサイクル

京成佐倉駅(30台)とJR佐倉駅(10台)があります。

連絡先

産業振興課   043-484-6146

佐倉市観光協会 043-486-6000

入場料金

無料

ドローン

禁止

 

合わせて寄りたい

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

 

金町餃子! もちもち皮の餃子がおいしい ツルリと水餃子 2度の移転後復活 激安・コスパ最高は変らず

こんにちは!どこでもGOです!

東京都葛飾区の金町にある、しばられ地蔵に行って来ました。金町と言えば、老舗の超うまい餃子、金町餃子があります。

ご紹介します。

f:id:kataryuu:20220404211543j:plain

 

目 次

 

1. 金町餃子

金町駅近の昔からある餃子の専門店です。

2018年に金町駅南側で大規模な再開発が行われ、移転を余儀なくされて一時閉店しました。そこには、タワーマンションなど近代的な住居が建てられました。地元で愛されて来た金町餃子。復活を待ち望む人が多数おられました。

その後、金町駅北口から200mぐらいの所に、ナオナオ餃子としてやっていましたが、再度移転しなければならなくなりました。2019年10月に今のJR金町駅の南側、京成金町駅から約50mの所に復活しました。

f:id:kataryuu:20220404211829j:plain

 

2. 店 内

広くはありません。テーブル2卓と、壁際にカウンター席とこじんまりとしています。

f:id:kataryuu:20220404212435j:plain
f:id:kataryuu:20220404212454j:plain

行った時は午後2時とお昼時が終わった頃なので、年季のいったおばちゃんが1人で切り盛りしていましたが、忙しい時間帯は3名に増えます。どなたも中国・大連から来ているそうです。

f:id:kataryuu:20220404212541j:plain

 

3. メニュー

ラーメン¥390、麻婆定食¥500と、とにかく、安い、コスパ最高です。餃子は単品で¥320! 先月まで¥290でした。焼餃子定食はミニマーボー豆腐・もやしナムルがついて¥520! 先月まで¥490でした。

f:id:kataryuu:20220404212859j:plain
f:id:kataryuu:20220404212911j:plain

金町と言う下町であるのと、近くに東京理科大葛飾キャンパスがあるせいでしょうか、こんなんでいいのと思うほど安いです。

 

4. 注 文

食券機の前で何にしようかと迷っていたら、奥から一人で切り盛りしている、年季の入ったおばちゃんの威勢のいい声!

「うちの餃子は特別だからね。食べればわかる。皮が違うからね!」

思わず、焼き餃子と水餃子を注文してしまいました。

焼き餃子¥320、水餃子¥320、半ライス¥80 合計¥720

f:id:kataryuu:20220404213241j:plain

券売機は現金のみです。紙幣は1000円札と、幻の2000円札までです。5000円札以上は使用できません。(もちろん、店の人に両替はできます。)十分安いよというアピールです。

 

5. 餃子うまい!

出て来ました。頼んでもいないのに、卵スープつけてくれました。

f:id:kataryuu:20220404213530j:plain

まずは焼き餃子から。外はパリッとしていて、中はジューシー!具がたっぷり、ぎゅうぎゅうはいっています。

f:id:kataryuu:20220404213753j:plain

次に水餃子!皮がもちもちしておいしい。ツルっと食べられます。もちもち感は水餃子の方がよくわかります。他のお店で食べた時、やけにスカスカする印象を思い出しました。

f:id:kataryuu:20220404213946j:plain

皮がうまい!もちもちっとしていて、脂は少な目であっさりしています。

f:id:kataryuu:20220404214026j:plain

焼き餃子、水餃子どちらもおいしいけど、もちもち感と餃子本来の味を楽しむのなら、水餃子の方が私は好きです。

 

6. まとめ

トリップアドバイザーでの評価です。

  • 6位: 葛飾区のアジア料理37軒中
  • 74位: 葛飾区のレストラン1,058軒中

決しておしゃれでも何でもないですが、こんなにおいしい餃子がこの値段で食べれるのは大感激です。お近くにお越しの際は一度おためしを!

 

 

7. 基本情報

店舗名

金町餃子

住 所

東京都葛飾区金町5-37-5

アクセス

京成金町駅から約50m

ファミリーマート金町駅前店の向かい側

電話番号

03-3607-2254

営業時間

11:30~21:00

定休日

火曜日

 

関連記事

まずは下記の、しばられ地蔵に行ってから金町餃子で餃子を食べましょう!

 

dokodemogo.jp

 

しばられ地蔵! お地蔵様が縄でぐるぐるに 東京・金町の天台宗のお寺 出世牛 水琴窟

こんにちは!どこでもGOです!

しばられ地蔵を拝みに行って来ました。東京・金町にある創建600年を誇るお寺、業平山南蔵院です。境内には大岡裁き大岡越前)でおなじみの「しばられ地蔵尊」が安置されています。これは見るからに願いがかないそうですね。

ご紹介します。

f:id:kataryuu:20220403174928j:plain

 

目 次

 

1. 業平山南蔵院とは

天台宗のお寺です。伊勢物語で知られる平安時代前期の歌人在原業平(ありわらのなりひら)が東下りの際に、隅田川で舟遊びをした時、船が転覆して多くの人が亡くなりました。業平はその人々を弔い、像を刻み村人に与え、法華経を写経して塚に納めました(業平塚)。その傍らに南蔵院が創建されました。そこには橋が架けられ、業平橋と名付けられました。

入口にある山門です。

f:id:kataryuu:20220403180210j:plain

南蔵院の境内はその隅田川の様子を表したものです。

f:id:kataryuu:20220403180255j:plain

白御影の砂利は隅田川、参道は業平橋、右手の石は業平の舟石です。

f:id:kataryuu:20220403180322j:plain

山門を入ると、右手に手水舎。普段水が溜まっている事はなく、足元にあるボタンを足で踏むとその時だけ水がでます。今のご時世にあっていますね。

f:id:kataryuu:20220403180542j:plain
f:id:kataryuu:20220403180602j:plain

 

<境内案内図>

f:id:kataryuu:20220403180822p:plain

 

2. 本 堂

釈迦如来を本尊としている本堂です。プランターに花が植えてある所は、演舞用の場所になっています。年間を通じ、いろいろな演舞、獅子舞い、供養、演芸、太鼓、音楽系の公演が実施されます。

f:id:kataryuu:20220403181032j:plain

 

3. 地蔵堂

大岡政談で知られるしばられ地蔵尊を祀っています。

f:id:kataryuu:20220403181434j:plain

 

4. しばられ地蔵尊

しばられ地蔵尊は、盗難除け、足止め、厄除け、縁結びなど、あらゆる願い事を聞いて下さる霊験あらたかな地蔵尊として祀られています。全身、縄で縛られています。像高1mほどの石の地蔵尊で、1701年の造立です。

f:id:kataryuu:20220403182146j:plain

祈願するときは地蔵尊を縄で縛り、成就したときには縄を解くことから、しばられ地蔵言われています。

毎年12月31日(大晦日)の夜、しばられ地蔵尊の縄解き供養が行われます。解かれた縄は祈祷護摩の火でお焚き上げされます。年が改まったところで地蔵尊に新年の一番縄が結ばれます。参詣の人々は、一年に一度縄を解かれた地蔵尊のお姿を拝み、除夜の鐘を撞き、そして新たに地蔵尊に願かけの縄を結び、新年の願いを託すのです。

100円を納めて、願掛け縄を1本手にし、願いを込めながらお地蔵様を縛ります。

f:id:kataryuu:20220403182338j:plain

願いが叶ったら、お礼参りに行き縄を解きます。

f:id:kataryuu:20220403182434j:plain

実際やってみると、お地蔵様の体は既にたくさんの縄で縛り上げられているので、太くなっています。なので、用意されてある縄では短かすぎて結べない状態になっていました。しかたなく、首近くの太くなっていない場所を選び、結んできました。

f:id:kataryuu:20220403182641j:plain

 

5. なぜ、縛られているの?

簡単に言うと、下記です。

  1. お地蔵様を縄で縛り上げ、奉行所大岡越前の裁きにかけた。
  2. それを多くの人々(野次馬)がのぞき見しているのがばれた。
  3. 不届き者と、それぞれ着物を一反差し出す罰が下った。
  4. その着物の中に盗品が混じっていた。
  5. その盗品から入手経路をたぐり、大盗賊団を捕まえる事ができた。
  6. これもお地蔵様のおかげと、縄をほどき感謝した。

以来、お願いするときは縛り、願い叶えば縄解きするという風習が生まれ、盗難除け、足止め、厄除け、縁結びなど、あらゆる願い事を聞いて下さる霊験あらたかな地蔵尊として祀られるようになりました。

下記オフィシャルHPからの引用です。

江戸時代の享保年間、八代将軍徳川吉宗の治世。日本橋にある呉服問屋の手代が南蔵院の境内でうっかり一眠りしている間に反物を荷車ごと盗まれてしまいました。調べに当たった名奉行、南町奉行大岡越前守忠相は、「寺の門前に立ちながら泥棒の所業を黙って見ているとは、地蔵も同罪なり、直ちに縄打って召し捕って参れ」と命じました。かくして地蔵はぐるぐるに縛られ、車に乗せられ江戸市中を引き廻され南町奉行所へ。物見高い野次馬が、どんなお裁きが始まるかと奉行所になだれ込みました。

f:id:kataryuu:20220403183728p:plain

頃を見計らった越前守は門を閉めさせ「天下のお白州に乱入するとは不届至極、その罰として反物一反の科料申附ける」の一声、奉行所にはその日の内に反物の山が出来ました。手代に調べさせるとその中から盗品が出て、それからそれへと調べると当時江戸市中を荒した大盗賊団が一網打尽となったのです。越前守は地蔵尊の霊験に感謝し、立派なお堂を建立し盛大な縄解き供養を行いました。

f:id:kataryuu:20220403183802p:plain

 

6. 開運の鐘

昭和50年(1975年)にこの鐘楼堂が建立されました。この鐘はその時、比叡山延暦寺の開運の鐘の鐘霊をつつしんでいただき、開運の鐘と名付けられました。心を込めて開運の鐘を撞けば、清らかな鐘の音に心が洗われて、幸運が訪れるようになるとの事です。大晦日には除夜の鐘として、荘厳で清らかな音を響かせます。

いつでも一般の方が撞いてもかまいません。

f:id:kataryuu:20220403200443j:plain

 

7. 水琴窟

地蔵堂の裏手には水琴窟(すいきんくつ)があります。地中に大きめの瓶が埋められており、以前は手洗水として使われていました。柄杓で手前の鬼瓦に水をかけると、その雫が地中に流れ込み、反響して、琴のような澄みきった音が聞こえます。しばし、あわただしい日常を忘れる瞬間です。

f:id:kataryuu:20220403201008j:plain

 

 

8. 結びだるま

晦日と元日には厄除けから縁結びまで、あらゆる願い事を結ぶ開運の縁起「結びだるま市」が開かれます。事前に自宅にある結びだるまを持ち込むと、12月31日23:00から縄解き供養を行っていただけます。これを通じ、1年の大役を果たした達磨に感謝を伝えます。

次年用の名前入り結び達磨(高さ約30cm)¥11,000を希望される方は、12月5日までに申し込みます。受け取り方法は、直接手渡し・郵送の他、1年間地蔵堂で預かってもらう事もできます。

f:id:kataryuu:20220403202321j:plain

 

9. 出世牛

牛にまたがると出世すると言われています。撫牛(なでうし)の信仰はいろいろな所にありますね。自分の身体の病んだ部分や具合の悪い部分をなでたあと、その牛の身体の同じ箇所をなでると、悪いところが牛に移って病気が治るという俗信・風習です。

f:id:kataryuu:20220403202528j:plain

 

10. お札、ご朱印・絵馬など

山門はいり左手には社務所があります。

f:id:kataryuu:20220403201429j:plain

ここで、お札、お守り、絵馬、ご朱印、お香等が販売されています。

f:id:kataryuu:20220403201651j:plain

f:id:kataryuu:20220403201712j:plain

しばられ地蔵の絵馬です。リラックマの絵馬がなぜここにあるのか、不明・・・

f:id:kataryuu:20220403201820j:plain

ご朱印、書き置きですがいただけます。¥300

f:id:kataryuu:20220403201934j:plain

 

11. まとめ

4月の土曜日のお昼頃に行きましたが、すいていたのでゆっくり回れました。出世牛にもまたがったし、鐘もならせました。もちろん、お地蔵様にも願いを込めて縄できつくしばっておきました。水琴窟の雫の音も清らかに響きました。

しばられ地蔵の裏にある庭園もお見逃しなく!きれいで、よく整備されていました。ゆったりできると思うので、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 

12. 基本情報

名 称

業平山南蔵院

住 所

東京都葛飾東水元2-28-25

アクセス

JR

JR金町駅北口から1km、徒歩15分

京成電鉄

京成金町駅から1.1km、徒歩16分

京成本線京成高砂駅で、京成金町線(単線)に乗り換えて2駅目

京成高砂駅での乗り換えは、一旦改札を出て、向かえにある京成金町線の改札に入りなおします。

f:id:kataryuu:20220403203544j:plain

バス

京成バス停「しばられ地蔵」から200m

電 話

03-3607-1758

090-8890-0758

開門時間

9:00~16:00

晦日 9:00~翌2:00

 

関連記事

しばられ地蔵に行った帰りには、金町餃子でおいしい餃子を召し上がれ!

 

dokodemogo.jp

 

 

吉見百穴 古墳時代の横穴式集合墳墓の跡 入ってみたくなる、中には・・・ ヒカリゴケも お土産は五家宝

こんにちは!どこでもGOです!

うわっ! これらの穴、穴、穴はなんだ!? 何かの生き物の巣? 昔の大砲の発射口? 巨大岩山ビンゴ?(笑)

実は古墳時代の横穴式集合墳墓の跡です。それにしても変わった形をしていますね。ご紹介します。

f:id:kataryuu:20220207102058j:plain

目 次

 

1. 吉見百穴とは

よしみひゃくあな と読みます。埼玉県東松山市のすぐ東の吉見町にある、奇妙な穴がたくさんあいている岩山です。これは、古墳時代後期~終末期(6世紀~7世紀)に造られた横穴墓群です。

遺跡自体は江戸時代から知られていましたが、本格的な発掘が行われたのは明治になってからで、これほどの規模はめずらしいので、大正12年(1923年)3月7日に国の史跡に指定されています。

なんと、219基の穴が確認されています。吉見町を代表する史跡で、各横穴は、羨道(えんどう)・玄室の2部分からなります。羨道は外部と玄室をつなぐ通路部分をさします。玄室は広さが4~6㎡で棺座をもつものが多いです。1人用、2人用など広さも数種類あります。形は分類すると8つになります。

f:id:kataryuu:20220207101201j:plain

今では古墳時代の横穴式集合墳墓の跡であると、だいたい説は固まっていますが、以前はあのアイヌの伝説に出てくるコロポックルの住居であり、後に墓穴としても利用されていたと、真剣に考えられていました。その説を発表した方は明治時代の帝大大学院生・坪井正五郎さんです。坪井正五郎さんは日本の人類学の創始者の一人で、明治20年吉見百穴の大規模発掘調査を行って、そう結論づけました。

コロポックルアイヌ民族の間で信じられていた不思議な力を持つ小人です。当時は冗談で話していたわけではありませんが、時代と共にその説はしだいに消えていきました。

f:id:kataryuu:20220207101749p:plain

水木しげるロードにある、コロボックルのブロンズ像

 

2. それぞれの穴を見学、棺跡も

入場料は大人¥300です。

f:id:kataryuu:20220207102216j:plain

見学ルートは正面から斜面に沿って設置してある階段を上りつつ、いくつかの墓穴内部を見学しながら、頂上へ行きます。急な階段を上るので、ヒールの高い靴は避けた方がいいです。

f:id:kataryuu:20220207102506j:plain

奥にある室は玄室と呼ばれ、最も重要な場所で、棺が納められていました。棺を納める場所を棺座といいます。少し段差が付いていますね。羨道の直径は1mぐらいなので、かがまないと入れません。

f:id:kataryuu:20220207102813j:plain
f:id:kataryuu:20220207102832j:plain

頂上からの眺めです。目を遠くにすると絶景です。帰りは、山側面に沿って下る一方通行になっています。

f:id:kataryuu:20220207103248j:plain

 

3. 地下軍需工場跡、入れず・・・

吉見百穴の岩山の下には昭和20年(1945年、終戦の年)に飛行機を作るための大規模な軍需工場として利用されました。当時東京武蔵野市にあった中島飛行機が爆撃されて航空機の生産ができなくなった為、慌てて吉見百穴が工場候補地として選ばれたのでした。以前は内部を見学できましたが、現在は内部で崩落があり危険との事で閉鎖されています。

f:id:kataryuu:20220207103857j:plain

内部は高さ3メートルの広々とした通路が碁盤の目のように走っています。先に述べたように吉見百穴は大正15年には国指定史跡となっています。それなのに、昭和20年に急ごしらえで軍需工場化し、飛行機を作ろうとした訳です。かなり日本の戦況が苦しく軍部は焦っていたのでしょう。結果として飛行機が作られる前に終戦を迎え、軍需工場は無用の長物となってしまいました。

f:id:kataryuu:20220207103921j:plain

この地下軍需工場跡は、埼玉県のクールスポット100選になっています。確かに、内部から冷たい風が来ています。「日本一暑いまち」として知られる熊谷市がある県だからこそ意味のある場所ですね。

 

4. 国指定天然記念物ヒカリゴケ、うっすら光っていた

昭和3年(1928年)に国指定天然記念物に指定されました。吉見百穴のうち、2ヶ所の横穴に自生しています。緑色のコケが日中黄金色に輝くことからこの名がつけられました。ヒカリゴケは関東平野での自生は植物分布上きわめて貴重とされています。直接太陽光にあてるわけにはいかないので、進入できないように金網が張ってあり、小さい丸いのぞき窓から見ます。

f:id:kataryuu:20220207110946j:plain

確かに、ちょっと光っている感じがします。外光を葉に付いている原糸体がレンズの役目をして、反射しているのです。

f:id:kataryuu:20220207111008j:plain

参考に、軽井沢の鬼押出しに行った時にヒカリゴケがあったので写真を付けておきます。このような場所が園内に数ヵ所あります。

f:id:kataryuu:20220207143620j:plain

詳細はこちらの記事

dokodemogo.jp

 

5. お土産には五家宝

ごかぼう 又は ごかほう。埼玉県の三大銘菓である有名な和菓子です。ちなみに、三大銘菓とは、草加市草加せんべい川越市の芋菓子、熊谷市五家宝です。おこし種を水飴などで固め棒状にした芯を、きな粉に水飴などを混ぜた皮で巻き付け、さらにきな粉を表面にまぶしたものです。

f:id:kataryuu:20220207111447j:plain

味は5種類ありました。ここで熟練の職人が1本1本手作りしています。口の中で、餅がくちゃくちゃ、粘って食べます。おもしろい味です。

f:id:kataryuu:20220207111549j:plain

 


www.youtube.com

 

 

6. まとめ

入場料も安いし、駐車料金もかかりません。小一時間ぐらい楽しめます。

まずは、岩山の墓穴を見ながら上までのぼります。頂上からの眺めは格別!ゆったりしながら、古墳時代の方とコミュニケーションをはかって下さい。その後、山を下り、軍需工場跡、ヒカリゴケを見て、お土産買って帰るパターンでしょうか。入口横に資料室があります。ビデオでの解説が流れているのでより深く、簡単に理解できます。

軍需工場跡は埼玉県のクールスポット100選に選ばれているので、夏の暑い時期に訪れてみるのもいいかもしれません。

 

7. 基本情報

施設名称

吉見百穴(よしみひゃくあな)

入場料

大人¥300、小学生¥200、小学生未満は無料

住 所

埼玉県比企郡吉見町北吉見327番地

電話番号

0493-54-4541

営業時間

8:30~17:00

休業日

なし、年中無休

所要時間

ゆっくり見て、1時間

駐車場

無料の大駐車場あり

ゲートなどの設備はなく、17時になったらスタッフの方が入口にロープをかけに来ます