どこでもGO

こんな所に行ってみました、あんな所に行ってみました的な情報発信をしていきますね。基本、実際に行った所のみブログします。現場でないとわからないような情報発信を心掛けます。

白糸の滝 富士山世界遺産の構成要素 音止の滝 お得駐車場情報

こんにちは!どこでもGOです!

白糸の滝と言う滝は全国にいくつかありますね。中でも有名なのは、軽井沢のと、富士山のだと思います。今回は富士宮市にある白糸の滝に行って来ました。見どころ紹介しますね。

f:id:kataryuu:20210717143804j:plain

目 次  

 

1. 白糸の滝とは 

天下の名瀑として有名な富士山のふもとにある湧水の滝です。高さ20m、長さ150mに渡り馬蹄型に広がる崖面の各所から湧き出した水が、大小数百、白い糸を垂らしたように流れ落ちています。優しく女性的な美しさで、幻想的な世界を見せてくれます。下記のようにいろいろ選出されています。

  • 1936年(昭和11年)   国指定天然記念物
  • 1950年(昭和25年)   観光百選滝の部
  • 1990年(平成2年)     日本の滝百選 
  • 2013年(平成25年)   世界文化遺産富士山の構成要素の1つ

周辺の地質は2層構造をしています。

  • 上部は水を透しやすい地層(白糸溶岩流)
  • 下部は水を透しにくい地層(古富士泥流)

富士山麓に降った雪解け水などは、上部の層をつたってここまで流れ着き崖面の割れ目から湧き出しているのです。水温は12℃、水量は1.5トン/秒です。 

f:id:kataryuu:20210717144054j:plain

 

2. 観光案内所 

駐車場から滝の方に歩くとすぐに、観光案内所があります。ディスプレイには、白糸の滝の起源、地質の構造などが、映像と共にわかりやすく紹介してあります。 

f:id:kataryuu:20210717144212j:plain
f:id:kataryuu:20210717144241j:plain

 

3. 音止の滝 は見えずらい 

白糸ノ滝とは対照的で勇壮な音止の滝高さ25mの絶壁から轟音をとどろかせている。その昔、曾我兄弟が父の仇の工藤祐経(くどうすけつね)を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため、しばし神に念じたところ一瞬滝の音が止んだという伝説からこの名が残されています。

f:id:kataryuu:20210717144714j:plain

この滝、駐車場からは200mぐらいの所にあるのですが、すごく見えずらいです。正面から見える位置に展望スペースがないんです。用意されてあるこの台が展望台。滝をななめ横から見るしかないのです。 滝壺付近から見たかった・・・

f:id:kataryuu:20210717144750j:plain
f:id:kataryuu:20210717144816j:plain

 

4. 白糸の滝!横に長い!

4.1 車いす用展望スペースから見る

音止めの滝からさらに200mぐらい行った所です。 お土産物通りを通り抜けて・・・

f:id:kataryuu:20210717195428j:plain

車いす用展望スペースから見えた!

f:id:kataryuu:20210718144546j:plain

少し身をのりだすと、下方に滝見橋がみえます。

f:id:kataryuu:20210717195547j:plain

これから先は、滝の所まで下りるのに100段ほどの階段を下る必要があるので、車いすではここまでとなります。

f:id:kataryuu:20210717195614j:plain

4.2 滝見橋から見る

滝近くにある、滝見橋まで来ました。滝と同じ高さです。迫力というよりも、やさしさ、温かさを感じます。ほんと、白い糸のようできれいですね!

f:id:kataryuu:20210717195828j:plain

4.3 間近で見る

 滝の近くまで延びている展望デッキで、全身で感じましょう!水のきれいさも見逃さない!

f:id:kataryuu:20210717200652j:plain
f:id:kataryuu:20210717200716j:plain

4.4 崖を登り切った所から見る

崖上からの光景なので、馬蹄形になっているのがおわかりになると思います。晴れていれば、この滝の上方に富士山をいっしょに写真に入れる事ができます。Photo Spot!

f:id:kataryuu:20210717200332j:plain

 

5. 食行身禄の碑 富士講設立者

食行身禄(じきぎょうみろく)とは人の名前です。正確には、富士講修行者としての別名です。身禄は、釈迦が亡くなって57億年後に出現して世直しをすると言う伝説からとっています。新興宗教団体富士講を開祖角行(かくぎょう)と共に設立しました。特に貧しい庶民から熱狂的な崇拝を受けてた方です。その食行身禄がここで度々修行を行う事で、富士講の信仰を集めた場所です。天保3年(1832年)に食行身禄の百回忌供養として建てられたものです。碑の表面には、ほとんどかすれていて見えませんが、「食行身禄の碑」と書いてあります。

f:id:kataryuu:20210717201251j:plain

 

6. お鬢水(おびんみず) 源頼朝が髪を整えた 

鬢撫水(びんなでみず)とも呼ばれます。馬蹄上に広がった白糸の滝の崖面のほぼ中央部分にある大きい滝の上部にあります。湧水がくぼ地にたたえられ池となったものです。鎌倉時代源頼朝が富士の巻狩のおりにここに立ち寄り、鏡のような水面に自身の顔を写し、鬢のもつれを撫でつけたと言われています。

  • 鬢(びん):耳ぎわの髪の毛の事
  • 富士の巻狩(まきがり):大規模で戦術的な、鹿・猪などの狩猟・軍事演習

 

f:id:kataryuu:20210717202034j:plain
f:id:kataryuu:20210717202059j:plain

 

7. 駐車料金を節約するお得情報 

公認の大駐車場を利用するのもいいですが、車で数分白糸の滝に近づいた所にも小規模ながら駐車場があります。こちらの駐車場の方がより白糸の滝に近いばかりか、下記のように駐車料金も安いです。 

  • 白糸の滝駐車場  乗用車¥500(105台)、バイク¥200
  • 終点駐車場    乗用車¥300(10数台)、バイク¥100
             さらに、売店で¥800以上購入すると無料 

道に沿って斜め右に進んだ所に、白糸の滝駐車場があります。大きな看板があるのでわかりやすい。そこに行かないで、左にある、斜め右の矢印の標識の所を、斜め左に入ります。

f:id:kataryuu:20210718141002j:plain

斜め左に入ったところです。そのまま真っすぐに200mぐらい進みます。右には真新しいお土産店、石の専門店、食べ物屋を見ながら進みます。

f:id:kataryuu:20210718141039j:plain

すぐに、終点駐車場が見えてきます。ここの駐車場の方が、近い、便利、安いです。10数台とめられるので、平日ならまず間違いなく泊められます。

f:id:kataryuu:20210718141117j:plain

 

8. 白糸の滝に行ってみよう

クラブツーリズムでツアーを企画しています。白糸の滝を含め、富士山世界遺産センター、富士山本宮浅間大社、三保松原など近場の名所を合わせて観光するものです。そろそろ、いかがでしょうか。

検索方法

1. クラブツーリズムHP Topの「国内」ツアー検索

2. 「さらに条件を追加する+」の+をクリック

3. 「キーワード検索(観光地等)」に「白糸の滝」

4. 目的地に、東海、静岡県を指定(軽井沢の白糸の滝を除く為)

5. うまく表示されない時には、「出発地」の地方名を削除する。

  つまり、「出発地域を選択する」をクリック

ちなみに、楽天トラベルには設定はありませんでした。  

 

9. まとめ 

車で行った方は、大駐車場ではなく、終点駐車場へ泊めましょう!

展望デッキが滝近くまで行っているので、先端まで行きましょう。そこで軽く水しぶきを浴びながら、多量のマイナスイオンを浴び、1/f揺らぎの水音にふれ、(馬蹄形なので)滝に囲まれ、脳内をα波で満たしてリラックス、異空間へダイブです!

新しい発見、感覚を感じ取れますよ!

 

10. 基本情報 

施設名称

白糸の滝

住 所

富士宮市上井出273-1(白糸の滝駐車場)

電話番号

富士宮市観光協会 0544-27-5240

見学可能時間

24時間、夜間閉鎖するようなゲートはありません

所要時間

1時間

観覧料金

無料

 

関連記事 

dokodemogo.jp


dokodemogo.jp

 

富士山本宮浅間大社 みどころはこれだ! 世界文化遺産 今は女性のパワースポット 貴重な石が割れた 湧水の透き通り

こんにちは!どこでもGOです!

富士山本宮浅間大社に行って来ました。富士山と言えば、江戸時代に持ち主が決まった浅間大社ですね。ここは、全国に約1,300社ある浅間神社の総本社です。どのぐらいすごいのでしょうか?教えちゃいます!

ところで、神社名などを刻んだ石柱の事をなんと言うか知ってますか?

社号標です。

f:id:kataryuu:20210710215729j:plain

目 次

 

1. 富士山本宮浅間大社とは 

どうしてできたの?

昔々、噴火する富士山を水徳の神(浅間大神(あさまのおおかみ))の力で鎮める為に、湧玉池の側に浅間神社を建てたのが始まりだそうです。大同元年(806年)に建立されたと伝えられています。その頃は、富士山本宮浅間神社でしたが、昭和57年(1982年)に、富士山本宮浅間大社に名称変更されました。

ご祭神は? 

ご祭神が美の象徴として知られる木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)と呼ばれる姫神様であられる関係上、安産や縁結びなどにご利益があり、女性のパワースポットめぐりにぴったりな場所となっています。

富士山の持ち主は?

富士山本宮浅間大社です。実際に、富士山の頂上には浅間大社の奥宮があります。ご神体は富士山。富士山の8号目以上はほとんど浅間大社の境内として所有しています。

なぜ浅間(せんげん)と言われるの?

浅間は、同じ火山である長野県の浅間山(あさまやま)からとり、同じ読み方だと混乱するので、せんげんと呼んだそうです。 

f:id:kataryuu:20210710214914p:plain

 

2. 二之大鳥居 が立派

昭和30年(1955年)に建立されたので、67年経っています。立派ですね。神社の鳥居には、人間界と神域を区切る役割があると言われています。まずは一礼して大鳥居をくぐりましょう。青空と朱色のコントラストがいいですね。

f:id:kataryuu:20210710215809j:plain

 

3. 参道 は神様の通り道

参道は「神様の通り道」と言われているので、中心を避けて歩きます。奥には3番目の石鳥居が見えてます。

f:id:kataryuu:20210710215917j:plain

 

4. 流鏑馬の像、桜の馬場 

毎年、5月の4~6日には流鏑馬祭が行われます。この近辺はまだ桜が残っているので、約500本の桜がさえます。源頼朝公が富士の裾野で巻狩(まきがり、大規模で戦術的な、鹿・猪などの狩猟・軍事演習)を行った際、流鏑馬を奉納した事が起源とされています。 

f:id:kataryuu:20210711144448j:plain

この通りで流鏑馬が実施されるそうです。

f:id:kataryuu:20210711144525j:plain

 

5. 輪橋、鏡池 

輪橋の左右には、鏡池があります。この輪橋は大正4年(1915年)にご即位記念として、石造りに変わりました。この後に紹介します湧玉池といい、この辺は富士山からの湧き水が豊富です。

f:id:kataryuu:20210711201656j:plain

左右の池の水もすごく澄み切っていました。

f:id:kataryuu:20210711202024j:plain
f:id:kataryuu:20210711202048j:plain


6. 鉾立石にひび割れが!?

 工事中であった楼門の前に、鉾立石があります。明治以前の春秋の大祭(4月と11月)では、神霊を宿した鉾(ほこ、槍と鉾の守りの方です。)を、浅間大社本宮と浅間大社山宮の間を往復していました。途中の休憩の時に、神鉾を一時置いておく石です。今では、ここ本宮の楼門前と山宮の参道の2ヶ所にしか残っていません。非常に貴重なものです。

f:id:kataryuu:20210711202657j:plain

よく見るとひび、割れ目がはいっているのがおわかりでしょうか?

f:id:kataryuu:20210711202726j:plain

実はの青年が酔っ払い、皆で、この石を持ち上げられるかの話となり、あまりの重さで落としてしまい、その衝撃で割ってしまったそうです。無茶しちゃいけませんね!

ohayashi.jp

 

7. 拝殿、本殿、しだれ桜、絵馬、ご朱印

徳川家康公による造営で、浅間造り(二重楼閣造り)と言う独特の神社建築様式で、国指定重要文化財に指定されています。慶長9年(1604年)に造営されました。それ以降は、拝殿、本殿共に大地震からは難を逃れていますので、大規模な建て替えは行われていません。手前が拝殿で、奥にちょっと隠れているのが、本殿です。

f:id:kataryuu:20210711203739j:plain

本殿を横から見たところです。二重楼閣造りがよくわかりますね。

f:id:kataryuu:20210711203835j:plain

武田信玄公が手植えをされたというしだれ桜の2世です。かなり、立派ですね。

f:id:kataryuu:20210711203910j:plain

こちらでは下記の3種類の絵馬がありました。

f:id:kataryuu:20210711204152j:plain
f:id:kataryuu:20210711204228j:plain
f:id:kataryuu:20210711204304j:plain

ご朱印です。非常にシンプルで基本にのっとったものですね。ちょっと、¥500は高いかも?実際、昨年までは¥300でした。

f:id:kataryuu:20210711204648j:plain

 

8. 水屋神社 で富士山の御霊水をいただこう

本殿と湧玉池の間に、末社 水屋神社があります。ここの御霊水は、ご神体である霊峰富士にしみ込んだ天水が長い年月を経て湧き出ている神水です。

ありがたやー

昔は富士山登山者はここの霊水を持って登山をする習わしでした。

f:id:kataryuu:20210711205701j:plain

左手にある竹樋(たけどい)から富士山のご霊水を汲むことができます。

f:id:kataryuu:20210711205810j:plain

容器を忘れた方は、お賽銭としてペットボトル容器代¥200でいただけます。

f:id:kataryuu:20210711205900j:plain

 

9. 澄みきっている湧玉池 

昭和27年(1952年)に国指定特別天然記念物に指定された、湧玉池(わくたまいけ)です。平成の名水百選にも選ばれています。富士山の雪解け水が伏流水となって、毎秒2.4キロリットル湧き出しています。水温は年間通して13℃と一定です。ものすごく透き通っていました。

f:id:kataryuu:20210711210514j:plain

昔から富士道者(富士登山者)はこの池で身を清めて、「六根清浄」(ろっこんしょうじょう、眼・耳・鼻・舌・身・意が清らかになるお経)を唱えながら登山するのがならわしだったそうです。

f:id:kataryuu:20210711210544j:plain

 

10. 忘れちゃいけない、お宮横丁 

飲食エリアです。屋外のフードコートのようになっていて、約50席のオープンスペースの周りには、8〜9店舗ほどお店が並んでいます。いろいろつまみたくなるお店が並んでいます。富士宮焼きそばは是非食べたいですね。ジェラートぷくいちのミステリアスな富士山ジェラートがおいしかったです。

f:id:kataryuu:20210711211124j:plain
f:id:kataryuu:20210711211149j:plain


11. 世界文化遺産になるには大変だった

 正式名称は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」です。単に、富士山そのもののみではありません。構成要素として認められた物件は非常に数多いです。下記に主なものをリストしますが、全部ではありません。 

・富士山頂域

富士山本宮浅間大社奥宮(富士山頂上)、

久須志神社(富士山頂上)、

八神峰(お鉢(火口)巡り)、鳥居(9箇所)、

山頂の石仏群・石碑群など

・登山道

大宮・村山口登山道、須山口登山道、吉田口登山道

浅間神社

富士山本宮浅間大社北口本宮冨士浅間神社

山宮浅間神社村山浅間神社、須山浅間神社

冨士浅間神社(須走浅間神社)、河口浅間神社

冨士御室浅間神社

富士五湖

山中湖、河口湖、西湖、精進湖本栖湖

・その他

忍野八海青木ヶ原樹海、白糸の滝、三保松原

f:id:kataryuu:20210711213752j:plain

 

世界文化遺産として認定されたのは、2013年です。日本人としてはもっと早く認定されてしかるべきと思いますが、非常に時間がかかりました。まだ覚えている、主な理由として下記などがあると思います。

  • 始めは世界自然遺産としての認定をめざしていたが、諦め、途中で、世界文化遺産をめざすように方針変更した。
  • 登録範囲をめぐってのユネスコとの攻防が激しかった
  • ユネスコからの過度な要求の数々
  • 三保の松原を日本は含めたい、ユネスコは遠すぎるので含めないと食い違い
  • 始めは本栖湖のみを認定構成要素でまとまりかけたが、山梨県が、富士五湖の他の湖も認めるべきだと言い始めた
  • 認定には全部の地権者の同意が必要なので、その入手に膨大な時間がかかる

 

12. 富士山本宮浅間大社へ行ってみよう!

クラブツーリズムでツアーを企画しています。世界遺産センターを含め、富士山本宮浅間大社富士五湖めぐり、三保松原など近場の名所を合わせて観光するものです。そろそろ、いかがでしょうか。

検索方法

1. クラブツーリズムHP Topの「国内」ツアー検索

2. 「さらに条件を追加する+」の+をクリック

3. 「キーワード検索(観光地等)」に「富士山本宮浅間大社

4. うまく表示されない時には、「出発地」の地方名を削除する。

  つまり、「出発地域を選択する」をクリック

ちなみに、楽天トラベルには設定はありませんでした。  

 

13. まとめ

静岡県富士山世界遺産センターの隣にあるので、多くの方がセットで見るかと思います。世界遺産センターの水盤に映る正富士を見れるチャンスを増やす為に、天気が悪かったり、風が強い時には、良くなることを願って、浅間大社を先に見ましょう。見るポイントをまとめると下記です。  

  • りっぱな朱色の二之大鳥居
  • ひび割れしている鉾立石
  • 重要文化財の浅間造り(二重楼閣造り)の本殿
  • 特別天然記念物の湧玉池の伏流水のきれいさ

 

14. 基本情報

施設名称

富士山本宮浅間大社

住 所

静岡県富士宮市宮町1-1

電話番号

0544-27-2002

開門時間

3月、10月  5:30~19:30

4月~9月    5:00~20:00

11月~2月  6:00~19:00

ご祈祷      8:30~16:30

アクセス

JR身延線富士宮駅から徒歩約10分

新東名自動車道路新富士ICから西富士バイパス経由で約9km、15分

駐車場

広いのあり、¥200/時間、始めの30分は無料

所要時間

ゆっくり見て1時間

バリアフリー

参道は玉砂利ありなどで、バリアフリーではないです。

 

関連記事

dokodemogo.jp

 

 

マクドナルド検定 大人検定とこども検定 皆で楽しもう! 解答集ではありません

こんにちは!どこでもGOです!

始まりました!

マクドナルド検定です!次の2種類あります。

  • 大人検定
  • こども検定

f:id:kataryuu:20210711094053p:plain

引用:マクドナルド検定HP
 

検定開催期間  2021年7月9日~9月30日

検定の受け方

  1. マクドナルド検定」で検索してクリック
  2. 自分を登録します、といっても入力するのは3つのみです。
      ニックネーム、都道府県、年齢レンジ(5才きざみ)
  3. 検定を受けます
  4. 回答したら、採点へ
  5. 採点結果をTwitterにシェアすると合格証書がもらえます

商 品 

  • 全問正解して、Twitterにシェアすると、マックカード¥2000が50名様のみに当たります。
  • プレゼントキャンペーン期間 2021年7月9日~7月21日

 ポイントまとめ 

  • 大人検定はマジな問題が多い
  • インターネットなどで調査すれば8割ぐらいは答えがわかるが、2割ぐらいは調査しきれない場合が多いのでは?
  • 問題数は50問、90分
  • 「採点します」をクリックするまでは解答を修正可能
  • 10問ごとにグループ化してあるが、それほど意味があるわけではない
  • 何回でもチャレンジは可能
  • 問題の種類は少し変わる。2回目のチャレンジで5問新規問題が増えていました。
  • 問題の出題順番はシャフル(変更)される
  • 点数に応じて大人検定では5段階、こども検定では4段階の合格証書
  • 大人検定に全問正解するとマクドナルドマスターに認定

 

その内、既に?、解答集がネットにアップされていると思うが、商品がマックカード¥2,000分、それも50名のみなので、解答集を捜さず、今度の4連休、どこへも行けないので、ゆっくり楽しむのがお勧め!

 

問題例

f:id:kataryuu:20210711094258p:plain
f:id:kataryuu:20210711095224p:plain

 

f:id:kataryuu:20210711095332p:plain
f:id:kataryuu:20210711095423p:plain



採点結果例

f:id:kataryuu:20210711094546p:plain

統計情報例

 

f:id:kataryuu:20210711094615p:plain
f:id:kataryuu:20210711094630p:plain

 

 

静岡県富士山世界遺産センター 建物の形にびっくり 館内を登山しながら見学 文化遺産に登録済み

こんにちは!どこでもGOです!

静岡県富士山世界遺産センターに行って来ました。富士山世界遺産センターは、静岡県側と山梨県側の2ヶ所にあります。今回は静岡県側です。外観がすごくユニークで入る前からワクワクしちゃいます。どんなとこなんでしょう。見てみましょう!

f:id:kataryuu:20210705151855j:plain

目 次 

 

1. 静岡県富士山世界遺産センターとは 

富士山の美しさと伝統を広く国の内外に知らせ、その秀麗な姿と文化的な価値を守り続ける為に建設されました。2017年12月にオープンしました。山梨県世界遺産センターもありますよ。別の機会にご紹介しますね。 

場所は、富士宮市富士山本宮浅間大社の鳥居の横です。どうしてか?

富士山は誰の物かご存知ですか?

国有地?

違います!

浅間大社のものです。富士山の8合目以上はほとんど浅間大社の境内になっています。また、富士山頂には、浅間大社の奥宮があります。なので、世界遺産センターにふさわしい場所なのです。

 

2. 富士山は世界文化遺産です 

2013年に「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」は世界文化遺産に、日本として17番目の世界遺産として登録されました。世界遺産は大きく分けて、文化遺産、自然遺産、複合遺産の3種類あります。富士山は自然遺産ではありません。自然遺産は、もっと特徴のある自然の地域、地形学的に貴重なものに対してなので、日本での世界自然遺産は、屋久島、白神山地、知床、小笠原諸島の4つだけです。なかなか富士山が世界遺産登録されずに、自然遺産から文化遺産に申請し直したり、登録範囲をめぐってのユネスコとの攻防、ユネスコからの過度な要求の数々、三保の松原を日本側は含めて・ユネスコはいや含めないと、いろいろありましたが、まだ記憶に残っているのではないでしょうか。

 

3. 建物の形にびっくり 

外観は逆円錐形、つまり逆さ富士です。なぜか? これが前面の池、水盤に映ると正富士山になるのです。映りこんだ富士山は「水の山」を表しています。建築デザインは建設界のノーベル賞と言われるプリツカー賞受賞者である坂茂で、テーマは「富士の水の循環と反映」です。坂茂は日本人では8人目の受賞者です。

f:id:kataryuu:20210705153130j:plain

本当はこうなるはずであるが、ドローンか何か高所からでないと撮れないかも!

f:id:kataryuu:20210705153716p:plain

引用:静岡県富士山世界遺産センターHP
 

壁面は地元産の富士ヒノキを繊細に格子状に組み上げたものです。

f:id:kataryuu:20210705154031j:plain
 

4. らせんスロープを登山気分で各展示を見学

館内はこのようになっています。1階から最上階まで、らせん状にスロープ(全長193m)が用意されているので、上階の方に歩いていきます。歩いていくと側面のスクリーンに四季のさまざまな富士山を疑似体験できます。

f:id:kataryuu:20210705171609j:plain

入館後、最初にしたいのが、音声ガイダンスのセットです。自分のスマホで専用サイトにいけば、各コーナーでの解説が音声で聞けます。会員登録は不要ですので、イヤホンなどを持って行って下さい。(スタッフの方が親切に教えてくれます。) 

f:id:kataryuu:20210705154511j:plain

一部、自分の姿(影)がスクリーン上に映るようになっており、まさに、自然にとけこんで登っている感じがします。

f:id:kataryuu:20210705154554j:plain

登っていく途中途中に資料展示・映像シアターがあります。資料展示は全てPCベースの映像資料です。

f:id:kataryuu:20210705154758j:plain

ここは、撮影禁止になっているので、写真はないですが、どれも興味深いものばかりです。 センターポールにはいろいろ映像が映し出されます。写真は、「絹本著色富士曼荼羅」(室町時代、国の重要文化財)です。最上部に富士山、左下部に浅間神社境内が描かれています。

f:id:kataryuu:20210705154855j:plain

 

5. 頂上に到着 

晴れていれば、写真のような富士山が目の前に見えます。

f:id:kataryuu:20210705155017j:plain

日本各地にxx富士と言う名の山はたくさんありますよね。ここにそれを一堂に集めてあります。あなたはどれだけ知っているかな?

f:id:kataryuu:20210705155114j:plain

 

6. お土産買いましょう! 

1階にある、ミュージアムショップ・カフェです。左側にある水盤を眺めながら、富士山の湧水を使用した、コーヒー・ソフトクリーム・軽食を楽しめます。お土産も富士山シリーズがいっぱい。

f:id:kataryuu:20210705155323j:plain

お勧めは、溶岩アイスパン!富士山の溶岩をイメージした暖かいバンズに、冷たいアイスがはさんであります。今流行っている、マリトッツォみたい。

f:id:kataryuu:20210705155555p:plain

 

7. 静岡県富士山世界遺産センターへ行ってみよう!

クラブツーリズムでツアーを企画しています。世界遺産センターを含め、富士山本宮浅間大社富士五湖めぐり、忍野八海、山中湖花の都公園など近場の名所を合わせて観光するものです。そろそろ、いかがでしょうか。

検索方法

1. クラブツーリズムHP Topの「国内」ツアー検索

2. 「さらに条件を追加する+」の+をクリック

3. 「キーワード検索(観光地等)」に「富士山世界遺産センター」

  「静岡県」は不要です。

4. 「出発地」の地方名を削除する。つまり、「出発地域を選択する」をクリック

ちなみに、楽天トラベルには設定はありませんでした。 

 

8. まとめ

いかがでしたか?

まず、建物の形で度肝を抜かれ、らせん状のスロープで登山をしながら、いろいろな顔をみせる富士山と一体化できる体験型展示。センターポールには縦に長い形での各種映像、水がいいからなんでもうまい!、富士山シリーズのお土産と、本当にすばらしい時間でした。静岡県はかなりのお金を使っており、そこに、お客様にはいろいろな変化に富んだ富士山を見てもらおうという、本気度を感じました。富士山観光の1つに是非加えて欲しい名所と思います。 

 

9. 基本情報

施設名称

静岡県富士山世界遺産センター

住 所

静岡県富士宮市宮町5-12

電話番号

0544-21-3776

開館時間

通常期  9:00~17:00

7、8月  9:00~18:00

休館日

毎月第3火曜日、但し、祝日になる場合は営業、翌日休館

12月27日~1月3日

観覧料

大人         ¥300

15才以下、70才以上  無料

障害者及び介護者   無料

アクセス

JR身延線富士宮駅から徒歩約10分

車では、新東名自動車道路 新富士ICから約9km、15分

駐車場

世界遺産センター専用のはありません。

隣の富士山本宮浅間大社のを利用するか、近隣の民間駐車場を利用します。

所要時間

どんな施設か流してみるだけなら、1時間

途中途中にある資料をみながらだと、2時間

バリアフリー

館内全て整っています。見学コースはらせんスロープで傾きは緩やかですが、別途、エレベーター完備です。

 

関連記事

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

dokodemogo.jp

 

穴守稲荷神社 改修工事が完了しきれい 稲荷山がすごく立派に! 千本鳥居を抜け狐塚へ 御神砂は必ず持ち帰ろう!

こんにちは!どこでもGOです!

東京都大田区にある、穴守稲荷神社に行って来ました。京浜急行線の京急蒲田駅から羽田空港への支線、京急空港線の途中にある駅なので、ご存知の方も多いかと思います。ここに稲荷山があります。どんなのか興味ありますよね。見てみましょう!

f:id:kataryuu:20210703112643j:plain

目 次

 

1. 穴守稲荷神社とは 

以前は羽田空港内にあったのですが、戦後の米軍による空港施設接収であるとか、純粋に空港施設の拡張工事などで、現在の地に移設しました。当時は、今もですが、川崎大師と並ぶ人気スポットだったそうです。現在の品川から羽田空港へのびる空港線は、穴守稲荷神社への参詣客を運ぶ為に作られ、当初は穴守線と呼ばれていました。1963年に空港線に変わっています。

なぜ、「穴守」なんでしょう。昔、干拓地だった羽田の堤防に穴があかないように祀ったそうです。その効果はてきめん、被害はなくなり豊作になりました。「穴の害より田畑を守り給う稲荷大神」として、その名がつきました。

祭神は豊受姫命(とようけひめのみこと)

伊勢神宮外宮に祀られている天照大御神のお食事係をしていたほどの古来からの高貴な大神様です。

守護神は狐です。神に仕える動物です。 

2018年11月から「御縁年午歳記念事業 奥之宮改修工事及び境内整備」工事を行い、2020年4月19日に完了したので、全てが色鮮やかできれいになりました。 

 

2. 本殿、神楽殿 

写真は拝殿です。この後ろに幣殿があり、さらに後ろに本殿があります。拝殿の右横に千本鳥居があります。

f:id:kataryuu:20210703105538j:plain

楽殿です。普段はこの前が駐車場となっています。

f:id:kataryuu:20210703105711j:plain

 

3. 千本鳥居は美しい

朱色の鳥居を見ると、お稲荷さんに来た気持ちになりますね。千本鳥居と言えば、京都の伏見稲荷大社が有名。トリップアドバイザーでは長年外国人が行きたい神社で1,2位になっています。ここのはそれほど長いわけではなく、20m程ですが、稲荷神社に来た気がしますね。この奥に、奥之宮があります。 

f:id:kataryuu:20210703105915j:plain
f:id:kataryuu:20210703110103j:plain



4. 福徳稲荷と狐塚、きつねがいっぱい

奥之宮の1階部分には福徳稲荷(左)と狐塚(右)があります。 

f:id:kataryuu:20210703110454j:plain
f:id:kataryuu:20210703110535j:plain

 

5. 奥之宮

2020年4月19日に完了した改修工事で、特に奥之宮周りは大幅に変わりました。以前の稲荷山は3mほどでしたが、立派な塔になっています。 

f:id:kataryuu:20210703110848j:plain

大きな溶岩の塊で稲荷山をイメージし、その1階部分に溶岩をくり抜く形で奥之宮があります。

f:id:kataryuu:20210703110945j:plain

シンボルの朱い鳥居と守護神である狐がいっぱいですね。

f:id:kataryuu:20210703111040j:plain
f:id:kataryuu:20210703111127j:plain

 

6. 穴守の御神砂をもらおう

「奥之宮」には、古くからの言い伝えで商売繁盛のご利益があると言われる「穴守の砂」が置いてあり、いただいていくことができます。写真のように、持ち帰り用の袋も用意されています。 家の玄関付近にまけばいいですが、病気平癒には床のそばが良いそうです。

昔々、羽田沖で漁師をしていた老翁が、漁に出ても取った魚がいつのまにかなくなり、湿った砂だけが残っている日々が続きました。村人に相談したところ、それは狐の仕業に違いないとの事で、村人は狐を捕まえ殺そうとしました。それを見た老翁は狐を許し、逃がしてやりました。それ以後、老翁が漁にでると大漁の日々が続いたそうです。

f:id:kataryuu:20210703111329j:plain
f:id:kataryuu:20210703111417j:plain



7. 稲荷山に登ってみる

2020年4月19日に完了した改修工事で大幅に変わりました。 改修工事前には、奥之宮の左横あたりにあまり高くない、3mぐらいの稲荷山がありましたが、頂上まで階段が設置されました。

f:id:kataryuu:20210703111734j:plain

途中に、4つの稲荷の祠あります。 

  • 築山稲荷
  • 幸稲荷
  • 末廣稲荷
  • 航空稲荷

またすぐそばに以前の稲荷山の作成にかかわった講員の方の名前をしるした碑もありました。

f:id:kataryuu:20210703111820j:plain

安全で登りやすいのはいいのですが、ここまで整備するのはやりすぎでは?階段は上り下りでそれぞれ専用で用意されています。

f:id:kataryuu:20210703111927j:plain

頂上です。2つのお社があります。

  • 穴守稲荷 上社
  • 御獄神社(おんたけじんじゃ)
f:id:kataryuu:20210703112237j:plain
f:id:kataryuu:20210703112327j:plain

後ろの建物は、ヤマト運輸羽田クロノゲートと言う、日本最大級の総合物流ターミナルです。それ以前は、荏原製作所の本社でした。

 

8. 穴守稲荷神社へ行ってみよう! 

クラブツーリズムでガイド付きの日帰りツアーを企画しています。穴守稲荷神社と合わせて、羽田空港国際線ターミナル、2020年開業の羽田イノベーションシティなどを見た後、飛行機をまじかで下から眺めるなど、案内人付きの一日ツアーです。昼食は国際線ターミナルの「はねだ日本橋」と魅力いっぱいです。

検索方法

1. クラブツーリズムHP Topの「国内」ツアー検索

2. 「さらに条件を追加する+」の+をクリック

3. 「キーワード検索(観光地等)」に「穴守稲荷」

4. 「出発地」の地方名を削除する。つまり、「出発地域を選択する」をクリック

ちなみに、楽天トラベルには設定はありませんでした。 

 

9. まとめ

改修工事前には、奥之宮の左横あたりにあまり高くない、3mぐらいの稲荷山がありました。通称穴守富士と呼ばれていますが、富士塚ではありません。宮司さんに聞いたところ、「富士塚は1945年の東京大空襲時になくなりました。巨大な塔みたいなものは、伏見稲荷大社のある稲荷山を模して作りました。但し、富士講の碑のみは無くすことなく、移設したので、ほとんどの人が富士塚と信じいますが、稲荷山です。」。

 

10. 基本情報

施設名称

宗教法人 穴守稲荷神社

住 所

東京都大田区羽田5-2-7

電話番号

03-3741-0809

営業時間

24時間、但し、

  • 富士塚に登れるのは 8:00~16:30
  • ご祈祷は      9:00~16:00

アクセス

京浜急行 京急空港線 穴守稲荷駅下車すぐ

駐車場

楽殿前などに20台ほどあり

 

関連記事
dokodemogo.jp

 

 

 

 

パンタグラフ品川 ホーム上に横浜のゆかりの品が勢揃い 自動販売機のみ8台 期間限定

こんにちは!どこでもGOです!

京浜急行線の品川駅2番線・3番線ホーム上に、2021年7月1日(木)から期間限定で、駅構内でいつでも気軽に選りすぐりの“横浜ゆかりの商品”を購入可能な、自動販売機全8台からなる「Pantograph(パンタグラフ)品川」がオープンしました。いろいろ横浜の有名店のいいものが揃っているみたいですよ。見に行きました。

f:id:kataryuu:20210702101756j:plain

目 次

 

ホーム上の一角に主に雑貨・菓子類を扱う自動販売機「パンタグラフ」だけのエリアができました。既に横浜駅2番ホームにはありますが、都内の主要駅でできたのは、品川駅が初めてだそうです。自動販売機は全部で8台、それぞれ異なるお店が担当しています。飲み物系は置いておらず、マスク・ハンカチ・トートバッグなどの雑貨類、レトルト食品・お菓子など、人気店の商品を取り揃えてあります。

f:id:kataryuu:20210702102415j:plain

 

番号は自動販売機番号 

1. 馬車道十番館

大人気のビスカウトを中心に、マドレーヌ・コーヒー・コーヒーゼリーなど。今回は、ここの「ブラフマドレーヌ」¥310が一番安い商品でした。

f:id:kataryuu:20210702102531j:plain

 

2. 横浜元町近沢レース店

オリジナルレースを使用したハンカチ・マスク・エコバッグなど。

f:id:kataryuu:20210702102657j:plain


3. 横濱川本屋茶舗

お茶を使用したパウンドケーキ・ティーバッグなど。今回は、ここの「朝の目覚めに一杯抹茶セット」¥2,980が一番高い商品でした。

f:id:kataryuu:20210702102813j:plain

 

4. ROUROU

オリジナルデザインをプリントしたマスク・ハンカチなど。

f:id:kataryuu:20210702102923j:plain


5. シチュー&カリー横濱KAN

お店で人気のホワイトカリーをレトルトにして販売と聞いていましたが、エコバッグ・トートバッグでした。時々レトルトカレーがはいっていないかチェックするのが楽しみです。

f:id:kataryuu:20210702103211j:plain

 

6. フクゾー洋品店

くつ下やエコバッグなど、FUKUZOの服飾品。

f:id:kataryuu:20210702103328j:plain

 

7. レインボーワールド 川辺

ドラえもんスヌーピーなどキャラクターハンカチ。

f:id:kataryuu:20210702103448j:plain

 

8. ありあけハーバー

おみやげの定番ありあけハーバーのほか、バウムクーヘン・スフレなど。一番人気が高かったせいか、ほとんど売切れでした。やはり、お菓子類は人気ですね。

f:id:kataryuu:20210702103715j:plain

 

基本情報

営業期間

2021年7月1日(木)~10月31日(日)

場 所

京浜急行線品川駅2番線・3番線ホーム上

営業時間

始発~終電、自動販売機のみの設置でスタッフはいません 

設置台数

8台(各店舗1台)

 

つい、家庭サービスで1つお買い上げ。気軽に買えそうですね。馬車道十番館ビスカウト5枚入¥870

f:id:kataryuu:20210702104100j:plain


 

 

 

品川神社 東京十社・東海七福神の1つ 本格的な富士塚 双龍鳥居にどぎも 富士山に登ってみた

こんにちは!どこでもGOです!

東京の品川にある、品川神社に行って来ました。ここで注目したいのが、富士塚!そうです、富士山信仰で重要な役目をする富士山登山を疑似体験する、人工の富士山を模した塚です。ここの富士塚は結構本格的で、今でも、山開きであるとか、ちゃんと富士講の方が神事をやっておられます。ちょっと、見てみましょうか!

f:id:kataryuu:20210630143728j:plain

目 次

 

1. 品川神社とは 

東京都品川区北品川の国道15号線第一京浜国道)に面した所にある神社です。1868年に准勅祭社十二社(じゅんちょくさいしゃ)に選ばれ、1975年に東京十社の一つに選ばれた有名な神社です。品川宿東海道五十三次の第一の宿場町ですもんね。いろいろなものの起点になっています。また、東京百景新東京百景にも選ばれています。

f:id:kataryuu:20210630143403j:plain

沿道には由緒ある社寺が多く、古くから七福神が祀られ、「七難即滅七福即生」の故事により参詣も多いです。近隣の神社といっしょに七福神めぐりができます。品川神社東海七福神の一社として、大黒天を祀っています。

f:id:kataryuu:20210630143532j:plain


2. 双龍鳥居がすごい! 

境内入り口の階段前に、門柱に龍の細工が施された石鳥居「双龍鳥居」があります。左の柱に昇り龍、右の柱に降り龍が彫刻されています。双龍鳥居は杉並区の高円寺と馬橋稲荷神社にもあり、品川神社のものと合わせて東京三鳥居ともいわれています。

f:id:kataryuu:20210630144156j:plain
f:id:kataryuu:20210630144241j:plain

 

3. 本殿、神楽殿 

今回は軽く写真のみの紹介にしておきます。2020年に天皇陛下の御即位の「御大典記念事業」として、社殿の修復を行っているので、非常にきれいになりました。

f:id:kataryuu:20210630144548j:plain

楽殿です。昔から、「坊主丸儲け」(寺ですが)と言う言葉がありますが、どうなんでしょう?アルファロメオ コンペティツィオーネとベンツC200が長時間駐車してありました。 

f:id:kataryuu:20210630144849j:plain

ちょうど、6月30日に実施される、大祓祭(おおはらいさい)の準備として、茅(ち)の輪くぐりを設営していました。これは、上半期の罪や穢れを形代に託し祓い清め、健康で無事に過ごせるように祈願する神事です。

f:id:kataryuu:20210630145157j:plain

ご朱印¥500でした。さらに、日付以外は全てスタンプです。このレベルの非常にシンプルなのは、¥300が相場と思いますが・・・(この罰当たりが! そんな事言うんじゃない!) 

f:id:kataryuu:20210630145340j:plain

 

4. 富士山の所有者は浅間大社 

富士山は誰の土地かご存知ですか?

国有地?

違います!

富士山本宮浅間(せんげん)大社の所有地です。8合目以上の多くの場所が浅間大社の境内にあります。富士山をご神体とする富士山本宮浅間大社の分社がここにあります。左右の狛犬の台座には富士山が描かれていますね。

f:id:kataryuu:20210630145800j:plain
f:id:kataryuu:20210630145932j:plain

ぶじかえる

富士帰る? 当時はまだまだ登山は命を落としかねない大変な事でした。後ろに見える小山が富士塚です。

f:id:kataryuu:20210630150122j:plain


5. 富士講(ふじこう)が富士塚を作った

富士塚を理解するには、まずは、冨士講についてふれなくてはなりません。富士講とは、富士山を信仰する団体です。戦国時代の終わり頃に、角行(かくぎょう)という人が富士講の教義を確立したと言われています。富士講は江戸時代に富士山の見える関東一円に広まり、江戸市中には、江戸八百八町同様、江戸八百八講といわれるくらい数多くの富士講が結成されました。この富士講の特徴の一つとして、富士塚の築造があります。東京23区内で江戸時代に築造された富士塚の数は20もあったそうです。

 

6. 富士塚について 

富士山を模した塚です。別名、品川富士とも呼ばれています。品川区指定有形民俗文化財に指定されています。明治2年(1869)から5年かけて、品川丸嘉講社(まるかこう)(富士講の1つ)の講中300人余りによって築造されました。この富士塚に登ることで本物の富士山に登ったのと同じ御利益があるとする「富士信仰」に基づくものです。富士塚は富士山を遙拝する事と、その富士山への模擬登山の場でした。毎年7月1日に近い休日に品川丸嘉講により山開きの神事が行われています。品川区指定無形民俗文化財に指定されています。また、8月には実際に富士登山も行われています。このように今でも神事を行っている富士塚は非常に少なくなっています。

f:id:kataryuu:20210630151006j:plain

 

7. いよいよ富士山登山 

さて、いよいよ富士山登山に行きましょう。神社境内入口の上り階段の真ん中あたりの左からスタートです。

f:id:kataryuu:20210630151300j:plain

入口で迎えてもらえるのが、足神様 猿田彦神社です。わらじが奉納されてあります。健脚で事故無きを祈ったのですね。昔は富士山といえども、わらじで登っていたので、今では考えられない程大変だったと思います。 

f:id:kataryuu:20210630151402j:plain

一合目、二合目

登山道すぐの所に、一合目、そして、2m程先に、二合目の石標、これなら行けそうです!

f:id:kataryuu:20210630151750j:plain

三合目、四合目

f:id:kataryuu:20210630151925j:plain
f:id:kataryuu:20210630152243j:plain

五合目、六合目

f:id:kataryuu:20210630154833j:plain
f:id:kataryuu:20210630154935j:plain

七合目、八合目、九合目

f:id:kataryuu:20210630155137j:plain

頂上

f:id:kataryuu:20210630155354j:plain

目の前には、国道15号線第一京浜国道)、京浜急行線の赤い車両が見えます。眺めはいいですね。本物の富士山はこの真裏の方向です。

f:id:kataryuu:20210630155459j:plain


8. 品川神社へ行ってみよう! 

クラブツーリズムでガイド付きの日帰りツアーをいくつも企画しています。「東京十社めぐり」など、経験豊かな方が、ガイディングレシーバーで安全に説明してくれます。

検索方法

1. クラブツーリズムHP Topの「国内」ツアー検索

2. 「さらに条件を追加する+」の+をクリック

3. 「キーワード検索(観光地等)」に「品川神社

4. 「出発地」の地方名を削除する。つまり、「出発地域を選択する」をクリック

ちなみに、楽天トラベルには設定はありませんでした。 

 

9. まとめ 

いかがでしたか?品川神社1つとっても、知れば知るほど、いろいろ興味深いものがいっぱい出てきます。ならば、他の神社は?とりあえず、東京十社を制覇してみるか・・・とか。

書物を読むのもいいですが、手っ取り早く、ガイドの方に説明をもらうのが一番早い!今後、ワクチンが進むにつれて、自由度が増しますので、近場からお出かけも、いいものですよ。

 

10. 基本情報

施設名称

品川神社

住 所

東京都品川区北品川3-7-15

電話番号

03-3474-5575

ご祈祷などの時間

9:30~16:00

富士塚、本殿参拝などは24時間OKです

アクセス

JRの品川駅で京浜急行線に乗り換え、各停で2駅目の新馬場駅北口を出たところ。

JR品川駅からだと800m、徒歩15分ぐらいです。

駐車場

5台ほどあり

 

関連記事

東京には3ヶ所にしかない双龍鳥居、東京三鳥居とよばれています。下記記事で全鳥居を見て見よう!

dokodemogo.jp

 

ペリー記念館 黒船襲来! 久里浜に上陸し日本を開国させた ペリー公園内に記念碑 たまには歴史もいいかも

こんにちは!どこでもGOです!

横須賀にあるペリー記念館に行って来ました。そうです、鎖国をしていた江戸時代に、日本を開国させたあのペリー提督の記念館です。中学生の時、学校で習った以来、それ以上の事を知っている人は少ないのでは?ちょっとだけ、勉強してみましょうか。

f:id:kataryuu:20210626201545j:plain

目 次

  

1. ペリー提督は何をやったの? 

アメリカ海軍提督であったマシュー・カルブレイス・ペリー久里浜に上陸し日本を開国させました。4隻の大型黒船で来日し、圧倒的な近代文明の力を見せつけました。目的は2つ。

  • 当時、アメリカは商圏を広げようとしていました。目をつけたのは、中国。そこに行くには日本は重要な中継地点だった。
  • 太平洋で捕鯨するアメリカ船への、水・食料などの補給を受けたい。

開国後、日本は急速に変化し、江戸幕府は終わり、新たに、天皇を中心とする明治時代にはいり、すさまじい発展をとげます。

 

2. ペリー公園 

ペリーの久里浜上陸を記念して作られた歴史公園です。日本の歴史公園100選に選ばれています。園内には、ペリー上陸記念碑、ペリー記念館、児童広場・小規模遊具があります。

f:id:kataryuu:20210626194836p:plain

引用:横須賀市作成のペリー公園HP

写真はペリー記念館より、ペリー記念碑の裏側を見る方向です。ペリー公園には特にこれといった建造物はありません。

f:id:kataryuu:20210626201941j:plain

 

3. ペリー上陸記念碑 

ペリー上陸の足跡を伝えるため、1901(明治34)年に米友協会が設立しました。碑文【北米合衆国水師提督伯理上陸紀(記)念碑】は、初代内閣総理大臣伊藤博文の揮毫(きごう)によるものです。この記念碑は2代目で、途中で古くなったので作り直されています。毎年7月には、ペリー上陸を記念して式典が開催されます。

f:id:kataryuu:20210626202431j:plain
f:id:kataryuu:20210626202452j:plain

裏側です。上陸した日付が書いてありますが、違っている?よくわかりません。調べると、7月14日の方が正しいようです。

嘉永六年六月九日上陸 は、1853年6月9日

JULY 14. 1853.    は、1853年7月14日
f:id:kataryuu:20210626202515j:plain


4. ペリー記念館 

ペリー提督の上陸に関する歴史的資料や模型・ジオラマなどが展示され、当時の絵巻物や瓦版などから、その歴史的な意義を知る事ができます。2階建てです。

1階

受付と黒船来航当時の久里浜周辺の地形と黒船を再現したジオラマ模型の展示

2階

各種資料、PCでの資料閲覧、映像資料、銅像などが展示してあります。

f:id:kataryuu:20210626202725j:plain

 左の像が、特派大使・東インド隊司令長官マシュー・カルブレイス・ペリー(1794~1858、63才で没)。早いですね、しかし、1800年代のアメリカの平均寿命は40才なので実は長生きなんです。

右の像が、交渉役となった、戸田伊豆守(とだいずのかみ)(1799~1858年、同じ年に亡くなっています。何かの因縁?)。正式には、戸田伊豆守氏栄(とだいずのかみうじよし)。伊豆守は伊豆の長官と言う江戸幕府の役職名を間に入れています。

f:id:kataryuu:20210626202837j:plain
f:id:kataryuu:20210626202905j:plain

2階全体図です。

f:id:kataryuu:20210626204610j:plain

 

5. 日本開国に至るまで、これだけ知っていれば十分!

 

  1.  ペリー提督はアメリカ大統領フェルモアから日本を開国させる任務を受ける
  2.  1852年11月にアメリカ出発
  3.  航路は、アメリカ→大西洋→アフリカ大陸→アフリカ南端→シンガポール→香港→沖縄→小笠原諸島江戸湾東京港
  4.  当時開港していたのは長崎港のみ。江戸幕府には遠すぎる・・・
  5.  浦賀なら近いので、浦賀をめざす
  6.  1853年7月8日、出航から9ヶ月で4隻の黒船が浦賀に到着。日本は大慌て!
  7.  浦賀奉行所の役人に、大統領からの親書を江戸幕府に渡したいと依頼
  8.  久里浜で大統領からの親書を渡せる事が決まった
  9.  1853年7月14日、久里浜海兵隊員等300人と共に上陸
  10.  同日、浦賀奉行所の戸田伊豆守(とだいずのかみ)と井戸石見守(いどいわみのかみ)に親書を渡した
  11.  内容は、「アメリカが中国に行く時の中継地点として日本の港を使わせてもらいたい」
  12.  贈り物をし、来年返事を聞きに来ると、浦賀を一旦去る
  13.  1854年2月、再び日本に来る
  14.  江戸に入りたいと要望したが、結局、横浜に上陸
  15.  1854年3月31日、日米和親条約締結下田港・函館港を開港、外国船に水・食料を提供、外交官の設置など決まる
  16.  その後、江戸幕府(1603年~1868年)終了。天皇を中心とした明治時代開幕

 

ペリーが乗船していたのは旗艦サスケハナ号。サスケハナとは、アメリカ原住民語で「広く深い河」の意味だそうです。

f:id:kataryuu:20210626210836j:plain

引用:ペリー記念館での ペリー来航ビデオ

ちゃんとした建物内の部屋でなく、テント小屋だったんですね。 衣装が興味深い・・・

f:id:kataryuu:20210626204927j:plain

引用:ペリー記念館での ペリー来航ビデオ

 

6. まとめ

いかがでしたか?ペリー提督!名前は誰でも知っていますが、実はよく分かっていない。ほほう!という点が1つでもあれば、幸いです!ペリー記念館の方にお願いすると、予約なしで無料で15分のガイドをしてくれます。まずはこれを聞いてから、興味ある展示をみると理解がしやすいですよ。すぐ近く(100mほど)に久里浜の海岸がありますので、潮風にふかれると気持ちいいので、是非! 

 

7. 基本情報 

施設名称

ペリー記念館

住 所

〒239-0831横須賀市久里浜7丁目14番

電話番号

046-834-7531

開館時間

9時~16時30分

休館日

月曜日(月曜日が祝日に当たるときは翌日)・年末年始

入館料

無料、横須賀市が所管の為

アクセス

京急久里浜駅 又は JR久里浜駅から久里浜循環バス「ペリー記念碑」下車

 1時間に1本ぐらいなので、不便です

京急久里浜駅から1.3km、徒歩20分

駐車場

なし

大型バスのみ事前予約制であり

所要時間

ペリー公園見学、ペリー記念館見学で約1時間

 

8. 近隣スポット

・くりはま花の国

dokodemogo.jp

 

久里浜海岸

ペリー公園からすぐ、100mぐらいの所にあります。

f:id:kataryuu:20210626211307j:plain
f:id:kataryuu:20210626211331j:plain



 

スポーツマスクおすすめ2つ! 実際に使って確かめた 呼吸しやすく、ズレにくい ジョギング、ランニングに最適

こんにちは!どこでもGOです!

まだまだ、マスクが必要な日々は続きそうですね。おまけにリモートワークで運動不足。運動するにも、マスクを付けてだと息苦しくていやになっちゃう!皆さんも同じかもしれませんが、運動時でも楽に息ができるマスクはないものかと、いろいろ試してきました。今まで10種類以上は試しました。そんな中でこれはよかったと思うマスクを2つ紹介します。

目 次

 

1. BI JIEのスポーツマス 

ブランド名  BI JIE

価格     ¥1,250

      4色(グレー、スカイブルー、ネイビーブルー、ブラック)

 

1.1 アマゾンから届きました! 

正確には、中国にあるメーカーからChina Postの郵送で、それも「発送しましたメール」なしに、突然届きました。発注してすぐにアマゾンからメーカーには発送指示は出ていたのですが、それから10日間かかりましたが、無事届きました。

中身は下記です。

  • マスク本体
  • 持ち運び用のジッパー付きのビニール袋
  • 換気バルブ(表、裏)
  • インナーフィルターx1
  • 説明書 

f:id:kataryuu:20210621165340j:plain

早速、説明書に従い、インナーフィルターと換気バルブを付けて使ってみました。換気バルブの取り付けは簡単です。

f:id:kataryuu:20210621165415j:plain


1.2 呼吸のしやすさ 

いろいろ試しましたが、ある程度ガードがちゃんとしている中ではこれが一番息が楽でした。素材は綿ですが、メッシュで編んであるので、通気性が非常にいいです。5層構造(メッシュ、活性炭フィルター、メルトプローン不織布1、メルトプローン不織布2、柔らかい不織布)となっており、これだけでも十分な効果をもっています。おまけに呼吸を助けてくれる通気穴が2つも備わっています。そこから冷たい外気が入ってくるので、気持ちがいいです。

インナーフィルターを付けて使用するのが正しい使い方ですが、状況により取ってもかまわないでしょう。さらに通気性がよくなります。

 

1.3 ホールド感 

耳でささえているわけではないので、耳は痛くなりませんマジックテープで頭の後ろでとめるので、頭全体でマスクをホールドしています。長さと言うか、フィット感の調整も簡単にできます。始めは重そうな印象がありましたが、頭全体でホールドするので重さは全く感じません。

鼻上にあるワイヤ―(ノーズクリップ)は、一般マスクのとは違い、太いワイヤーがはいっているので、しっかり、やさしく鼻上でとまっています。なので、下がって来て鼻の穴が出てしまうような事はありません。

f:id:kataryuu:20210621165754j:plain

 

1.4 メンテナンス性 

換気バルブの部分は簡単に付けたり、はずしたりできます。5秒もあればできるでしょう。インナーフィルタも取り外せます。丸洗いが可能なので、手でやさしく洗っておきましょう。メッシュ素材で出来ているので、すぐに乾きます。

f:id:kataryuu:20210621165839j:plain

 

1.5 手頃な価格 

1つ¥1,250です。スポーツメーカーのブランド品などに比べると、手頃な価格と思います。配送料はかかりません。

 

 

2. GoodsmanのActivital DUCTマスク 

ブランド名  Goodsman

価格     ¥748

      4色(ホワイト、ライトグレー、グレー、ブラック)

f:id:kataryuu:20210621170213j:plain

2.1 アマゾンから届きました! 

アマゾン倉庫から来たので、お知らせメール、「配送状況を確認する」などで、途中経過を確認できます。2日間で来ましたので、問題なしです。 

既に、排気ダクトが付いた状態、つまり、すぐそのまま使用できる状態で届きました。

f:id:kataryuu:20210621170253j:plain

 

2.2 呼吸のしやすさ 

息は楽にできます。DUCTと書いてある、換気バルブが1つ付いています。本体素材がポリウレタンなので、メッシュ素材と比べると少々熱がこもります。普段使いのマスクと同じように使う事ができるので、簡単に装着できます。ジムのスタジオプログラムみたいに、1曲踊ったら水を飲むみたいに、頻繁にマスクを取り外す必要がある時には最適です。

f:id:kataryuu:20210621170433j:plain
f:id:kataryuu:20210621170454j:plain


2.3 ホールド感 

耳にひっかける、普通のマスクの形状ですが、立体構造なのでホールド感はかなりいいです。マスクと唇の間に1cmの距離が出来るので、呼吸しやすく、口紅がつきにくいです。素材が伸縮性のあるポリウレタンで、排気ダクトはプラスチックなので、軽いです。顔の形、鼻の形に沿ってフィットするので、非常になじんでいる感じがします。

f:id:kataryuu:20210621170744j:plain

 

2.4 メンテナンス性 

排気ダクトの部分は付けたり、はずしたりできますが、少々固いので慣れるのにちょっとかかるかもしれません。(始めは壊しそうになりました。)インナーフィルタはありません。そのまま丸洗いが可能なので、手でやさしく洗っておきましょう。ポリウレタン素材で出来ているので、すぐに乾きます。 

f:id:kataryuu:20210621170626j:plain

2.5 手頃な価格 

1つ¥748です。スポーツメーカーのブランド品などに比べると、かなり手頃な価格と思います。プライム会員ではなかったので、配送料として¥410がかかり、合計¥1,158でした。

 

 

3. まとめ

お勧めの2つはいずれもベンチレーション(呼吸弁)がついています。ついていないタイプと比べると、息のしやすさが格段に違います。前者は、ジョギング・ランニングなどかなり動きがあるスポーツに向いています。後者は、ジムのスタジオプログラムなど頻繁に取り外しを行うスポーツに向いています。いづれも、口周りの熱を逃がしてくれるので、これから夏に向かうのに最適でしょう。

最近は、小型ファンで強制的に排気を行うタイプも発売されていますが、どうしても重たくなり、メンテナンスにも気を使います。ちょっと、スポーツには不向きですね。夏の暑い時期での外での作業用でしょう。

 

是非、一度お試しあれ。

 

堀切菖蒲園 バリアフリーの堀切菖蒲園駅から 車いすでも問題なし 菖蒲が満開 見ごろです!

こんにちは!どこでもGOです!

6月ちょうど菖蒲の季節ですね。各地の菖蒲園、公園などで今が盛りと咲いている頃です。今年も見に行きましょうと言う事で、葛飾区が所管している堀切菖蒲園へ行って来ました。今回は、バリアフリーの状況に焦点をあてて行って来ましたので、気になる方は必見ですよ。

f:id:kataryuu:20210616150103j:plain

目 次

  

1. 堀切菖蒲園とは 

荒川(正確には綾瀬川)のすぐ側にある、東京都葛飾区が所管している菖蒲園です。最寄り駅は京成本線堀切菖蒲園駅になります。駅からは700mぐらいの舗装路です。貴重な江戸系花菖蒲を中心に200種、約6,000株の花菖蒲が植えられております。東武伊勢崎線堀切駅からは1kmぐらいです。 

江戸時代に百姓の小高伊左衛門が趣味で各地の花菖蒲を集めて庭で栽培したのが始まりと伝えられています。その後、有名になり、いろいろな名所案内、紀行文、浮世絵などに登場するようになりました。1959年に東京都が購入し、東京都立堀切菖蒲園として公開されました。

2021年5月31日~6月20日まで予定していた、葛飾菖蒲まつりはコロナの影響で中止となりましたが、見学は可能です。 

f:id:kataryuu:20210616150502j:plain

近くに江戸川区が所管している小岩菖蒲園があります。そことの比較で言うと。

小岩菖蒲園は、河川敷にだだっ広く約9,000株の花菖蒲が植えられ、開放感いっぱい。河川敷なので、テントをはったり、ボール遊びとか、いろいろ楽しめます。開園時間に制限なし。

堀切菖蒲園は、普通の住宅地に、密に約6000株の花菖蒲が、きちんと整頓された形で植えられた、きれいな場所です。純粋に花を楽しみましょう。開園時間 8:00~18:00。

 

2. バリアフリーの状況をまとめました 

2.1 堀切菖蒲園駅の状況は完璧 

堀切菖蒲園駅バリアフリーの状況は整備されています。1階の改札階から、2階の上りホーム、下りホームへは、エレベーターがそれぞれ用意されてあります。

f:id:kataryuu:20210616150813j:plain

改札内には身障者用の大きいトイレが1ヶ所整備されてあります。

f:id:kataryuu:20210616150914j:plain

 

2.2 園内は平たん、舗装路 

園内全て舗装路で、公営の菖蒲園としてきれいに整っています。アップダウンはありません。

f:id:kataryuu:20210616151204j:plain
f:id:kataryuu:20210616151240j:plain

園内の橋も車いすでも問題なしです。

f:id:kataryuu:20210616151331j:plain

 

2.3 トイレもあり 

園内に2ヶ所、身障者用の個室を備えたトイレがあります。

f:id:kataryuu:20210616151701j:plain

 

3. まずは、しょうぶ七福神にご挨拶 

堀切菖蒲園駅から歩いて数分のところに、突然、七福神の石像がずらり!その大きさにびっくり!「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。左から下記です。

毘沙門天(びしゃもんてん)

寿老人(じゅろうじん)

大黒天(だいこくてん)

弁財天(べんざいてん)(唯一の女神)

恵比寿天(えびすてん)

福禄寿(ふくろくじゅ)

布袋尊(ほていそん)

f:id:kataryuu:20210616152222j:plain

元々は、大正15年(1926年)に弁財天の毛無池神社(けなしいけ)が建立されていたのですが、平成6年(1994年)に、地元地域の発展を願い、現在のような七福神を強調するような様相に建て替えられたそうです。ちなみに、毛無池とは、若い女性が陰毛が生えないことを悩んでこの池に身を投げたからその名がついたという説があるそうです。

f:id:kataryuu:20210616152259j:plain

 

4. あじさいの小道を行く 

2年ほど前にも堀切菖蒲園には行った事があるのですが、その時は、道一面に左右にあじさいがいっぱいでした。 

f:id:kataryuu:20210616153800j:plain

今年は開花が早まったせいか、あじさいはピークを過ぎ、少ししか残っていませんでした。

f:id:kataryuu:20210616153903j:plain
f:id:kataryuu:20210616154008j:plain

 

5. 堀切菖蒲園の菖蒲は満開 

菖蒲の開花時期は一般的には、6月初~7月初ぐらいと言われています。2021年6月13日に行ったのですが、ちょうど満開でした。1週間程早まっている感じです。 入口にゲートはありますが、入園料はかかりません。左が管理棟で、同じ建物の左奥が静観亭です。

f:id:kataryuu:20210616154813j:plain

左から、一番菖蒲田、二番菖蒲田、三番菖蒲田

f:id:kataryuu:20210616155129j:plain
f:id:kataryuu:20210616155216j:plain
f:id:kataryuu:20210616155254j:plain

左から、四番菖蒲田、五番菖蒲田、六番菖蒲田

f:id:kataryuu:20210616155512j:plain
f:id:kataryuu:20210616155550j:plain
f:id:kataryuu:20210616155625j:plain

このような感じで、十三番菖蒲田まであります。 

非常にめずらしい変わり咲です。元々の薄紫色の「仙女の洞」と言う品種から、なぜか、紫色の「濃仙女」が出現しています。

f:id:kataryuu:20210616212955j:plain

 

6. 静観亭で休憩、宴席 

掛軸を飾った個室で、四季折々の素材を使用した創作和食がコースで味わえる所です。2階建てで、1階のホールはカフェで、格安で飲み物が提供されています。

f:id:kataryuu:20210616160040j:plain

2階には、8畳から12畳までの5部屋があり、予約制ですが、ちょっとした会を開く事ができます。5部屋をぶち抜いて使用すると、70名ぐらいまで収容可能です。菖蒲を眺めながらの、家族の催し・会合・宴席などにもってこいですね。部屋代は格安です。

静観亭:03-3693-6636、休館日は月曜日、但し6月は休館なし

f:id:kataryuu:20210616160351j:plain

 

7. まとめ

都心にある、きれいに整備された花菖蒲園です。園内には屋根付きの休憩所が2ヶ所あり、そこには、昔の写真とか浮世絵などが展示してあります。所々には、ミスト発生器があり、暑さを和らげてくれています。関東地方も梅雨入りし、これからが本当の菖蒲の季節ですね。6月いっぱい、種類によっては7月上旬までは楽しめそうです。是非行かれてはいかがでしょうか。 

8. 基本情報

施設名

堀切菖蒲園

入園料

無料

開園時間

9:00~17:00

6月1日~25日は8:00~18:00

休園日

12月29日~1月3日

駐車場

堀切菖蒲園には専用駐車場はありません。約600m離れた荒川河川敷内に、河川敷内野球場に来る方用の駐車場が利用できます。

住 所

東京都葛飾区堀切2丁目

アクセス

最寄り駅の京成本線 堀切菖蒲園駅から700m

連絡先

葛飾

公園課:03-3695-1111

公園管理所:03-3694-2474

 

 関連記事

dokodemogo.jp